絶対に後悔しない!マンションのインターネット契約方法【2023年版】

「ネット無料のマンションだけど速度が異常に遅い・・・。」

「マンション・アパートで快適にインターネットを使いたい!」

リモートワーク全盛の時代。自宅のネット環境が快適かどうかは、切実な問題ですよね。

近年ではインターネット完備のマンションも増えましたが、速度が遅かったり、自由に光回線を選べなかったり、トラブルになることも多いです…

この記事では、光回線の元販売員がマンションでインターネットを契約するときの流れや注意点、おすすめのネット回線をやさしく紹介します。

通信速度を少しでも上げるコツもお伝えするので、快適にネットを使いたい人は参考にしてください。

おすすめの光回線だけを知りたい人は、決定版!マンションにおすすめのネット回線7つを参照してください(ページ内を移動します)。

0.マンションで使えるインターネットは、物件によって変わる

実は、それぞれのマンション・アパートによって、利用できるインターネット回線はある程度決まっています

インターネット マンション 選び方

というのも、マンションなど集合住宅の場合、どのタイプのインターネットを引くか決めるのは、管理会社や大家さんだからです。

お部屋探しや不動産サイトでよく見るネットの導入状況は、主に3つのパターンに分けられます。

状況どうすればいい?
1.インターネット完備
(インターネット無料)
そのまま使う
2.インターネット対応
(光ファイバー導入済)
対応したものを自分で契約する
3.インターネット未導入自分で契約する

できれば入居前に、マンションの管理会社にインターネット回線の対応や料金について確認しましょう。

自分の家がどのパターンかわかれば、最安でインターネットを使う方法もわかります。

  1. インターネット完備マンション
  2. インターネット対応・導入済みマンション
  3. インターネットがないマンション

上記のオレンジ色のリンクから、それぞれのメリットや注意点の解説に移動できます。

ちなみに、2023年現在でもっとも多いのは、「2.インターネット対応・導入済みマンション」です。

※一人暮らしですぐにインターネットを使いたい場合は、工事不要で使えるポケットWiFiもおすすめです。くわしくは、「一人暮らしにおすすめのネット回線」を参考にしてください。

1.インターネット完備マンションの場合

インターネット マンション 無料

「インターネット完備マンション」のメリットは、入居してすぐに、無料でインターネットが使えること。

マンションにインターネットがもともと備え付けてあるので、日程を合わせての工事や、面倒な設定などは必要ありません

ただしお得な反面、次のような注意点もあります。

インターネット完備マンションの3つの注意点

注意1.WiFiルーターの用意が必要な場合も

ルーター

無料インターネットで使えるのは、LANケーブルを使った有線接続のみ、というマンションも多いです。

ノートパソコンやスマホ・ゲーム機など、WiFiでインターネットを使いたい人は、自分でWiFiルーターを購入する必要があります。おすすめは、速度に定評があるバッファロー社製の「WSR-2533DHP3」です(約8,000円)。

注意2.速度は使ってみるまでわからない

インターネット完備マンションの場合、速度の評判もさまざまです。

このように、快適に使えている人もいますが、逆に「遅くて使いものにならない!」という人がいるのも事実です。

マンションタイプでは、住人全員が同じ1つの回線を分け合って使います。そのため夜は遅くなったり、つながりにくくなったりする可能性も…。

また、一言で「インターネット完備」といっても、光回線(最大速度1Gbps)なのか、VDSLタイプ(最大速度100Mbps)なのかによって速度に差が出ます。

インターネット完備のマンションに住む場合、入居前に「どんなタイプのネット回線か」を管理会社に確認しておきましょう。

※遅い速度を改善する方法は、「マンションのネットが遅くなる原因と対策」の章でくわしく紹介します(ページ内を移動します)。

注意3.個別に光回線を契約できないケースも

インターネット完備のマンションは、光回線を個別で契約できない場合があります。とくに「大和ハウス」や「レオパレス」などは、このパターンが多いです。

速度が遅いのに乗り換えができないのは相当なストレスですよね。ただし、管理会社に問い合わせして工事不可の場合、光回線は引けません。

その場合は、ネット環境を優先させて引越しをするか、工事不要で使えるモバイルWiFiのホームルーターなどを検討してみましょう。

個別契約ができるなら、ネットはスマホに合わせて選ぼう!

もし個別に契約ができる場合は、使っているスマホに合わせてネット回線を選びましょう。くわしくは、マンションにおすすめのネット回線7選で紹介します。

2.インターネット対応・導入済みマンションの場合

インターネット マンション 対応

マンションが「インターネット対応」「インターネット導入済み」の場合、建物自体に光ファイバーは通っています。しかし、使うためには個別で契約する必要があります。

メリットは、すでに共有部までの工事が済んでいるので、早ければ申し込んでから1週間〜遅くても1ヶ月ほどで開通できること

ただし、特定のネットしか選べなかったり、最大速度が100Mbpsのタイプしか引けなかったり、制限があるケースも多いです。

まずはマンションがどのネットに対応しているかチェック!

自分の住んでいる(または住む予定の)マンションがどのネットに対応しているか、チェックしてみましょう。

不動産サイトに書いていない場合は、「この物件に入っているインターネットは何ですか?」と管理会社に電話をするとわかります。

マンション インターネット回線 対応

マンションで導入されているインターネットは、主に「フレッツ光対応」か、auひかりやNURO光などの「フレッツ光以外か」に分けられます。

もし聞いてもわからなかった場合は、エリア検索で調べられます。

たとえばフレッツ光に対応しているかどうかは、NTT東日本NTT西日本の提供エリア検索で住所を入れてみて、お住まいのマンション名が表示されれば対応しています。

※すでに導入されている以外のネット回線を引くには、工事のために管理会社や大家さんの許可が必要です。分譲マンションの場合、管理組合の承認が必要なケースもあります。

1.マンションがフレッツ光対応なら、光コラボから選ぼう

「フレッツ光対応」のマンションなら、NTTのフレッツ光、または光コラボが使えます。

光コラボとは、フレッツ光にお得な特典がついた光回線サービスのこと。通信速度や安定性はフレッツ光と同じで、さらにスマホ割やポイント還元などの特典がつきます。

そのままフレッツ光を使っても問題ありません。しかし、料金を安くしたい人はスマホ・携帯に合わせた光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光)を契約するのがおすすめです

光コラボ(光回線)の魅力は、フレッツ光より安いこと

光コラボの月額料金の相場は、月々3,800〜4,400円ほどとフレッツ光よりも安く、さらにスマホのセット割で毎月550~1,100円も通信費を安くできます。

利用しているスマホ・携帯ごとに、もっとも安く使える光コラボは次の4つです。

利用スマホおすすめの光回線 月額料金月々のスマホ割
ドコモ4,400円▲550~1,100円
au4,378円▲550~1,100円
ソフトバンク
ワイモバイル
4,180円▲550~1,100円
楽天モバイル楽天ひかりロゴ1年間無料!
2年目〜4,180円
なし

※すべて税込み

注意!速度を速くしたい人は、IPv6接続に申し込もう

マンションでフレッツ光や光コラボを使う場合、住んでいる全員が同じ1つの回線を分け合って使っています。そのため、夜は遅くつながりにくいことが多いです。

速度を速くしたい人は、最新の接続方式「IPv6(v6プラス)」が使える光コラボを選びましょう。ここで紹介している光回線なら、いずれも対応しています!

ドコモの人はドコモ光
auの人はビッグローブ光
ソフトバンク・ワイモバイルの人はソフトバンク光
楽天モバイルの人は楽天ひかり

リンクをクリックすると、それぞれのくわしい説明に移動します。

※光コラボの詳細は、「知らないと危険!元販売員が光コラボのメリット・デメリットを5つ解説」の記事をチェックしてください。

2.マンションがフレッツ光以外対応なら、対応しているネットを契約しよう

「NTTフレッツ光以外のインターネット対応」と言われた場合、対応しているネットを契約しましょう。

マンション独自のプランでインターネットが提供されているため、個人で契約するよりも料金が安いです。月々2,500円〜4,000円ほどでインターネットが使えます

すでにマンションにインターネット回線が導入されているので、申し込みから1週間ほどで使い始められます。

※フレッツ光以外のインターネット回線とは、auひかり・NURO光・eo光・コミュファ光・ピカラ・メガエッグ・BBIQ・J:COMなどのことです。

基本的には速いが、最大速度が遅い場合もある

ただし、マンションのネットは、最大速度が遅い場合もあるので注意してください。

たとえば、マンションの配線が「VDSL方式」だった場合、たとえ最大速度1Gbpsの光回線を契約しても、100Mbps以上は出ません

配線方式は、入居者で選ぶことはできず、マンション・アパートによって決まります。

通信速度は50MbpsもあればZOOM会議やオンラインゲームなど、大抵のことはできます。ですが、ライブ配信やFPS系のゲームをしたい人は、NURO光auひかりなどに対応したマンションがおすすめです。

※配線方式の種類と、速度を少しでも上げる方法は、「マンションのネットが遅くなる原因と対策」の章でくわしく紹介します(ページ内を移動します)。

注意!契約するときは、お得な窓口を選ぼう

ちなみに、インターネット回線を申し込む時は、管理会社から申し込むよりもWebサイトから申し込むほうが、キャッシュバックなどの特典がついてお得です

下記リンクから、代表的なネットのもっともお得なキャンペーンページに移動できます(2023年3月現在)。

どこから申し込んでも、使うネットの品質や料金は同じです。せっかく申し込むなら、少しでもお得な窓口から契約しましょう!

3.インターネットなし・未導入のマンションの場合

インターネット マンション 未導入

入居する時点でインターネットなし・未導入のマンションの場合、自分で光回線を契約することになります。

メリットは自分の好きなネット回線を選べることです。しかし、2023年現在でもネットの導入がされていない場合、そもそも光回線の工事ができない物件、の可能性があります。

このように、そもそも光ファイバーを通す工事ができなければ、光回線を使うことはできません。

まずは管理会社に確認しましょう。もし無理だった場合は、次に紹介するJ:COMなどケーブルテレビのインターネットか、モバイルWiFiを検討しましょう。

光回線の工事ができない場合におすすめのインターネット2つ

J:COMなどケーブルテレビのインターネット回線

家の立地の都合でどうしても光回線の工事ができない場合は、J:COMイッツコムなど地域のケーブルテレビのネットを検討しましょう。

最大速度は320Mbpsと、光回線の3分の1ほどしかないため基本的にはおすすめしません。それでも光回線が引けない場合には1つの選択肢です。

工事不要で使えるモバイルWiFi

ポケットwifiとは

モバイルWiFiは、スマホとほぼ同じサイズで持ち運びができる端末です。

スマホ・携帯の電波が入る場所ならどこでも使え、パソコンはもちろんゲーム機にも使えます。

工事が不要ですぐ使えて、引越し先にもそのまま持っていけるので、いつ引越すかわからない人にもおすすめです

※モバイル回線が気になった人は、「一人暮らしのインターネット契約で知っておくべき全知識」の記事も合わせて読んでみてくださいね。

4.決定版!マンションでおすすめの光回線7選

ここからは、マンションでおすすめの光回線を7つ紹介します。

もし、マンションに無料のインターネットが入っていれば、そのまま使うのがもっとも安いです。

ただし、さまざまな速度対策をしても遅かった場合や、自由に契約できる場合は、下記のように選ぶとお得に使えます!

スマホ・マンションの対応状況おすすめ光回線
スマホがドコモの人
スマホがauの人もし使えるなら
フレッツ光対応物件なら
スマホがソフトバンク・ワイモバイルの人もし使えるなら
フレッツ光対応物件なら
楽天モバイルの人楽天ひかりロゴ
格安スマホの人
(ahamo/povo/LINEMOなど)
GMOとくとくBB光

ここからは、それぞれの光回線についてくわしく紹介します(ロゴをクリックすると各サービスの紹介部分に移動します)。

ドコモのスマホ利用者ならドコモ光

ドコモ光の基本情報
通信速度最大1Gbps(一部エリアでは10Gbps)
エリア全国
月額料金4,400円
事務手数料3,300円
工事費0円
キャッシュバック/
キャンペーン
・プロバイダのキャッシュバック(45,000円)
・dポイントキャッシュバック(最大2,000pt)
スマホ割550円〜3,850円/月(ドコモスマホのみ)
契約期間2年間(自動更新)
解約金4,180円
一番お得な申し込み窓口GMOとくとくBB

※料金はすべて税込み

ドコモのスマホ・携帯を使っている人は、NTTドコモが提供するドコモ光がもっともおすすめです。

マンションの月額料金は4,400円で、工事費(16,500円)はキャンペーンにより無料です。

フレッツ光が導入されているマンションなら、全国どこでも使えます!

ドコモ光セット割で毎月550〜1,100円がお得に

ドコモ光セット割」の適用を受けると、スマホ1台ごとに毎月550円〜1,100円の割引が受けられます。

契約プランごとの割引額を下記にまとめました。

料金プラン割引額
ギガホ~30GB
▲1,100円
ギガライト~7GB
~5GB
~3GB▲550円

※料金はすべて税込み
参考:ドコモ光セット割

たとえば、あなたが「ギガライト」で毎月3GB以上使うなら、毎月1,100円の割引が受けられます。

この割引は利用しているスマホ1台ずつに適用されるため、もし2人家族の場合、2年間で26,400円もお得になります。

ドコモ光を一番お得に契約する方法

ドコモ光は、プロバイダをGMOとくとくBBにして申し込むのが一番お得です。

GMOとくとくBBなら、現金45,000円のキャッシュバックが開通の5ヶ月後に受けられて、さらに、高速通信に必要なWiFiルーターが無料でレンタルできます

ドコモ光(GMOとくとくBB)は高速通信のIPv6にも対応しているので、遅くなりがちなマンションでも快適に使える可能性が高いです!

ドコモ光の口コミやキャンペーンをさらに知りたい人は、「ドコモ光の評判・キャンペーンなど契約前に知りたい全知識」の記事を参照してください。

auのスマホ利用者なら、まずはauひかりを検討しよう

auひかり

auひかりの基本情報
通信速度最大1Gbps
エリア近畿・東海・沖縄以外の全国
月額料金3,740〜5,500円
事務手数料3,300円
工事費0円
キャッシュバック/
キャンペーン
・月額割引キャンペーン(2年間月額2,860円)
・解約金負担
スマホ割550円〜1,100円/月(auスマホのみ)
契約期間3年間(自動更新)
解約金2,290〜2,730円
一番お得な申し込み窓口プロバイダ「GMOとくとくBB」

※料金はすべて税込み

auのスマホ・携帯を使っている人は、KDDIが提供するauひかりがもっともおすすめです。

マンションの月額料金は3,740〜5,500円で、工事費(33,000円)はキャンペーンにより実質無料になります。

使えるエリアは、近畿・東海・沖縄を除く全国です。下記のサイトで検索してみて、マンション名が出れば申し込めます。

auひかり公式エリア検索ページ

※近畿の人はeo光、東海の人はコミュファ光を検討してみましょう。どちらもauスマートバリューが受けられて、速度の評判の良い光回線です。

auスマートバリューで毎月550〜1,100円がお得に

auスマートバリュー」の適用を受けると、スマホ1台ごとに毎月550円〜1,100円が割引になります。

契約プランごとの割引額を下記にまとめました。

契約プラン割引額
auピタットプランN(s)/2GB以上
auデータMAXプラン
auフラットプラン
▲1,100円
カケホ(ガラケー)▲1,027円
auピタットプランN(s)/2GB未満
新auピタットプランN/2〜7GB
▲550円

※料金はすべて税込み
参考:auスマートバリュー

たとえば、家族2人がauピタットプランN(s)で毎月2GB以上を使っていれば、毎月2,200円の割引が受けられます。

この割引は契約している間ずっと続くので、2年間では52,800円も通信費を節約できます

auひかりを一番お得に契約する方法

2023年3月現在、auひかりのもっともお得な申し込み窓口はGMOとくとくBBの月額割引キャンペーンページです。

マンションなら通常月額4,180円のauひかりが、3年間2,860円で使えます!工事費もひかり電話もすべて込みの料金なので、物価が上がっている今、毎月の出費を抑えられるのは助かりますね。

どこから申し込んでも、auひかりの品質や料金は同じ。せっかくauひかりを契約するなら、月額割引でお得に使えるGMOとくとくBBを選びましょう!

auひかりの口コミやキャンペーンをもっと知りたい人は、「auひかりマンションは遅い?契約前に知りたい2つの注意点」の記事を参照してください。

auスマホの人|フレッツ光対応物件だった場合はビッグローブ光

ビッグローブ光 キャンペーン

ビッグローブ光の基本情報
通信速度最大1Gbps
エリア全国
月額料金4,488円(2年契約)
4,378円(3年契約)
事務手数料3,300円
工事費0円
キャッシュバック/
キャンペーン
30,000円
スマホ割550円〜1,100円/月(auスマホのみ)
契約期間2年間(自動更新)
3年間(自動更新)
解約金3,360円
一番お得な申し込み窓口NNコミュニケーションズ

※料金はすべて税込み

auスマホの利用者で、マンションが「フレッツ光対応」なら、ビッグローブ光がおすすめです。

マンションの月額料金は、3年契約で4,378円、2年契約で4,488円。工事費(16,500円)は、キャンペーンにより実質無料です。

フレッツ光が導入されているマンションなら、全国どこでも使えます!

auスマートバリューで毎月550〜1,100円がお得に

auスマートバリュー」の適用を受けると、スマホ1台ごとに毎月550円〜1,100円が割引になります。

契約プランごとの割引額を下記にまとめました。

契約プラン割引額
auピタットプランN(s)/2GB以上
auデータMAXプラン
auフラットプラン
▲1,100円
カケホ(ガラケー)▲1,027円
auピタットプランN(s)/2GB未満
新auピタットプランN/2〜7GB
▲550円

※料金はすべて税込み
参考:auスマートバリュー

たとえば、家族2人がauピタットプランN(s)で毎月2GB以上を使っていれば、毎月2,200円の割引が受けられます。

この割引は契約している間ずっと続くので、2年間では52,800円も通信費を節約できます

ビッグローブ光を一番お得に契約する方法

ビッグローブ光は、NNコミュニケーションズからの申し込みがもっともお得です。

公式サイトから申し込んだ場合のキャッシュバックは40,000円ですが、受け取りが1年後と遅いため、受け取り忘れてしまう可能性が大きいです。

その点、NNコミュニケーションズから申し込むと、開通から2ヶ月後に30,000円のキャッシュバックがほぼ確実にもらえます

ビッグローブ光は高速通信のIPv6(v6プラス)にも対応しているので、遅くなりがちなマンションでも快適に使える可能性が高いです!

ビッグローブ光の口コミやキャンペーンをもっと知りたい人は、「ビッグローブ光の評判・料金など契約前に知っておきたい全知識」の記事を参照してください。

ソフトバンクのスマホ利用者なら、まずはNURO光を検討しよう

NURO光の基本情報
通信速度最大2Gbps
エリア関東・近畿・東海・九州・北海道の一部エリア
月額料金2,090〜5,200円
事務手数料3,300円
工事費0円
キャッシュバック/
キャンペーン
25,000円
スマホ割550円〜1,100円/月(ソフトバンクスマホのみ)
契約期間3年間(自動更新)
解約金528円
一番お得な申し込み窓口公式サイト(特設ページ)

※料金はすべて税込み

ソフトバンク・ワイモバイルの携帯・スマホを使っている人は、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供するNURO光がもっともおすすめです。

マンションの月額料金は2,090〜5,200円で、工事費(44,000円)はキャンペーンにより実質無料になります。

使えるエリアは、北海道・関東・東海・関西・九州です。下記のサイトで検索してみて、マンション名が出れば申し込めます。

NURO 光 for マンション|提供状況のご確認

「おうち割光セット」で毎月550〜1,100円がお得に

おうち割 光セット」の適用を受けると、スマホ1台ごとに毎月550円〜1,100円が割引になります。

契約プランごとの割引額を下記にまとめました。

契約プラン割引額
データプランメリハリ/ミニ/ミニフィット▲1,100円
データ定額50GB/20GB/5GB
データプラン50GB+
データ定額2GB/1GB▲550円
データ定額(3Gケータイ)

※料金はすべて税込み
参考:おうち割 光セット

たとえば、家族2人がデータ定額5GBを使っていたら、毎月2,200円の割引が受けられます。

この割引は契約している間ずっと続くので、2年間では52,800円も通信費を節約できます

NURO光 for マンションを一番お得に契約する方法

NURO光 for マンションは、公式サイトから申し込むのがもっともお得です。

申し込むと、開通から6ヶ月後に25,000円のキャッシュバックがもらえます。

NURO光は速度の評判が良く、マンションで使える光回線の中では最安値なので、もし対応しているなら迷わず申し込みましょう!

NURO光の口コミやキャンペーンをもっと知りたい人は、実体験!NURO光 for マンションを申し込んでわかった5つの注意点の記事を参照してください。

ソフトバンクスマホの人|フレッツ光対応物件だった場合はソフトバンク光

ソフトバンク光 39,000円キャッシュバック

ソフトバンク光の基本情報
通信速度最大1Gbps
エリア全国
月額料金4,180円
事務手数料3,300円
工事費0円
キャッシュバック/
キャンペーン
・39,000円
・違約金負担(最大10万円)
スマホ割550円〜1,100円/月(ソフトバンクスマホのみ)
契約期間2年間(自動更新)
解約金4,180円
一番お得な申し込み窓口アイネットサポート

※料金はすべて税込み

ソフトバンク・ワイモバイルの利用者で、マンションが「フレッツ光対応」だった場合は、ソフトバンク光がおすすめです。

マンションの月額料金は4,180円で、工事費(16,500円)は、キャンペーンにより実質無料です。

フレッツ光が導入されているマンションなら、全国どこでも使えます!

「おうち割光セット」で毎月550〜1,100円がお得に

おうち割 光セット」の適用を受けると、スマホ1台ごとに毎月550円〜1,100円が割引になります。

契約プランごとの割引額を下記にまとめました。

契約プラン割引額
データプランメリハリ/ミニ/ミニフィット▲1,100円
データ定額50GB/20GB/5GB
データプラン50GB+
データ定額2GB/1GB▲550円
データ定額(3Gケータイ)

※料金はすべて税込み
参考:おうち割 光セット

たとえば、家族2人がデータ定額5GBを使っていたら、毎月2,200円の割引が受けられます。

この割引は契約している間ずっと続くので、2年間では52,800円も通信費を節約できます

ソフトバンク光を一番お得に契約する方法

ソフトバンク光は、代理店アイネットサポートからの申し込みが一番お得です。

公式サイトやショップではキャッシュバックがもらえません。しかし、アイネットサポートから申し込むと、開通から約2ヶ月後に39,000円のキャッシュバックがもらえます

また、ソフトバンク光は、おうち割の条件にもなっている「光BBユニット」をレンタルするのがおすすめです。IPv6の高速通信が使え、さらにWiFiルーターを買わなくてもWiFi通信ができます。

ソフトバンク光の口コミ・キャンペーンをもっと知りたい人は、「ソフトバンク光のキャンペーン15社比較!2023年3月に契約するならココだ」の記事を参照してください。

楽天モバイルの人|フレッツ光対応物件だった場合は楽天ひかり

楽天ひかり

楽天ひかりの基本情報
通信速度最大1Gbps
エリア全国
月額料金4,180円(2年目以降)
事務手数料880円
工事費19,800円
キャンペーン1年間無料(楽天モバイル利用者のみ)
スマホ割なし
契約期間2年間(自動更新)
解約金4,180円
一番お得な申し込み窓口公式サイト

※料金はすべて税込み

楽天モバイルの利用者で、マンションが「フレッツ光対応」だった場合は、楽天ひかりがおすすめです。

月額料金4,180円で使えます。

楽天ひかりでは1年間無料キャンペーン実施中!

楽天ひかりの魅力は、何といっても「1年間無料キャンペーン」です(楽天モバイル利用者限定)。1年間、4,180円の月額料金は一切請求されません。合計すると、50,160円お得になります

光回線の中でも、1年間無料キャンペーンを行なっているのは楽天ひかりのみ。楽天モバイルを使っている人は、間違いなく楽天ひかりがおすすめです。

楽天ひかりを一番お得に契約する方法

楽天ひかりは、公式サイトからのみ申し込み可能です。

楽天ひかりについてくわしく知りたい人は、「楽天ひかりはお得?知っておきたい評判・料金などの全知識」の記事を参照してください。

格安スマホの人はとくとくBB光(GMO光アクセス)

とくとくBB光

GMOとくとくBB光の基本情報
通信速度最大1Gbps
エリア全国
月額料金3,773円
事務手数料3,300円
工事費0円
キャッシュバック/
キャンペーン
・工事費無料
・32,000円キャッシュバック
(乗り換えなら36,000円)
スマホ割なし
契約期間なし
解約金0円
一番お得な申し込み窓口GMOとくとくBB

※料金はすべて税込み

ahamo・povo・LINEMOなどの格安スマホを使っている人は、GMOとくとくBB光(旧称:GMO光アクセス)がおすすめです。

格安スマホは、スマホセット割がありません。したがって、単純に月額料金の安い光回線を選んだ方がお得になります。GMOとくとくBB光は、月額料金が3,773円と格安です

当サイト限定!最大36,000円キャッシュバック

とくとくBB光

当サイトからのリンク限定で、新規契約で32,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。

他社のネットから乗り換えで違約金がかかる人は、36,000円のキャッシュバックです。普段はないキャンペーンなので、この機会にお得に乗り換えましょう!

特設キャンペーンページ:GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光は契約期間に縛りがない

さらに、GMOとくとくBB光には契約期間に縛りがありません。いつでも解約でき、違約金もかからないです。手軽に乗り換えられる光回線は少ないので、大きなメリットといえるでしょう。

GMOとくとくBB光の口コミやキャンペーンをさらに知りたい人は、「GMOとくとくBB光はおすすめ?メリット&デメリットを徹底解説」の記事を参照してください。

工事費無料・契約期間の縛りなしは「特設ページ」限定!

工事費無料や契約期間の縛りがないキャンペーンは、当サイトから申し込める「特設ページ」限定で行われています。通常の公式サイトから申し込むと、工事費がかかるうえ、2年間の契約期間があります。

申し込み窓口によって、キャンペーンが大幅に違うので注意してください!

補足|マンションのネットが遅くなる原因と対策

マンションやアパートのネットが遅くなる原因は、次の2つです。

  • そもそも最大速度が100Mbpsしかない
  • 1つの回線を分け合って使うため遅くなりやすい

できる対策もあわせて紹介します。

原因1.そもそも最大速度が100Mbpsしかない

マンション・アパートのネットの配線方式は、主に下記の3つに分かれています。

 最大速度どんな配線?
光配線方式1Gbps(1,000Mbps)それぞれの部屋まですべて光ファイバー
LAN方式100Mbps共用部までは光ファイバー、部屋まではLANケーブル
VDSL方式100Mbps共用部までは光ファイバー、部屋までは電話回線

配線方式は入居者で選ぶことはできず、マンション・アパートによって決まります。

築10年以上のマンションでもっとも多い「VDSL方式」の場合、たとえ最大速度1Gbpsの光回線を契約しても、速度は最大100Mbpsまでしか出ません

費用をかけてネットを契約するのに、10分の1の速度しか出ないのは、なんだか納得いかないですよね…。

※ケーブルテレビのネットなど、最大30Mbpsほどしかないケースもあります。

対策|光配線方式に変更できないか掛け合ってみよう

まず、契約しているネットのサポートセンターなどに、光配線方式にプラン変更ができないか相談してみましょう。

ただし、プラン変更の際は工事が必要になるので、管理会社や大家さんの許可や、分譲マンションの場合は管理組合の承認が必要になります。

そこまでするのはちょっと…という場合は、原因2の対策方法を参考にしてください。

原因2.1つの回線を分け合うため遅くなりやすい

マンションやアパートなどの集合住宅では、1つの回線をみんなで分け合って使います。そのため、1人あたりの速度はどうしても遅くなりやすいです。

たとえば1Gbps(=1,000Mbps)の回線を30世帯で使った場合、1世帯あたりの通信速度は33Mbpsまで落ちてしまいます。

とくに、夜など多くの人が同時に使う時間帯は、つながりにくい場合が多いです。

しかし、以下の対策をすれば、上記のようにVDSLでも100Mbpsに近い速度を出せる可能性があります。

対策1.定期的にルーターを再起動する

まず、基本的な対策として、遅いなと感じたときはルーターを再起動してみましょう。再起動は、電源のコンセントを抜いてまた差すだけで大丈夫です。

ルーターもスマホと同じで、ずっと使い続けていると発熱したり、接触不良を起こしたりします。

もしサポートに電話をする場合でも、まずはこの再起動を案内されるので、自分でやっておくことで手間を減らせます。

対策2.IPv6接続(v6プラス)を申し込む

もし、自分で契約したネットが遅いときは、IPv6接続(v6プラス)に申し込んでみましょう。

IPv6接続とは最新の通信方式で、混雑しにくい高速道路のようなものです。

IPv6IPv4

IPv6接続(v6プラス)にすることで、「夜や休日だけ遅い…」という悩みを解消できる可能性があります。

対策3.WiFiルーターを最新のものに変えてみる

レンタルしているWiFiルーターが古いと、速度が遅くなる場合もあります。

一度有線LANでつないでみて、速度を確認してみましょう。いつもより速い速度が出たら、WiFiルーターが原因かもしれません。

WiFiルーターを最新のものに変えてみると、速度が速くなることがあります。

※さらにくわしくは、インターネット回線の速度が遅いっ!9つの原因と改善方法を参考にしてください。

まとめ

マンションのインターネットについて解説しました。まとめると以下の通りです。

最安でインターネットを使う方法
おすすめの光回線
  1. ドコモスマホ利用者→ドコモ光
  2. auスマホ利用者→auひかりビッグローブ光
  3. ソフトバンク・ワイモバイル利用者→NURO光ソフトバンク光
  4. 楽天モバイル利用者→楽天ひかり
  5. 格安スマホ利用者→GMOとくとくBB光

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!