
ドコモ光を使いたいけど、本当に契約しても良いの?と迷っていませんか。
ネット上にはたくさんの情報があり、「料金が高い」「速度が遅い」など、申し込みが不安になってしまうような記事も多いです。
たしかに、ドコモ光には契約前に知っておきたいデメリットもいくつか存在します。ですが同時に、『こんな人なら使ってもいい!』と言い切れるポイントもあります。
ここでは、ネット回線を4年間販売していた私が、ドコモ光の評判やキャンペーンなど、契約前に知っておきたい真実を包み隠さずお伝えします。【2021年1月更新】
とにかく結論を知りたい!という人は『4.こんな人におすすめ』から読んでくださいね。
目次
1.そもそもドコモ光とは
ドコモ光はその名の通り、大手キャリアの株式会社NTTドコモが提供している光回線です。
「フレッツ光」と同じ最大1Gbpsの通信が使え、さらにドコモスマホとのセット割が受けられます。
私自身、ドコモ光を使いはじめたところ、固定費が毎月1,000円ほど安くなり、さらに速度にも満足しています!
ドコモ光の基本情報
それではまず、ドコモ光の基本情報をサクッと確認しましょう。
ドコモ光の基本情報 | |
通信速度 | 最大1Gbps(一部エリアでは10Gbps) |
エリア | 全国 |
プロバイダ | 24社から選べる |
月額料金 | 戸建て5,200円〜 / マンション 4,000円〜 |
事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 18,000円(キャンペーンにより実質0円) |
キャッシュバック/キャンペーン | ・dポイントキャッシュバック(最大2,000pt) ・プロバイダのキャッシュバック(最大20,000円) |
スマホ割 | 100円〜3,500円/月(ドコモユーザーのみ) |
契約期間 | 2年間(自動更新) |
解約金 | 戸建て13,000円/マンション8,000円 |
メリット | ・ドコモのスマホ割がお得 ・dポイントを貯めやすい |
デメリット | ・ドコモ以外の人にはお得度が低い ・プロバイダによって速度や料金に差がある |
こんな人におすすめ | ・ドコモのスマホ/携帯を使っている人 |
一番お得な申し込み窓口 | GMOとくとくBB |
ドコモ光の料金
ドコモ光の料金は、光回線にかかる基本的なものばかり。
他の光回線と比べると、月額料金が少し安く、キャンペーンがお得なことが特徴です。
料金一覧
月額料金:5,200円(税込5,720円)
事務手数料:3,000円
工事費:18,000円 →キャンペーンで実質0円
契約解除料:13,000円
契約期間:2年間
キャンペーン:最大20,000円+2,000pt+高機能wi-fiルーター
・月額料金
毎月かかる基本料金のこと。他の光回線よりも、少し安くつかえます。
・事務手数料
手続きにかかる料金のこと。どの光回線でも同じ3,000円です。
・工事費
ネット環境を整えるための工事費用のこと。現在はキャンペーンで、同額のdポイントが還元されるので実質0円です。
・契約解除料
2年未満で解約するとかかる費用です。契約の更新月に解約するとかかりません。
・契約期間
契約期間は他の多くの光回線と同じく2年です。
・キャンペーン
もっともお得なキャンペーンから申し込むと、dポイント2,000pt+20,000円キャッシュバックに加えて、高機能wi-fiルーターがもらえます。
キャンペーンページ「https://www.docomo.jp/campaign/hikari/」からの申し込みでなければ、これらが適用されなくなってしまうので注意しましょう。
後から説明していますが、他のページや価格ドットコムからの申し込みは、お得ではなく損してしまうのでオススメしません!
2.口コミ・評判から分かった3つのメリット
そんなドコモ光には、他の光回線にはない大きな三つのメリットがあります。
- フレッツ光からの乗り換え(転用)が楽!
- フレッツ光よりも月額料金が安い
- ドコモスマホとのセット割がある
それぞれ口コミ・評判と一緒に見ていきましょう。
メリット1.フレッツ光からの乗り換え(転用)が楽!
めんどくさがり屋だからずっと変えてなかったけど、工事日無料だったしドコモ光に変更。これでほんの少しだけ支払い減るかな。
— 📎たくみい📎 (@tA11kU13) April 13, 2019
フレッツ光からドコモ光への乗り換え(転用)は簡単な手続きで行うことができます。その際、工事や解約金は不要です。
なぜなら、ドコモ光ではフレッツ光の回線を使用しているから。転用の申し込みをしてから10~20日ぐらいでドコモ光が使えるようになります。
くわしくはこちらの記事を参考にしてください。
要注意!フレッツ光からドコモ光への転用・乗り換え完全ガイド
メリット2.フレッツ光と比べて安い!
携帯プランと、ドコモ光に変更で月5000円安くなるらしい。神か。
— だいふく (@EdwardsMybass) February 16, 2019
引越しして開通したドコモ光さんの本気がすごい…
これで前より安いってまじですか… pic.twitter.com/dLuzViXAvF
— まるみる (@marlmil_ffxiv) September 9, 2020
光回線でもっとも使われているフレッツ光。フレッツ光と比べて、ドコモ光は安くてお得です。
サービス | フレッツ光 (プロバイダ料金を含む)※1 |
ドコモ光※2 |
月額料金 (税抜) |
5,700円 | 5,200円 |
※1)OCN(フレッツ光ネクストギガファミリー・スマートタイプ NTT東日本)
※2)タイプA
フレッツ光では月4,700円に加えてプロバイダ料金がかかってくるので月5,700円になりますが、ドコモ光はプロバイダ料金込みで月5,200円です。
月々500円ドコモ光の方がお得に利用できます。
※ドコモ光は、マンションの場合は月額4,000円。フレッツ光が月額4,300円なので、月々300円お得に利用できます。
他の光回線と比べてみると
ちなみに、ほかのメジャーな回線と比べてみると、次のような感じに。
光回線 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月額料金 | 5,200円 | 5,600円 | 6,000円 | 5,200円 |
(J:COMは1Gbpプラン)
auひかりやJ:COMよりも安く、ソフトバンク光と同じ料金なので、ドコモ光は他の光回線と比べても、安い月額料金だと言えるでしょう。
参考記事:【2021年版】ドコモ光の料金は結局いくら?かかる費用をまとめてみた
メリット3.家族みんなのスマホ代が安くなる
携帯代金がクソ安くなっててびっくり。ドコモに変えといてよかった(家族がみんなドコモ+ドコモ光に加入した
— 四暗翁@すーあんおー(30) (@mask_okina) 2019年12月11日
ドコモ光とのセット割引(-2572円)がデカイと考えられる pic.twitter.com/QyfGX9OFmM
— ょぅ (@muchamucha7) 2019年12月10日
ドコモ光を利用すると、ドコモスマホ代が月々お得になります。毎月かかる通信費が節約できるのって、かなり嬉しいですよね。
割引には2つの種類があり、新料金プランを使っている人と、旧料金プランを使っている人でそれぞれ違います。
新料金プランのセット割引額
まずは、2019年6月1日から始まった新料金プランを使っている人から見ていきましょう。
割引額は、利用しているプランとギガ数によって変わってきます。
新料金プラン | 毎月の割引額 | |
ギガホ | ~30GB |
1,000円 |
ギガライト | ~7GB | 1,000円 |
~5GB | 1,000円 | |
~3GB | 500円 |
たとえば、あなたが「ギガホ」を契約していたら、毎月1,000円の割引が受けられます。
この割引は利用しているスマホ1台ずつに適用されます。仮にあなたが4人家族の場合、全員が新料金プランへ乗り換えることで最大で月々4,000円の割引になるんです。
※もし、2人以上の家族がドコモユーザーなら、こちらの新プランにすることでみんなドコモ割によりさらに500〜1,000円の割引が受けられます。なので家族でドコモを使っている人は、この機会に新プランに変えたほうがお得です!
旧パケットプランのセット割引額
次に、旧パケットプランの人です。2019年6月より前にドコモを契約して、プラン変更をしていない人はこちらです。
セット割の割引率は、加入しているコースによって変わってきます。
加入パックコース | 割引額 | |
家族でシェア | 50GB | 2,900円 |
15GB | 1,800円 | |
10GB | 1,200円 | |
1人で使用 | 5~20GB | 800円 |
~3GB | 200円 | |
~1GB | 100円 |
たとえば、ドコモのベーシックパック(5GB)を使っている人は、携帯1台につき月800円の割引が受けられます。
家族みんなでシェアパックで使っている場合は、主回線の人の料金が割引に。家族で50GBを分け合っているなら、毎月2,900円の割引が受けられます。
これらの割引を受けることにより、ドコモスマホの人は、どの光回線よりもドコモ光を使うのが最安になるんです!
※ドコモのセット割が受けられるのはドコモ光だけなので、他の光回線では適用されません。さらに詳しく知りたい人はこちらをご覧ください。
3.口コミ・評判から分かる4つのデメリット
ここまで聞くとドコモ光はメリットが多く、使ってみたくなりますよね。
でもちょっと待ってください。ドコモ光には悪い評判、気になる口コミもあるんです。
デメリット1.プロバイダによって、料金・速度に違いがある
家のネット遅すぎて仕事にならん。
今までは問題にしてなかったけど、最近遅すぎてスマホならパケット使ってでも4Gに切り替えたいレベル。
プロバイダがIPv6対応していないらしいので、せめて対応しているプロバイダに早く変えよう。#ドコモ光 #楽天ブロードバンド pic.twitter.com/PZhN5mZrvF— テトラ/tetlla@壽來 (@tetlla) August 29, 2019
マジでビッグローブのドコモ光やばい!
本当に遅い。ここまでプロバイダで違うとは思わなかった、、— たろろ (@tytennis) 2019年7月10日
実は、ドコモ光で利用できるプロバイダは全24社あり、どれを利用するかによって速度や料金には違いがあります。
上記の口コミのように、利用するプロバイダによっては、現在使っているネット回線よりも速度が遅くなってしまう可能性があるんです。
とは言っても「24社も調べたくない」「そもそもプロバイダって何?」という人もいますよね。
全24社のプロバイダを比較してみた
私もネット回線をもともと販売していなければ、よく分からずに適当なプロバイダを選んでいたと思います…。
せっかくドコモ光を使うなら、速くて、料金やサービスもお得なプロバイダがいいですよね。
そこで、全プロバイダを料金・速度によって比較してみました。
結論:2021年現在は、GMOとくとくBBがおすすめ
結論から言うと、2021年現在、ドコモ光のプロバイダは『GMOとくとくBB』がおすすめです。月額料金が安く、もっとも安定した通信速度を手に入れることができます。
なぜ、他のプロバイダと速度に違いがあるのか、公式に問い合わせてみたところ「速度に関する設備」に、かなりお金をかけているからのようです。
後ほどお伝えしますが、今月もっともキャッシュバック額がお得なのも『GMOとくとくBB』なので、申し込みはこのプロバイダからしておけば間違いないでしょう。
【2021年1月】実際に速度を測ってみた結果
私も自宅では、ドコモ光をGMOとくとくBBで利用しています。せっかくなので、実際に速度をfastで測ってみました。
結果は上記の通り、140Mbpsも出ていました!
他の測定サイトを使ってみても、安定して70Mbps以上の速度が計測できました。やはり、速度の面からみて、ドコモ光のプロバイダは『GMOとくとくBB』がもっともおすすめです。
デメリット2.新規申し込みの場合、利用開始まで時間がかかる
結局wifiは5月以降に工事になりそうです・・・。まあ待ちますが、ドコモ光3月初旬に申し込んだのに何でこんなに遅いんだか。
— 大学院生です (@OAxED9JdFilJiPB) April 2, 2020
フレッツ光から転用する人は、申し込みから2週間ほどでドコモ光を利用できます。
しかし、これから新たにドコモ光を利用する人は、開通までに1ヶ月ほどかかります。とくに、4月5月など引っ越しで忙しくなる時期には、開通が遅れる傾向にあるようです。
最大の対策は、早めの申し込み
ドコモ光の申し込みは出来るだけ早くしておくようにしましょう。
また、利用しているネット回線の利用停止日は、余裕をもって長めに設定しておきましょう。ドコモ光の開通が遅れても、ネットが使えないという状況はふせげます。
とくに、3月〜5月の引っ越しシーズンは本当にタッチの差で希望の工事日が埋まってしまいますので、ネット契約はとにかく早めに済ませておくのが安心です。
デメリット3.メールアドレスが変わることがある
時々聞く話ですが、
電話勧誘に応じて光回線を乗り換えたり
プロバイダを変えた結果、利用していたパソコン上の業務システムが動作しなくなったり、
メアドを変えた事でWEBサービスにアクセスできなくなった
という事例があります。回線を変更する時は慎重にね。
— 後閑克己@ITサポート群馬・埼玉 (@toneriver) June 23, 2020
ドコモ光を利用するにあたって、プロバイダが変わることがあります。
プロバイダが変わると困ってしまうのは、プロバイダ独自のメールアドレスを使っていた場合、それが消えてしまうこと。
現在ではプロバイダのアドレス利用率はかなり減っていますが、メールアドレスに「@so-net」や「@ocn」「@plala」などの文字列が入っている人は要注意です。
メールアドレスだけ残すことができる
プロバイダのメールアドレスで大事なサイトなどに登録していないか、確認しておきましょう。
また、各プロバイダへ連絡すれば、メールアドレスは月々200円ほどで残すことができます。プロバイダへの連絡も、電話一本ですむのでとても簡単です。
※ネットに詳しい人だけにおきるデメリットなので、一般的なメールアドレス(Yahoo!やGmail)を使っている人は、今までと変わらずメールが利用できます。
デメリット4.関東と関西をまたぐ引っ越しは、高額な費用がかかる
ドコモ光 引っ越し先で使おうとおもたら工事費用かかるのか…解約→新規契約した方がいいんじゃね?
— まにゃ☆ (@mana__mana) 2019年7月9日
ドコモ光を使い始めてから、関東と関西をまたぐ引っ越しがある場合に気をつけたいデメリットです。
NTTの東日本エリアから西日本エリアへ、または、西日本エリアから東日本エリアへ引越しをする人は、高額な費用がかかってしまいます。
戸建て | マンション | |
工事費 | 18,000円 | 15.000円 |
移転の事務手数料 | 2,000円 | 2,000円 |
契約の事務手数料 | 2,000円 | 2,000円 |
トータル費用 | 22,000円 | 19,000円 |
対象となるのは、下記の地図で、自分が今住んでいるエリアの色から、違う色のエリアへ引っ越しする人です。
転勤などが多い職種で、関東と関西をまたぐ引っ越しをする可能性がある人には、ドコモ光の契約は損する可能性がありおすすめしません。
※ちなみにドコモ光は引っ越し手続きをせずに、一旦解約してから新規契約するほうがお得になる人もいます。詳しくは引越し先でもドコモ光を使うには?をチェックしてみてください。
ドコモ光のメリット・デメリットまとめ
ここまでのメリット・デメリットをまとめると、次のようになります。
次からは、メリット・デメリットそれぞれを踏まえた上で「ドコモ光は利用すべき光回線なのか」「どんな人におすすめなのか」をお伝えしていきます。
4.ドコモ光はこんな人におすすめ
結論として、ドコモ光は気をつけたいデメリットはありますが、料金が安く、速度の評判も良いのでおすすめできる光回線です!
実際に私も利用していて、ドコモ光のセット割で毎月1,000円ほどの節約ができていますし、ネットの速度にも不満は全くありません。
よって、ドコモ光は以下のような人におすすめと言えます。
・現在、フレッツ光に加入している人
・ドコモスマホを使っている人
その理由を詳しく見ていきましょう。
現在、フレッツ光に加入している人
現在、フレッツ光を利用している人は、ドコモ光にすることで月額料金が安くなって、支払い先・相談窓口が一つになるというメリットがあります。
フレッツ光の違約金や回線工事の必要がなく、カンタンに乗り換えできるのでおすすめです。
ドコモスマホを使っている人
ドコモスマホを使っている人は、ドコモ光の利用がおすすめです。ドコモ光はもともと月額料金が安く、さらにセット割引が受けられるから。
セット割を受けることで、フレッツ光はもちろん、他の光回線(NURO光・ソフトバンク光・auひかり)よりもお得にネットが利用できます。
すでにドコモを使っている人はもちろんですが、これからドコモへの乗り換えを考えている人にもおすすめの光回線です。
さらにキャッシュバックがもらえる!
キャンペーンページ「https://docomohikari/campaign」から申し込むことで最大22,000円のキャッシュバックがもらえます。(2021年1月現在)
5.料金
ここからは、実際にドコモ光を使ってみようと思っている人のために、もう一度、料金や申し込み方法などをまとめていきます。
初期費用
ドコモ光の開通にあたって、つぎの初期費用が初月に請求されます。
事務手数料
新規申し込み・転用どちらの場合も、事務手数料3,000円。
工事費用
ドコモ光の工事費は、下記のとおりです。
戸建て | マンション | |
新規契約 | 18,000円 | 15,000円 |
転用/事業者変更 | 0円 |
ただし、2021年1月現在、キャンペーンにより同額のdポイントが還元されるので、工事費は実質無料になります。
工事費分のdポイントは、開通の2ヶ月後に一括でもらえます。
月額料金
月額料金は戸建て、マンションでそれぞれ違います。
ドコモ光 ファミリー(戸建て)タイプ
ドコモ光の戸建てタイプは、月額料金は5,200円(税抜)です。
ドコモ光 マンション(集合住宅)タイプ
ドコモ光の集合住宅タイプは、月額料金は4,000円(税抜)です。
6.ドコモ光の今月1番お得なキャンペーン窓口はココだ
さらに、ドコモ光はお得なキャンペーンを行なっています。
現在ドコモ光に申し込むことで、受けられるキャンペーンは主に2つ。(2021年1月)
- dポイントが2,000ポイントもらえる
- 申し込み窓口ごとに違うキャンペーン特典
dポイントが2,000円分もらえるのは、どこの窓口から申し込んでも受けられるキャンペーンです。
※より詳しく知りたい人は「dポイントプレゼントキャンペーンを解説!」の記事を参考にしてくださいね。
しかし、2つ目のキャンペーン特典は、申し込み窓口によって内容が変わってきます!
では、どこからドコモ光を申し込むと一番お得なのでしょうか。
ドコモ光のキャンペーン窓口13社比較!
ドコモ光の申し込み窓口は、ショップや公式サイト、プロバイダなどたくさんありますが、今月1番お得なのはプロバイダの「GMOとくとくBB」です。
念のために、主要な申し込み窓口13社の、キャンペーン特典をまとめました。【毎日更新】
申し込み窓口 | キャンペーン特典 | 受け取り時期 |
GMOとくとくBB | キャッシュバック20,000円+Wi-fiルーター | 4ヶ月後 |
@nifty | キャッシュバック20,000円+Wi-fiルーター | 12ヶ月後 |
DTI | キャッシュバック20,000円+Wi-fiルーター | 7ヶ月後 |
ぷらら | キャッシュバック15,000円+Wi-fiルーター | 4ヶ月後 |
OCN | キャッシュバック20,000円+Wi-fiルーター | 記載なし |
スピーディア | Wi-fiルーター | − |
ic-net | Wi-fiルーター | − |
BBエキサイト | 20,000pt | 2ヶ月後 |
ドコモ公式サイト | 20,000pt | 2ヶ月後 |
ドコモショップ | 10,000pt | 2ヶ月後 |
ヤマダ電気 | 10,000pt | 記載なし |
ヨドバシカメラ | 10,000pt | 記載なし |
ジョーシン | 10,000pt | 記載なし |
(ptはすべてdポイント)
上記のとおり、GMOとくとくBBというプロバイダから申し込むと、高額な特典が早くに受け取れて、さらに高速通信に対応したWi-Fiルーターが無料で使えます。
さらに、これとは別にdポイント2,000ptがドコモ光公式からもらえ、さらに工事費もdポイントで全額還元されます。
ドコモ光はどこから申し込んでも、料金や通信品質は同じ。なのでせっかく申し込むなら、キャッシュバックが多くて早い「GMOとくとくBB」がおすすめです!
よりくわしく知りたい人は、「ドコモ光の最新キャンペーン15社を比較」の記事を参考にしてくださいね。
ドコモショップからの申し込みはおすすめしない理由
ドコモショップからの申し込みはおすすめしません。
なぜなら、キャンペーンがお得ではないし、商品やオプションの説明がよくわからないからです。実際にドコモショップに行き、いろいろな話を聞いてみてそう結論づけました。
Wi-Fiルーターが無料レンタルできる
GMOとくとくBBでドコモ光を申し込むと、高性能Wi-Fiルーターを0円でレンタルできます。
この高性能ルーターを自分で買うとなると15000円以上かかります。自分で新たにルーターを購入する手間がいらないのは嬉しいですね。
参考記事:ドコモ光のルーターは買っちゃだめ!無料レンタルの手順を5ステップで解説
さらに、キャッシュバック特典も!
さらに今なら、最大20,000円のキャッシュバックがもらえます。このキャンペーンはかなりお得なのですが、いつ終了なのかが書かれていません。
公式に確認したところ、今日(1/25)の申し込みでも最大20,000円でキャンペーンが受けられるようです。
どこから申し込んでもゲットできる2,000ptと合わせると、キャッシュバック額は合計22,000円!受けられるキャンペーンは、受けられるうちに、全て受けてしまいましょう。
ちなみに、公式サイト以外から申し込むとキャッシュバック対象外になってしまうので、注意してください。GMOとくとくBBの公式サイトはこちらをクリックするといけます。
GMOとくとくBBについてよりくわしく知りたい人は、以下の記事も参考にしてくださいね!
悪い評判は?ドコモ光×GMOとくとくBBのデメリット・メリットを解説
要注意:価格ドットコムからの申し込みはおすすめしない。
価格.comはランキング形式で『お得な光回線をてっとり早く知る』ことができるサイトですが、申し込みは絶対にオススメしません!
理由は明白で、余計な手続きが増えてしまうから。本来、公式サイトからならワンクリックで申し込めるのに、価格ドットコムからはできません。
光回線の申し込みってそもそも大変なのに、さらに面倒な手間がかかる。最悪ですよね…
ドコモ光を使うなら、1番お得に安心して始められる公式サイトからの申し込みが賢明です!
もっと詳しく知りたい人は「私が、光回線を価格.comから絶対に申し込まない3つの理由」を参考にしてください。
7.ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込む手順
それでは、ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込み、開通するまでの手順を見ていきましょう。
ネットを初めて契約する人でも、この通りにやれば損することなく契約できます。
手順1.お申し込みをクリック
まずはこちらをクリック。キャンペーンが受けられる公式サイトに移動します。
ページの真ん中にある「お申し込み」をクリックしましょう。
手順2.アンケートに答える
アンケートが表示されますので、それぞれの質問に答えて「申し込む」をクリックします。
手順3.住所・電話番号などを記入
住所・電話番号などを登録するページが出てきます。情報を打ちこめば、申し込み完了です。
GMOとくとくBBからの電話が1週間以内にあり、開通手続きにはいっていきます。
ドコモ光の工事〜開通内容について、より詳しく知りたい人は「ドコモ光の工事や、工事費をやさしく解説します【2021版】」を参考にしてください。
ドコモ光の契約後に知っておきたい6つのQ&A
最後に、ドコモ光の契約後に知っておきたい6つのQ&Aをまとめてみました。
Q1.ドコモ光の問い合わせ窓口は?
ドコモ光の問い合わせ窓口は、部門ごとに分かれています。表でまとめてみました。
問い合わせ内容 | 窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
ドコモ光のトラブル全般 とりあえず困ったら |
ドコモインフォメーションセンター | 0120-800-000 | 9:00~20:00 (年中無休) |
ドコモショップ | それぞれの電話番号 検索はコチラから |
店舗の営業時間 | |
工事について | ドコモ光サービスセンター | 0120-766-156 | 9:00~21:00 (年中無休) |
接続・設定について | ネットトータルサポート (有料) |
0120-825-360 | 9:00~20:00 (年中無休) |
機器の故障について | 故障窓口 | 0120-800-000 | 24時間 (年中無休) |
プロバイダの変更 | ドコモインフォメーションセンター | 0120-800-000 | 9:00~20:00 (年中無休) |
プロバイダについて | 各プロバイダの窓口 | 各プロバイダの連絡先 | 各プロバイダによって異なる |
基本的には、ドコモインフォメーションセンターへ問い合わせれば間違いありません。
ただ、問い合わせる内容や、問題がはっきりわかっている場合は、それぞれ専用の窓口へ問い合わせた方が、電話もつながりやすいのでオススメです。
さらに詳しく知りたい人は「ドコモ光の問い合わせ。電話がつながらない時の裏ワザ3つ」を確認してください。
Q2.ネット以外にも、電話やテレビサービスも使うには?
ドコモ光で、電話やテレビサービスを利用する場合は、ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)に連絡をしてください。
それぞれの料金は次のようになります。
電話サービス
電話サービスは、ネット料金に毎月500円を追加で払えば利用できるようになります。
一般のNTT加入電話(毎月1,400円)よりも、毎月の料金が900円も安くなるので、とてもお得なサービスと言えます。
詳しくは「ドコモ光電話のメリットと、契約前に知っておきたい3つの注意点」でまとめています。
テレビサービス
テレビサービスは、「ドコモ光テレビオプション」と「ひかりTV×ドコモ光」の2種類があり、それぞれ内容や料金が違います。
基本的なテレビだけをみたい場合は、ドコモ光テレビオプションを選んでおけば間違いありません。
詳しくは「ドコモ光のテレビサービスって良いの?内容・料金をやさしく解説」を参考にしてください。
Q3.ドコモ光の速度が遅い時はどうすればいい?
ドコモ光の通信速度が遅くなる原因は、主に3つあります。
- パソコンの問題
- 機器の問題
- 使っているプロバイダに問題がある
基本的には、パソコンや機器に問題があることが多いので、次の対策をすることで速度は改善します。
- パソコンを再起動する
- モデム・ルーターの電源を抜き差しする
- IPv6に対応したプロバイダに変える
詳しくは「ドコモ光の速度が遅いっ!3つの原因と改善方法」を参考にしてください。
Q4.dカードゴールドは作るべき?
ドコモ光と共に、ドコモのスマホを使っている人は作ったほうが絶対にお得です。
dカードゴールドの年会費は、10,000円(税抜)ですが、ネット回線とスマホを合わせて使っていれば、毎年dポイント1万円分をもらうことができます。
つまり、実質ただでゴールドカードを持つことができるからです。
dカードゴールドはお得なサービスが他にもたくさんあるので、詳しくは「知らないと損!ドコモ光ならdカードゴールドを作るべき4つの理由」で確認してみてください。
Q5.プロバイダを変更するときは、どうすればいい?
ドコモ光のプロバイダ変更は、次の3つの手順で簡単にできます。
- 電話 or ドコモショップで変更を申し込む
- 申し込み内容が書面で送られてくる
- 切り替え日にパソコンの設定をする
申し込みから切り替えまでは最短10日で完了するので、利用プロバイダが合わなかった場合は、これらの手順での変更がおすすめです。
詳しくは「超簡単!ドコモ光のプロバイダを変更する3つの手順と注意点」を参考にしてください。
Q6.解約する場合はどうすればいいの?
ドコモ光を解約するには、まず下記のお客様サポートに電話をして解約の旨を伝えます。
ドコモの携帯から | 151 |
一般電話、ドコモ以外の携帯から | 0120-800-000 |
次に自分が契約しているプロバイダにも解約する旨を伝える必要があります。
くわしくは、「すぐ出来る!ドコモ光をこっそりノーリスクで解約する2つの方法」で説明しているので参考にしてください!
まとめ
ドコモ光の評判やキャンペーンについてお伝えしました。
ドコモのスマホを使っている人は、ドコモ光を選べば間違いありません。もっとも通信費を押さえることができます!
自分に1番合った光回線を使って、快適なネットライフを過ごしてくださいね。