
「光回線って結局どれを選べばいいの?」
150社以上ある光回線の中から、自力でベストなものを選ぶのはめんどくさいですよね。
かといって、なんとなく選ぶと「速度が遅くてイライラする…」「料金が思っていたより高い!」などのトラブルが発生し、2年間で10万円以上損することもあります…。
そこでこの記事では、元ネット回線販売員の私が、今最もおすすめの光回線を9つ紹介!あなたが一番安く使える光回線はどれか、一目でわかるようにしました。
安くて速いネットを求める人は、ぜひ参考にしてください。
キャンペーン情報を毎日更新しているので、今日一番キャッシュバックが多くもらえる窓口を紹介しています!【2023年3月23日時点】

執筆者:ツナガル編集部
徹底した調査と専門家からの意見を元にした記事、生活インフラ・サブスクに特化した情報を提供。 月間200万以上のユーザーに向けて、「ネット回線」から「電気」「格安SIM・スマホ」「VOD・アプリ」「オンライン英会話」まで、最適なサービスを提供するために、情報を発信しています。
目次
0.まずは結論!おすすめ光回線はこれだ(2023年3月23日時点)
実は光回線は、販売員の間では使っているスマホの会社に合わせて選ぶのが常識になっています。
なぜなら、光回線とスマホを組み合わせて利用することで、スマホ1台につき月々550円~1,100円も割引きになるからです。
その点をふまえて、戸建とマンション、それぞれのおすすめをみていきましょう。
戸建の場合
戸建の場合は、利用しているスマホの状況によって光回線を選ぶと、通信費(ネット・スマホ)が最も安く使えてお得です。
利用スマホ | 住んでいるエリア | お得に使える光回線 |
ドコモ (ahamo以外) | 全国 | ![]() |
au (povo以外) | 近畿 | ![]() |
東海 | ![]() | |
四国 | ![]() | |
沖縄 | ![]() | |
上記以外 | ![]() | |
ソフトバンク (LINEMO以外) | 関東・近畿・東海 | ![]() |
上記以外 | ![]() | |
楽天モバイル | 全国 | ![]() |
ahamo・povo・LINEMO・格安スマホ | 全国 | 総額の安い光回線 |
上記のロゴをクリックすると、ページ内にある各サービスの解説に移動できます。
マンションの場合
マンションの場合は、マンションに対応している光回線の状況と利用スマホによって、おすすめの光回線が変わってきます。
月額0円〜3,000円でネットが使える場合は、マンションに対応している光回線を使いましょう。マンションに対応している光回線の月額が3,000円以上の場合は、以下のように選んでください。
利用スマホ | 住んでいるエリア | お得に使える光回線 |
ドコモ (ahamo以外) | 全国 | ![]() |
au (povo以外) | 近畿 | ![]() |
近畿以外 | ![]() | |
ソフトバンク (LINEMO以外) | 関東・近畿・東海 | ![]() |
上記以外 | ![]() | |
楽天モバイル | 全国 | ![]() |
ahamo・povo・LINEMO・格安スマホ | 全国 | ![]() |
上記のロゴをクリックすると、今月の一番お得な申し込みページに飛びます。
なぜこのような結論になるのか、戸建・マンションの順に確認していきましょう。
※マンションに住んでいる人はこちらをクリックしてください。マンションの解説から読めます。
1.利用者が多く、料金が安い光回線を選ぼう!
そもそも、光回線は150以上の会社がサービスを提供しています。(参考:NTT光コラボ一覧)
その中でも、使うことをおすすめできる光回線は数社しかありません。
メジャーな光回線の利用者と、料金を調べると上記のような結果になります。
光回線を選ぶ時は、利用者が多くて、料金が安い光回線にしましょう。つまり、おすすめは右上にある9社だけです。
- ドコモ光
- auひかり
- eo光
- コミュファ光
- ピカラ光
- ビッグローブ光
- ソフトバンク光
- NURO光
- 楽天ひかり
逆に、「利用者が少なく、料金が高い」光回線はおすすめしません!
なぜなら、これらの光回線は口コミが少なく知名度が低いので、信頼できるかわからず、契約するリスクが高いからです。
ブロード光ありえない
払込票の期日が4/10で
4/7に支払いしてないとのことで回線止めて
4/8に支払いして
今日電話したら
「まだ支払い確認できてません」
そんなわけないし期日前に連絡も無しに勝手に止めて、電話でたらい回し
ほんともうありえない解約してやる💢— あやか*5m♀ (@2mAyaka) April 9, 2021
料金もちゃんと払ってたのに勝手に解約された。普通は停止やなんかの封書なりメールなり事前に送るやろ。それも送ってなかった。しかもそれを正直に言うって(笑)。話にならん。#Ene光 #プロバイダー
— ヤミのゆづねこฅ^•ﻌ•^ฅ先生 (@yuduneco95) March 25, 2020
上の口コミのように、勝手に解約させられる低レベルな光回線もあります。また、トラブルが起きても対応してくれないことが多いです。
さらに、料金的なメリットもないので、もはや選ぶ理由がありません。
ある程度利用者数が多く、料金が安い光回線を選ぶことをおすすめします。
※おすすめしない光回線の理由を、さらにくわしく知りたい人はこちらをクリックしてください(ページ内を移動します)。
2.光回線を選ぶ際に、比較すべき3つのポイント
ここからは、9つの光回線の中でどれを選べばベストなのかを解説していきます。
光回線選びに失敗しないためには、下記3つのポイントを押さえておきましょう。
ポイント1.スマホセット割があるか
ポイント2.地域最安値の光回線か
ポイント3.速度は遅くないか
それぞれのポイントをくわしく説明していきます。
比較ポイント1.スマホセット割をチェックしよう
光回線は、基本的にスマホとのセット割を受けられるものを選ぶのが一番お得です。
なぜなら、光回線とスマホを組み合わせて利用すると、スマホ1台につき月々550円~1,100円もスマホ代が安くなるから。
なので、光回線は利用スマホに合わせて選ぶようにしましょう。
ドコモのセット割についてはこちら
auのセット割についてはこちら
ソフトバンクのセット割についてはこちら
格安スマホのセット割についてはこちら
上記のリンクから、各セット割の解説に移動できます。
大手キャリアの格安プランであるahamo・povo・LINEMOは、地域最安値の光回線を選ぶのが一番お得です。
ドコモのセット割
ドコモスマホを使っている人は、ドコモ光を使うことでセット割が受けられます。
代表的なプランの割引額は、下記のとおりです。
料金プラン | 月額割引 |
ギガホ プレミアム 5G ギガホ プレミアム | ▲1,100円 |
ギガホ 5G、ギガホ | |
5Gギガライト ギガライト(3GB〜7GB) | |
5Gギガライト ギガライト(1GB〜3GB) | ▲550円 |
※料金はすべて税込み
参考:ドコモ光セット割
ギガホ・ギガライトの場合、割引はスマホ1台あたりに適用されます。
たとえば、家族4人がギガライトで5GBを使っていれば、毎月1,100円×4人=4,400円もお得に。上記にない旧プランの人も、スマホをよく使うなら新プランに変えた方がトータルで安く使えます。
ドコモのセット割がある光回線はドコモ光だけなので、ドコモをお使いなら一番に検討したい光回線です!
※ドコモの新プラン「ahamo(アハモ)」は、セット割の対象外です。
auのセット割
auスマホを使っている人は、auひかりや電力系などの光回線を使うことでセット割が受けられます。
契約プランによる割引額の違いを、下記にまとめてみました。
料金プラン | 割引額 |
使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G auピタットプラン(2GB超〜) | ▲1,100円 |
ピタットプラン 5G※ ピタットプラン 4G LTE※ | ▲550円 |
※料金はすべて税込み
※ピタットプラン1GB未満は割引対象外
参考:auスマートバリュー
この割引は、スマホ1台あたりに適用されます。
たとえば、家族4人がauフラットプランを使っていれば、毎月1,100円×4人=4,400円もお得に。2年間では10万円以上、スマホ代が安くなります。
どの光回線を選べば一番お得かは、あなたの住んでいる地域によって変わってきます。
※auの新プラン「povo(ポヴォ)」は、auスマートバリューの対象外です。
ソフトバンクのセット割
ソフトバンクスマホを使っている人は、ソフトバンク光かNURO光を使うことでセット割が受けられます。
ソフトバンクのセット割の割引額は以下の通りです。
料金プラン | 割引額 |
データプランメリハリ無制限 データプランミニフィット+ | ▲1,100円 |
データプランメリハリ データプランミニフィット | |
データプラン50GB+ データプランミニ | |
データ定額ミニ1〜2GB | ▲550円 |
※料金はすべて税込み
参考:おうち割光セット
この割引はスマホ1台あたりに適用されます。
たとえば、家族4人がソフトバンクスマホ(データプランミニフィット)を使っていれば、毎月1,100円×4人=4,400円もお得に。2年間だと10万円以上、スマホ代が安くなります。
ソフトバンク光かNURO光のどちらを選べばお得かは、あなたの住んでいる地域によって変わってきます。
※ソフトバンクの新ブランド「LINEMO(ラインモ)」は、おうち割が適用されません。
格安スマホのセット割
格安スマホにもセット割がありますが、大手キャリアのセット割と比べるとお得ではありません。
光回線 | 格安スマホ | 1台あたりのセット割引額 |
DMM光 | DMM mobile | ▲550円 |
OCN光 | OCNモバイル | ▲220円 |
IIJmioひかり | mio SIM | ▲660円 |
※料金はすべて税込み
なぜならセット割を受けても、2年間で安くなるのは1〜2万円ほど。さらにこれらの光回線は工事費が無料にならずトータルで高いため、そもそもお得ではありません。
これなら、セット割を受けずに地域最安値の光回線を選ぶ方がお得になります。
比較ポイント2.地域最安値の光回線かをチェックしよう
次に、お住まいのエリアで、最も安く使える「地域最安値の光回線」を選びましょう。
地域最安値の光回線を選ぶには、「一般的な契約期間である2年間で、実際にいくら負担するのか」という総額で比較することが大切です。
以下は地域ごとの料金ランキングになります。「こちら」と書かれたリンクをクリックして、各地域の解説に移動してみましょう。
・関東の人はこちら
・関西の人はこちら
・東海の人はこちら
・四国の人はこちら
・上記以外のエリアの人はこちら
※総額は、月額料金はもちろん、初期費用や特典でもらえるキャッシュバックなども含めています。各サービスの総額をくわしく知りたい人は、こちらをクリックしてください(ページ内を移動します)。
関東の最安値ランキング
関東では上記のようなランキングになります。なので、
ドコモスマホの人は、ドコモ光
auスマホの人は、auひかり
ソフトバンクスマホの人は、NURO光
楽天モバイルの人は、楽天ひかり
格安スマホの人は、auひかりを利用するのが最もお得です。
関西の最安値ランキング
関西では上記のようなランキングになります。なので、
ドコモスマホの人は、ドコモ光
auスマホの人は、eo光
ソフトバンクスマホの人は、NURO光
楽天モバイルの人は、楽天ひかり
格安スマホの人は、NURO光を利用するのが最もお得です。
東海の最安値ランキング
東海では上記のようなランキングになります。なので、
ドコモスマホの人は、ドコモ光
auスマホの人は、コミュファ光
ソフトバンクスマホの人は、NURO光
楽天モバイルの人は、楽天ひかり
格安スマホの人は、コミュファ光を利用するのが最もお得です。
四国の最安値ランキング
四国では上記のようなランキングになります。なので、
ドコモスマホの人は、ドコモ光
auスマホの人は、auひかり
ソフトバンクスマホの人は、ソフトバンク光
楽天モバイルの人は、楽天ひかり
格安スマホの人は、auひかりを利用するのが最もお得です。
もしauひかりがエリア外だった場合は、ピカラ光がおすすめです。
上記以外のエリアで最安値ランキング
上記のようなランキングになります。なので、
ドコモスマホの人は、ドコモ光
auスマホの人は、auひかり
ソフトバンクスマホの人は、ソフトバンク光
楽天モバイルの人は、楽天ひかり
格安スマホの人は、auひかりを利用するのが最もお得です。
北海道・福岡・佐賀・広島・岡山の人は、最安値ランキングの前に要チェック
北海道・福岡・佐賀・広島・岡山に住んでいる人は、NURO光が使えるようになりました!
くわしいキャンペーン情報は「騙されるな!NURO光の口コミ・料金など契約前に知りたい真実」にまとめたのでチェックしてみてください。
比較ポイント3.速度が遅くないかをチェックしよう
最後に「速度が遅くないかどうか」も確認しておきましょう。
いくら料金が安くても、速度が遅い光回線は絶対に選びたくないですよね。
もし速度の遅い光回線を契約してしまうと、「動画がカクカクして楽しめない」「ファイルのダウンロードに1時間以上もかかる」など日常的にイライラすることも…。
快適なネット環境にしたいなら、速度もかならず確認してください!
では、どの光回線が速いのか?実際の速度が速い光回線をランキングでまとめてみました。
「最大速度」よりも「実際の速度」が重要
速度を比較する際は、最大速度ではなく実際の速度を比較しましょう。広告で見かける「1Gbps」「2Gbps」などは、あくまで最大速度で、実際に出るわけではありません。重要なのは実際の速度です。
実際の速度が速い光回線ランキング
順位 | 光回線 | 平均ダウンロード速度 |
1位 | ![]() | 519.24Mbps |
2位 | ![]() | 500.72Mbps |
3位 | ![]() | 488.6Mbps |
4位 | ![]() | 419.55Mbps |
5位 | ![]() | 379.23Mbps |
6位 | ![]() | 328.78Mbps |
7位 | ![]() | 316.42Mbps |
8位 | ![]() | 300.73Mbps |
9位 | ![]() | 295.39Mbps |
10位 | ![]() | 273.31Mbps |
11位 | ![]() | 270.9Mbps |
12位 | ![]() | 270.17Mbps |
13位 | ![]() | 260.26Mbps |
14位 | ![]() | 229.42Mbps |
15位 | ![]() | 204.52Mbps |
※みんなのネット回線速度を参考
※2,000件以上データがある光回線のみ
150以上ある光回線のなかで、実際の速度が速いトップ15社をまとめました。
1位のコミュファ光や2位のNURO光は、500Mbps以上というかなり速い速度が出ています…!ちなみに、100Mbps以上の速度があれば、オンラインゲームや動画視聴なども快適にできます。
トップ15社にランクインしている光回線なら、速度でイライラすることは少ないでしょう。
もちろん、この記事でおすすめとして紹介しているすべての光回線がトップ15社の中に入っています。速度にこだわる人も安心して申し込んで大丈夫です。
3.戸建におすすめの光回線9社をくわしく解説
ここからは、紹介した3つのポイントを満たすおすすめの光回線を紹介します。
戸建で状況別におすすめの光回線は以下の通りです。
利用スマホ | 住んでいるエリア | お得に使える光回線 |
ドコモ (ahamo以外) | 全国 | ![]() |
au (povo以外) | 近畿 | ![]() |
東海 | ![]() | |
四国 | ![]() | |
沖縄 | ![]() | |
上記以外 | ![]() | |
ソフトバンク (LINEMO以外) | 関東・近畿・東海 | ![]() |
上記以外 | ![]() | |
楽天モバイル | 全国 | ![]() |
ahamo・povo・LINEMO・格安スマホ | 全国 | 総額の安い光回線 |
それぞれの光回線について、くわしく確認していきましょう。
※上記のロゴをクリックすると、ページ内にある各サービスの解説に移動できます。
ドコモ光|ドコモスマホ(ahamo以外)を使っている人
ドコモのスマホ(ahamo以外)を使っている人は、ドコモ光が一番おすすめの光回線です。
ドコモ光の基本情報 | |
通信速度 | 最大1Gbps(一部エリアで10Gbps) |
エリア | 全国 |
月額料金 | 5,720円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | |
2年間の総額 | 95,580円 |
キャッシュバック/ キャンペーン | ・キャッシュバック45,000円 ・dポイント2,000pt |
スマホ割 | 550円〜3,850円/月(ドコモスマホ) |
契約期間 | 2年間(自動更新) |
解約金 | 5,500円 |
こんな人におすすめ | ドコモスマホの利用者 |
一番お得な申し込み窓口 | GMOとくとくBB |
※料金はすべて税込み
ドコモ光は、NTTドコモが運営する光回線。NTTの通信設備を使っているので、下り最大1Gbpsの通信速度でネットができます。
月額料金は5,720円、工事費はキャンペーンで無料。さらに45,000円キャッシュバックというお得なキャンペーンも受けられます。
ドコモのスマホを使っているなら、1台につき毎月550円以上も割引きになります。つまりドコモスマホの利用者は、ドコモ光が一番おすすめの光回線です!
ドコモ光のお得な申し込み窓口
《← スマホの人はスクロールできます →》
申し込み窓口 | キャンペーン特典 | 受け取り時期 |
GMOとくとくBB | ・キャッシュバック45,000円 ・dポイント2,000pt ・WiFiルーター | 5ヶ月後 |
@nifty | ・キャッシュバック20,000円 ・dポイント2,000pt ・WiFiルーター | 8ヶ月後 |
OCN | ・キャッシュバック20,000円 ・dポイント2,000pt ・WiFiルーター | 記載なし |
ドコモ公式サイト | 20,000pt | 2ヶ月後 |
ドコモショップ | 20,000pt | 2ヶ月後 |
ヤマダ電気 | 20,000pt | 記載なし |
ヨドバシカメラ | 20,000pt | 記載なし |
※dポイントの付与は開通から4ヶ月後
※料金はすべて税込み
GMOとくとくBBに申し込むと、オプション契約なしで45,000円のキャッシュバックが、開通の5ヶ月後にもらえます。さらに高速通信に対応したWiFiルーターも無料で使えます!
GMOとくとくBBは、公式サイトに速度を公開するほど速度に自信を持っているプロバイダです。また、GMOとくとくBBなら高速通信の「v6プラス」が面倒な設定なしではじめから使えます。
せっかく光回線を申し込むのなら、速度も特典もお得なGMOとくとくBBから申し込みましょう。
乗り換えでさらに10,000円!違約金還元キャンペーン中
2023年3月現在、他のネット回線から乗り換えの場合、違約金の証明書を提出すればさらに10,000円のキャッシュバックが追加でもらえます!eo光|近畿エリアでauスマホ(povo以外)を使っている人
近畿エリアに住んでいて、auのスマホ(povo以外)を使っている人は、eo光が一番おすすめの光回線です。
eo光の基本情報 | |
通信速度 | 最大1Gbps (一部エリアで5Gbps・10Gbps) |
エリア | 近畿エリア(大阪/兵庫/京都/奈良/滋賀/和歌山/福井) |
月額料金 | 5,448円(1年間3,280円キャンペーン中) |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 0円 |
2年間の総額 | 93,036円 |
キャッシュバック/ キャンペーン | ・1年間月額3,280円キャンペーン ・キャッシュバック15,000円 ・解約金負担(最大6万円まで) |
スマホ割 | 550円〜1,100円/月(auスマホのみ) |
契約期間 | 2年間(自動更新) |
解約金 | 5,110円 |
こんな人におすすめ | 近畿に住んでいるauスマホの利用者 |
一番お得な申し込み窓口 | 公式サイト |
※料金はすべて税込み
eo光は関西電力の子会社オプテージが運営する光回線。近畿エリア(大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山・福井)の人のみ利用できます。
月額料金は1年目が5448円→3280円で、工事費も無料。さらにauスマホを使っている人は、スマホ1台につき毎月550円以上も安くなります。
近畿に住んでいるauスマホの利用者は、絶対にeo光がおすすめです。
eo光のお得な申し込み窓口
申し込み窓口 | 特典 | 受け取り時期 |
公式サイト | 商品券15,000円 +工事費無料 +解約金負担 | 開通1ヶ月後 |
ヤマダ電機 | 現金10,000円 | 開通4ヶ月後 |
ヨドバシカメラ | クーポン10,000円 | 開通6ヶ月後 |
ジョーシン | ポイント10,000円 | 開通6ヶ月後 |
エディオン | ポイント10,000円 | 開通4ヶ月後 |
※料金はすべて税込み
公式サイトのキャンペーンページから申し込むと一番高額な特典がもらえます。
どの申し込み窓口から申し込んでも、eo光のサービス(速度・エリア・月額料金)はまったく変わりません。
せっかく光回線を申し込むのなら、最もお得な公式サイトから申し込みましょう。
乗り換えの人は60000円まで違約金キャッシュバック!
2023年3月現在、eo光に乗り換えると、最大60,000円まで他社の違約金をキャッシュバックしてもらえます。条件や申請手順はこちらコミュファ光|東海でauスマホ(povo以外)を使っている人
東海に住んでいて、auのスマホ(povo以外)を使っている人は、コミュファ光が一番おすすめの光回線です。
コミュファ光の基本情報 | |
通信速度 | 最大1Gbps(一部エリア限定で5Gbps・10Gbps) |
エリア | 東海エリア(愛知・岐阜・三重・静岡・長野) |
月額料金 | 5,500円 |
事務手数料 | 770円 |
工事費 | 0円 |
2年間の総額 | 77,770円 |
キャッシュバック/ キャンペーン | ・ネットのみで55,000円 ・解約金負担 |
スマホ割 | 550円〜1,100円/月(auスマホのみ) |
契約期間 | 2年間(自動更新) |
解約金 | 5,500円 |
こんな人におすすめ | 東海に住んでいるauスマホの利用者 |
一番お得な申し込み窓口 | ネクスト |
※料金はすべて税込み
コミュファ光は中部電力の子会社ctcが運営する光回線。auのスマホを東海(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)に住んでいる人のみ利用できます。
月額料金は5,500円で、工事費が無料。さらにauスマホを使っている人は、スマホ1台につき毎月550円以上も安くなります。
東海に住んでいるauスマホ利用者には、コミュファ光を強くおすすめします。
コミュファ光のお得な申し込み窓口
申し込み窓口 | 特典・キャッシュバック額 | 受け取り時期 |
ネクスト | 現金55,000円※1 | 開通2ヶ月後 |
フルコミット | 現金30,000円 | 開通6ヶ月後 |
エディオン | エディオンポイント20,000円 | 開通2ヶ月後 |
ヤマダ電機 | 現金18,000円 | 開通4ヶ月後 |
ビックカメラ | 現金5,000円+商品券10,000円 | 開通2ヶ月後 |
公式サイト | 現金10,000円 | 開通4ヶ月後 |
価格ドットコム | 現金10,000円 | 開通4ヶ月後 |
※1 指定オプション申し込みで+6,000円
※1 マンションタイプは35,000円
※料金はすべて税込み
つまり、戸建てなら新規契約で55,000円の特典が受け取れます!
もちろん、どの申し込み窓口から申し込んでも、コミュファ光の速度・エリア・月額料金はまったく同じです。
コミュファ光を使うなら、キャッシュバック額が一番高くて、早くにもらえるネクストからにしましょう。
ピカラ光|四国でauスマホ(povo以外)を使っている人
四国に住んでいて、auのスマホ(povo以外)を使っている人は、ピカラ光が一番おすすめの光回線です。
ピカラ光の基本情報 | |
通信速度 | 最大1Gbps |
エリア | 四国エリア(徳島/香川/愛媛/高知) |
月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 0円 |
工事費 | 0円 |
2年間の総額 | 92,100円 |
キャッシュバック/ キャンペーン | ・30,000円 ・解約金負担 |
スマホ割 | 550円〜1,100円/月(auスマホのみ) |
契約期間 | 2年間(自動更新) |
解約金 | 最大24,200円 |
こんな人におすすめ | 四国に住んでいるauスマホ利用者 |
一番お得な申し込み窓口 | ネクスト |
※料金はすべて税込み
ピカラ光は四国電力の子会社STnetが運営する光回線。四国(徳島・香川・愛媛・高知)に住んでいる人のみ利用できます。
月額料金は4,950円で、工事費が無料。さらにauスマホを使っている人は、スマホ1台につき毎月550円以上も安くなります。
四国に住んでいるauスマホ利用者に、絶対おすすめの光回線です。
提供エリアは狭いですが、もしauひかりが使えるなら、auひかりの方が年間1万円ほどお得です。
自分の家で使えるかどうかは、auひかり提供エリア検索で調べられます。
ピカラ光のお得な申し込み窓口
ピカラ光の申し込み窓口は、公式サイトとネクストの2つ。公式サイトから申し込むと商品券20,000円ですが、ネクストから申し込むとキャッシュバック30,000円がもらえます。
どちらの窓口から申し込んでも、ピカラ光の料金・速度・サポートに違いはありません。せっかく光回線を申し込むなら、お得なネクストから申し込みましょう。
ビッグローブ光|沖縄でauスマホ(povo以外)を使っている人
沖縄に住んでいて、auのスマホ(povo以外)を使っている人は、ビッグローブ光が一番おすすめの光回線です。
ビッグローブ光の基本情報 | |
通信速度 | 最大1Gbps |
エリア | 全国 |
月額料金 | 5,478円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 0円 |
2年間の総額 | 104,772円 |
キャッシュバック/ キャンペーン | 30,000円 |
スマホ割 | 550円〜1,100円/月(auスマホのみ) |
契約期間 | 2年間(自動更新) |
解約金 | 4,230円 |
こんな人におすすめ | 沖縄に住んでいるauスマホの利用者 |
一番お得な申し込み窓口 | NNコミュニケーションズ |
※料金はすべて税込み
ビッグローブ光はプロバイダ会社のBIGLOBEが運営する光回線。
月額料金は5,478円で、工事費は実質無料。さらにauスマホを使っている人は、スマホ1台につき毎月550円以上も安くなります。
沖縄に住んでいるauスマホ利用者が、最もお得に使える光回線です。
ビッグローブ光の申し込み窓口
ビッグローブ光のおすすめな申し込み窓口は、30,000円のキャッシュバックが2ヶ月後にもらえるNNコミュニケーションズです。
申し込み窓口 | キャッシュバック金額 | 受け取り時期 |
NNコミュニケーションズ | 30,000円 | 2ヶ月後 |
公式サイト | 40,000円 | 12ヶ月後 |
価格ドットコム | 50,000円 | 12ヶ月後、24ヶ月後 |
※料金はすべて税込み
公式サイトや価格ドットコムの方が金額は高いですが、いずれも開通の11ヶ月後に送られてくるメールから手続きをしないと、キャッシュバックはもらえません。
その点、NNコミュニケーションズでは申し込み後にかかってくる電話でキャッシュバック手続きが済むので、もらい忘れの心配がなく安心です。
どの窓口から申し込んでも、ビッグローブ光の料金・速度・サポートは同じ。せっかく申し込むなら、特典が早くにもらえるNNコミュニケーションズからにしましょう!
auひかり|近畿・東海・四国・沖縄以外でauスマホ(povo以外)を使っている人
近畿・東海・四国・沖縄以外に住んでいて、auのスマホ(povo以外)を使っている人は、auひかりが一番おすすめの光回線です。
auひかりの基本情報 | |
通信速度 | 最大1Gbps(一部エリア限定で5Gbps・10Gbps) |
エリア | 近畿・東海・沖縄以外の全国 |
月額料金 | 6,160円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 0円 |
2年間の総額 | 73,500円 |
キャッシュバック/ キャンペーン | ・月額割引合計63,800円 ・キャッシュバック20,000円 ・解約金負担30,000円まで |
スマホ割 | 550円〜1,100円/月(auスマホのみ) |
契約期間 | 3年間(自動更新) |
解約金 | 4,730円 |
こんな人におすすめ | 近畿・東海・四国・沖縄以外に住んでいるauスマホの利用者 |
一番お得な申し込み窓口 | GMOとくとくBB |
※料金はすべて税込み
※月額割引は3年間の合計
auひかりはKDDIが運営する光回線。
月額料金は6,160円ですが、もっともお得なキャンペーンを受けると、3年間は月額4,400円で使えます。
工事費は実質無料で、さらにauスマホを使っている人は、スマホ1台につき毎月550〜1,100円もスマホの料金が安くなります。
近畿・東海・四国・沖縄以外でauスマホを使っている人は、auひかりを選べば間違いありません!
auひかりのお得な申し込み窓口
申し込み窓口 | キャッシュバック | 受け取り時期 |
GMOとくとくBB | 月額割引として 63,800円 +キャッシュバック10,000円×2回 | 12ヶ月後 24ヶ月後 |
アイネットサポート | 46,000円 | 開通翌月 |
NNコミュニケーションズ | 66,000円 | 開通翌月 4ヶ月後 |
NEXT | 52,000円 | 開通翌月 4ヶ月後 |
価格ドットコム | 100,000円 | 11ヶ月後 23ヶ月後 35ヶ月後 |
ヤマダ電機 | 30,000円 | 開通後 |
公式サイト | 10,000円 | 4ヶ月後 |
auショップ | 10,000円 | 4ヶ月後 |
※料金はすべて税込み
auひかりの申し込み窓口でもっともお得なのは、GMOとくとくBBというプロバイダのキャンペーンサイトです。申し込むと、戸建てでは3年間4,400円、マンションでは2年間2,860円でネットが使えます!
auひかりには高額なキャッシュバックの窓口がたくさんありますが、いずれも受け取りが複数回に分かれていて、一回でも受け取り忘れると損をしてしまいます。
どこから申し込んでも、サービス(速度・料金・サポート)は同じです。せっかくauひかりを申し込むなら、月額割引で確実にお得になる「GMOとくとくBB」から申し込みましょう。
NURO光|関東・近畿・東海・九州・北海道でソフトバンクスマホ(LINEMO以外)を使っている人
関東・近畿・東海・九州・北海道に住んでいて、ソフトバンクのスマホ(LINEMO以外)を使っている人は、NURO光が一番おすすめの光回線です。
NURO光の基本情報 | |
通信速度 | 最大2Gbps(一部エリア限定で6Gbps・10Gbps・20Gbps) |
エリア | 関東・近畿・東海・九州・北海道の一部エリア |
月額料金 | 5,200円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 0円 |
2年間の総額 | 83,100円 |
キャッシュバック/ キャンペーン | 45,000円 |
スマホ割 | 550円〜1,100円/月(ソフトバンクスマホのみ) |
契約期間 | 3年間(自動更新) |
解約金 | 3,850円 |
こんな人におすすめ | 関東・近畿・東海・九州・北海道に住んでいる ソフトバンクスマホの利用者 |
一番お得な申し込み窓口 | 公式サイト(特設ページ) |
※料金はすべて税込み
NURO光はソニーネットワークコミュニケーションズが運営する光回線。他の光回線よりも2倍速い、下り最大2Gbpsの通信速度でネットができます。
月額料金は5,200円で、工事費が無料。さらにソフトバンクスマホを使っている人は、スマホ1台につき毎月550円以上も安くなります。
NURO光は関東、近畿、東海、九州、北海道で最も安く使える光回線です。
NURO光のお得な申し込み窓口
申し込み窓口 | キャッシュバック | 受け取り時期 | 受け取り手続き |
特設ページ (公式サイト) | 45,000円 | 開通から6ヶ月後 | 1回 |
価格ドットコム | 53,163円 | 開通から24ヶ月後 | 2回 |
インソムニア | 32,000円 | 開通から5ヶ月後 | 2回 |
Amazon | 30,000円 | 開通から12ヶ月後 | 1回 |
アシタエクリエイト | 30,000円 | 開通の翌月 | 2回 |
通常ページ (公式サイト) | 21,156円の割引 | – | – |
ノジマ | 20,000円 | 開通から6ヶ月後 | 1回 |
※料金はすべて税込み
NURO光の公式サイトには、通常ページと特設ページの2種類があります。特設ページからの申し込みの方が、キャッシュバック額が2,000円多いのでお得です。
また、価格ドットコムや代理店からの申し込みもお得そうですが、受け取りに2年もかかったり、申請手続きが2回必要となるなど複雑です。そのうち1回でも手続きを忘れてしまうとキャッシュバックをもらえないのでおすすめしません。
高額なキャッシュバックが、簡単にもらえる公式サイトの特設ページから申し込みましょう。
ソフトバンク光|関東・近畿・東海・九州・北海道以外でソフトバンクスマホ(LINEMO以外)を使っている人
関東・近畿・東海・九州・北海道以外に住んでいて、ソフトバンクのスマホ(LINEMO以外)を使っている人は、ソフトバンク光が一番おすすめの光回線です。
ソフトバンク光の基本情報 | |
通信速度 | 最大1Gbps(一部エリア限定で10Gbps) |
エリア | 全国 |
月額料金 | 5,720円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 0円 |
2年間の総額 | 101,580円 |
キャッシュバック/ キャンペーン | ・39,000円 ・解約金負担10万円まで |
スマホ割 | 550円〜1,100円/月(ソフトバンクスマホのみ) |
契約期間 | 2年間(自動更新) |
解約金 | 5,720円 |
こんな人におすすめ | 関東・近畿・東海・九州・北海道以外に住んでいる ソフトバンクスマホの利用者 |
一番お得な申し込み窓口 | アイネットサポート |
※料金はすべて税込み
ソフトバンク光はSoftbankが運営する光回線。
月額料金は5,720円で、工事費が無料。さらにソフトバンクスマホを使っている人は、スマホ1台につき毎月550円以上も安くなります。
関東・近畿・東海・九州・北海道以外に住んでおり、ソフトバンクスマホを利用している人は、ソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光のお得な申し込み窓口
申し込み窓口 | キャッシュバック | 受け取り時期 | 受け取り方法 |
アイネットサポート | 39,000円 | 開通から2ヶ月後 | 振込 |
エヌズカンパニー | 37,000円 | 開通から2ヶ月後 | 振込 |
GMOとくとくBB | 37,000円 | 開通から2ヶ月後 | 振込 |
ヤマダ電機 | 30,000pt | 開通後 | 店頭受取 |
公式サイト | 0円 | 開通から6ヶ月後 | 無 |
ソフトバンクショップ | 0円 | 開通から6ヶ月後 | 無 |
※料金はすべて税込み
アイネットサポートからの申し込みだと、他の窓口よりもキャッシュバックがお得で、2ヶ月後にもらえます。
ソフトバンク光には多くの窓口がありますが、どこから申し込んでもサービス(速度・料金・サポート)に違いはまったくありません。
なので、手間なく高額キャッシュバックをもらえる、アイネットサポートからの申し込みがおすすめです。
楽天ひかり|楽天モバイル(UN-LIMIT)を使っている人
楽天モバイル(UN-LIMIT)を使っている人は、楽天ひかりが一番おすすめの光回線です。
楽天ひかりの基本情報 | |
通信速度 | 最大1Gbps |
エリア | 全国 |
月額料金 | 5,280円 (楽天モバイル利用者は1年間無料!) |
事務手数料 | 880円 |
工事費 | 19,800円 |
2年間の総額 | 84,040円(楽天モバイル利用者) 121,000円(楽天モバイル利用者以外) |
キャッシュバック/ キャンペーン | ・楽天モバイル利用者は1年間無料 |
スマホ割 | なし |
契約期間 | 3年間(自動更新) |
解約金 | 5,280円 |
こんな人におすすめ | 楽天モバイルの利用者 |
一番お得な申し込み窓口 | 公式サイト |
※料金はすべて税込み
楽天ひかりは楽天モバイルが運営する光回線。
月額料金は1年目で3,080円、2年目から5,280円。工事費は19,800円です。そしてなんといっても魅力的なのが、楽天モバイル(UN-LIMIT)契約者は、1年間無料で楽天ひかりを使える点!
スマホとのセット割はありませんが、1年間無料で使える光回線は「楽天ひかり」しかありません。
楽天モバイルを使っている人は、間違いなく楽天ひかりがおすすめです!
1年間無料のキャンペーンはいつ終わるかわかりません。気になる人は、早めに申し込むことをおすすめします。
※楽天ひかりの申し込み窓口は、公式サイトのみです。
総額の安い光回線|ahamo・povo・LINEMOや格安スマホを使っている人
ahamo・povo・LINEMOや格安スマホを使っている人は、地域ごとに総額の安い光回線を使いましょう。
なぜなら、ahamo・pove・LINEMOにはセット割引がありませんし、格安スマホのセット割引は使う価値がないほど割引額が低いからです。
地域ごとの最安光回線をまとめました。
エリア | 光回線 | 月額料金 | 総額※ (2年間) |
関東 (東京・神奈川・埼玉 ・千葉・茨城・栃木・群馬) | auひかり | 6,160円 | 73,500円 |
近畿 (大阪・兵庫・京都・ 奈良・滋賀) | NURO光 | 5,200円 | 83,100円 |
近畿 (和歌山・福井) | eo光 | 5,448円 | 93,036円 |
東海 (愛知・岐阜・三重・静岡) | NURO光 | 5,200円 | 83,100円 |
四国 (徳島・香川・愛媛・高知) | auひかり | 6,160円 | 73,500円 |
沖縄 | ドコモ光 | 5,720円 | 95,580円 |
上記以外 | auひかり | 6,160円 | 73,500円 |
※初期費用やキャッシュバックも加味した金額
※料金はすべて税込み
格安スマホを使っている人は、上記の光回線が最もお得に使えます!
ほんとに格安スマホのセット割を適用するよりもお得なのか、一応確認してみましょう。
格安スマホのセット割引はお得ではない!
主要な格安スマホのセット割をまとめました。
光回線 | 格安スマホ | 1台あたりのセット割引額 |
DMM光 | DMM mobile | ▲550円 |
OCN光 | OCNモバイル | ▲220円 |
IIJmioひかり | mio SIM | ▲660円 |
※料金はすべて税込み
セット割引をしてもらっても、2年間で1〜2万円ほどしか安くなりません。
地域最安値の回線との料金比較
実際に、どれくらい料金に差が出るのか気になりますよね。
格安スマホのIIJmioでスマホ割を受けた場合と、東京で最も安く使えるNURO光を比較してみました。
光回線 | IIJmioひかり | NURO光 |
月額料金 | 5,456円 | 5,200円 |
事務手数料 | 880円 | 3,300円 |
工事費 | 19,800円 | 0円 |
キャッシュバック | ▲22,176円 | ▲45,000円 |
スマホ割 | ▲660円×24ヶ月 | 0円 |
2年間の総額 | 113,608円 | 83,100円 |
※料金はすべて税込み
このように、IIJmioひかりを使うと、2年間の総額で3万円ほどNURO光より高くなってしまいます。
したがって、格安スマホを使っている人は無理にセット割を受けるのではなく、住んでいる地域で最も安い光回線を選ぶのが正解です!
総額の安い光回線
格安スマホやahamo・povo・LINEMOを使っている人におすすめな光回線は、以下のようになります。
- 関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬)の人は、NURO光
- 近畿(大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀)の人は、NURO光
- 和歌山・福井の人は、eo光
- 東海(愛知・岐阜・三重・静岡)の人は、NURO光
- 四国(徳島・香川・愛媛・高知)の人は、ピカラ光
- 沖縄の人は、ドコモ光
- それ以外の人は、auひかり
上記のリンク先から、一番お得になる申し込みページに移動できます。総額の安い光回線を選んで、お得にネット環境を整えてくださいね。
※住んでいる住所によっては、地域内であっても利用できないことがあります。まずは各社サイトの「お問い合わせ」から住所を入力して、そもそも利用できるのかを確認しておきましょう。
4.マンションに住んでいる人におすすめのネット回線
ここからはマンションに住んでいる人に、おすすめのネット回線を確認していきましょう。
住んでいるマンションのネット対応状況によって、おすすめは変わってきます。
- 月額0円〜3,000円のネット対応マンション
- 月額3,000円以上のネット対応マンション
マンションのネット対応状況は、管理会社や大家さんに聞けば教えてもらえます。わからない人は確認してみてください。
では、それぞれ状況別におすすめの光回線をみていきましょう。
月額0円〜3,000円のネット対応マンションの場合
月額0円から3,000円のネット対応マンションに住んでいる人は、迷わずそのネット回線を使いましょう!
月額3,000円以下で使える人は、マンション独自の料金プランでネットが使えるので、他社を申し込むよりお得に使えます。
マンションごとに料金や、お得な契約方法は違います。くわしくは絶対に後悔しない!マンションのインターネット契約方法【2023年3月版】を確認してみてください。
月額3,000円以上のネット対応マンションの場合
月額3,000円以上のネット対応マンションに住んでいる人は、使っているスマホとのセット割引が適用できるかを確認しましょう。
スマホのセット割引が受けられる場合は、そのネット回線を利用してください。スマホ1台につき月額550~1,100円もスマホ代が安くなり、お得です。
利用しているスマホごとの、お得になる光回線をまとめました。
←スマホの人はスクロールできます →
利用スマホ | 住んでいるエリア | 光回線 | 月額料金(税込み) |
ドコモ (ahamo以外) | 全国 | ドコモ光 | 4,400円 |
au (povo以外) | 近畿 | auひかり | 3,740円〜5,500円 |
近畿以外 | eo光 | 2,750円〜4,180円 | |
ソフトバンク (LINEMO以外) | 関東・近畿・東海 | ソフトバンク光 | 4,180円 |
上記以外 | NURO光 | 1,980円〜2,750円 | |
楽天モバイル | 全国 | 楽天ひかり※ | 1,980円〜4,180円 |
ahamo・povo・ LINEMO・格安スマホ | 全国 | GMOとくとくBB光 | 3,773円 |
※楽天ひかりにはスマホセット割はありません
※料金はすべて税込み
ahamoなどの格安スマホには、セット割のある光回線がありません。なので、契約期間と解約金がないGMOとくとくBB光を選ぶのが最もおすすめです。
また、住んでいるマンションによって、配線方式や入居者数が変わるので月額料金が若干変わる場合もあります。くわしくは、上記表のリンクからエリア検索でマンション名を調べるとわかります。
GMOとくとくBB光|最大36,000円キャッシュバック
当サイトからのリンク限定で、新規契約で32,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
他社のネットから乗り換えで違約金がかかる人は、36,000円のキャッシュバックです。普段はないキャンペーンなので、この機会にお得に乗り換えましょう!
特設キャンペーンページ:GMOとくとくBB光
すぐに使いたい人には、ポケットWiFiがおすすめ!
光回線は申し込みから開通まで1ヶ月ほどかかるので、すぐにネットを使いたい人はポケットWiFi(モバイルWiFiルーター)の方がおすすめです。
ポケットWiFiなら端末が届いたその日からネットが使えます。工事も一切必要ありません。
ただし、短期間に大量のデータを利用すると速度制限がかかるので、基本的に一人で使う人に向いています。
一番のおすすめはWiMAX!
一番おすすめのポケットWiFiはWiMAX。利用者の最も多い定番のサービスで、2022年時点で契約者数が3,400万人を超えています。
WiMAXはどのプロバイダ(販売代理店)で契約しても品質が変わらないため、一番料金の安いGMOとくとくBBから申し込みましょう。
くわしく知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
ポケットWiFi全33サービスを比較した結果…おすすめはこれだ!2023年3月
まとめ
3つのポイントで比較すると、あなたにおすすめの光回線がわかります。
- スマホセット割引はあるか
- 地域最安値の光回線か
- 速度は遅くないか
この記事で紹介した9つのサービスは、速度が速く料金もお得な光回線です。
ぜひ、あなたに合ったお得な光回線を選び、快適なネットライフを過ごしてくださいね。
補足|光回線38社比較(ランキング)
最後に、それぞれの補足情報をまとめます。
おすすめしない光回線について
150社を調べた中から、とくに注意が必要な、知名度はあるけど料金が高いサービスや、悪質なサポートなどで評判が悪いネット回線をピックアップしました。
それぞれリンクをクリックしてもらえれば、おすすめしない理由がわかります。【随時更新】
- 私がAsahiNet光をおすすめしない3つの理由
- Ene光って実際どうなの?メリット・デメリットを徹底解説!
- 私がクラウドラインをおすすめしない4つの理由
- 私がDrive光をおすすめしない4つの理由
- 現役ネットオタクの私が、TNC光をおすすめしない2つの理由
- 私がバリューネット光をおすすめしない4つの理由
- Marubeni光の評判が悪い!?私がおすすめしない4つの理由
- 私がひかりJをおすすめしない2つの理由
- 元販売員の私だったら、o’zzio光は絶対に使わない3つの理由
- 私がhi-hoひかりをおすすめしない3つの理由
- 私が@TCOM光をおすすめしない3つの理由
- 私が光ギガをおすすめしない3つの理由
- 私がSwift光をおすすめしない2つの理由
- 私がちゃんぷる光セットをおすすめしない2つの理由
- 私が光ラインをおすすめしない3つの理由
- 私がクイック光をおすすめしない3つの理由
- イッツコム光は高い?使うといくら損するか計算してみた
- J:COMって実際どうなの?!評判・口コミまとめ
- フレッツ光西日本の評判は?契約前に知りたい本当のこと
- フレッツ光って何?契約すべきでない3つの理由を徹底解説
- ケーブルテレビ(CATV)のインターネットは遅い?!おすすめできない2つの理由
- 知らないと危険!元販売員が光コラボのメリット・デメリットを9つ解説
- KCNって大丈夫?契約前に知っておきたい全知識
2年間の総額について
光回線150社の中でも、とくに主要な38社を詳細に比較しました。
すべて税込み、戸建の最もスタンダードなプラン(2〜3年契約の割引を含む)で計算しています。【2023年3月更新】
《← スマホの人はスクロールできます →》
※料金はすべて税込み
※フレッツ光はプロバイダOCNの場合
キャッシュバック金額は、できるだけオプション契約不要でもらえる、最大の金額で算出しています。
光回線のキャンペーンは予告なく変わってしまうので、申し込みは早めに済ませておき、少しでもよりお得に契約できるようにしましょう!