
Netflixは190か国で、1億9千万以上のユーザーが利用している世界トップの動画配信サービス。
日本でも2015年よりサービスが開始されており、今では500万人ものユーザーがNetflixを楽しんでいます。
そんなNetflixですが、他の動画配信サービスと比べて、どういったメリット・デメリットがあるのか気になりますよね。
そこで今回は、私がNetflixを実際に使ってみて感じた特徴や料金、おすすめの作品などをご紹介します!
ぜひ参考にしてくださいね。
Netflixは2021年2月現在、無料体験ができない
Netflixは現在、1ヶ月の無料体験が利用できません…。それでも問題ないという方は、そのままNetflixに申し込んでください。
ただ「無料体験してみたい!」という方は、他のサービスを試してみるのもおすすめですよ。
そこでなのですが、無料体験ができるサービスの中で、私がとても気に入っているU-NEXTをすこしだけご紹介させて下さい。
U-NEXTは、19万本もの作品や、70冊以上の雑誌が見放題!さらに毎月もらえるポイント(1,200円分)で、新作映画やマンガまで楽しめるサービスなんです。
視聴できる作品は、アニメ・韓流ドラマ・国内ドラマ・洋画・邦画・アダルトなど、Netflixの10倍以上もコンテンツがあるため、作品選びには困りません。
さらに4アカウントまで作ることができるので、家族やカップルでアカウントを共有できるんです!
U-NEXTは、休日のお供に本当におすすめのサービスですよ。
月額は1,990円ですが、Netflixと併用しても3,000円以内に収まります。また、毎月もらえるポイントで新作なども楽しめるため、かなりおトクです。
また31日間は無料体験できるので、さっそく使ってみたい方はぜひ試してくださいね!
目次
1.世界でユーザー数がNo.1の「Netflix」とは
Netflixとは、使い方に合わせて3つの料金プランが選べる動画配信サービスで、どのプランでも全作品を見られます。
最大の特徴は、オリジナル作品のクオリティが高いところ。作品によっては100億ものお金をかけているので、迫力もありますよ。
私もいくつかハマっているドラマや映画があり、今も新シーズンが始まるのを楽しみに待っています。
Netflixの基本情報
料金プラン |
ベーシック:800円(SD画質) |
スタンダード:1,200円(HD画質) | |
プレミアム:1,800円(4K画質) | |
動画本数 | 約7,000本(つなが〜るネット調べ) |
ジャンル | ドラマ、映画、アニメ、ドキュメンタリー、オリジナル |
同時視聴 |
ベーシック:1人 |
スタンダード:2人 | |
プレミアム:4人 | |
対応機種 | スマホ、パソコン、タブレット、ゲーム機など |
運営会社 | Netflix,lnc |
※料金はすべて税抜
2.Netflixを利用する5つのメリット
私はNetflixを実際に使っていて「たくさん良いところがある!」と感じているのですが、ここではとくに良い!と感じた5つをご紹介していきます。
(1)使い方で選べる料金プランが便利!
Netflixの料金プランは、画質や使い方によって3種類に分かれているので、とても便利ですよ。
それぞれのプランについて、次にくわしくご紹介していきますね。
ベーシックプラン:月額800円
ベーシックプランはSD画質対応。SD画質はDVDと同じですが、スマホで見ても荒く感じることがあります。
「一人で見る」や、「画質にはこだわらない」という人におすすめの最安プランです。
スタンダードプラン:月額1,200円
スタンダードプランはHD画質対応。1つのアカウントで、2台まで同時に見ることができます。
パソコンやテレビ画面で見ても、映像が荒くならないので、どのプランにしようか迷っている方におすすめのプランですよ。
プレミアムプラン:月額1,800円
プレミアムプランは4K画質対応。1つのアカウントで、4台まで同時に見ることができます。
しかし4K作品はまだ一部で、4K対応の機器でないと再生できないので、気をつけてくださいね。
(2)見たい作品をおすすめしてくれる
たくさんの映画やドラマの中から、見たい作品を探すのってけっこう面倒ですよね…。
そんな、「好みの作品を教えてくれたらいいのに。」という願いを叶えてくれるのが、Netflixのレコメンド機能です。
Netflixはあなたが見た作品を分析して、全世界の会員データをもとに、次に見たくなる作品を表示してくれます。
使えば使うほど、好みの作品を教えてくれるまさに執事のような機能なので、とても便利に感じますよ。
(3)オリジナル作品が面白い
Netflixはオリジナル作品に最も力を入れており、たとえばドラマ「ハウス・オブ・カード」の制作費は、シーズン1だけでなんと100億円もかけているんです。
Netflixは膨大なデータを解析して、監督やキャスト、ストーリーを決定しているので、作品に外れがありません。
アメリカでは、新型コロナの影響でロックダウンしていたときに、Netflixのオリジナル作品の結末が街に張り出されていました。
「結末を知りたくないなら、家にいろ!」というメッセージなのですが、それだけNetflixの作品が面白いんだな。ということがわかりますね。
(4)スマホに動画を入れて外でも見られる
Netflixは、スマホやタブレットに好きな作品をダウンロードできるので、外出先でも動画を楽しむことができます。
ネットにつながなくてもオフラインで見られるので、通信環境や速度制限を気にする必要がありませんよ。
(5)英語の勉強にも使える
Netflixは、動画に日本語字幕だけでなく英語字幕もつけられるので、英語学習としても利用できます。
私はスマホに動画を入れて、スキマ時間に英語の勉強をしていますよ。
3.気をつけて…!Netflixのデメリット2つ
ここまでは、Netflixを使ったときのメリットをお伝えしてきましたが、デメリットについても気になりますよね。
そこで次に、私が実際に使っていて、「うーん…」と感じる部分を正直にお伝えしていきたいと思います。
(1)国内ドラマやアニメが少ない
海外ドラマや映画に強いNetflixですが、国内ドラマやアニメはかなり少ないです。
とくに国内ドラマに関しては、42作品だけ。1,000本ほど揃っているhuluに比べるとかなり物足りなく感じますよね。
またhuluは毎週、最新アニメやドラマの見逃し配信を行っています。なので、国内ドラマやアニメ好きには正直Netflixをおすすめしません。
huluなど、他の動画配信サービスについて気になる方は、動画配信サービス歴7年のオタクが、21社を比較して本当のおすすめを解説を参考にしてくださいね。
(2)バラエティ、音楽番組が少ない
huluでは「笑ってはいけない」シリーズが、Amazonプライムでは「M-1グランプリ」がCMなしで楽しめますが、Netflixにはバラエティ番組がほとんどありません。
またAKBライブなどの音楽番組もないため、映画やオリジナル作品を楽しみたい人向けのサービスとなっています。
4.Netflixはこんな人におすすめ
Netflixをおすすめできるのは、こんな人です。
- 話題作だけじゃなく、幅広いジャンルの映画が見たい
- ハリウッド映画のようなクオリティが高いドラマが見たい
- 家族で楽しめる作品が見たい
- 大画面で4Kのきれいな映像を楽しみたい
- 映画やドラマを使って語学の勉強がしたい
どんな人でもハマる作品が見つかるラインナップの多彩さが、Netflixの特徴ですよ。
5.登録したら見てほしい!おすすめの作品4つ
ここからは、もしNetflixに登録したらぜひ見てほしいおすすめの作品を4つご紹介します。
ハウス・オブ・カード 野望の階段(オリジナルドラマ)
ハウスオブガードは、シーズン1の総製作費だけで100億円もかけられている超大作。
ドラマ界のアカデミー賞と言われる「エミー賞」と、「ゴールデングローブ賞」を受賞した大ヒット作なんです。
ホワイトハウスを舞台に、主人公が周囲の人間を巻き込みながら、大統領への謀略を企てる政治ドラマですがたまらなく面白いですよ。
フラーハウス(オリジナルドラマ)
「あのフルハウスが帰ってきた」!このキャッチコピーだけで見たくなる、フルハウス20年ぶりの新作です。
なんと吹き替えの声優陣も当時と同じ。末っ子のオルセン姉妹が出ていないこともちゃっかりネタにされています。
カンフー・パンダ(アニメ)
Netflixはドリームワークス制作のアニメが充実しています。
中でも「カンフー・パンダ」「シュレック」「ヒックとドラゴン」は、ほかの動画配信サービスでは見られないショート・ストーリーも配信されています。
TERRACE HOUSE ALOHA STATE(オリジナル作品)
フジテレビの大ヒット番組、「テラスハウス」のNetflixオリジナルバーションです。
見ず知らずの男女がひとつ屋根の下で暮らすという設定はそのままに、最新作は舞台を軽井沢に移しました。
日本では珍しい台本無しのリアリティショーです。
6.Netflixを登録する6つの手順
ここからは、Netflixを登録する手順をご紹介していきます。
※Netflixのサイトを開いて、ここから登録してください。
手順1.Netflixのサイトにアクセスし、「登録」をタップする
インターネットでNetflixのサイトを開いて、そこから登録してください。
手順2.「視聴プランを見る」を押す
手順3.3つの料金プランから1つ選び、「続ける」を押す
手順4.メールアドレスとパスワードを入力し、「続ける」を押す
手順5.支払い方法を選び、支払い情報を入力する
手順6.「同意する」にチェックを入れ「メンバーシップを開始する」を押すと、登録完了
まとめ
ゆくゆくは全動画の半分をオリジナルにしたい、という野望を持つNetflix。
日本で制作されたオリジナルドラマやアニメも、どんどん増えています。今後も斬新な作品が、次々発表されることでしょう。
まずはNetflixに登録して、ぜひあなた好みの作品を見つけてください!
補足|Netflixをテレビで見る方法
4K画質にも対応しているNetflixをテレビで見る方法は、いろいろあります。
- アプリをダウンロードできるスマートテレビ
- Wii U、プレイステーション4、XBOX(360,ONE)
- PanasonicとSonyの一部Blu-rayプレーヤー/レコーダー
ほかにも、「Amazon Fire TV」や「Fire TV Stick」 を使えば、スマホやタブレットの画面をそのままテレビに映して見ることができますよ。
お世話になります。
ちょっと愚問させていただきます。
パソコンからネットフリックスの申し込みをし視聴していましたが、4K対応のテレビのリモコンにネットフリックスのボタンがあり、シャープに電話して視聴方法を聞き視聴出来るようになりました。
4K対応のテレビでもネットフリックスの料金は支払うのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
堀切様
コメントありがとうございます。
4K対応のテレビでもNetflixの料金は支払わないといけません。
そのテレビ自体が、Netflixが対応しているという意味なので、気をつけてくださいね。
2台目を視聴したいのですが、4kテレビは,購入予定です。
金森礼子様
コメントありがとうございます。
2台目ができる契約ということは、現在スタンダードプランということですよね?
個人的には、4Kテレビを購入してもプランは変更せずスタンダードプランのままで良いかと思います。
理由としては、4K作品がまだ一部でしかないからです。これから徐々に4K作品が増えてくるかと思いますので、そのタイミングでプレミアムプランへの変更をおすすめします!