※この記事はPRを含みます

【2023年10月】光回線おすすめ9選!プロが48社比較して初心者でもわかる選び方を解説

「光回線はどれを選べばいいの?」

光回線は150社以上もあり、その中から自力でベストなものを選ぶのは大変です。

かといって、なんとなく選ぶと「速度が遅い、つながらない」「料金が思っていたより高かった」などのトラブルが発生し、2年間で10万円以上損することもあります…。

この記事では元ネット回線販売員の私が、料金が安くて速度の評判も良い、今もっともおすすめの光回線を9つ紹介します!

あなたが一番安く使える光回線はどれか、光回線を使う上で知っておきたい知識をかんたんにまとめました。ぜひ参考にしてください。

キャンペーン情報を毎日更新しているので、今日一番キャッシュバックが多くもらえる窓口を紹介しています!【2023年10月2日時点】

目次

1.結論!おすすめ光回線はこれだ(2023年10月時点)

光回線は、基本的には使っているスマホの会社に合わせて選びましょう。なぜなら、スマホセット割のある光回線を選ぶと、スマホ1台ごとに毎月550円~1,100円も割引になるからです。

その点をふまえて、戸建てとマンション、それぞれのおすすめを紹介します。

  • 戸建ての場合は、こちらをクリック
  • マンションの場合はこちらをクリック

戸建てにおすすめの光回線9社

戸建ての人は、利用スマホ・住んでいるエリアに合わせて選べば間違いありません。

利用スマホ住んでいるエリアお得な光回線
ドコモ全国
au下記以外auひかり
近畿
東海
四国
沖縄
ソフトバンク下記以外ソフトバンク光
北海道/関東/東海
近畿/中国/九州
NURO光
ahamo/povo/LINEMO
楽天モバイル
格安スマホ
全国とくとくBB光

上記のロゴをクリックすると、ページ内にある各サービスの解説に移動できます。

当サイトでのお申し込み限定!最大49,000円キャッシュバック

とくとくBB光

とくとくBB光は、格安スマホの人におすすめな光回線。月額料金が安く、戸建て4,818円/マンション3,773円で使えます!

・最大49,000円キャッシュバック
・契約期間の縛りなし(解約違約金0円)
・v6プラス対応WiFiルーター無料レンタル

マンションにおすすめの光回線9社

マンションの場合は、まずは無料で使えるインターネット(WiFi)があるかチェックしましょう

ネットの状況は、契約している大家さんや、管理会社・管理組合に聞くとわかります。無料または月額3,000円以内で使えるネットが既にあるなら、それを使うのがもっとも安く済みます

しかし、マンション備え付けのネットの速度が遅すぎて使えない場合や、自分で自由に契約するタイプのマンションの場合は、以下のように選びましょう。

利用スマホ住んでいるエリアお得な光回線
ドコモ全国
au下記以外auひかり
近畿
東海
四国
沖縄
ソフトバンク下記以外ソフトバンク光
北海道/関東/東海
近畿/中国/九州
NURO光
ahamo/povo/LINEMO
楽天モバイル
格安スマホ
全国とくとくBB光

上記のロゴをクリックすると、今月の一番お得な申し込みページに飛びます。

ここからは、なぜこのような結論になるのか、光回線の失敗しない選び方を解説していきます。

※マンションに住んでいる人はこちらをクリックしてください。マンションの解説から読めます。

2.利用者が多く、料金が安い光回線を選ぼう!

光回線を選ぶ時に、まずもっとも気にすべきポイントは「利用者が多く、料金が安いこと」です。

なぜなら、ある程度利用者が多いサービスの方が、通信設備がしっかりしていたり、工事費実質無料などのお得な特典があるから。

そのポイントを意識すると、光回線は150以上の会社がサービスを提供している中で(参考:NTT光コラボ一覧)、使うことをおすすめできる光回線は数社しかありません

メジャーな光回線の利用者の多さと料金を調べると、上記のような結果になります。

光回線を選ぶ時は、利用者が多くて、料金が安い光回線にしましょう。つまり、おすすめは図の右上にある9社だけです。

  • ドコモ光
  • auひかり
  • eo光
  • コミュファ光
  • ピカラ光
  • ビッグローブ光
  • ソフトバンク光
  • NURO光
  • とくとくBB光

逆に、「利用者が少なく、料金が高い」光回線はおすすめしません

なぜなら、これらの光回線は口コミが少なく知名度が低いので、信頼できるかわからず、契約するリスクが高いからです。

上の口コミのように、きちんと解約ができなかったり、向こうの都合だけで回線停止させられる低レベルな光回線もあります。

また、こういった悪質な事業者は、トラブルが起きても対応してくれないことが多いです。さらに料金的なメリットもないので、もはや選ぶ理由がありません

ある程度利用者数が多く、料金が安い光回線を選ぶことをおすすめします。

※おすすめしない光回線の理由を、さらにくわしく知りたい人はこちらをクリックしてください(ページ内を移動します)。

3.光回線を選ぶ際に、比較すべき3つのポイント

ここからは、9つの光回線の中でどれを選べばベストなのかを解説していきます。

光回線 3つの比較ポイント

光回線選びに失敗しないためには、下記3つのポイントを押さえておきましょう。

それぞれのポイントをくわしく説明していきます。

比較ポイント1.スマホセット割をチェックしよう

光回線 比較ポイント スマホ割

光回線は、基本的にスマホとのセット割を受けられるものを選ぶのが一番お得です。

なぜなら、光回線とスマホを組み合わせて利用すると、スマホ1台につき月々550円~1,100円もスマホ代が安くなるから

光回線のスマホセット割の説明

なので、光回線は利用スマホに合わせて選ぶようにしましょう。

  • ドコモのセット割についてはこちら
  • auのセット割についてはこちら
  • ソフトバンクのセット割についてはこちら
  • 格安スマホのセット割についてはこちら

上記のリンクから、各セット割の解説に移動できます。

大手キャリアの格安プランであるahamo・povo・LINEMOは、地域最安値の光回線を選ぶのが一番お得です。

ドコモのセット割

ドコモスマホとドコモ光のセット割

ドコモスマホを使っている人は、ドコモ光を使うとセット割が受けられます。

代表的なプランの割引額は、下記のとおりです。

料金プラン月額割引
eximo
irumo(0.5GBを除く)
▲1,100円
ギガホ プレミア 5G
ギガホ プレミア
ギガホ 5G、ギガホ
5Gギガライト
ギガライト(3GB〜7GB)
5Gギガライト
ギガライト(1GB〜3GB)
▲550円

※料金はすべて税込み
参考:ドコモ光セット割

いずれも割引はスマホ1台あたりに適用されます

たとえば、家族4人がギガライトで5GBを使っていれば、毎月1,100円×4人=4,400円もお得に。上記にない旧プランの人も、スマホをよく使うなら新プランに変えた方がトータルで安く使えます。

ドコモのセット割がある光回線はドコモ光だけなので、ドコモをお使いなら一番に検討したい光回線です!

※「ahamo(アハモ)」は、ドコモ光セット割の対象外です。

auのセット割

auスマホのセット割

auスマホを使っている人は、auひかりや電力系などの光回線を使うことでセット割が受けられます。

契約プランによる割引額の違いを、下記にまとめました。

料金プラン割引額
使い放題MAX
5G/4G
▲1,100円
スマホミニプラン
5G/4G
▲550円

※料金はすべて税込み
参考:auスマートバリュー

この割引は、スマホ1台あたりに適用されます。

たとえば、家族4人がスマホミニプランを使っていれば、毎月550円×4人=2,200円もお得に。2年間では50,000円以上、スマホ代が安くなります。

どの光回線を選べば一番お得かは、あなたの住んでいる地域によって変わってきます。

※「povo(ポヴォ)」は、auスマートバリューの対象外です。

ソフトバンクのセット割

ソフトバンクスマホのセット割

ソフトバンクスマホを使っている人は、ソフトバンク光かNURO光を使うことでセット割が受けられます。

ソフトバンクのセット割の割引額は以下の通りです。

料金プラン割引額
データプランメリハリ無制限
データプランミニフィット+
▲1,100円
データプランメリハリ
データプランミニフィット
データプラン50GB+
データプランミニ
データ定額ミニ1〜2GB▲550円

※料金はすべて税込み
参考:おうち割光セット

この割引はスマホ1台あたりに適用されます。

たとえば、家族4人がソフトバンクスマホ(データプランミニフィット)を使っていれば、毎月1,100円×4人=4,400円もお得に。2年間だと10万円以上、スマホ代が安くなります

ソフトバンク光かNURO光のどちらを選べばお得かは、あなたの住んでいる地域によって変わってきます。

※「LINEMO(ラインモ)」は、おうち割の対象外です。

格安スマホのセット割

格安スマホにもセット割がありますが、大手キャリアのセット割と比べるとお得ではありません

光回線格安スマホ1台あたりのセット割引額
DMM光DMM mobile▲550円
@TCOM光LIBMO▲220円
IIJmioひかりmio SIM▲660円

※料金はすべて税込み

なぜならセット割を受けても、2年間で安くなるのは1〜2万円ほど。さらにこれらの光回線は工事費が無料にならず総額が高いため、そもそもお得ではありません。

これなら、セット割を受けずに地域最安値の光回線を選ぶ方がお得になります。

比較ポイント2.地域最安値の光回線かをチェックしよう

光回線 比較ポイント 地域最安値

次に、お住まいのエリアで、もっとも安く使える「地域最安値の光回線」を選びましょう。

地域最安値の光回線を選ぶには、「一般的な契約期間である2年間で、実際にいくら負担するのか」の総額で比較することが大切です。

以下は地域ごとの料金ランキングになります。「こちら」と書かれたリンクをクリックすると、各地域の解説に移動します。

・関東含む下記以外の人はこちら
・関西の人はこちら
・東海の人はこちら
・四国の人はこちら

※総額は、月額料金はもちろん、初期費用や特典でもらえるキャッシュバックなども含めています。各サービスの総額をくわしく知りたい人は、こちらをクリックしてください(ページ内を移動します)。

関東・全国の最安値ランキング

光回線ランキング 関東

関東を含む全国(関西・東海・四国を除く)では上記のようなランキングになります。なので、

ドコモスマホの人は、ドコモ光
auスマホの人は、auひかり
ソフトバンクスマホの人は、NURO光
格安スマホの人は、とくとくBB光

を利用するのがもっともお得です。

関西の最安値ランキング

光回線安さランキング 関西

関西では上記のようなランキングになります。なので、

ドコモスマホの人は、ドコモ光
auスマホの人は、eo光
ソフトバンクスマホの人は、NURO光
格安スマホの人は、とくとくBB光

を利用するのがもっともお得です。

東海の最安値ランキング

光回線安さランキング 東海

東海では上記のようなランキングになります。なので、

ドコモスマホの人は、ドコモ光
auスマホの人は、コミュファ光
ソフトバンクスマホの人は、NURO光
格安スマホの人は、とくとくBB光

を利用するのがもっともお得です。

四国の最安値ランキング

光回線ランキング 四国

四国では上記のようなランキングになります。なので、

ドコモスマホの人は、ドコモ光
auスマホの人は、auひかり
ソフトバンクスマホの人は、ソフトバンク光
格安スマホの人は、とくとくBB光

を利用するのがもっともお得です。

ただしauひかりは、四国の中でも提供エリアが限られています。auひかりがエリア外だった場合は、提供エリアの広いピカラ光がおすすめです。

比較ポイント3.速度が遅くないかをチェックしよう

光回線 比較ポイント 速度

最後に「速度が遅くないかどうか」も確認しておきましょう。いくら料金が安くても、速度が遅い光回線は絶対に選びたくないですよね。

もし速度の遅い光回線を契約してしまうと、「動画がカクカクして楽しめない」「ファイルのダウンロードに1時間以上もかかる」など日常的にイライラすることも…。

下記に、それぞれの光回線サービスを実際に使っている人の平均速度をまとめました。

「最大速度」よりも「実際の速度」が重要

速度を比較する際は、最大速度ではなく実際の速度を比較しましょう。広告で見かける「1Gbps」「2Gbps」などは、あくまで最大速度で、実際に出るわけではありません。重要なのは実際の速度です。

おすすめ光回線9社の平均下り速度ランキング

順位光回線平均下り速度
1位eo光723.82Mbps
2位コミュファ光622.30Mbps
3位NURO光584.54Mbps
4位auひかり526.41Mbps
5位ピカラ光488.39Mbps
6位ソフトバンク光314.96Mbps
7位ドコモ光277.27Mbps
8位270.63Mbps
9位とくとくBB光270.40Mbps

※速度参考:みんなのネット回線速度
※2,000件以上データがある光回線のみ

この記事でおすすめしている9社の光回線は、いずれも270〜700Mbpsほどの平均速度が出ています

とくに1位のeo光や2位のコミュファ光は、600Mbps以上とかなり速い速度が出ています!

8位や9位の光回線は遅いのでは?と感じるかもしれません。しかし、100Mbps以上の速度があれば、オンラインゲームや動画視聴なども快適にできます

上記の光回線ならいずれも、体感として違いを感じることはまずないので安心してください。速度にこだわる人も安心して申し込んで大丈夫です!

※戸建て・マンション別の平均速度は、光回線の速度はどれくらいが普通?11社の実測値ランキングの記事も参照してください。

4.戸建てにおすすめの光回線9社をくわしく解説

ここからは、紹介した3つのポイントを満たす、おすすめの光回線を紹介していきます

戸建てで状況別におすすめの光回線は、以下の通りです。

利用スマホ住んでいるエリアお得な光回線
ドコモ全国
au下記以外auひかり
近畿
東海
四国
沖縄
ソフトバンク北海道/関東/東海
近畿/中国/九州
NURO光
上記以外ソフトバンク光
ahamo/povo/LINEMO
楽天モバイル
格安スマホ
全国とくとくBB光

それぞれの光回線について、くわしく確認していきましょう。

※上記のロゴをクリックすると、ページ内にある各サービスの解説に移動できます。

ドコモ光|ドコモスマホ(ahamo以外)を使っている人

ドコモ光GMOとくとくBB

ドコモのスマホ(ahamo以外)を使っている人は、ドコモ光が一番おすすめの光回線です。

ドコモ光の基本情報
通信速度最大1Gbps(一部エリアで10Gbps)
エリア全国
月額料金5,720円
事務手数料3,300円
工事費19,800円キャンペーンにより0円
2年間の総額95,580円
キャッシュバック/
キャンペーン
・キャッシュバック45,000円
(乗り換えの人は+15,000円)
・dポイント2,000pt
スマホ割▲550円〜3,850円/月(ドコモスマホ)
契約期間2年間(自動更新)
解約金5,500円
こんな人におすすめドコモスマホの利用者
口コミ・評判詳細はこちら
一番お得な申し込み窓口GMOとくとくBB

※料金はすべて税込み

ドコモ光は、NTTドコモが運営する光回線。NTTの通信設備を使っていて、下り最大1Gbpsの通信速度でネットができます。

月額料金は5,720円、工事費はキャンペーンで無料。さらに45,000円キャッシュバックというお得なキャンペーンも受けられます。

ドコモのスマホを使っているなら、1台につき毎月550円以上も割引になります。つまりドコモスマホの利用者は、ドコモ光が一番おすすめの光回線です!

ドコモ光のお得な申し込み窓口

《← スクロールできます →》

申し込み窓口キャンペーン特典受け取り時期
GMOとくとくBB・キャッシュバック45,000円
・dポイント2,000pt
・WiFiルーター
5ヶ月後
@nifty・キャッシュバック20,000円
・dポイント2,000pt
・WiFiルーター
8ヶ月後
ドコモ公式サイト20,000pt2ヶ月後
ドコモショップ20,000pt2ヶ月後
ヤマダ電気20,000pt記載なし
ヨドバシカメラ20,000pt記載なし

※dポイントの付与は開通から4ヶ月後
※料金はすべて税込み

GMOとくとくBBで申し込むと、オプション契約なしで45,000円のキャッシュバックが、開通の5ヶ月後にもらえます。さらに高速通信に対応したWiFiルーターも無料で使えます

GMOとくとくBBは、公式サイトに速度を公開するほど速度に自信を持っているプロバイダです。また、GMOとくとくBBなら高速通信の「v6プラス」が面倒な設定なしではじめから使えます。

せっかく光回線を申し込むのなら、速度も特典もお得なGMOとくとくBBから申し込みましょう。

eo光|近畿エリアでauスマホ(povo以外)を使っている人

eo光2,380円キャンペーン

近畿エリアに住んでいて、auのスマホ(povo以外)を使っている人は、eo光が一番おすすめの光回線です。

eo光の基本情報
通信速度最大1Gbps
(一部エリアで5Gbps・10Gbps)
エリア近畿エリア(大阪/兵庫/京都/奈良/滋賀/和歌山/福井)
月額料金5,448円(1年間2,380円キャンペーン中)
事務手数料3,300円
工事費0円
2年間の総額97,236円
キャッシュバック/
キャンペーン
・1年間月額2,380円キャンペーン
・解約金負担(最大6万円まで)
スマホ割au:▲550〜1,100円/月
UQモバイル:▲638〜1,100円/月
契約期間2年間(自動更新)
解約金5,110円
こんな人におすすめ近畿に住んでいるauスマホの利用者
口コミ・評判詳細はこちら
一番お得な申し込み窓口公式サイト

※料金はすべて税込み

eo光は関西電力の子会社オプテージが運営する光回線。近畿エリア(大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山・福井)の人のみ利用できます。

1年目の月額料金が2,380円と安く使え、さらに工事費も実質無料。さらにauスマホを使っている人は、スマホ1台につき毎月550円以上も安くなります。

近畿に住んでいるauスマホの利用者は、絶対にeo光がおすすめです

※2年目以降の月額料金は5,448円です。

eo光のお得な申し込み窓口

申し込み窓口特典受け取り時期
公式サイト月額割引
10,800円
ライフイノベーション商品券10,000円開通1ヶ月後
auショップ商品券10,000円開通1ヶ月後
ヨドバシカメラ10,000pt開通後来店時
ジョーシン10,000pt開通後来店時
エディオン10,000pt開通後来店時

※料金はすべて税込み

公式サイトのキャンペーンページから申し込むと、月額割引で1年目の月額料金が2,380円で使え、もっとも特典総額が高くなります

auショップや家電量販店からの申し込みでは1万円の商品券などがもらえますが、1年目の月額が3,280円と毎月900円も高くなる上、ポイントは使い道も限られてしまいます。

どの申し込み窓口から申し込んでも、eo光のサービス(速度・エリア・月額料金)同じです。せっかくeo光を申し込むなら、もっとも特典がお得な公式サイトから申し込みましょう。

乗り換えの人は60,000円まで違約金キャッシュバック!

2023年10月現在、eo光に乗り換えると、最大60,000円まで他社の違約金をキャッシュバックしてもらえます。条件や申請手順はこちら

コミュファ光|東海でauスマホ(povo以外)を使っている人

コミュファ光

東海に住んでいて、auのスマホ(povo以外)を使っている人は、コミュファ光が一番おすすめの光回線です。

コミュファ光の基本情報
通信速度最大1Gbps(一部エリア限定で5Gbps・10Gbps)
エリア東海エリア(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)
月額料金5,500円
事務手数料770円
工事費0円
2年間の総額77,770円
キャッシュバック/
キャンペーン
・ネットのみで55,000円
・解約金負担
スマホ割au:▲550〜1,100円/月
UQモバイル:▲638〜1,100円/月
契約期間2年間(自動更新)
解約金5,500円
こんな人におすすめ東海に住んでいるauスマホの利用者
口コミ・評判詳細はこちら
一番お得な申し込み窓口ネクスト

※料金はすべて税込み

コミュファ光は中部電力の子会社ctcが運営する光回線。auのスマホを東海(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)に住んでいる人のみ利用できます。

月額料金は5,500円で、工事費が無料。さらにauスマホを使っている人は、スマホ1台につき毎月550円以上も安くなります。

東海に住んでいるauスマホ利用者には、コミュファ光を強くおすすめします

コミュファ光のお得な申し込み窓口

申し込み窓口特典・キャッシュバック額受け取り時期
ネクスト現金55,000円※1
開通2ヶ月後
フルコミット現金30,000円開通6ヶ月後
エディオンエディオンポイント20,000円開通2ヶ月後
ヤマダ電機現金18,000円 開通4ヶ月後
ビックカメラ現金5,000円+商品券10,000円 開通2ヶ月後
公式サイト現金10,000円開通4ヶ月後
価格ドットコム現金10,000円開通4ヶ月後

※1 指定オプション申し込みでさらに+6,000円
※1 マンションタイプは35,000円
※料金はすべて税込み

2023年10月現在、代理店ネクストから申し込むと、公式の45,000円還元キャンペーンに加えて、さらに10,000円のキャッシュバックがもらえます。

つまり、戸建てなら新規契約で55,000円の特典が受け取れます

もちろん、どの申し込み窓口から申し込んでも、コミュファ光の速度・エリア・月額料金はまったく同じです。

コミュファ光を使うなら、キャッシュバック額が一番高くて、早くにもらえるネクストからにしましょう

ピカラ光|四国でauスマホ(povo以外)を使っている人

ピカラ光 キャンペーン

四国に住んでいて、auのスマホ(povo以外)を使っている人は、ピカラ光が一番おすすめの光回線です。

ピカラ光の基本情報
通信速度最大1Gbps
エリア四国エリア(徳島/香川/愛媛/高知)
月額料金4,950円
事務手数料0円
工事費0円
2年間の総額92,100円
キャッシュバック/
キャンペーン
・30,000円
・解約金負担
スマホ割au:▲550〜1,100円/月
UQモバイル:▲638〜1,100円/月
契約期間2年間(自動更新)
解約金最大24,200円
こんな人におすすめ四国に住んでいるauスマホ利用者
口コミ・評判詳細はこちら
一番お得な申し込み窓口ネクスト

※料金はすべて税込み

ピカラ光は四国電力の子会社STnetが運営する光回線。四国(徳島・香川・愛媛・高知)に住んでいる人のみ利用できます。

月額料金は4,950円で、工事費が無料。さらにauスマホを使っている人は、スマホ1台につき毎月550円以上も安くなります。

四国に住んでいるauスマホ利用者に、絶対おすすめの光回線です

ピカラ光のお得な申し込み窓口

ピカラ光の申し込み窓口は、公式サイトとネクストの2つ。公式サイトから申し込むと商品券20,000円ですが、ネクストから申し込むとキャッシュバック30,000円がもらえます

どちらの窓口から申し込んでも、ピカラ光の料金・速度・サポートに違いはありません。せっかく光回線を申し込むなら、お得なネクストから申し込みましょう。

ビッグローブ光|沖縄でauスマホ(povo以外)を使っている人

ビッグローブ光 NNコミュニケーションズ

沖縄に住んでいて、auのスマホ(povo以外)を使っている人は、ビッグローブ光が一番おすすめの光回線です。

ビッグローブ光の基本情報
通信速度最大1Gbps
エリア全国
月額料金5,478円
事務手数料3,300円
工事費0円
2年間の総額109,772円
キャッシュバック/
キャンペーン
新規25,000円
転用・事業者変更10,000円
スマホ割au:▲550〜1,100円/月
UQモバイル:▲638〜1,100円/月
契約期間2年間(自動更新)
解約金4,230円
こんな人におすすめ沖縄に住んでいるauスマホの利用者
口コミ・評判詳細はこちら
一番お得な申し込み窓口NNコミュニケーションズ

※料金はすべて税込み

ビッグローブ光はプロバイダ会社のBIGLOBEが運営する光回線。

月額料金は5,478円で、工事費は実質無料。さらにauスマホを使っている人は、スマホ1台につき毎月550円以上も安くなります。

沖縄に住んでいるauスマホ利用者が、もっともお得に使える光回線です

ビッグローブ光の申し込み窓口

ビッグローブ光のおすすめな申し込み窓口は、25,000円のキャッシュバックが2ヶ月後にもらえるNNコミュニケーションズです。

申し込み窓口キャッシュバック金額受け取り時期
NNコミュニケーションズ25,000円2ヶ月後
公式サイト40,000円12ヶ月後
価格ドットコム50,000円12ヶ月後、24ヶ月後

※料金はすべて税込み

公式サイトや価格ドットコムの方が金額は高いですが、いずれも開通の11ヶ月後に送られてくるメールから手続きをしないと、キャッシュバックはもらえません。

その点、NNコミュニケーションズでは申し込み後にかかってくる電話でキャッシュバック手続きが済むので、もらい忘れの心配がなく安心です。

どの窓口から申し込んでも、ビッグローブ光の料金・速度・サポートは同じ。せっかく申し込むなら、特典が確実にもらえるNNコミュニケーションズからにしましょう!

auひかり|近畿・東海・四国・沖縄以外でauスマホ(povo以外)を使っている人

auひかり GMOとくとくBB

近畿・東海・四国・沖縄以外に住んでいて、auのスマホ(povo以外)を使っている人は、auひかりが一番おすすめの光回線です。

auひかりの基本情報
通信速度最大1Gbps(一部エリア限定で5Gbps・10Gbps)
エリア近畿・東海・四国・沖縄以外の全国
月額料金6,160円
事務手数料3,300円
工事費0円
2年間の総額69,140円
キャッシュバック/
キャンペーン
・キャッシュバック最大82,000円
・解約金負担30,000円まで
スマホ割au:▲550〜1,100円/月
UQモバイル:▲638〜1,100円/月
契約期間3年間(自動更新)
解約金4,730円
こんな人におすすめ近畿・東海・四国・沖縄以外に住んでいるauスマホの利用者
口コミ・評判詳細はこちら
一番お得な申し込み窓口GMOとくとくBB

※料金はすべて税込み
※月額割引は3年間の合計

auひかりはKDDIが運営する光回線。

実際に支払う月額料金は6,160円ですが、キャッシュバックを含めると光回線48社の中でもっともお得に使えます

工事費は実質無料で、さらにauスマホを使っている人は、スマホ1台につき毎月550〜1,100円もスマホの料金が安くなります。

近畿・東海・四国・沖縄以外でauスマホを使っている人は、auひかりを選べば間違いありません!

auひかりのお得な申し込み窓口

申し込み窓口キャッシュバック受け取り時期
GMOとくとくBB82,000円
12ヶ月後
24ヶ月後
アイネットサポート46,000円
開通翌月
NNコミュニケーションズ72,000円開通翌月
6ヶ月後
12ヶ月後
価格ドットコム100,000円11ヶ月後
23ヶ月後
35ヶ月後
ヤマダ電機30,000円開通後
公式サイト10,000円4ヶ月後
auショップ10,000円4ヶ月後

※料金はすべて税込み

auひかりの申し込み窓口でもっともお得なのは、GMOとくとくBBというプロバイダのキャンペーンサイトです申し込むと、戸建て・マンションともに最大82,000円のキャッシュバックがもらえます

どこから申し込んでも、サービス(速度・料金・サポート)は同じです。せっかくauひかりを申し込むなら、特典がもっとも多くもらえてお得な「GMOとくとくBB」から申し込みましょう

NURO光|関東・近畿・東海・中国・九州・北海道でソフトバンクスマホ(LINEMO以外)を使っている人

NURO光 キャンペーン

関東・近畿・東海・中国・九州・北海道に住んでいて、ソフトバンクのスマホ(LINEMO以外)を使っている人は、NURO光が一番おすすめの光回線です。

NURO光の基本情報
通信速度最大2Gbps(一部エリア限定で6Gbps・10Gbps・20Gbps)
エリア関東・近畿・東海・中国・九州・北海道の一部エリア
月額料金5,200円
事務手数料3,300円
工事費0円
2年間の総額83,100円
キャッシュバック/
キャンペーン
45,000円
スマホ割▲550円〜1,100円/月(ソフトバンクスマホのみ)
契約期間3年間(自動更新)
解約金3,850円
こんな人におすすめ関東・近畿・東海・中国・九州・北海道に住んでいる
ソフトバンクスマホの利用者
口コミ・評判詳細はこちら
一番お得な申し込み窓口公式サイト(特設ページ)

※料金はすべて税込み

NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズが運営する光回線。他の光回線よりも2倍速い、下り最大2Gbpsの通信速度でネットができます

月額料金は5,200円で、工事費が無料。さらにソフトバンクスマホを使っている人は、スマホ1台につき毎月550円以上も安くなります。

関東、近畿、東海、中国、九州、北海道エリアでは、NURO光がもっとも安く使える光回線です!

NURO光 エリア

※上記の地図の県内でもエリア外だった場合は、次に紹介するソフトバンク光を選びましょう。

NURO光のお得な申し込み窓口

申し込み窓口キャッシュバック受け取り時期受け取り手続き
特設ページ
(公式サイト)
45,000円開通から6ヶ月後1回
通常の公式サイト43,000円開通から6ヶ月後1回
価格ドットコム53,163円開通から
12/24/36ヶ月後
3回
インソムニア32,000円開通から5ヶ月後2回
Amazon30,000円開通から12ヶ月後1回
ノジマ20,000円開通から6ヶ月後 1回

※料金はすべて税込み

NURO光の公式サイトには、通常ページと特設ページの2種類があります。特設ページからの申し込みの方が、キャッシュバック額が2,000円多いのでお得です

また、価格ドットコムや代理店からの申し込みもお得そうですが、受け取りに2年もかかったり、申請手続きが2回必要となるなど複雑です。そのうち1回でも手続きを忘れてしまうとキャッシュバックをもらえないのでおすすめしません。

せっかく光回線を契約するなら、45,000円のキャッシュバックが簡単にもらえる、公式サイトの特設ページから申し込みましょう!

2ヶ月無料体験実施中!(2023年10月現在)

NURO光 2ヶ月無料体験特典・キャンペーン

NURO光では現在、下記の費用がすべて無料になる特典キャンペーンを実施しています。

  • 月額料金2ヶ月分
  • 事務手数料(3,300円)
  • 契約解除料(3,850円)
  • 工事費の残り(最大44,000円)

もし速度が出なかった場合は、気軽にWebから解約できます。2ヶ月無料体験の詳細や注意点はこちら

ソフトバンク光|関東・近畿・東海・中国・九州・北海道以外でソフトバンクスマホ(LINEMO以外)を使っている人

ソフトバンク光 キャッシュバック

関東・近畿・東海・中国・九州・北海道以外に住んでいて、ソフトバンクのスマホ(LINEMO以外)を使っている人は、ソフトバンク光が一番おすすめの光回線です。

ソフトバンク光の基本情報
通信速度最大1Gbps(一部エリア限定で10Gbps)
エリア全国
月額料金5,720円
事務手数料3,300円
工事費0円
2年間の総額99,580円
キャッシュバック/
キャンペーン
・41,000円
・解約金負担10万円まで
スマホ割▲550円〜1,100円/月(ソフトバンクスマホのみ)
契約期間2年間(自動更新)
解約金5,720円
こんな人におすすめ関東・近畿・東海・中国・九州・北海道以外に住んでいる
ソフトバンクスマホの利用者
口コミ・評判詳細はこちら
一番お得な申し込み窓口アイネットサポート

※料金はすべて税込み

ソフトバンク光はSoftbankが運営する光回線。

月額料金は5,720円で、工事費が無料。さらにソフトバンクスマホを使っている人は、スマホ1台につき毎月550円以上も安くなります。

関東・近畿・東海・中国・九州・北海道以外に住んでおり、ソフトバンクスマホを利用している人は、ソフトバンク光がおすすめです。

ソフトバンク光のお得な申し込み窓口

申し込み窓口キャッシュバック受け取り時期受け取り方法
アイネットサポート
41,000円開通から2ヶ月後振込
エヌズカンパニー 40,000円開通から2ヶ月後振込
GMOとくとくBB 37,000円開通から2ヶ月後振込
ヤマダ電機33,000pt開通後 店頭受取
公式サイト0円開通から6ヶ月後 
ソフトバンクショップ0円開通から6ヶ月後 

※料金はすべて税込み

アイネットサポートからの申し込みだと、他の窓口よりもキャッシュバックがお得で、2ヶ月後にもらえます

ソフトバンク光には多くの窓口がありますが、どこから申し込んでもサービス(速度・料金・サポート)に違いはまったくありません。

なので、手間なく高額キャッシュバックをもらえる、アイネットサポートからの申し込みがおすすめです

GMOとくとくBB光|ahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルや格安スマホを使っている人

とくとくBB光

ahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルや格安スマホを使っている人は、GMOとくとくBB光を使いましょう

なぜなら、ahamo・pove・LINEMOにはそもそもセット割引がありません。さらに格安スマホのセット割がある光回線は、工事費がかかる・キャッシュバックがないなど、結果的に損をしてしまうからです。

その点GMOとくとくBB光なら、月額料金もマンション3,773円・戸建て4,818円と安く、さらに新規契約で32,000円のキャッシュバックがもらえます

GMOとくとくBB光の基本情報
通信速度最大1Gbps
提供エリア
全国(フレッツ光提供エリア)
月額料金戸建て4,818円/マンション3,773円
事務手数料3,300円
工事費戸建て:26,400円
マンション:25,300円
キャンペーンで実質無料!
キャッシュバック・新規契約の人32,000円
・他社から乗り換えの人40,000円
・テレビと電話も申し込みで49,000円
スマホ割なし
契約期間なし
解約金なし
こんな人におすすめ・解約金や工事費を払いたくない人
・月額をとにかく安くしたい人
口コミ・評判詳細はこちら
一番お得な申し込み窓口GMOとくとくBB光

※料金はすべて税込み

契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金がかからないのがメリットです。

工事費は実質無料、v6プラス対応のWiFiルーターも0円でレンタルできるので、初期費用を安く抑えられます!

GMOとくとくBB光のお得な申し込み窓口

とくとくBB光 9月キャンペーン

GMOとくとくBB光をこちらのキャンペーンページから申し込むと、新規契約で32,000円キャッシュバックがもらえます。

Google検索の広告で出てくるページから申し込むと、キャッシュバックが5,000円に減ってしまうため注意してください。

また、他社のネットからの乗り換えで違約金がかかる人は、一律40,000円のキャッシュバックがもらえます。

この機会に家のサービスをまとめたい人や乗り換えの人はもちろん、初めてネットを契約する人にもお得なキャンペーンです!

※オプション同時申し込みで最大9,000円キャッシュバックの内訳は、テレビ6,000円・ひかり電話3,000円です。

5.マンションに住んでいる人におすすめのネット回線

ここからは、マンションに住んでいる人におすすめのネット回線を紹介します。

マンション・アパートの場合、住んでいる建物のネット対応状況によって、おすすめは変わってきます。ほとんどの場合、対応状況は下記の3つです。

インターネット マンション 選び方

もし、マンションに元からついている無料〜3,000円のネット回線(WiFi)があれば、まずはそれを使ってみましょう

提携しているインターネットがあるかどうかは、管理会社や大家さんに聞くとわかります。

しかしそれが遅かった場合や、自分でネットを契約する場合は、使っているスマホに合わせて下記のように選ぶのがおすすめです!

マンションの人も光回線はスマホ割で選ぼう

利用スマホ住んでいるエリアお得な光回線
ドコモ全国
au下記以外auひかり
近畿
東海
四国
沖縄
ソフトバンク下記以外ソフトバンク光
北海道/関東/東海
近畿/中国/九州
NURO光
ahamo/povo/LINEMO
楽天モバイル
格安スマホ
全国とくとくBB光

上記のロゴをクリックすると、今月の一番お得な申し込みページに飛びます。

マンションのネットの月額料金は、住んでいるマンションの配線方式や入居者数によって変わります。くわしくは、上記表のリンクからエリア検索でマンション名を調べるとわかります。

※マンションのネット選びについてさらにくわしくは、絶対に後悔しない!マンションのインターネット契約方法も参照してください。

ネットを早く使いたい人は、工事不要のホームルーターがおすすめ!

home 5g

光回線は申し込みから開通まで1〜2ヶ月ほどかかるので、すぐにネットを使いたい人はホームルーター(挿すだけWiFi)の方がおすすめです。

ホームルーターなら、端末が届いたその日からネットが使えます。工事も一切必要ありません。

一番のおすすめはドコモhome5G

ドコモhome5G GMOとくとくBB

ドコモ home5G」は、申し込んでから2週間ほどでネット(WiFi)が使えます。

さまざまなネット回線の実測値をまとめたみんなのネット回線速度によると、ドコモ home5Gの平均ダウンロード速度は212.15Mbpsと速く、光回線にも劣らない速度が出ています

さらにGMOとくとくBBで契約すると、開通後に18,000円分のAmazonギフト券がもらえます!公式サイトの特典はdポイント15,000ptなので、3,000円分もお得です。

月額料金や端末は、ドコモ公式で契約するものとまったく同じです。せっかく契約するなら、特典がもっともお得なGMOとくとくBBから申し込みましょう。

※home 5Gは契約期間の縛りはありませんが、端末代(39,600円)を3年間に分けて支払います。ただし毎月同額の割引があるので、3年使えば実質0円で使えます。さらにくわしくは、「一人暮らしのインターネット契約で知っておくべき全知識」の記事を参照してください。

6.オンラインゲームにおすすめの光回線5選

ここからは、オンラインゲームにおすすめの光回線を5社紹介します。

オンラインゲームをする場合は、通信速度が速く、Ping値(データの応答の速さを示す値)が低い光回線を選ぶとラグも少なく、快適にプレイできます

基本的には、スマホ割やキャンペーンがあってお得に使える下記の4社がおすすめです!

エリア別おすすめの光回線

《← スクロールできます →》

地域東海
近畿
四国
東海/近畿/四国以外
おすすめ
光回線
eo光auひかり
戸建て
月額料金
5,500円5,448円4,950円6,160円
マンション
月額料金
4,521円〜6,930円2,750円〜4,180円3,520円〜4,620円3,740円〜5,500円
平均Ping値15.09ms17.39ms18.41ms15.88ms
平均下り速度589.0Mbps563.35Mbps491.24Mbps484.48Mbps
平均上り速度515.88Mbps469.67Mbps427.73Mbps439.05Mbps
お得な窓口NEXT公式サイトNEXTGMOとくとくBB

※料金はすべて税込み
※参考:みんなのネット回線速度
※ロゴをクリックするとページ内を移動します

上記がエリア外だった場合や、マンションなどで光コラボ(フレッツ光の設備を使った光回線)しか使えない場合は、次に紹介するGameWith光がおすすめです。

※フレッツ光など、平均Ping値が20を超えている光回線はゲームにはおすすめしません。

上記がエリア外の場合はGameWith光

ゲームウィズ光 ゲーム向け光回線

提供エリア全国(フレッツ光の提供エリア)
月額料金戸建て:6,160円
マンション:4,840円
事務手数料2,200円
工事費19,800円(転用・事業者変更は無料)
スマホ割なし
契約期間2年
解約金9,500円
キャンペーン1ヶ月無料お試し
申し込み窓口公式サイト

GameWith光は、オンラインゲーム向けの光回線です。通信速度が速くPing値平均11と低いため、遅延を最小限に抑えながらプレイできます

平均Ping値: 11.5ms
平均ダウンロード速度: 417.83Mbps
平均アップロード速度: 395.49Mbps

速度参考:みんなのネット回線速度

GameWith光は光コラボの光回線であり、全国どこでも利用できるのが魅力です。

ただしGameWith光はスマホセット割やキャッシュバックがないため、先に紹介した4社に比べてかかる料金は高めです。それでも、低いPing値でより快適にゲームをしたい人にはおすすめです!

同じ光コラボからの乗り換え(事業者変更)であれば、開通工事なしで2週間ほどで乗り換えられます。

7.光回線とは?初心者にもわかりやすく解説

ここまでは、料金・速度の面でおすすめな光回線を紹介してきました。ここからは光回線を使う上で知っておきたい基礎知識や、よくある質問を解説していきます。

光ファイバーとは、自宅で使えるインターネット回線のひとつ。

下の写真のような「光ファイバー」を使った通信で、インターネット回線の中でもっとも高速通信が可能です

光ファイバー

光ファイバーは、外にある電柱の中を通っています。

光回線を契約して家の中まで引き込む工事をすると、光ファイバーが使えるようになるんです。

光回線とは 工事

工事をして光回線が開通すると、家の中でWiFiの電波を飛ばして、タブレットやパソコンなどさまざまな機器でネットを楽しめます。

8.光回線を利用する3つのメリット

ここからは光回線を利用するメリットを3つ、かんたんに紹介します。

  • 月額料金制でいくらでも楽しめる
  • 検索や動画がサクサク(速度が速い)
  • オンラインのやり取りが安定する

一つずつ見ていきましょう。

メリット1.月額料金制でいくらでも楽しめる

光回線は、決まった月額料金を払うことで、通信容量を気にせずに、たっぷり使えます

スマホやモバイル回線のように通信制限はありません。一日中動画を流したり、アプリや音楽をたくさんダウンロードしたりしても、速度が遅くなることやギガを買い足ししなくて済みます

また、家族みんなでも・複数台の端末でも利用できて、快適なネット環境が作れます。

※光回線の料金の相場は、戸建てで5,500円、マンションで4,400円ほどです。

メリット2.検索や動画がサクサクできる(速度が速い)

光回線は通信速度が速く、インターネットを快適に利用できます

最大1Gbpsでの高速通信が可能で、アプリのダウンロード・動画のアップロードなどの大容量通信もあっという間にできます

何をするにしても、待ち時間が少ないのはうれしいですね。

メリット3.オンラインのやり取りも安定

光回線 安定

光回線は、Zoomでのテレワークやオンライン授業、PS5やニンテンドースイッチでの対戦ゲームなど、双方向のやり取りも途切れずに安定しています

さらに安定させたい場合は、有線LAN接続といって、ケーブルでつなぐのがおすすめです。

通信環境をととのえることは、自分はもちろん、通話する相手のためにもなりますね。

9.気をつけて!光回線を利用する3つの注意点

光回線は、快適にインターネットができて便利です。しかし、利用する前に知っておきたい注意点もあります。

  • 基本的に工事が必要
  • 家でしか使えない
  • 途中でやめると解約金がかかる

それぞれ、わかりやすく説明します。

注意点1.使うには工事が必要

光回線を利用するには、電柱から光ケーブルを引き込んでくる工事が必要になります

引き込みの際はエアコンのダクトや電話線の引き込み口を使うため、壁に穴を開けることはほぼありません。

戸建てはもちろん、マンションの場合でも、初めての場合は工事があると思ってください。工事は1時間ほどで終わり、立ち会いが必要です。

ちなみに申し込みから工事が完了するまでの目安は、1〜2ヶ月ほど。工事日は先着順で決まっていくので、できるだけ早めに申し込みましょう。

マンションで「光コンセント」があれば工事なしで使えることも

光コンセント

インターネットに対応しているマンションでは、宅内に上記のような「光コンセント」があれば、開通工事なしでネットが使える場合もあります。

この場合は事前にルーターなどの機器が送られてくるので、開通日になったら自分で説明書を見ながらネットに接続します。一戸建ての場合は、必ず工事が必要です。

※光回線の工事内容をもっと知りたい人は、光回線の工事|5つの疑問とよくあるトラブルをサクッと解決!の記事を参照してください。

注意点2.家でしか使えない

光回線は、快適なネット環境を自宅に整えられますが、モバイル回線のように外では利用できません

なので、通勤・通学中にもネットをしたり、ノマドワークのように自宅以外でもネットを使う人は、持ち運べるタイプのモバイル回線もおすすめです。

ただし、月に数回しか使わない程度なら、スマホの契約プランのギガ数を上げてテザリングをした方が安く済むケースもあります。自分はどんな使い方をしたいのか、契約前にイメージしてみましょう。

注意点3.途中でやめると解約金がかかる

ほとんどの光回線は、安く使えるかわりに2〜3年の契約期間の縛りがあります。途中で解約すると1〜2万円ほどの解約金を請求されます

更新月に解約をすれば解約金はかかりません。その場合でも、契約プランによっては回線の撤去費用や、分割にしていた工事費の残りを一括で払わないといけないケースもあります。

解約金の支払いを防ぐには?

どうしても解約費用がかかってしまう場合は、ほかの会社の解約金をキャッシュバックしてくれる光回線に乗り換えるのがおすすめです。また近年では、enひかりなど契約期間の縛りがない光回線もあります

10.光回線のよくある質問

最後に、光回線のよくある質問を確認していきましょう。

  1. 乗り換えで違約金を負担してくれる光回線は?
  2. PS5が特典でもらえる光回線は?
  3. 光回線が繋がらない時の対策は?
  4. 引越しの時はどんな手続きをするの?
  5. 光回線の解約はWebサイトからできる?

Q1.乗り換えで違約金を負担してくれる光回線は?

A.違約金を負担(還元)してくれる代表的な光回線は以下のとおりです

  • とくとくBB光
  • ドコモ光
  • auひかり
  • NURO光
  • SoftBank光
  • eo光
  • コミュファ光

いずれも、乗り換えにかかった違約金の証明書(請求書など)を提出すると、かかった違約金と同額を還元してもらえます。

もっとも還元額が高いのはソフトバンク光で、最大10万円までキャッシュバック可能です

光回線の違約金が高くて悩んでいる人は、違約金還元を目的に選ぶのも一つの手です。

Q2.PS5が特典で付いてくる光回線は?

A.PS5が特典で付いてくる(プレゼントされる)光回線は、2023年10月現在はありません。NURO光のみ、PS5のレンタルオプションを実施中です。

NURO光 PS5

PS5は定価が税込60,478円なので、かなりお得に楽しめます

NURO光をすでに契約している人は、オプションの途中申し込みはできないので注意してください。

Q3.光回線が繋がらない時の対策は?

A.光回線が繋がらない時は、まずはルーターやモデムなど、使っているすべての機器を再起動してみましょう。それだけで接続が改善されることがあります。

インターネット回線 つながらない

上の図のように、一度全ての機器の電源を切って、1分ほど待ってから逆の順番で電源をつけていくだけ。意外にも、こんな簡単なことでネットの速度や接続が良くなることがあります。

使っている光回線のサポートに連絡をした場合でも、まずはこの再起動を指示されることが多いです。

再起動してみても繋がらない場合は、大元の光回線の障害やルーターの故障などの可能性もあるため、契約している光回線のカスタマーサポートに指示を仰ぎましょう。

Q4.引越しの時はどんな手続きをするの?

A.引越し先でも同じインターネットを使いたい場合は、「移転手続き」をすると使えます。

移転手続きはWebサイトからできます。新居でもできるだけ早くネットが使えるよう、次の住所が決まったら、引越しの1ヶ月前には手続きをしておきましょう。

ただし、引越し先が提供エリア外だった場合は続けて使うことはできず、解約となります。

Q5.光回線の解約はWebサイトからできる?

A.一部の光回線はWebサイトから解約できますが、多くの光回線は電話のみです。

多くの光回線は、2年または3年の更新月以外に解約すると、解約金がかかります。光回線の解約金は、 これから契約する場合は、目安として月額料金の1ヶ月分です。

まとめ

光回線を選ぶときは、次の3つのポイントで比較すると、あなたにぴったりの光回線がわかります。

  1. スマホセット割引はあるか
  2. 地域最安値の光回線か
  3. 速度は遅くないか

この記事で紹介した9つのサービスはいずれも、速度が速く料金もお得な光回線です。

自分に合ったお得な光回線を選んで、快適なネットライフを過ごしてくださいね。

補足|光回線48社の料金比較ランキング

最後に、それぞれの補足情報をまとめます。

おすすめしない光回線について

150社を調べた中から、とくに注意が必要な、知名度はあるけど料金が高いサービスや、悪質なサポートなどで評判が悪いネット回線をピックアップしました。

それぞれリンクをクリックしてもらえれば、おすすめしない理由がわかります。【随時更新】

  1. 私がAsahiNet光をおすすめしない3つの理由
  2. Ene光って実際どうなの?メリット・デメリットを徹底解説!
  3. 私がクラウドラインをおすすめしない4つの理由
  4. 私がDrive光をおすすめしない4つの理由
  5. 現役ネットオタクの私が、TNC光をおすすめしない2つの理由
  6. 私がバリューネット光をおすすめしない4つの理由
  7. Marubeni光の評判が悪い!?私がおすすめしない4つの理由
  8. 私がひかりJをおすすめしない2つの理由
  9. 元販売員の私だったら、o’zzio光は絶対に使わない3つの理由
  10. 私がhi-hoひかりをおすすめしない3つの理由
  11. 私が@TCOM光をおすすめしない3つの理由
  12. 私が光ギガをおすすめしない3つの理由
  13. 私がSwift光をおすすめしない2つの理由
  14. 私がちゃんぷる光セットをおすすめしない2つの理由
  15. 私が光ラインをおすすめしない3つの理由
  16. 私がクイック光をおすすめしない3つの理由
  17. イッツコム光は高い?使うといくら損するか計算してみた
  18. J:COMって実際どうなの?!評判・口コミまとめ
  19. フレッツ光西日本の評判は?契約前に知りたい本当のこと
  20. フレッツ光って何?契約すべきでない3つの理由を徹底解説
  21. ケーブルテレビ(CATV)のインターネットは遅い?!おすすめできない2つの理由
  22. 知らないと危険!元販売員が光コラボのメリット・デメリットを9つ解説
  23. KCNって大丈夫?契約前に知っておきたい全知識

48社を徹底比較!光回線2年間の総額ランキング

光回線150社の中でも、とくに主要な48社の料金を詳細に比較しました。

すべて税込み、戸建のもっともスタンダードなプラン(2〜3年契約の割引総額を含む)で計算しています。【2023年10月更新】

《← スクロールできます →》

順位光回線月額料金事務手数料工事費用キャッシュ
バック/割引
2年の
総額
1位auひかり6,160円3,300円0円▲82,000円69,140円
2位コミュファ光5,500円770円0円▲55,000円77,770
3位NURO光5,200円3,300円0円▲45,000円83,100円
4位GMOとくとくBB光4,818円3,300円0円▲32,000円86,932円
5位ピカラ光4,950円0円0円▲30,000円88,800円
6位ドコモ光5,720円3,300円0円▲45,000円95,580円
7位eo光5,448円3,300円0円▲36,816円97,866
8位@TCOM5,610円3,300円0円▲40,000円97,940
9位ソネット光6,138円3,500円0円▲50,000円100,812
10位ソフトバンク光5,720円3,300円0円▲39,000円101,580円
11位ビッグローブ光5,478円3,300円0円▲33,000円101,772
12位J:COM5,478円3,300円0円▲29,736円105,036円
13位fon光4,378円3,300円0円108,372円
14位アサヒネット光5,698円880円0円28,080109,552円
15位ニフティ光5,720円3,300円0円▲30,000円110,580
16位BBIQ5,500円880円0円▲22,100円110,780
17位ahamo光4,950円3,300円0円▲10,000円112,100円
18位@スマート光4,730円0円0円113,520円
19位おてがる光 ロゴ4,708円3,300円0円116,292円
20位auひかり ちゅら6,160円880円0円▲29,140円119,580
21位MEGA EGG5,720円3,300円0円▲20,000円120,580円
22位DTI光5,280円880円0円127,600
23位IIJmioひかり5,456円0円19,800円▲22,176円128,568
24位ビック光5,456円0円19,800円▲22,176円128,568
25位Kブロード光5,280円3,300円0円130,020円
26位クイック光5,258円3,850円0円130,042円
27位スターキャット光5,500円3,300円0円130,300円
 28位enひかり4,620円3,300円16,500円130,680
29位エキサイト光4,796円1,100円15,000円131,204
30位hi-hoひかり5,445円3,300円0円133,980
31位JANIS光5,610円0円0円134,640円
32位SIS光5,489円3,300円0円135,036円
33位CLOUD LINE4,840円3,300円26,400円145,860
34位楽天ひかり5,280円880円19,800円147,400円
35位ぷらら光5,280円0円19,800円146,520
36位DMM光5,302円2,200円19,800円149,248円
37位イッツコム光6,270円0円0円150,480円
38位OCN光5,610円0円0円154,440
39位Ene光5,478円3,850円19,800円155,122
40位DU光5,720円880円19,800円157,960円
41位marubeni光5,753円2,200円20,900円161,172
42位フレッツ光5,940円880円19,800円163,240
43位gamewith光6,160円2,200円19,800円▲6,160円163,680円
44位Drive光6,138円880円16,500円167,992
45位UNEXT光5,808円3,300円26,400円169,092
46位光GiGA5,478円3,300円26,400円169,620円
47位andline光6,270円4,378円19,800円174,658円
48位FLET'S光6,710円880円19,800円181,720円

※料金はすべて税込み
※フレッツ光はプロバイダOCNの場合

キャッシュバック金額は、できるだけオプション契約不要でもらえる、最大の金額で算出しています。

光回線のキャンペーンは予告なく変わってしまうので、申し込みは早めに済ませておき、少しでもよりお得に契約できるようにしましょう!

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト