ホームルーターとは自宅据え置き型のルーターで、コンセントを挿すだけで自宅にインターネット環境を整えることが可能です。
光回線のように開通工事も必要なく、端末が届いたその日から無制限でデータ通信ができることに加え、ポケットWifiなどのモバイルルーターより通信がしやすいことも魅力の一つです。
この記事ではおすすめのホームルーター10社を徹底比較し、そのうえで目的別にランキング形式でそのメリット、デメリットをご紹介します。
GMOとくとくBBホームWi-Fiでは最大6ヶ月間、月額料金が390円(税込)で利用できるうえに、今だけ最大97,000円のキャッシュバックも受け取れます。
とくとくBBホームWi-Fi

開催期間 |
---|
2/21(金)10:00~終了日未定 |
特典内容 |
当サイトLiPro限定で月額料金が最大6カ月間390円! |
当サイトLiProからの申し込みでお得な特典をゲット! 1.全員対象:25,000円キャッシュバック |
2.他社解約違約金:最大70,000円キャッシュバック |
3.オプション同時申込:2,000円キャッシュバック |
最大97,000円キャッシュバック還元 |
※2025/04/02時点の情報
自宅以外でも使える「とくとくBBホームWi-Fi」については「とくとくBBホームWi-Fi鬼安キャンペーン」の記事も参考にしてください。
下記とくとくBBホームWi-Fiのボタンから、お得に申し込みましょう!
\新生活を始める方必見!「鬼安×新生活応援祭」/
また、GMOとくとくBB光では、公式特設サイトから光回線を申し込んだ方限定で、10ギガプラン月額5,940円(税込)が6ヶ月目まで月額390円(税込)で利用できるキャンペーンを開催中です!
さらに、条件を満たすと最大127,000円のキャッシュバックをもらえるので、光回線が気になる方はチェックしてください。
なお、ホームルーターにはさまざまな機種がありますが、WiMAXのホームルーターがおすすめといえます。
WiMAXホームルーター | |
![]() ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 WiMAXホームルーターの詳細 | 【おすすめ窓口】![]() GMOとくとくBBホームWiFi 【当サイト限定】 超お得なキャンペーン実施中! 最大97,000円キャッシュバック 申し込みはお早めに! GMOとくとくBBホームWiFi |
WiMAXホームルーターの特徴 | |
一人暮らしやゲームをする方におすすめ 高さ207mm・幅100mm・奥行100mmのコンパクトサイズ 通信速度が安定している | |
ドコモホームルーター | |
![]() home 5G HR02 ドコモ home 5Gの詳細 | 【おすすめ窓口】![]() ドコモ home 5G 下記ボタンからの申し込みで15,000円GET home 5G GMOとくとくBB |
ドコモホームルーターの特徴 | |
ドコモユーザーや通信速度重視の人におすすめ ドコモのネットワークを使っているから快適につながる ドコモユーザーはスマホ料金が永年最大1,100円(税込)割引 | |
ソフトバンクホームルーター | |
![]() Airターミナル5 ソフトバンクエアーの詳細 | 【おすすめ窓口】![]() ソフトバンクエアー 35,000円のキャッシュバック! エヌズカンパニー |
ソフトバンクホームルーターの特徴 | |
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめ 128台の無線LAN同時接続が可能 ソフトバンクユーザーはスマホ料金が永年1,100円(税込)割引 ワイモバイルユーザーはスマホ料金が永年最大1,650円(税込)割引 | |
楽天ホームルーター | |
![]() Rakuten Turbo 5G Rakuten Turboの詳細 | 【おすすめ窓口】![]() Rukuten Turbo プラン料金6ヵ月0円&20,000ポイント還元 Rakuten Turbo |
楽天ホームルーターの特徴 | |
楽天モバイルユーザーにおすすめ QRコードを読み込むだけのかんたん設定で接続できる 楽天モバイルと併せて使えばポイントUP |
WIMAXがおすすめの理由やそれぞれのホームルーターの特徴も解説しているのでぜひ参考にしてください。
おすすめホームルーターはこちら!
失敗しないためのホームルーターの選び方|7つのポイントを解説

失敗しないためのホームルーターの選び方を以下の7つのポイントに分けて解説します。
月額料金
ホームルーターを選ぶ際に、月額料金をもっとも重要視している方が多いのではないでしょうか。
一般的なホームルーターの月額料金は、4,000円〜5,000円の範囲で設定されています。
ただし、各プロバイダでは、初月無料や期間限定の月額料金割引など、お得な割引キャンペーンを実施していることが多いです。
例えば、月額料金が5,000円で割引なしと割引ありのプロバイダを、24ヶ月利用した際の比較をしてみましょう。
- 月額料金:5,000円
- 利用期間:24ヶ月
- 月額料金総額:5,000円 × 24ヶ月 = 120,000円
- 【割引条件:初月1,500円・2〜12ヶ月まで:2,500円・13ヶ月目以降:5,000円】
- 初月:1,500円
- 2〜12ヶ月:2,500円 × 11ヶ月 = 27,500円
- 13〜24ヶ月:5,000円 × 12ヶ月 = 60,000円
- 月額料金総額:1,500円 + 27,500円 + 60,000円 = 89,000円
あくまで参考例ですが、割引ありのプロバイダを契約すると、大幅な節約につながります。
通常の月額料金だけでなく、初月無料や期間限定の月額料金割引のあるプロバイダを比較してお得に申し込みましょう。
割引なしの通常月額料金の比較は、後述の「月額料金が安いおすすめのホームルーター」をチェックしてください。
端末代金
ホームルーターを持っていない方は、端末を購入する必要がありますが、端末代金も重要な比較ポイントの1つです。
一般的なホームルーターの端末代金は、2万円台〜7万円台までと幅広い価格に設定されています。
端末代金は一括払いも選択できますが、多くのユーザーにとって大きな負担でしょう。
そのため、各プロバイダでは3年または2年の分割払いで契約すると、端末料金が大幅に割引され実質無料になるケースが多いです。
長期契約するだけで端末代金が実質無料になるため、月々の支払いを抑えられる大きなメリットがあります。
ただし、以下の注意点に気をつけましょう。
- 契約期間中に解約すると、端末代金の残債を一括で支払う必要がある
- 一部のプロバイダでは解約時に別途違約金が発生する可能性がある
上記のとおり、長期契約で端末代金が実質無料でも、途中で解約してしまうと残債の支払いが発生してしまいます。
また、プロバイダによっては別途違約金の支払いが発生し、大きな負担をともなうケースもあるでしょう。
そのため、端末代金を実質無料で購入したい場合は、長期契約が前提でお得になることを理解しておきましょう。
端末代金の詳しい比較は、後述の「端末料金が安いおすすめのホームルーター」をチェックしてください。
実質月額料金
上述では、ホームルーターの選び方として月額料金や端末代金を解説しましたが、実はこれだけではホームルーターの正確な費用がわかりません。
正確な費用を把握するには、実質月額料金を計算する必要があります。
実質月額料金とは、初期費用と月額料金の総額から、キャンペーン割引を差し引いた金額を契約月数で割ったものです。
以下の計算式で実質月額料金を確認できます。
実質月額料金 = (初期費用 + 月額料金×契約月数 – 割引額)÷ 契約月数

キャンペーンや割引を適用することで、表示されている月額料金よりも実質月額料金が安くなる場合もあります。
そのため、コストを重視する方は、必ずキャンペーンや割引を含めた実質月額料金で比較しておトクなプロバイダを選びましょう。
実質月額料金の詳しい比較は、後述の「実質月額料金が安いおすすめのホームルーター」をチェックしてください。
スマホセット割
大手キャリアでは、ホームルーターとスマートフォンをセットで契約すると、毎月のスマホ料金を割引できるサービスを提供しています。
たとえば、au・UQモバイルの場合、スマホセット割で最大1,100円の割引を受けられます。
一般的にスマホセット割は、契約を継続している限り永年適用されるため、長期的な視点で見ると大きな節約につながるでしょう。
- 毎月のスマホ料金を確実に節約できる
- 家族で複数回線持っている場合も適用できる
- 契約期間の制限なく永続的に割引が適用される
自宅のインターネット回線としてホームルーターの契約を検討している方は、現在利用中のスマホキャリアでセット割が適用できるか確認してみましょう。
スマホセット割の詳しい比較は、後述の「スマホセット割が適用できるおすすめのホームルーター」をチェックしてください。
通信速度
快適な環境でデータ通信を利用したい方は、通信速度にこだわりましょう。
通信速度は「下り速度」と「上り速度」の2種類があり、各プロバイダから最大通信速度が公表されています。
ただし、最大通信速度はあくまでも理想的な環境下での最大値であり、実際の通信速度とは異なる可能性があります。
そのため、最大通信速度で選ぶのではなく、実測値を調べたうえで快適に使えるホームルーターを選択しましょう。
端末 | 最大通信速度 | 実測値 |
---|---|---|
Speed Wi-Fi HOME 5G L13![]() | 下り最大速度 4.2Gbps 上り最大速度 286Mbp | 下り:184.45Mbps 上り:17.92Mbps |
home 5G![]() | 下り最大速度 4.2Gbps 上り最大速度 286Mbp | 下り:204.59Mbps 上り:19.14Mbps |
SoftBank Air![]() | 5G:下り最大 2.1Gbps ※2 4G:下り最大 838Mbps ※3 | 下り:130.67Mbps 上り:10.79Mbps |
※引用:みんなのネット回線速度
自分で実測値を調べるのは困難なため「みんなのネット回線速度」を活用すると、おおよその実測値を比較できます。
利用するエリアや環境によって通信速度は異なりますが、ホームルーター選びの参考データとして活用してみましょう。
通信速度の詳しい比較は、後述の「通信速度が速いおすすめのホームルーター」「ゲームにおすすめのホームルーター」をチェックしてください。
対応エリア
ホームルーターはスマートフォンと同じモバイル回線を利用しているため、基本的には全国どこでも利用できます。
ただし、通信品質は利用する場所によって大きく異なるので、事前に公式サイトで対応エリアに含まれているか確認してください。
なお、対応エリアの広さも重要ですが、繋がりやすさを重視するのであればプラチナバンドに対応しているかのチェックもしておきましょう。
- home 5G:700MHz帯、800MHz帯のプラチナバンドに対応
- WiMAX:au回線の700MHz帯、800MHz帯のプラチナバンドに対応
- 利用するにはプラスエリアモード月額1,100円(税込)への加入が必要
- SoftBank Air:SoftBank Airはプラチナバンド非対応(モバイル回線は対応)
- Rakuten Turbo:Rakuten Turboはプラチナバンド非対応(モバイル回線は一部地域で対応)
上記のとおり、SoftBank AirやRakuten Turboはプラチナバンドは利用できず、WiMAXではオプション加入が必要です。
home 5Gはオプション加入無しで利用できますが、家の構造や部屋の場所によっては電波が届きにくいケースもあります。
快適なインターネット環境を実現するために、対応エリアを確認してから契約するホームルーターを選びましょう。
対応エリアの詳しい比較は、後述の「対応エリアが広いおすすめのホームルーター」をチェックしてください。
データ容量
ホームルータのデータ容量は、基本的にデータ無制限で利用できるため、データ容量の違いで選ぶ必要はありません。
ただし、短期間での大量データ通信は制限される場合があるため、各社の利用規約を確認しておく必要があります。
当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
引用元:ドコモ公式サイト
※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度を一律に制限しておりましたが、お客さまのご利用状況をふまえ、速度制限条件などを2022年2月1日より変更いたしました。※エリア混雑状況により速度を制限する場合があります。
※ネットワークの継続的な高負荷などが発生した場合、状況が改善するまでの間、サービス安定提供のための速度制限を行う場合があります。
引用元:UQ WiMAX公式サイト
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
引用元:ソフトバンク公式サイト
データ通信によるトラフィックがネットワーク帯域の上限を超える場合、またはアプリの設定などにより、通信速度やデータ通信量が制限される場合があります。
引用元:「Rakuten Turbo」重要事項説明書
お客様に公平にサービスを提供するために有益と認める通信速度の制御、通信の最適化(ブラウザやアプリで再生される動画、大容量ファイルのダウンロード、他の機器への接続等、大容量の通信を発生させ、他のお客様への公平なサービス提供に支障をきたすおそれのある場合、それらのファイルサイズの圧縮等)を行うことがあります。
上記のとおり各社一定のルールを設定していますが、動画や音楽を楽しんだり、SNSを使ったりする分にはほとんど適用されません。
快適なインターネット環境を維持するためにも一定のルールは必要なため、極端な大容量通信は控えて楽しく利用しましょう。
【徹底比較の結果】無制限で使えるホームルーターのおすすめ4社を紹介

無制限で使えるホームルーターのおすすめ4社を解説します。
- WiMAXホームルーター|一人暮らしやゲームをする方におすすめ
- ドコモ「home 5G」|ドコモユーザーや通信速度重視の人におすすめ
- ソフトバンクエアー「Airターミナル5」|たくさんの端末とつなげたい人におすすめ
- Rakuten Turbo|楽天ユーザーにおすすめのホームルーター
WiMAXホームルーター|auユーザーやゲームをする方におすすめ
【WiMAXホームルーターの基本情報】
ホームルーター機種 | ![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
---|---|
サイズ | 高さ:207mm 幅:100mm 奥行:100mm |
通信速度 | 下り最大4.2Gbps 上り最大286Mbps |
Wi-Fi規格 | 5G(sub6/NR化) 4G LTEWiMAX 2+ |
無線LAN同時接続台数 | 32台 |

WiMAXホームルーターが気になる方は「WiMAXホームルーターの評判」をチェックしましょう。
WiMAXホームルーターのおすすめポイントをご紹介します。
WiMAXホームルーターのおすすめポイント
WiMAXホームルーターは、セット割でスマホ料金が安くなり、月々の通信費を大幅に削減できます。
キャンペーン名 | 割引額 |
---|---|
auスマートバリュー | auスマートフォンの月額料金 最大1,100円割引 |
UQ自宅セット | UQモバイルの月額料金 最大1,100円割引 |
※au公式サイト・UQモバイル公式サイト
※12月25日時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください
au、UQモバイルユーザーは月々最大1,100円(税込)の割引が可能です。
また、通信速度が速く安定しているため、スマホゲームやポータブルゲームも快適に楽しむことができます。
Ping値は40ms程度で安定しており、RPGのオンラインゲーム程度は問題なく行えます。
しかし、FPSなどの対人ゲームには最適な環境とはいえないため、詳しくは「ゲームにおすすめのホームルーター」をご覧ください。
WiMAXホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は人気端末で、本記事で紹介しているプロバイダ10社のなかでも下記5社で採用しています。
「au/WiMAX」
「BIGLOBE WiMAX +5G」
「 UQ WiMAX」
「GMOとくとくBB 」
そのなかでも、特にお得なキャンペーンを実施しているのは「GMOとくとくBBホームWiFi 」です。


開催期間 |
---|
終了日未定 |
特典内容 |
当サイトLiProからの申し込みでお得な特典をゲット! 1.全員対象:20,000円キャッシュバック |
2.他社解約違約金:最大70,000円キャッシュバック |
3.オプション同時申込:2,000円キャッシュバック |
最大97,000円キャッシュバック還元 |
※2025/04/02時点の情報
少しでも気になった方は「とくとくBBホームWi-Fiの鬼安キャンペーン」記事または、下記公式サイトから確認してみてください!
- auユーザーやUQモバイルユーザーはセット割がお得
- RPGのオンラインゲーム程度は問題なく行える
- 「GMOとくとくBBホームWi-Fi」がお得
- 最短で当日発送をしてくれる会社が多い
\今だけ最大97,000円キャッシュバックはこちら!/
ドコモ「home 5G」|ドコモユーザーや通信速度重視の人におすすめ
【ドコモ「home 5G」の基本情報】
ホームルーター機種 | ![]() ![]() HR02 |
---|---|
サイズ | 高さ:約170mm 幅:約95mm 奥行:約95mm |
通信速度 | 5G:下り最大4.2Gbps/上り最大218Mbps 4G:下り最大1.7Gbps/上り最大131.3Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/最大54Mbps IEEE802.11b/最大11Mbps IEEE802.11g/最大54Mbps IEEE802.11n(Wi-Fi 4)/最大600Mbps IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)/最大3,467Mbps IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)/最大4,804Mbps 2.4GHz帯/5GHz帯対応 |
無線LAN同時接続台数 | 64台 |



「home 5G」が気になる方は「home 5Gの評判」をチェックしましょう。
ドコモのホームルーター「home 5G」のおすすめポイントをご紹介します。
ドコモ無制限「home 5G」のおすすめポイント
ドコモ無制限「home 5G」は、ドコモ光セット割で、毎月のスマートフォン料金から最大1,100円(税込)割り引くことができます。
プラン名 | 通常月額料金 | 割引後の月額料金 |
---|---|---|
eximo | ~1GB:4,565円 1GB〜3GB:5,665円 無制限:7,315円 | 〜1GB:3,465円 1GB〜3GB:4,565円 無制限:6,215円 |
eximo ポイ活 | 10,615円 | 9,515円 |
irumo | 3GB:2,167円 6GB:2,827円 9GB:3,377円 | 3GB:1,067円 6GB:1,727円 9GB:2,277円 |
5Gギガホ プレミア | 無制限:7,315円 〜3GB:5,665円 | 無制限:6,215円 〜3GB:4,565円 |
5Gギガホ | 8,415円 | 7,315円 |
ギガライト | 〜1GB:3,465円 〜3GB:4,565円 〜5GB:5,665円 〜7GB:6,765円 | 〜1GB:2,365円 〜3GB:3,465円 ~5GB:4,565円 〜7GB:5,665円 |
※ドコモ公式サイト
※みんなドコモ割とdカードお支払割を除いた金額です
また、ドコモ無制限「home 5G」は、通信速度を重視したい方にもおすすめです。
ドコモの回線を利用しており、平均190Mbpsほどの速度を出しています。
そのため、動画視聴(30Mbps)やゲーム(100Mbps)などの利用にも十分な速度を確保していると言えるでしょう。
詳細については、「通信速度が速いおすすめのホームルーター」をご覧ください。
- ドコモのセット割で最大1,100円(税込)割引可能
- 動画視聴やゲームの利用にも最適
- 安定した高速通信を利用できる
セット割を活用し、お得にホームルーターを利用しましょう!
\15,000円キャッシュバック/
ソフトバンクエアー「Airターミナル5」|ソフトバンクユーザーや複数端末と同時接続したい人におすすめ
【ソフトバンクエアー「Airターミナル5」の基本情報】
ホームルーター機種 | ![]() ![]() Airターミナル5 |
---|---|
サイズ | 高さ:225mm 横幅103mm 奥行103mm |
通信速度 | 下り最大2.1GBps |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz対応) |
無線LAN同時接続台数 | 128台 |



ソフトバンクエアーが気になる方は「ソフトバンクエアーの評判」をチェックしましょう。
ソフトバンクエアー「Airターミナル5」のおすすめのポイントをご紹介します。
ソフトバンクエアー「Airターミナル5」のおすすめポイント
ソフトバンクエアーの「Airターミナル5」は、スマホセット割の利用で毎月のスマートフォン料金を最大1,100円(税込)割り引くことができます。
おうち割光セット | 通常月額料金 | 割引後の月額料金 |
---|---|---|
ペイトク無制限 | 9,625円 | 8,525円 |
メリハリ無制限+ | 7,425 円 | 6,325円 |
※価格は全て税込表示
※引用:ソフトバンク公式サイト
なお、ワイモバイルユーザーも割引の対象のため、セットで契約すると最大1,650円(税込)の割引きが可能です。
また、ソフトバンクエアーは、リーズナブルな「Airターミナル5」とWi-Fi7搭載の高速モデル「Airターミナル6」の2種類があります。
「Airターミナル5」や「Airターミナル6」はそれぞれ、月額料金が割引かれるキャンペーンがあります。
プロバイダ | 通常料金 | 割引後の月額料金 |
---|---|---|
Airターミナル5 | 5,368円 | 2,970円 |
Airターミナル6 | 5,368円 | 4,950円 |
※価格は全て税込表示
Airターミナル5の月額料金は5,368円(税込)ですが、24ヵ月間適用される「SoftBank Air みんなおトク割」で、2,970円(税込)で利用できます。
Airターミナル6は通常の月額料金が5,368円(税込)ですが、「Airターミナル6デビュー割」を適用すると48ヶ月目まで4,950円(税込)で利用可能。
また、Airターミナル5の場合「月月割」を適用すると月額料金が毎月1,980円割引されるため、36ヵ月利用すると端末代金が実質無料です。
さらに、ソフトバンクエアーの「Airターミナル5」は、無線LANの同時接続台数が128台であるため、家族での利用や職場での利用に適しています。
- スマホセット割でスマホの料金を1,100円割引くことができる
- Airターミナル5は、「SoftBank Air みんなおトク割」を利用すると2,970円(税込)で利用可能
- 端末代は毎月1,980円割引で36ヶ月利用すると実質無料
- 同時接続台数が多く、家族や職場での利用に適している
36ヶ月利用で端末代が実質無料になるので、ぜひ利用してみてください!
\24か月間2,970円(税込)で利用可能/
Rakuten Turbo|楽天ユーザーにおすすめのホームルーター
【Rakuten Turboの基本情報】
ホームルーター機種 | ![]() ![]() Rakuten Turbo 5G |
---|---|
サイズ | 高さ:約148mm 幅:約110mm 奥行:約110mm |
通信速度 | LTE下り最大391Mbps LTE上り最大76Mbpssub6 (5G NSA)下り最大2.1Gbpssub6 (5G NSA)上り最大218Mbps |
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax2.4GHz/5GHz |
無線LAN同時接続台数 | 128台 |



「Rakuten Turbo」が気になる方は「Rakuten Turboの評判」をチェックしましょう。
Rakuten Turboのおすすめポイントをご紹介します。
Rakuten Turboのおすすめポイント
Rakuten Turboは、楽天ユーザーにおすすめのホームルーターです。
申し込み&利用開始をしてから6ヶ月間はプラン料金が無料となっており、初期費用を抑えて始めることができます。
通常の月額料金 | 割引期間中の料金 |
---|---|
1~6ヶ月目:866円 7ヶ月目以降:4,840円 | 1〜6ヶ月目:0円 7ヶ月目以降:4,840円 |
※価格は全て税込表示
キャンペーンページでエントリーしたうえで、Rakuten Turboと楽天モバイルをセットで使うと20,000ポイント還元されます。
ポイント還元は、エントリーボタンを押し「エントリー済みです」になったことを確認してから同月内に申し込みましょう。
楽天市場での買い物が毎日全員7倍までポイントアップする点も嬉しい特徴です。
また、Rakuten Turboは楽天の自社回線を使っているため、混雑する時間帯でも通信速度が落ちにくいのもおすすめポイントです。
利用を検討している方は、ご自宅がサービスエリア内にあるか、楽天モバイル公式サイトで事前に確認しておきましょう。
- 6ヶ月間はプラン料金が無料
- Rakuten Turboと楽天モバイルをセットで使うと20,000ポイント還元
- 楽天市場での買い物が毎日7倍までポイントアップする
- 混雑する時間帯でも通信速度が落ちにくい
楽天ポイントを貯めながらお得に始めたい方は、この機会を逃さないようにしましょう。
\48回払いで端末代金が実質0円!/
無制限で使えるホームルーターのおすすめ4社の比較


WiMAX「とくとくBBホームWi-Fi」・home 5G・ソフトバンクエアー・Rakuten Turboの比較は、以下のとおりです。
項目 | WiMAX (とくとくBBホームWi-Fi) | ドコモ | ソフトバンク | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|
ホームルーター名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | home 5G | Airターミナル5 | Rakuten Turbo |
月額料金 | 0〜5ヶ月目 390円 6ヶ月〜23ヶ月目 3,773円 24ヶ月目以降 4,928円 | 4,950円 | 5,368円 | 4,840円 |
契約事務手数料 | 3,300円 →キャンペーン適用で無料 | 3,850円 | 3,300円 | 3,300円 |
端末料金 | 27,720円 (1,155円×24回) | 71,280円 →実質0円 | 71,280円 →実質0円 | 41,580円 |
キャンペーン | 鬼安キャンペーン | 「home 5G」乗り換え特典など | SoftBank Air みんなおトク割など | 最強おうちプログラムなど |
通信速度※2 | 下り:135.12Mbps 上り:9.45Mbps | 下り:197.15Mbps 上り:18.93Mbps | 下り:129.26Mbps 上り:10.12Mbps | 下り:100.16Mbps 上り:36.46Mbps |
月間データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
契約期間 | なし | なし | なし※1 | なし |
解約金 | 0円 | 0円 | 0円※1 | 0円 |
※1:契約時期によっては2年契約・解約金10,450円(税込)
※2みんなのネット回線速度で調査した時点の直近3ヵ月間の平均速度とレポート件数です。
※調査時点の速度のため、最新の情報みんなのネット回線速度を参考にしてください。
※引用:みんなのネット回線速度
とくとくBBホームWi-Fiは0〜5ヶ月が月額390円と圧倒的な安さと、実質0円の端末代が魅力です。
通信速度を重視するならドコモの下り197Mbpsが最速で、上り速度を重視する方には楽天モバイルの36Mbpsが最適でしょう。
どのサービスも月間データ容量は無制限で、契約期間の縛りや解約金もないため、自分の重視する項目の優先順位に合わせて選びましょう。
【目的別】ホームルーターおすすめランキング


目的別のホームルーターおすすめランキングを詳細を解説していきます。
ランキングを参考にご自身に合った通信会社を選択してくださいね。
月額料金が安いおすすめのホームルーター
月額料金が安いホームルーターランキングは以下のとおりです。
順位 | 通信会社 | 月額料金 |
---|---|---|
1位 | ![]() ![]() Rakuten Turbo | 月額料金:4,840円 |
2位 | ![]() ![]() BIGLOBE WiMAX | 月額料金:4,928円 |
2位 | ![]() ![]() GMOとくとくBB WiMAX | 月額料金:4,928円 |
3位 | ![]() ![]() UQ WiMAX | 月額料金:4,950円〜 |
3位 | ![]() ![]() 5G CONNECT | 月額料金:4,950円 |
3位 | ![]() ![]() home 5G | 月額料金:4,950円 |
4位 | ![]() ![]() Softbank Air | 月額料金:5,368円 |
※※2025年4月時点の情報 最新の情報は公式サイトをご確認ください
ホームルーターの月額料金を比較した結果、月額料金が安いのはRakuten Turboです。
とはいえ、ほかのホームルーターと比較してもその差はわずかで、どこも似通った月額料金で提供されていることがわかります。
また、上記価格は通常の月額料金を比較していますが、初月無料・月額料金割引などを適用すると価格が異なります。
そのため、通常の月額料金の安さだけで簡単に決めることはおすすめしません。
毎月のコストを気にされる方は、各種割引を適用した後の実質月額料金をチェックするようにしましょう。
実質月額料金を比較したランキングは、後述の「実質月額料金が安いおすすめのルーター」を参考にしてください。
端末料金が安いおすすめのホームルーター
端末料金が安いホームルーターランキングは以下のとおりです。
順位 | 通信会社 | 端末代金 |
---|---|---|
1位 | ![]() ![]() 5G CONNECT | 【最新端末レンタルプラン】 0円(端末レンタル) 【最新端末購入プラン】 (最新端末購入プラン:端末代実質0円キャンペーン適用時) 機種:Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
1位 | ![]() ![]() GMOとくとくBB WiMAX | (端末購入サポート適用時) 機種:Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
2位 | ![]() ![]() UQ WiMAX | (新規契約:UQ WiMAXおトク割適用時) 機種:Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
3位 | ![]() ![]() BIGLOBE WiMAX | 27,720円 機種:Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
4位 | ![]() ![]() Rakuten Turbo | 41,580円 機種:Rakuten Turbo 5G |
5位 | ![]() ![]() home 5G | 71,280円 機種:HR02 |
5位 | ![]() ![]() Softbank Air | 71,280円 機種:Airターミナル5 |
※引用:5G CONNECT公式・UQ WiMAX公式・楽天モバイル公式
BIGLOBE WiMAX +5G公式 ・ドコモ公式・ GMOとくとくBB公式・ソフトバンク公式
※2025/04/02時点の情報です。 最新の情報は公式サイトをご確認ください
ホームルーターの端末代金が特に安いのは、「5G CONNECT 」と「GMOとくとくBB WiMAX」です。
5G CONNECTの【最新端末レンタルプラン】では、端末を買うのでなく無料レンタルのため、端末代金は0円で利用できます。
また、【最新端末購入プラン】の場合でも、2年契約プランにするとキャンペーンで端末代金が0円になります。
ただし、解約などで端末を返却する際に、端末の破損や汚損があると、端末損害金として最大45,000円請求されるため注意が必要です。
GMOとくとくBB WiMAXも同様に、24回の分割払いで解約すると端末購入サポートが適用されて端末代金が実質0円で利用できます。
UQ WiMAXでは、実質無料にはなりませんが、「UQ WiMAXおトク割」を適用すると契約方法によって割引が適用されます。
そのほかの端末は割引がないため、分割で購入する場合は月額料金とは別で端末料金が発生することを理解しておきましょう。
実質月額料金が安いおすすめのホームルーター
実質月額料金が安いホームルーターランキングは、12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月利用時の実質月額料金を上位3位までまとめています。
なお、実質月額料金は、以下の計算式で独自に計算した価格のため、公式サイトの通常価格と異なります。
実質月額料金 = (初期費用 + 月額料金×契約月数 – 割引額)÷ 契約月数
実質月額料金については、上述の「失敗しないためのホームルーターの選び方/実質月額料金」を参考にしてください。
12ヶ月用時の実質月額料金 | |
1位 | ![]() ![]() GMOとくとくBB WiMAX 通常:4,928円 実質1,879円/月 |
2位 | ![]() ![]() Softbank Air 通常5,368円 実質3,245円/月 |
3位 | ![]() ![]() BIGLOBE WiMAX 通常4,928円 実質3,365円/月 |
24ヶ月用時の実質月額料金 | |
1位 | ![]() ![]() Softbank Air 通常:5,368円 実質3,108円/月 |
2位 | ![]() ![]() GMOとくとくBB WiMAX 通常4,928円 実質3,343円/月 |
3位 | ![]() ![]() BIGLOBE WiMAX 通常4,928円 実質3,706円/月 |
36ヶ月用時の実質月額料金 | |
1位 | ![]() ![]() GMOとくとくBB WiMAX 通常4,928円 実質3,831円/月 |
2位 | ![]() ![]() Softbank Air 通常:5,368円 実質3,861円/月 |
3位 | ![]() ![]() 5G CONNECT 通常4,800円 (最新端末購入プラン) 実質4,225円/月 |
※実質月額料金の計算式で求めた独自の価格のため公式サイトの価格と相違があります
通信会社7社を比較した、1〜3位のまとめは以下のとおりです。
- GMOとくとくBB WiMAX
- 実質月額料金が安いのは、高額なキャッシュバックや端末代金を24回分割払いにすると実質0円の影響が大きい
- 上記表では新規契約で全員対象の35,000円キャッシュバックで計算していますが、最大77,000円キャッシュバックで計算するとさらにおトク
- Softbank Air
- 月額料金や端末代金ともに割高ですが、月月割やSoftBank Air みんなおトク割を適用すると実質月額料金が安い
- BIGLOBE WiMAX
- 1〜24ヶ月目までの割引が適用されるとおトク
- 5G CONNECT
- 指定月の月額無料や2年契約満了時で端末代金0円が影響している
なお、実質月額料金の表をグラフで確認したい方は、以下の画像もチェックしてくださいね。


詳しいランキングや条件については、以下の表もチェックしましょう。
順位 | 通信会社 | 月額料金 |
---|---|---|
1位 | ![]() ![]() GMOとくとくBB WiMAX | 月額料金:4,928円 実質1,879円/月 (※キャッシュバック額が月額料金を上回るため) 【条件】 月額料金 初月:1,375円 1ヶ月目以降:4,807円 端末代金(総額27,720円) 24回分割払いで実質0円 契約事務手数料: 3,300円 キャッシュバック:35,000円 (最大77,000円を適用するとさらにおトク) |
2位 | ![]() ![]() Softbank Air | 通常:5,368円 実質3,245円/月 【条件】 月額料金 5,368円 月月割(Airターミナル5):1,980円割引/36ヶ月 SoftBank Air みんなおトク割:2,398円割引/24ヶ月目まで 端末代金(総額71,280円) 36回分割払い:月1,980円 契約事務手数料: 3,300円 ※Airターミナル5購入時の価格 |
3位 | ![]() ![]() BIGLOBE WiMAX | 通常4,928円 実質3,365円/月 【条件】 月額料金 1〜24ヶ月目:3,278円 25ヶ月目以降:4,928円 端末代金(総額27,720円) 36回払い:月770円 契約事務手数料: 3,300円 キャッシュバック: 11,500円 |
4位 | ![]() ![]() 5G CONNECT | 通常4,800円 (最新端末購入プラン) 実質3,475円/月 【条件】 月額料金 4,800円 3,6,9,12,15ヶ月目の月額料金が0円 端末代金(総額27,720円) 2年契約プラン契約満了時は実質0円 (※2年未満で解約した場合は端末代金の残債が発生) 契約事務手数料: 3,300円 |
5位 | ![]() ![]() UQ WiMAX | 通常4,950円 【ギガ放題プラスS】 実質4,370円/月 【条件】 月額料金 13ヶ月間:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 端末代金(総額27,720円) UQ WiMAXおトク割適用:6,732円(新規契約) 36回分割払い:月187円 契約事務手数料: 3,300円 |
6位 | ![]() ![]() Rakuten Turbo | 通常4,840円 実質4,427円/月 【条件】 月額料金 1〜6カ月目まで:0円 (キャンペーン適用) 7ヶ月目以降:4,840円 端末代金(総額41,580円) 24回払い:月1,732円 契約事務手数料 3,300円 |
7位 | ![]() ![]() home 5G | 通常:4,950円 実質5,271円/月 【条件】 月額料金 4,950円 月々サポート割:1,980円割引/36ヶ月 端末代金(総額71,280円) 36回分割払い:月1,980円 契約事務手数料: 3,850円 (※ドコモオンラインショップ利用時は契約事務手数料0円) |
※2025年4月時点の情報 最新の情報は公式サイトをご確認ください
※キャンペーン適用時の価格のため途中で解約した場合は端末代金の残債が発生します
※実質月額料金の計算式で求めた独自の価格のため公式サイトの価格と相違があります
なお、実質月額料金は、キャンペーンを適用した際の価格を適用しているため、途中で解約すると端末代金の残債や解約金が発生します。
途中解約した場合は、上記表の実質月額料金とは異なることを理解しておきましょう。
スマホセット割が適用できるおすすめのホームルーター
スマホセット割が適用できるおすすめのホームルーターは、以下のとおりです。
通信会社 | スマホセット割 |
---|---|
![]() ![]() UQ WiMAX | auをご利用の方 【auスマートバリュー】 最大1,100円/月割引 UQモバイルをご利用の方 【自宅セット割 インターネットコース】 最大1,100円/月割引 |
![]() ![]() GMOとくとくBB WiMAX | |
![]() ![]() BIGLOBE WiMAX | |
![]() ![]() home 5G | ドコモをご利用の方 【home 5G セット割】 最大1,100円/月割引 「irumo(0.5GB)」「ahamo」は割引対象外 |
![]() ![]() Softbank Air | ソフトバンクをご利用の方 【おうち割 光セット】 最大1,100円/月割引 |
![]() ![]() Rakuten Turbo | セット割なし |
![]() ![]() 5G CONNECT | セット割なし |
※引用:5G CONNECT公式・au公式・UQ WiMAX公式・楽天モバイル公式・ BIGLOBE WiMAX +5G公式
ドコモ公式・ GMOとくとくBB公式・ソフトバンク公式
上記のとおり、UQ WiMAX・GMOとくとくBB WiMAX・BIGLOBE WiMAXの場合は、au・UQモバイルをご利用の方であればスマホ料金が最大1,100円/月割引されます。
また、home 5Gであればドコモのスマホ料金が最大1,100円/月割引、Softbank Airであればソフトバンクをのスマホ料金が最大1,100円/月割引。
一方で、Rakuten Turboと5G CONNECTはスマホセット割がないため、スマホセット割を適用したい場合はそのほかの通信会社を選択しましょう。
一人暮らしにおすすめのホームルーター
一人暮らしにおすすめのホームルーターは以下を参考にしてください。
通信会社 | キャッシュバック | 契約期間/解約金 |
---|---|---|
![]() ![]() GMOとくとくBB WiMAX | 最大77,000円 6ヶ月以降に受け取り可能 (当サイトLiProから申し込んだ場合) | 【契約期間】 なし 【解約金】 なし (2022年7月1日以降のお申し込みの方) |
![]() ![]() BIGLOBE WiMAX | 11,500円 翌月受け取り可能 | 【契約期間】 なし 【解約金】 なし |
![]() ![]() home 5G | なし | 【契約期間】 なし 【解約金】 なし |
![]() ![]() Rakuten Turbo | なし | 【契約期間】 なし 【解約金】 なし |
![]() ![]() UQ WiMAX | なし | 【契約期間】 なし 【解約金】 なし (ギガ放題プラスS・ギガ放題プラスS Netflixパック・ギガ放題プラス Netflixパックの場合そのほかはプランによって異なります) |
![]() ![]() Softbank Air | なし | 【契約期間】 なし 【解約金】 なし (2021年7月1日以降のお申し込みの方) |
![]() ![]() 5G CONNECT | なし | 最新端末購入プラン 【契約期間】 なし 【解約金】 なし (24ヶ月未満でのご解約の場合、契約残月数分の端末割賦代金1,155円×(24か月-利用月数)を端末残債金として支払いが必要) 最新端末レンタルプラン 【契約期間】 なし 【解約金】 返却処理手数料1,100円 |
※最新の情報みんなのネット回線速度を参考にしてください。
※引用:みんなのネット回線速度
これから一人暮らしをする方は、「ホームルーターか光回線のどちらかにしようか迷っている」という方が多いのではないでしょうか。
通信速度を求めるのであれば光回線ですが、将来の引越しの可能性を考えると手軽さや契約期間・解約金の有無も確認しておいた方がいいでしょう。
ホームルーターの場合、上記の表のとおり契約期間・解約金がなしの通信会社が多く、住所変更は基本的にオンラインで変更可能です。
また、GMOとくとくBB WiMAXやBIGLOBE WiMAXでは、条件を満たすとキャッシュバックも受け取れます。
一人暮らしにかかる初期費用を抑えたい方は、キャッシュバック特典のあるホームルーターがおすすめです。
なお、端末代金の割引プランに加入した場合、途中で解約すると残債が発生するため注意しましょう。



詳しく知りたい方は「一人暮らし向けWiFi」の記事をチェック!
通信速度が速いおすすめのホームルーター
通信速度が速いホームルーターランキングを解説します。
なお、インターネットの速度を表す下り・上り・Ping値の意味や目安は、以下を参考にしてください。
- 下り:ダウンロード・受信の速さ ※特に重要
- WebサイトやSNSの閲覧などであれば1Mbps程度
- 動画視聴には30Mbps以上、ゲームをプレイするなら100Mbps以上が目安
- 上り:アップロード・送信の速さ
- SNSの写真投稿・ビデオ通話などであれば3Mbps程度
- SNSやYoutubeなどの動画投稿には10〜30Mbps、ゲームをプレイするなら100Mbps以上が目安
- Ping値:サーバーの応答速度(応答時間)
- 数値が小さいほど情報の処理速度が速く時間が短いので、より快適に利用できる
- Webブラウザ利用なら60〜50ms、対人ゲーム(FPSなど)は10ms以下が目安
順位 | 通信会社 | 通信速度 |
---|---|---|
1位 | ![]() ![]() home 5G | 下り:197.15Mbps 上り:18.93Mbps Ping値:44.85ms |
2位 | ![]() ![]() GMOとくとくBB WiMAX | 下り:194.33Mbps 上り:18.25Mbps Ping値:41.02ms |
3位 | ![]() ![]() UQ WiMAX | 下り:170.73Mbps 上り:22.47Mbps Ping値:41.48ms |
4位 | ![]() ![]() BIGLOBE WiMAX | 下り:160.66Mbps 上り:13.84Mbps Ping値:40.41ms |
5位 | ![]() ![]() Softbank Air | 下り:129.26Mbps 上り:10.12Mbps Ping値:46.55ms |
6位 | ![]() ![]() 5G CONNECT | 下り:115.44Mbps 上り:8.07Mbps Ping値:53.38ms |
7位 | ![]() ![]() Rakuten Turbo | 下り:100.16Mbps 上り:36.46Mbps Ping値:50.7ms |
※最新の情報みんなのネット回線速度を参考にしてください。
※引用:みんなのネット回線速度
調査時点の実測値が特に速いのは、「home 5G」で下りが197.15Mbpsでした。
NTTドコモの回線を使用しているため、安定かつ高速通信を利用できます。
なお、2〜5位にランクインしている WiMAX系は、UQコミュニケーションズとKDDI(au)の通信回線をしていますが、通信会社によって実測値は異なる結果が出ています。
とはいえ、日常使い程度の場合は、下りが30Mbps以上あればサクサクと動きストレスがない通信環境です。
大容量のデータを短時間でダウンロードしたいときや、オンラインゲームを快適にプレイしたいときは、下りが100Mbpsを大幅に上回る通信会社を選択しましょう。
ゲームにおすすめのホームルーター
ゲームにおすすめのホームルーターランキングは、以下のとおりです。
なお、ゲームをプレイするときは、Ping値の低い通信会社を選ぶことが大切です。
RPGのオンラインゲームは40ms、対人ゲーム(FPSなど)は10ms以下を目安にしましょう。
順位 | 通信会社 | 端末代金 |
---|---|---|
1位 | ![]() ![]() BIGLOBE WiMAX | 下り:160.66Mbps 上り:13.84Mbps Ping値:40.41ms |
2位 | ![]() ![]() GMOとくとくBB WiMAX | 下り:194.33Mbps 上り:18.25Mbps Ping値:41.02ms |
3位 | ![]() ![]() UQ WiMAX | 下り:170.73Mbps 上り:22.47Mbps Ping値:41.48ms |
4位 | ![]() ![]() home 5G | 下り:197.15Mbps 上り:18.93Mbps Ping値:44.85ms |
5位 | ![]() ![]() Softbank Air | 下り:129.26Mbps 上り:10.12Mbps Ping値:46.55ms |
6位 | ![]() ![]() Rakuten Turbo | 下り:100.16Mbps 上り:36.46Mbps Ping値:50.7ms |
7位 | ![]() ![]() 5G CONNECT | 下り:115.44Mbps 上り:8.07Mbps Ping値:53.38ms |
※最新の情報みんなのネット回線速度を参考にしてください。
※引用:みんなのネット回線速度
調査時点でPing値の実測値が低かったのは、BIGLOBE WiMAXでPing値は40.41msでした。
次いで、GMOとくとくBB WiMAXや、UQ WiMAXが41msを出しています。
上記でも軽く触れていますが、40ms程度出ていれば、RPGのオンラインゲーム程度であればプレイできるでしょう。
ただし、対人ゲーム(FPSなど)は10ms以下が目安ですが、すべての通信会社で目安をクリアしていません。
そのため、そもそもホームルーターを接続して対人ゲーム(FPSなど)の利用はおすすめできないことを理解しておいてください。
対応エリアが広いおすすめのホームルーター
対応エリアが広いホームルーターランキングは、以下のとおりです。
通信会社 | 対応エリア | 5G回線 プラチナバンド |
---|---|---|
![]() ![]() home 5G | 47都道府県 | 【5G回線】 【プラチナバンド】 |
![]() ![]() UQ WiMAX | 47都道府県 | 【5G回線】 【プラチナバンド】 |
![]() ![]() BIGLOBE WiMAX | 47都道府県 | 【5G回線】 【プラチナバンド】 ※プラスエリアモード加入時 |
![]() ![]() GMOとくとくBB WiMAX | 47都道府県 | 【5G回線】 【プラチナバンド】 ※プラスエリアモード加入時 |
![]() ![]() 5G CONNECT | 47都道府県 | 【5G回線】 【プラチナバンド】 ※プラスエリアモード加入時 |
![]() ![]() Softbank Air | 47都道府県 | 【5G回線】 【プラチナバンド】 |
![]() ![]() Rakuten Turbo | 47都道府県 | 【5G回線】 【プラチナバンド】 |
※引用:5G CONNECT公式・au公式・UQ WiMAX公式・楽天モバイル公式・ BIGLOBE WiMAX 公式
ドコモ公式・ GMOとくとくBB公式・ソフトバンク公式
対応エリアの広さに関しては、すべての通信会社で47都道府県をカバーしているので、順位をつけるのは難しいです。
そのため、より快適さを求めるのであれば、5G回線やプラチナバンドの利用可否で判断するといいでしょう。
5G回線については、対応エリア同様にすべての通信会社で利用できます。
プラチナバンドは、home 5GとUQ WiMAXであればオプション加入なく利用可能です。
BIGLOBE WiMAX・GMOとくとくBB WiMAX・5G CONNECTの場合は、月額1,100円(税込)のプラスエリアモードへ加入すると利用できます。
一方で、Softbank AirとRakuten Turboは非対応のため、プラチナバンドを利用したい方は注意しましょう。
各社のサービスエリアマップを確認したい方は、以下のリンクから確認してください。
- home 5G:サービスエリアマップ
- UQ WiMAX:サービスエリアマップ
- BIGLOBE WiMAX:サービスエリアマップ
- GMOとくとくBB WiMAX:サービスエリアマップ
- 5G CONNECT:サービスエリアマップ(※サイト内のプラスエリアモード対応エリア参照)
- Softbank Air:提供エリア確認・住所別下り最大通信速度情報・5Gサービス提供住所リスト
- Rakuten Turbo:サービスエリアマップ
端末の到着が早いホームルーター
端末の到着が早いホームルーターのランキングは以下のとおりです。
通信会社 | 最短の到着予定日 |
---|---|
![]() ![]() GMOとくとくBB WiMAX | 最短翌日 (平日15時半まで、土日祝日は14時までの申し込みで最短当日発送) |
![]() ![]() 5G CONNECT | 最短翌日 (12時(正午)までの申し込みで最短即日発送) |
![]() ![]() Rakuten Turbo | 最短2日 |
![]() ![]() BIGLOBE WiMAX | 最短3日〜2週間程度 |
![]() ![]() Softbank Air | 最短2日程度で発送 (到着は3日〜10日程度と考えておきましょう) |
![]() ![]() UQ WiMAX | 最短2〜3日 |
![]() ![]() home 5G | 申し込みから1週間以上 |
※引用:5G CONNECT公式・au公式・UQ WiMAX公式・楽天モバイル公式・ BIGLOBE WiMAX +5G公式
ドコモ公式・ GMOとくとくBB公式・ソフトバンク公式
前提として到着の目安や発送日の記載はありますが、在庫状況や配送状況によって遅れる可能性があるため順位付けはしていません。
なお、公式サイトの記載で端末予定日が早いのは、GMOとくとくBB WiMAXと5G CONNECTで最短翌日の到着です。
GMOとくとくBB WiMAXの場合、平日15時半まで・土日祝日は14時までの申し込みで最短当日発送されるため、地域によっては翌日到着の可能性があります。
5G CONNECTの場合は、12時(正午)までの申し込みで最短即日発送され、地域によっては翌日到着予定です。
なお、オンラインで申し込む場合は、審査や配送があるためすぐに受け取るのは困難でしょう。
一方で、home 5G・Softbank Air・UQ WiMAX・Rakuten Turboは、各キャリアの実店舗に在庫があればその場で受け取れる可能性もあります。
ホームルーターがおすすめな人とは?


自宅でWiFiを使う選択肢として、ホームルーター・ポケット型WiFi・光回線の3種類があります。
「どのWiFiを選べばいいかわからない」とお困りの方は、上記画像の質問に沿って最適な接続方法を選びましょう。
本章では、ホームルーター置くだけWi-Fiのメリット・デメリットを解説した上で、ホームルーターがおすすめの人を紹介します。
ホームルーターのメリットは、以下のとおりです。


ホームルーターは、工事不要で手軽に設置できるため、引越し先でもすぐに使用できるのが大きな魅力です。
また、モバイルルーターに比べて通信が安定しており、複数のデバイスを同時接続してもストレスなく利用できます。
さらに、多くのプロバイダではスマートフォンとセットで契約すると割引できるので、携帯料金を抑えることが可能です。
一方で、ホームルーターのデメリットは、以下のとおりです。


基本的ホームルーターは、契登録住所以外では利用できないため、出張や旅行などでの利用が制限されています。
また、固定の光回線に比べると通信速度が遅く、置き場所によっては繋がりにくいので、高画質で対戦するオンラインゲームや高画質の動画視聴には不向きです。
さらに、ホームルータ本体を購入する必要があるため、コスト面がデメリットといえるでしょう。
以上のメリットとデメリットを踏まえた上で、結論ホームルーターがおすすめな人は以下のとおりです。
- 引越し先でも工事不要ですぐにWi-Fiを使いたい人
- 接続する端末の数が少ない人
- ストレスを感じない安定した通信環境を求める人
- スマートフォンとのセット割引を活用して通信費を抑えたい人
自分のライフスタイルに合わせて、最適なホームルーターを申し込みましょう。
ホームルーターと光回線・ポケット型WiFiとの比較


ホームルーター・ポケット型WiFi・光回線の主な違いは、開通工事・速度・持ち運びやすさなどが挙げられます。
上記比較画像で確認すると、ホームルーターは速度・料金・持ち運びやすさのバランスがとれていることがわかります。
実際の速度や料金が気になる方は、以下の比較表も参考にしてください。
項目 | ホームルーター![]() ![]() | ポケット型WiFi![]() ![]() | 光回線![]() ![]() |
---|---|---|---|
速度 | 2~4Gbps | 150Mbps~4Gbps | 2~4Gbps |
月額料金 | 3,000~5,000円 | 1,000~5,000円 | 4,000~6,000円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 1〜4万円 |
即日開通 | 工事不要 | 工事不要 | 工事必要 |
持ち運び | 基本自宅内は 移動可 | 持ち運び可 | 持ち運び不可 |
本章では、ホームルーター・ポケット型WiFi・光回線の違いや特徴を解説します。
なお、それぞれどんな人におすすめなのか先に確認したい方は、以下の内容をチェックしてくださいね。
- ホームルータがおすすめ
- 自宅ですぐに使える工事不要なWiFiを使いたい人
- ポケット型WiFiがおすすめ
- 外出先や旅行に持ち運べるWiFiを使いたい人
- 光回線がおすすめ
- 工事可能で安定した高速通信を求めている人
ホームルーターと光回線の違い
項目 | ホームルーター![]() ![]() | 光回線![]() ![]() |
---|---|---|
速度 | 2~4Gbps | 2~4Gbps |
月額料金 | 3,000~5,000円 | 4,000~6,000円 |
初期費用 | 3,300円 | 1〜4万円 |
即日開通 | 工事不要 | 工事必要 |
持ち運び | 基本自宅内は 移動可 | 持ち運び不可 |
ホームルーターと光回線の大きな違いは、設置方法と通信の安定性が挙げられます。
光回線は、専用の光ファイバーケーブルを引き込む工事が必要で、工事費用が発生します。
初期費用や工事の手間はかかりますが、一度設置すれば非常に安定した高速通信を利用可能です。
ホームルーターは、工事の必要がなく、コンセントに挿すだけですぐにWiFiを利用できます。
光回線に比べると速度は劣りますが、インターネット検索・通常画質の動画視聴・スマホのゲームなどであれば問題なく利用できる速度です。
ホームルーターと光回線を比較すると、速度よりも手軽さや柔軟性を重視する方は、ホームルーターがおすすめです。
ホームルーターとポケット型Wi-Fiとの違い
項目 | ホームルーター![]() ![]() | ポケット型WiFi![]() ![]() |
---|---|---|
速度 | 2~4Gbps | 150Mbps~4Gbps |
月額料金 | 3,000~5,000円 | 1,000~5,000円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 |
即日開通 | 工事不要 | 工事不要 |
持ち運び | 基本自宅内は 移動可 | 持ち運び可 |
ホームルーターとポケット型WiFiは、持ち運びやすさと繋がりやすさが大きな違いです。
ポケット型WiFiは、モバイル回線を利用しているため、外出先へ気軽に持ち運べます。
ただし、地下や山間部、複数端末と接続する際は繋がりにくいケースがあるでしょう。
ホームルーターは、電源接続が必要なため、自宅内での使用を前提としています。
基本的には、登録住所のみで利用できますが、WiMAXであれば出張や旅行先のホテルでも利用可能です。
また、平均30〜40台まで同時接続ができるため、家族での利用にも向いています。
ホームルーターとポケット型WiFiを比較すると、インターネット利用は自宅がメイン・複数端末を接続したい方は、ホームルーターがおすすめです。
なお、本サイトでは、おすすめのポケットWiFiついても解説しているので、気になる人はチェックしましょう。
外出先でインターネットを利用する機会が多いという方は、ポケットWiFiの実際の口コミや評判を確認してから自身にあった機種をお選びください。



通信速度を求める方は光回線がおすすめなので、「光回線おすすめランキング!目的別に徹底比較&解説」の記事もあわせてお読みください。
おすすめのホームルーターについてよくある質問
おすすめのホームルーターについてよくある質問を解説します。
気になる質問がある方は、ぜひチェックしてくださいね。
ホームルーターはオンラインゲームに最適ですか?
ホームルーターに接続してオンラインゲームをプレイできますが、リアルタイムで相手と対戦する高画質なオンラインゲームには向いていません。
その理由は、ホームルーターのPing値が固定の光回線と比較して高めであることが影響しています。
Ping値が高いとレスポンスが悪くなり、映像の遅延や画面が固まるなどゲームプレイに大きな影響を与えてしまいます。
1人でプレイするブラウザゲームであれば気にならないですが、対戦型のアクションゲームやシューティングゲームでは、一瞬の遅れが勝敗を分けてしまうでしょう。
そのため、リアルタイムのオンラインゲームを楽しみたい方は、固定の光回線の導入をおすすめします。



オンラインゲームにおすすめの光回線は「光回線おすすめランキング!目的別に徹底比較&解説」で解説しているので、あわせて確認してください。
ホームルーターとモバイルルーターの違いはなんですか?
ホームルーターとモバイルルーターの大きな違いは、持ち運びやすさが挙げられます。
ホームルーターは1ヶ所に据え置きして使うのが前提の端末で、モバイルルーターは持ち運んでどこでも使えるのが前提の端末です。
また、ホームルーターは家全体に電波が届くように設計されているのに対し、モバイルルーターは1部屋程度しか届かないという違いもあります。
モバイルルーターでデータ容量を気にせず利用したい方は、無制限で利用できるポケットWifiを検討してみるのもよいでしょう。



おすすめのポケットWi-Fiは「ポケット型WiFiの評判|メリット・デメリットについても徹底解説」で解説しているので、気になる方はあわせてお読みください。
ホームルーターが繋がらない場合はどうすれば良いですか?
ホームルータが繋がらない場合の一般的な対処法は、下記の通りです。
- ホームルーターを再起動する
- ルーターの設定・接続を確認する
- 設置場所を確認する
- 接続する周波数を変更してみる
- 回線自体の障害が起こっていないか確認する
なお、設定方法については、各ホームルーター端末によって異なるため公式サイトでご確認ください。
ホームルーター | 取り扱い説明書 |
---|---|
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | UQ WiMAX公式サイト |
ドコモ home 5G HR02 | ドコモ公式サイト |
ソフトバンク Airターミナル5 | ソフトバンク公式サイト |
Rakuten Turbo 5G | 楽天モバイル公式サイト |
操作を試しても改善ない場合は、各問い合わせ窓口で確認することをおすすめします。
会社名 | 電話番号 | 問い合わせ方法 |
---|---|---|
UQ WiMAX | 【契約中】 0120-929-777 9:00~20:00 (年中無休) 【新規受付】 0120-959-001 9:00~20:00 (年中無休) | 電話 チャット |
ドコモ | 【ドコモから】 151 9:00~20:00 (年中無休) 【一般電話から】 0120-800-800 9:00~20:00 (年中無休) | 電話 チャット My docomo ドコモショップ(店頭) |
ソフトバンク | 【契約中】 0800-1111-820 10:00~19:00 ( 平日のみ) 【新規受付】 0120-981-072 9:00~22:00 (年中無休) | 電話 チャット 問い合わせフォーム(メール) My SoftBank |
楽天モバイル | 0800-805-0040 9:00 ~ 17:00 (年中無休) | 電話 チャット |
光回線とホームルーターはどちらが安いですか?
一般的にマンションなら光回線、戸立てならホームルーターのほうが安くなる傾向があります。
マンションの光回線は工事費が安く、月額3,000円台から利用できます。
一方、戸立ての場合は工事費がやや高めで、月額料金4,000円以上となることが多いです。
ホームルーターは工事が不要で、月額料金が3,000円〜5,000円程度です。
金額にそこまで大きな差はないですが、お住まいの形態に応じて選択しましょう。
データ無制限で速度制限なしのホームルーターはある?
ここまで無制限で使えるホームルータのおすすめ4社を深堀りしてきましたが、無制限・速度制限について表でまとめます。
プロバイダ | 無制限プラン | 速度制限条件 |
---|---|---|
WiMAXホームルーター | あり | 大容量通信時 |
ドコモ「home 5G」 | あり | なし |
ソフトバンクエアー 「Airターミナル5」 | あり | なし |
Rakuten Turbo | あり | なし |
WiMAXホームルーターのみ大容量通信時、1Mbpsに速度が制限される可能性があります。
他の3社のサービスでは現時点で、速度制限は設けられておりません。
速度制限なしのホームルーターをお探しの方は、ご自身の利用条件に合わせて最適なプランをご検討ください。
auのホームルーターはおすすめですか?
auのホームルーターは、WiMAXと同じデータ端末・通信回線を利用できますが、料金は割高のためおすすめできません。
UQ WiMAXとauのホームルーターの料金比較は、以下を参考にしてください。
月額料金 | UQ WiMAX | au |
---|---|---|
基本料金 | 【WiMAX +5G ギガ放題プラスS】 4,950円 | 【ホームルータープラン 5G】 5,170円 |
割引額 | 【 WiMAX+5G割】 -682円 (13ヶ月目まで) | 【5Gルーター割】 -550円 (13ヶ月目まで) ※2024年1月31日新規受付終了 |
割引後基本料金 | 4,268円 (13ヶ月目まで) | 4,620円 (13ヶ月目まで) |
※引用:
※引用:au公式・UQ WiMAX公式
11月21日時点の情報です 最新の情報は公式サイトをご確認ください。
上記のとおり、基本料金・割引後基本料金ともに、UQ WiMAXの方が安いです。
また、auの「5Gルーター割」はすでに新規受付が終了しているため、これから加入する場合は割引が一切適用されません。
以上のことから、UQ WiMAXとauのホームルータで迷われている場合は、UQ WiMAXの申し込みをおすすめします。
SIMフリーのホームルーターはどこで購入できる?
SIMフリーのホームルーターを購入する場合は、主にAmazonや家電量販店などで簡単に購入できます。
豊富な機種を比較したい方はオンラインサイト、実物を見ながら比較したい方は家電量販店がおすすめです。
ただし、SIMフリーホームルーターの場合、用意した端末が利用予定のSIMカードに対応しているか確認したうえで、プロバイダ契約する必要があります。
また、SIMのみ契約の場合、キャンペーンやキャッシュバック特典が受けられない可能性が高いです。
SIMフリーホームルーターを購入予定の方は、注意点を理解したうえで購入しましょう。
まとめ
本記事では、ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめランキングについて解説しました。
本記事のまとめは、以下のとおりです。
総合的におすすめ | ![]() ![]() GMOとくとくBBホームWiFi |
---|---|
通信速度を重視したい | ![]() ![]() ドコモ home 5G |
ゲームを楽しみたい | ![]() ![]() UQ WiMAX |
複数端末を同時接続したい | ![]() ![]() ソフトバンクエアー |
楽天ポイントを貯めたい | ![]() ![]() Rukuten Turbo |
月額料金・端末代金・キャッシュバック内容などを比較して、総合的におすすめなのはGMOとくとくBBホームWiFiです。
安定した通信速度にこだわるなら「home 5G」、たくさんの端末とつなげたい方には、無線LANの同時接続台数が128台のソフトバンクエアー「Airターミナル5」がいいでしょう。
auユーザーでゲームを楽しみたい方はUQ WiMAX、楽天ユーザーでポイントを貯めたい方はRakuten Turboがおすすめです。
ホームルーターは固定の光回線と違い開通工事が必要なく、端末が届いたその日からコンセントに挿すだけでインターネットを使えます。
本記事を参考に、ご自身に合ったホームルーターの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
\今だけ最大97,000円キャッシュバックはこちら!/
ホームルーターおすすめ記事
-
一人暮らし向けWiFiおすすめ15選!種類・料金相場・選び方なども解説【2025年版】
-
ソフトバンクエアーの評判まとめ|料金や通信速度も解説
-
楽天ホームルーター「Rakuten Turbo」の評判まとめ!口コミやメリット・デメリットを徹底解説
-
ドコモホームルーターhome5Gの評判は?料金・速度・キャンペーンなどを徹底解説
-
WiMAXのホームルーターの口コミ・評判を徹底比較
-
コンセントに挿すだけWi-Fiは契約なしでも利用できる?おすすめ5社を徹底比較
-
オンラインゲームにおすすめの光回線厳選10選|プロが使う最強回線はコレ
-
【2025年4月】光回線のおすすめ比較ランキング|厳選11社を目的別に徹底解説