
ホームルーターは、工事不要ですぐにWiFiが使えるお手軽なネット回線サービス。
2023年現在、ドコモ、ソフトバンクエアー、au、WiMAX、NUROの5社がホームルーターサービスを提供しています。
ただ、広告を見てもイマイチどれが良いのかわからないですよね…。
この記事では過去8年に渡りネット回線を調査している私が、人気のホームルーター5つのサービスを徹底比較!さらに光回線との違いや、おすすめのサービスをくわしく解説します。
快適なネット環境を手に入れたい人は、ぜひ参考にしてください。
1.結論!おすすめのホームルーター2選
ホームルーターの料金は、どのサービスも月額5,000円ほどと同じです。
そのため、選ぶときのポイントは下記の3つになります。
- 速度の実測値は速いか
- スマホ割やキャッシュバックなどはお得か
- 開通まではスムーズか
先に結論を言うと、失敗しないホームルーターの選び方は、下記の通りです。
おすすめホームルーター | |
速度重視の人 | ![]() 平均下り速度 189.76Mbps \Amazonギフト券18,000円/ |
すぐに使いたい人 | ![]() 最短即日発送 \25,500円キャッシュバック/ |
速度重視の人は、ドコモのスマホと同じエリアで使える、「ドコモ home 5G」がおすすめです。18,000円分のAmazonギフト券がもらえますが、開通まで2週間ほどかかります。
すぐにWiFi環境が欲しい人は、「GMOとくとくBB WiMAX」のホームルーターがおすすめです。平日なら15:30までの申し込みで、端末を即日発送してもらえます!
それぞれの特徴をかんたんに解説します。
そもそもホームルーターってどんなもの?
ホームルーターとは、コンセントに挿すだけで家でWiFiが使えるようになる機器です。大きさはペットボトルより少し太いくらいで、家の好きな場所に置いて使えます。
下り平均速度 | 上り平均速度 |
166.3Mbps | 19.2Mbps |
※参考:みんなのネット回線速度
※2023年2〜4月の平均値
通信速度は、1〜2人で動画を見たり、SNSやショッピングを楽しむなら問題なくできます。
ただし上り速度が出にくいため、対戦要素の強いオンラインゲームや動画配信などはラグが発生しやすく、光回線の方が快適に使えます。
速度重視の人におすすめ|ドコモ「home 5G」
ドコモのスマホ・携帯と同じ電波を使うため、全国のほとんどのエリアで利用可能です。速度が速い人では、700Mbps以上と光回線と同じくらいのスピードが出ています。
申し込み書類を郵送する必要があり、開通までかかる時間は2週間ほど。開通すると、18,000円分のAmazonギフト券がもらえます!
以下の表に、ドコモ home 5Gのかかる料金やスペックをまとめました。
ドコモ「home 5G」 | |
端末デザイン | ![]() |
端末 | HR02 |
最大通信速度 | 5G:4.2Gbps 4G:1.7Gbps |
データ容量 | 無制限 |
エリア | ドコモスマホと同じ (5Gエリアはまだ少ない) |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 4,950円 |
スマホ割 | ドコモスマホ1台ごとに ▲550〜1,100円 |
端末代金 | |
契約期間 | なし |
キャッシュバック | Amazonギフト券 18,000円分 |
メリット |
|
デメリット |
|
お得な申し込み窓口 | GMOとくとくBB |
※料金はすべて税込み
ドコモ home 5Gは、ドコモスマホと同じ回線を使っており、全国の広いエリアで利用可能です。また契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金がないのもポイントです。
端末代金として39,600円がかかりますが、「月々サポート」という割引があるので3年間使えば端末代は実質無料になります。
代理店GMOとくとくBBから申し込むと、18,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
ドコモの公式サイトでは期間限定dポイント15,000ptのプレゼントなので、3,000円もお得です!
ドコモ home5G のおすすめ端末はこれ!
一人暮らしやワンルームマンションの人は「HR01」、戸建てや3LDKなど広めな家の場合は「HR02」を選びましょう。
※「ドコモhome 5G」についてさらにくわしくは、ドコモのホームルーターhome 5Gをプロが解説の記事を参考にしてください。
すぐに使い始めたい人におすすめ|GMOとくとくBB「WiMAXホームルーター」
できれば即日発送で、すぐに使い始めたいという人なら「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。
WiMAXはオンラインで契約を完結でき、平日15:30までの申し込みで当日に端末が発送されます。つまり、申し込んでから2〜3日でネット(WiFi)を使い始められます!
後ほど比較しますが、通信速度の面ではドコモ home 5Gの方が速いです。しかしWiMAXは書面での手続きが不要なので、書類の不備でもう一回手続きを…などの心配は不要です。
「ネットを使うのはSNSやウェブサイトの閲覧がメイン」という人なら、手軽に契約できるメリットのあるWiMAXが向いています!
GMOとくとくBB「WiMAX」 | |
端末デザイン | ![]() |
端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
最大通信速度 | 4.2Gbps |
データ容量 | 無制限 |
エリア | 対応エリアマップ (UQ WiMAX) |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 1−12ヶ月目:3,784円 13−35ヶ月:4,334円 36ヶ月目〜:5,104円 |
スマホ割 | au/UQ mobileスマホ 1台ごとに ▲550〜1,100円 |
端末代金 | 27,720円 (770円×36回払い) |
契約期間 | 2年 |
キャッシュバック | 25,500円 |
メリット |
|
デメリット |
|
お得な申し込み窓口 | GMOとくとくBB WiMAX |
※料金はすべて税込み
ドコモ home 5Gは、ドコモスマホと同じ回線を使っており、全国の広いエリアで利用可能です。また契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金がないのもポイントです。
端末代金は、21,780円を36回の分割払いにして、毎月605円です。その代わりに35ヶ月目までは月額料金割引があるので、実際に払う料金は1〜2ヶ月目は2,079円、3〜35ヶ月目は4,389円です。
WiMAXもGMOとくとくBBから申し込むと、新規契約で25,500円のキャッシュバックが11ヶ月後にもらえます。
他社の乗り換えで違約金がかかる人なら、証明書を提出することでキャッシュバックが40,000円に増額されます!
WiMAXのおすすめ端末はこれ!
WiMAXはホームルーター以外に持ち運び式の端末を選ぶこともできますが、家でのみ使う予定なら電波の強い「L13」がおすすめです。
※「WiMAX」について、さらにくわしく知りたい人はホームルーターにWiMAXをおすすめする3つの理由の記事を参考にしてください。
2.ホームルーター5社比較!速度・料金はどれくらい?
ここからはドコモ・ソフトバンクエアー・au・WiMAX・NUROの5社のホームルーターを比較していきます。
以下に、5社の速度や料金などの基本情報をまとめました。
←スマホの場合はスクロールできます→
ドコモ | ソフトバンク エアー | au | WiMAX | NURO | |
端末デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
端末名 | HR02 | Airターミナル5 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | NURO Wireless 5G | |
利用エリア | 全国 (47都道府県) | 導入マンションのみ (19都道府県) | |||
通信制限 | 利用量によって通信制限あり | ||||
最大通信速度 | 4.2Gbps | 2.1Gbps | 4.2Gbps | 4.1Gbps | |
平均下り速度 | 189.76Mbps | 45.23Mbps | 120.23Mbps | 426.92Mbps | |
月額料金 | 4,950円 | 1,320円〜5,368円 | 5,170円 | 1,474円〜 4,444円 | 4,950円 |
端末料金 | 実質0円 | 実質0円 | 27,720円 | ||
契約期間 | なし | 2年 | なし | 2年 | なし |
スマホ割 | ドコモ | ソフトバンク ワイモバイル | au UQ mobile | – | |
キャッシュバック | 18,000円 | 35,200円 | – | 25,500円 | 10,000円 |
お得な 申し込み窓口 | GMO とくとくBB | モバレコエアー | 公式サイト | GMO とくとくBB | 公式サイト |
※料金はすべて税込み、もっともお得な窓口の場合
※参考:みんなのネット回線速度
※2023年2〜4月の平均値
※NUROのみ全期間の平均値
この表に基づき、以下3つのポイントで各ホームルーターを比較していきましょう。
- 速度の実測値は速いか
- スマホ割やキャッシュバックなどはお得か
- 開通まではスムーズか
比較1.ホームルーター5社の速度の実測値
実際のホームルーター利用者の通信速度を調べたところ、「NURO」のホームルーターがもっとも速く、その次に速いのが「ドコモ」でした。
←スマホの場合はスクロールできます→
ドコモ home 5G | ソフトバンクエアー | au | WiMAX | NURO Wireless 5G | |
最大 通信速度 | 4.2Gbps | 2.1Gbps | 4.2Gbps | 4.1Gbps | |
下り 平均速度 | 189.76Mbps | 73.54Mbps | 120.23Mbps | 426.92Mbps | |
上り 平均速度 | 19.87Mbps | 8.09Mbps | 16.57Mbps | 177.43Mbps |
※参考:みんなのネット回線速度
※2023年2〜4月の平均値
※NUROのみ全期間の平均値
NUROのホームルーターの平均速度はなんと400Mbpsを超えていて、もっとも遅いソフトバンクエアーと比較すると、その差はなんと5倍以上。
これならぜひNUROのホームルーターを使いたくなりますが、実は「NURO Wireless 5G」を申し込めるのは、導入されているごく一部のマンションの人だけです。
なので、ダメ元でエリア検索をしてみて、もし導入済みでなかった場合は、次に速度の速いドコモ home 5Gを契約するのがおすすめです。
※NUROのホームルーターのエリアや口コミについて、くわしくは後ほど「NUROのホームルーターはエリア内ならおすすめ」の章で説明します。
ドコモのホームルーターは自社回線だから安定して速い!
NUROほどではありませんが、ドコモのホームルーターは「速度が安定している」「100Mbps以上も出る」と評判が良いです。
ようやくドコモのホームルーターきたぞ!!
WiMAXよりも回線速度はぇぇぇー!
DL160mbps、UP55mbps。
速度制限もないし、これで配信が楽になるぅ〜!
#ドコモhome5g #ホームルーター— ひでさま@かふぇらて☕// .* (@guiltycrown1995) April 9, 2023
4Gエリアなのでこんなもんかな
ドコモ home 5Gの測定結果】
ダウンロード速度:198.3Mbps(非常に速い)
アップロード速度:16.1Mbps(普通)
Ping(応答速度):87ms(やや遅め)https://t.co/HA9k2gX0e3 #ホームルーター #ドコモ home 5G #スピードテスト
— しの文鳥 (@KajitaMove) April 28, 2023
【ドコモhome5G測定】
下り:67.21Mbps
上り:30.01Mbps
ping値:49.0ms
ジッター値:11.61ms今日は朝からドコモhome5Gの通信速度を計測。
いろんな時間帯で計測するとわかるけど通信速度の安定感がすごい!
朝から比較的いい数値が見れて今日も元気に過ごせそう#home5G#ドコモhome5G pic.twitter.com/RtqRM0PiXa
— じょー (@yasumidesuga) November 22, 2022
このようにドコモの通信が安定している理由は、スマホと同じ自社回線を使った通信をしているから。
実際、auやソフトバンクなどグループ企業の回線を使っているサービスよりも、自社回線の設備を使ったドコモ・NUROの方が、通信速度の実測値や口コミは良いです。
【各ホームルーターの通信回線】
ソフトバンクエアー:Wireless City Planning株式会社
au、WiMAX:UQコミュニケーションズ
ドコモ、NURO:自社回線
なので速度や安定性を重視する人は、できるだけ自社回線のホームルーターを選ぶのがおすすめです。
通信速度は平均20Mbps以上出ていればOK!
ちなみに速度は平均20Mbps以上出ていれば、高画質の動画をテレビの大画面でサクサク見ることもできます。
さらにドコモは通信制限にかからないという声も
ホームルーターの月間データ利用量は、5社とも無制限です。
しかし、「使いすぎによる速度制限がかかる場合がある」と明記されていて、実際にWiMAX利用者からは速度制限にかかってしまった口コミが多くあります。
今日ホームルーター、wimax+5Gに変えたら6時間で速度制限かかった!実質速度制限無しってなんやねん
— なんちゃん/ のんびり株 (@nanchiyan2020) March 21, 2023
その点、ドコモ home 5Gは、「どれだけ使っても速度制限はされていない」という口コミが多く見られます。
docomo home 5G の今月の通信量、、、単位に『TB』ついたのは初めてです!(通信は5G回線)
なお速度制限はされていない模様!#docomo #home5G #通信量 #速度制限 pic.twitter.com/1euWwByoin— しまだゼミナール@和歌山市の個別指導の進学塾 (@shimazemiwaka) February 24, 2023
1.8TB使っても通信制限がかからないのであれば、速度については5社の中でも優れているホームルーターと言っても間違いないでしょう。
比較2.料金比較!キャッシュバックとスマホ割
料金について、もっとも安く使えるホームルーターは「ソフトバンクエアー」、その次に安いのが「WiMAX」でした。
下記に、それぞれの月額料金と、キャッシュバックまで含めた2年間の総額を比較してみます。
←スマホの場合はスクロールできます→
ドコモ home 5G | ソフトバンク エアー | au | WiMAX | NURO | |
月額料金 | 4,950円 | 1ヶ月目:1,320円 2〜12ヶ月目:3,080円 12〜24ヶ月目:4,180円 それ以降:5,368円 | 5,170円 | 1−12ヶ月目:3,784円 13−35ヶ月:4,334円 36ヶ月目〜:5,104円 | 4,950円 |
端末料金 | 実質0円 | 実質0円 | 27,720円 (770円×36回) | ||
契約期間 | なし | 2年 | なし | 2年 | なし |
事務手数料 | 3,300円 | ||||
キャッシュバック | 18,000円 | 35,200円 | – | 25,500円 | 10,000円 |
2年間の総額 | 104,100円 | 53,460円 | 127,380円 | 104,025円 | 112,100円 |
お得な 申し込み窓口 | GMO とくとくBB | モバレコエアー | 公式サイト | GMO とくとくBB | 公式サイト |
※料金はすべて税込み
ソフトバンクエアーとWiMAXはどちらも、月額料金割引とキャッシュバックでお得に使えるのが特徴です。
WiMAXのみ端末料金が毎月かかります。
物価が上がっている今、通信費が安くなるのは助かりますね。
ただしソフトバンクエアーは速度が遅くおすすめしない
先ほど速度比較したように、ソフトバンクエアーの平均速度はホームルーター5社の中でもっとも遅いです。いくら安くても、満足に使えない可能性が高いサービスはやめておく方が安心です。
※多くのホームルーターでは端末料金が実質0円ですが、2年または3年の分割払いです。途中で解約した場合は、その残りの代金を一括で請求されるため注意してください。
スマホのセット割も活用しよう
また、それぞれのホームルーターは、下記のようなスマホセット割が適用できます。
←スマホの場合はスクロールできます→
ドコモ home 5G | ソフトバンク エアー | au | WiMAX | NURO | |
スマホ割 | ドコモ ▲550〜1,100円 | ソフトバンク ▲1,100円 | au ▲550〜1,100円 | – | |
ワイモバイル ▲550〜1,188円 | UQ mobile ▲638〜858円 |
※料金はすべて税込み
契約しているスマホ1台ごとに、上記の料金がずっと割引になります。
一緒に住んでいる家族はもちろん、離れて住む家族の分も対象です。たとえば一人暮らしの自分と実家の両親、3人全員がソフトバンクユーザーなら、3人のスマホ料金が毎月1,100円ずつ安くなります!
せっかく家のネットを契約するなら、この機会にスマホのプランやキャリアの見直しをするのもおすすめです。
※ahamo/povo/LINEMOはスマホセット割対象外です。また、プランによっては利用データ量が少なかった月は割引がないケースもあります。
比較3.開通まではスムーズか
開通までにかかる期間がもっとも短いのは、「GMOとくとくBB WiMAX」です。
平日15時半までの申し込み(土日は14時)で当日に端末が発送されるため、申し込んでから2〜3日でネットを使い始められます!
下記に、各ホームルーターの開通までにかかる期間をまとめました。
←スマホの場合はスクロールできます→
ドコモ home 5G | ソフトバンク エアー | au | WiMAX | NURO | |
申し込み〜 開通までの 期間 | 約2週間 | 最短3日 | 記載なし | 2〜3日 | 数営業日 |
お得な 申し込み窓口 | GMO とくとくBB | モバレコエアー | 公式サイト | GMO とくとくBB | 公式サイト |
ホームルーターは工事が不要なので、発送されて家に届いたその日から使えます。
ホームルーターを検討しているということは、何らかの事情があって光回線を契約できない、もしくは光回線の工事は遅いためとりあえずネット環境を整えたい人かと思います。
少しでも早くネット環境が欲しい人はWiMAX、少し待ってもいいから安定した速度を求める人はドコモhome5Gがおすすめです!
NURO光のホームルーター「NURO Wireless 5G」はエリアが合う人にのみおすすめ
ちなみにNURO光のホームルーター「NURO Wireless 5G」は、口コミを見る限り、公式サイトに記載されているように数営業日で届くケースはあまりないようです。
そういえばNURO Wireless 5Gをエントリー申し込みしたものの半年近く音沙汰無い
— ねむねむ (@nemumupoyo) December 5, 2022
NUROのホームルーターなんてものがっ!これは気になる!ってなったのに安定のエリア外で草
— めいちゃま/meishi (@meishi_01) March 26, 2022
2023年3月末からWebサイトでも申し込み可能になりましたが、「エントリーしたのにその後何もない」「やっぱりエリア外だった…」という悲しみの声が上がっています。
NURO wireless 5Gのエリア検索は、公式サイトからできます。使えるのは、下記の県内の一部のマンションのみです。
北海道/宮城
東京/神奈川/埼玉/千葉
愛知/静岡/岐阜/三重
大阪/京都/兵庫/奈良/滋賀/
岡山/広島/福岡/佐賀
NUROのホームルーターを使ってみた人の評判・口コミ
また、運よく提供エリア内で実際に使ってみた人でも、速度に満足できなかったケースもあるようです。
家のネット回線が絶望的なので
NURO wireless 5Gを試したんだけど、アンテナから直線で30mくらい?
遮蔽物ありで、
下り 200Mbps
上り 5Mbpsって感じ。
下りは快適、上りは絶望でした。混んでそうな時間も数値は変わらなかったので、環境が良い人にはめっちゃオススメかもです。
— 岡林史泰@またダイエットか (@efzero) January 30, 2023
NURO Wireless 5Gの回線安定性がないため解約しました
YouTube見ている時とかBFやっている時とか、たまに接続が切れることがあってゲーマーにとっては許容出来なかった— ちくわβ (@Chikuwa_Beta) September 17, 2022
みんなのネット回線速度で1,000Mbpsを超える下り速度を出していた人は、データを見る限りおそらくパソコンでの有線接続です。
WiFi(無線)接続でホームルーターを使う場合はどうしても上り速度が出にくいため、オンラインゲームや動画配信をよくする人は、やはり光回線の方がおすすめです。
3.ホームルーター(home 5G)と光回線(NURO光)を比較
ここからは、ホームルーターの中でもっとも速度が安定しているドコモ home 5Gと、光回線の中でも速度が速いと評判のNURO光を比較してみます。
以下の表に、それぞれの料金や特徴を比較しました。
ホームルーター | 光回線 | |
サービス名 | ドコモ home 5G | NURO 光 |
最大通信速度 | 4,2Gbps | 2Gbps |
月額料金 | 4,950円 | 5,200円 (3年契約の場合) |
通信制限 | 実質なし | なし |
工事 | なし | 2回あり |
契約期間 | なし | なし・2年・3年 (プランにより異なる) |
※料金はすべて税込み
最大通信速度は、ドコモhome5Gの方が数字上は速いですが、実際の通信速度は、NURO光の方が圧倒的に速いです。
ただし、ホームルーターのメリットは工事がいらず、契約期間もないことです。
速度や安定性を重視するなら光回線がおすすめ!
光回線の工事が可能で、とにかく快適にネットを使いたいなら光回線を選びましょう。
なぜなら、ホームルーターよりも速い速度でネットを利用できるからです。
以下、実際にユーザーが通信速度を投稿するサイト「みんなのネット回線速度」にあるデータで、光回線(NURO光)とホームルーター(WiMAX)の速度を比較してみます。
光回線 (NURO光) | ホームルーター (WiMAX) | |
朝 | 491.54Mbps | 32.24Mbps |
昼 | 492.12Mbps | 28.7Mbps |
夕方 | 495.01Mbps | 21.91Mbps |
夜 | 471.81Mbps | 16.59Mbps |
深夜 | 523.64Mbps | 21.97Mbps |
※引用:みんなのネット回線速度
※直近3ヶ月間の平均値
10~20Mbps出ていれば、快適にネットを利用できるのでホームルーターでも速度的には問題ありません。しかし、光回線はホームルーターの10倍以上の速度が出ていることがわかります。
ただし光回線は開通するまでに1〜2ヶ月かかるため、それを待たなければいけない点はデメリットです。
工事ができる建物に住んでいて、オンラインゲームをするなどネット環境にこだわる人は光回線を選ぶといいでしょう。
お得な光回線を知りたい人はこちら
工事不要ですぐ使いたい人はホームルーターがおすすめ!
光回線と比較したときのホームルーターのメリットは、「工事不要で利用できること」です。ホームルーターを申し込んで端末が届いたら、すぐにネットを使い始められます。
光回線の工事ができない、もしくは工事せずすぐにネットを使いたいという人は、ホームルーターを検討しましょう。
今回比較したホームルーター5社の中で、おすすめは次の2つです!
おすすめホームルーター | |
速度重視の人 | ![]() 平均下り速度 189.76Mbps \18,000円Amazonギフト券/ |
すぐに使いたい人 | ![]() 最短即日発送 \最大25,500円キャッシュバック/ |
4.Q&A|ホームルーターについてのよくある質問
最後に、ホームルーターに関するよくある質問を4つ見ていきます。
Q1.そもそもホームルーターとは?
Q2.引っ越し先でもホームルーターは使える?
Q3.ホームルーターの置き場所はどこが良い?
Q4.ホームルーターは通信制限される?
Q1.そもそもホームルーターとは?
ホームルーターとは、工事不要でコンセントにケーブルを差し込むだけで、ネットが使える端末のこと。
工事が必要な光回線に比べ、手軽にネットを使える点が特徴です。ただし、ポケットWiFiのように持ち運びはできません。
Q2.引越先でもホームルーターは使える?
A.使えます。ただし、住所変更の手続きが必要です。
住所変更の手続きを忘れると、ホームルーターの使用ができなくなりますので、注意しましょう。
Q3.ホームルーターの置き場所はどこが良い?
A.部屋の中心や高い場所、窓際が電波が届きやすくなるため良いでしょう。
一方、コンクリート製の壁の角や電子レンジなどの家電製品の近く、水槽の近くはつながりにくくなるため避けましょう。
Q4.ホームルーターは通信制限される?
A.無制限ではありますが、データ利用量などによっては通信制限がされる場合があります。
以下、プランにもよりますが、ホームルーター会社と通信制限についてです。
- ドコモ→直近3日間の利用量が多いと通信制限
- ソフトバンク→利用量やサービス安定供給の観点から通信制限
- WiMAX→プラスエリアモードにて月間30GB以上の利用で通信制限
ドコモとソフトバンクについては、具体的にどれくらい使ったら通信制限になるかは明示されていません。
WiMAXは、WiMAXのエリア内であれば無制限、プラスエリアモード利用時のみ上記の制限がかかります。
口コミを見る限り、ドコモhome5Gは1TB以上使っても制限がなかったようなので、実質的には制限なしの可能性が高いです。
まとめ
今回はホームルーターをさまざまな観点から比較してみました。
速度重視の人におすすめなホームルーターは、ドコモ「home 5G」です。
・データ容量:無制限
・通信速度:他社より速い
・開通までの期間:約2週間
・18,000円分のAmazonギフト券
・データ容量:無制限
・通信速度:そこそこ
・開通までの期間:2〜3日
・最大40,000円キャッシュバック
ホームルーターは、光回線ほどの速度は出ませんが、工事不要で手軽にネットを始められます。自分のニーズに合うと考えた人は、ホームルーターの契約を検討してみましょう。