
“光回線”ってよく聞くけどあまり分からない・・という方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、光回線って何?という人のために、分かりやすく解説します。
この記事を読めば、光回線とは何かが分かって、納得したインターネット回線選びができるはずです。
ぜひ、参考にしてください。
1.光回線とは
光回線とは、自宅で使えるインターネット回線のひとつ。
インターネット回線の中でもっとも通信速度が速くて、快適なネット環境を自宅に整えることができます。
下記のように、他のインターネット回線の3倍以上の通信速度。
家族みんなでネットを使う人・自宅でたくさんネットを使いたい人に、おすすめのインターネット回線です。
光回線以外のインターネット回線3種
現在利用できるインターネット回線は、光回線だけではありません。外でも使えるモバイル回線や、ひと昔前によく使われていたADSLなど数種類あります。
ここでは、そんな光回線以外のインターネット回線をお伝えします。ご紹介するのは、次の3種類です。
モバイル回線
モバイル回線は、持ち運びができて、外でも使えるインターネット回線。1人でネットを使うぶんには、屋外でも屋内でも快適にインターネットができます。
しかし、複数人で使ったり、大容量のネット通信をする人は、動画をみるのも困難になるくらいの速度制限がかかってしまいます。安定したネット環境を求めている人には向いていません。
ケーブルテレビ
ケーブルテレビは、テレビ線を利用したインターネット回線。ケーブルテレビ最大のメリットは、テレビプランも契約すれば、テレビ番組のチャンネル数が充実すること。
しかし、ケーブルテレビは速通信度が遅く、料金も高いのでオススメしません!どうしてもテレビ番組がたくさん見たいという人は、光回線とスカパーを別契約するほうが月々お得に過ごせます。
ADSL
ADSLは1,990年代に主流だった、電話回線を利用したインターネット回線。他のネット回線よりも、値段が安いというメリットがあります。
しかし、通信速度が遅いので、現在は使っている人はほとんどいません。大手通信会社のNTTも2015年にはADSLサービスを停止して、光回線への移行を促しています。
快適なネット環境を整えるためには、光回線を利用することをおすすめします。
2.光回線を利用する2つのメリット
ここからは、光回線を利用するメリットについて紹介します。お伝えするのは次の2つです。
メリット1.検索や動画がサクサクできる
メリット2.いくらでもネットが楽しめる
一つずつ、見ていきましょう。
メリット1.検索や動画がサクサクできる
光回線は通信速度が速く、インターネットを快適に利用できます。
最大2,000Mbpsでの高速通信が可能で、アプリのダウンロード・動画のアップロードなどの大容量通信も素早く行えます。
メリット2.いくらでもネットが楽しめる
光回線は通信容量を気にせずに、たっぷり使えます。
スマホやモバイル回線のように通信制限がないので、たくさん動画を見たり、ダウンロードしても速度が遅くなりません。
また、家族みんなでも・複数台の端末でも利用できて、快適なネット環境を作れます。
3.知っておきたい光回線の2つの注意点
光回線は、快適にインターネットができるので便利ですが、利用する前に知っておきたい注意点もあります。
使い始める前に次の2つは必ず知っておきましょう。
注意点1.工事が必要になる
注意点2.家でしか使えない
では、わかりやすく説明します。
注意点1.工事が必要になる
光回線を利用するのに、光ケーブルの引き込み工事が必要になります。
申し込みから工事が完了するまで約1ヶ月かかります。工事当日は、1時間ほどで終わりますが、宅内での立会いが必要になったりします。
ネット環境を早く整えたい人は、できるだけ早く申し込むようにしましょう。
注意点2.家でしか使えない
光回線は、快適なネット環境を自宅に整えることができますが、モバイル回線のように外で利用することはできません。
なので、屋外でネットを使うことが多い人にはモバイル回線がおすすめです。
その他の対策としては、携帯の契約プランのギガ数をあげて、テザリングを使ってのネットも良いでしょう。
4.一番お得になる光回線の選び方
光回線のメリット・注意点を見てきました。
それでは最後に、お得な光回線の選び方を解説します。
スマホに合わせて光回線を選ぼう!
光回線は現在200以上の会社がサービスを提供しています。その中でも、お得に使える光回線は、住んでいる地域やお使いのスマホによって変わってきます。
もっともお得な光回線を選ぶには、利用しているスマホのセット割引が受けられるものを選びましょう。スマホ1台あたり月々1,410円もスマホ代が安くなります。
具体的には、下記から確認してください。
住居タイプ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモを使っている人は | こちら | こちら |
au・格安スマホを使っている人は | こちら | こちら |
ソフトバンクを使っている人は | こちら | こちら |
ユーザーが選ぶべき光回線はこれ!(戸建タイプ)
携帯の所持台数
~2台までの方
- 住んでいるエリア
関東 -
ドコモ光がエリア外の場合、
NURO光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
関西 -
ドコモ光がエリア外の場合、
NURO光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
東海 -
ドコモ光がエリア外の場合、
NURO光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
沖縄 -
ドコモ光がエリア外の場合、
ビッグローブ光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
その他 -
ドコモ光がエリア外の場合、
ビッグローブ光
がおすすめです
携帯の所持台数
3台以上の方
携帯の所持台数
1台以上の方
携帯の所持台数
1台の方
- 住んでいるエリア
関東 -
NURO光がエリア外の場合、
SoftBank光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
関西 -
NURO光がエリア外の場合、
SoftBank光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
東海 -
NURO光がエリア外の場合、
SoftBank光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
沖縄 -
SoftBank光がエリア外の場合、
auひかり ちゅら がおすすめです
携帯の所持台数
2台以上の方
各社のロゴマークをクリックすると、もっともお得な申し込み窓口に移動します(2021年2月更新)
ユーザーが選ぶべき光回線はこれ!(マンションタイプ)
携帯の所持台数 ~2台までの方
- 住んでいるエリア関東
-
ドコモ光がエリア外の場合、 NURO光 がおすすめです
- 住んでいるエリア関西
-
ドコモ光がエリア外の場合、 eo光 がおすすめです
- 住んでいるエリア東海
-
ドコモ光がエリア外の場合、 コミュファ光 がおすすめです
- 住んでいるエリア沖縄
-
ドコモ光がエリア外の場合、 ビックローブ光 がおすすめです
- 住んでいるエリアその他
-
ドコモ光がエリア外の場合、 ビックローブ光 がおすすめです
携帯の所持台数 3台以上の方
携帯の所持台数 1台以上の方
携帯の所持台数 1台の方
- 住んでいるエリア関東
-
NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです
- 住んでいるエリア関西
-
NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです
- 住んでいるエリア東海
-
NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです
- 住んでいるエリア沖縄
-
SoftBank光がエリア外の場合、 auひかり ちゅら がおすすめです
携帯の所持台数 2台以上の方
各社のロゴマークをクリックすると、もっともお得な申し込み窓口に移動します(2021年2月更新)
ロゴをクリックすれば、お得な公式ページに移動します。キャッシュバックや料金の詳細は、各社のメールフォームから気軽に問い合わせできます!
お家の通信費(ネット・スマホ)がお得になる光回線を選んでくださいね。
まとめ
光回線とは何かを、メリット・注意点とともにお伝えしました。
光回線にはたくさんの種類がありますが、その中でも、スマホが安くなる光回線を選ぶのがもっともお得になります。
自分にぴったりの光回線を使って、お得なネットライフを過ごしてくださいね。