
J:COM(ジェイコム)は、ネット回線やテレビを楽しむための通信サービスです。
チラシや家電量販店などでもよく見かけますよね。ただ、J:COMの口コミを見てみると、「遅くてイライラする…」「料金が高い!」という声であふれています…。
結論からいうと、J:COMのネットは他社サービスと比べて、速度が遅く料金も高いので基本的にはおすすめしません。
この記事では、光回線の元販売員が、J:COMのデメリット5つなど知っておくべき情報をまとめました。
ネットを安く快適に使いたい人は、ぜひ参考にしてください。
J:COMよりも速くてお得な光回線を今すぐ知りたい人は、こちらの章から読み進めてくださいね(ページ内を移動します)。
目次
1.J:COM(ジェイコム)とは
画像引用:J:COM公式サイト
J:COMとは、株式会社ジュピターテレコムが提供する通信サービスの総称。
auで有名なKDDIグループで、ケーブルテレビの提供がメインの会社です。白くて丸いZAQ(ざっくぅ)は、CMでも人気ですよね。
そんなJ:COMの基本情報をサクッと確認しましょう!以下、すべて税込み表記です。
J:COMの基本情報 | |
通信速度 | 最大1Gbps (12Mbps・40Mbps・120Mbps・320Mbps 5Gbps・10Gbpsプランもあり) |
エリア | 札幌、仙台、関東、関西、九州の一部 |
月額料金 | 戸建て7,348円/ マンション提供なし |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 37,500円 |
スマホ割 | ▲550円〜1,100円/月 auユーザー(povoを除く) |
契約期間 | 2年間(自動更新) |
解約金 | 9,800円 |
デメリット | ・料金が高い ・速度が遅い ・営業がしつこい ・通信障害が多い ・解約金が高い |
メリット | ・TVチャンネルが充実している ・マンションなら安く使えることもある ・auスマートバリューが適用になる |
※すべて税込み表示
※エリア、月額料金、工事費、解約金は1Gbpsプランの場合
注意!J:COMはインターネットだけならおすすめしない
知名度の高いJ:COMですが、インターネット回線としてはおすすめしません。
なぜなら、さらに安くて快適な光回線があるから。
なぜそういえるのか、実際の利用者の口コミとともに理由を見ていきましょう。
2.J:COMの評判・口コミから見る5つのデメリット
まず、ネット上で大多数の悪い口コミを紹介します。悪い評判は、主に次の5つです。
- 料金が高い
- 速度が遅い
- 営業がしつこい
- 通信障害が多い
- 解約金が高い
これらを見るとげんなりしてくるかもしれませんが、一つずつ見ていきましょう。
デメリット1.料金が高い
J:COMの料金が高いとの口コミが多く見つかりました。
J:COM最悪
遅いしすぐエラーになるし
それでいて通信料高いし
ネットワーク環境超絶大事なのにストレスフルはやく解約したーい
— むー (@SyutaronNaTroj) January 15, 2021
テレワークにかこつけてインターネット回線を強化したりデロンギのヒーターを買うなどしてる。
ネットはWiMAXだとちょっときつい。光にしたかったけど工事とか調べるのとか色々めんどくてJCOMにしてしまった。高い…— 🐰🐰🐰ば🐰んな🐰い🐰🐰🐰 (@banbasashi) January 13, 2021
そもそもJ:COMのインターネット「J:COM NET」は、契約コースによって月額料金が違います。各コースの料金は以下の通りです。
プラン名 | 戸建て月額 | マンション月額 |
光10Gコース | 8,756円 | 提供なし |
光5Gコース | 7,898円 | |
光1Gコース | 7,348円 | |
320Mコース | 6,798円 | |
120Mコース | 6,248円 | |
40Mコース | 4,576円 | |
12Mコース | 3,476円 |
※すべて税込み表示
J:COMは、最大速度が速いプランほど月額料金が高くなります。
多くの光回線が提供している下り最大速度1Gの料金で比較してみましょう。
光回線 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
戸建て | 7,348円 | 5,720円 | 5,720円 | 5,610円 |
マンション | 6,798円 | 4,400円 | 4,180円 | 4,180円 |
※すべて税込み表示
※マンションは320Mの場合
J:COMのインターネット料金は、他社より1,500円ほど高いです。
契約時のキャンペーンによって6ヶ月ほど割引がある場合もあります。しかし、割引がなくなると上記の料金に戻ってしまうため、長く使うほど損をします。
※ちなみに料金の安い40Mや12Mのプランは、速度が出ないため快適に使えないのでおすすめできません。
デメリット2.速度が遅い
料金が高いだけではなく、J:COMは「ネットの回線速度が遅い」という評判も非常に目立ちます。
せっかくの休みなのにJCOMのWi-Fiがクソ過ぎて泣ける
ネットもあんまり見れないわ
早く何とかしてくれ— suuyuu (@suuyuu) January 22, 2021
JCOMオンデマンドがディレイが1分以上と遅い上にフリーズしまくり
JCOMのせいなのかG+のせいなのか— 23L(にじゅうさんえる) (@CIVIC23L) June 22, 2021
ゲームの配信出来るか試してみたけど、無理!
Jcomのクソクソクソ回線じゃ無理w
下りはギリギリ許容できるけど、上りはホンマ遅い。
回線変えたい・・・無理なんだけどな。
立地が変すぎて、どこの回線も引っ張れないのと、大家が昭和過ぎて意味不明にダメダメしてくるからホントクソ。— 真波(みなみU) (@manamiU) June 18, 2021
インターネットの回線速度が遅いことは、料金が高いことよりもさらに致命的です。
快適なインターネット環境を求めて光回線を導入するのに、肝心の回線速度が低いのでは話になりませんよね。
J:COMは契約プランによって最大速度が変わる
じつは、J:COMのインターネットは、契約プランによって最大速度が大きく変わります。
契約プランごとの最大速度をまとめました。
プラン名 | 下り最大速度 | 上り最大速度 | 月額料金 |
光10Gコース | 10Gbps | 10Gbps | 8,756円 |
光5Gコース | 5Gbps | 5Gbps | 7,898円 |
光1Gコース | 1Gbps | 1Gbps | 7,348円 |
320Mコース | 320Mbps | 10Mbps | 6,798円 |
120Mコース | 120Mbps | 10Mbps | 6,248円 |
40Mコース | 40Mbps | 2Mbps | 4,576円 |
12Mコース | 12Mbps | 2Mbps | 3,476円 |
※すべて税込み表示
そもそもJ:COMのインターネットは、下記の2種類があります。
- 光ファイバーを使った光回線(1G、5G、10G)
- ケーブルテレビの線を使ったネット回線(12〜320M)
光回線のコース(1Gbps以上)は十分な速度で使えている口コミもありますが、戸建て限定で料金が高いのでおすすめしません。
※マンション・アパートや関西エリアでは、J:COMの光は非対応です。
320Mのコースは光回線ではないため遅い
J:COMでもっともスタンダードな320Mのコースは、光回線ではなく、ケーブルテレビの線を使ったネット回線です。
最大速度は下り320Mbps・上り10Mbpsと、光回線の3分の1以下の速度しか出ません(実際の速度はさらに遅いです)。
速度が必要になるオンラインゲームやZoomが途切れ途切れになり、快適に使えない可能性が高いです。
デメリット3.営業がしつこい
J:COMは「営業がしつこい」という評判がとても多いです。
JCOMの営業電話いい加減にしつこい
夜勤明けで寝そうだったのに電話鳴って出たら営業でイライラ
どんだけ頻繁にかけてくんのさもう着拒していいかな、別の番号からかかってくるかな
— 秋@ハロ嫁参列💐 (@__aaaaaaaki) June 28, 2022
しつこいピンポンに対応したらJ:comだったんですけど、設備点検という名の勧誘マジで辞めてほしいんですけどどうしたら逃れられるんだ・・・
— ガタ吉 (@gatakiti20XX) July 13, 2020
J:COMから電話や訪問による営業を受けた、との口コミが多く見つかりました。
実はJ:COMは、「導入済みの集合住宅や戸建て住宅は、1~2年おきに点検・メンテナンスを行う」という名目で定期的に営業をかけています。
毎年行われるマンション全戸のj-com点検。我が家はdocomo光のTVサービスでjcom回線使ってないけど点検は必要らしい。でも点検してる様子は全く見られず…で、毎回auとjcomの一括契約を勧められる。このやり取りいい加減疲れた😰
— hime‐hima (@himehima1) August 6, 2020
とくにマンションでは、断っても「他の家庭に迷惑がかかりますよ」というような言葉を使って、半強制的に営業されることも珍しくないようです。
こういった営業はなるべく受けたくないですよね・・・。
デメリット4.通信障害が多い
J:COMでは通信障害によってインターネットが切断される、との口コミが多いです。
JCOM昨夜からの通信障害まだ復旧してない
— ゆうり〝( óθò) ポヨ! (@tambourine_dc) June 21, 2022
jcomの通信障害、毎日どころか一日複数回が当たり前になってきている。これで何も悪びれず利用料をフルに徴収するのすごいよな。反社でももうちょっとまともな商売してるぞ。
— いしもり (@ISHIMORI_t) June 20, 2022
こんな日に限って…
jcomに障害…
何にも見れない…
録画も出来ない…
終わった— ☆しずく☆ (@shizuku_520) June 18, 2021
実際に公式サイトを見てみても、非常に多くの通信障害が起きていることがわかります。
これは全国で起きた通信障害をまとめたものであり、地域によって状況は異なります。それでも、数日間でこれだけの通信障害が起きているのは驚きですよね…。
もちろん通信障害が生じると、復旧するまでの間はインターネットを利用できません。
デメリット5.解約金が高い
解約金が高すぎる!という不満の声も多いです・・・。
余りにもクソ回線すぎて5分ぐらいサイト放置しても画像が反映すらされていないのホントクソだと思う
マジでjcomクソだわあと解約金が高すぎて他の回線業者に変更する気も起きん4,4万とかお前ふざけてんのか— Stuka player🥃 (@Ju87G1D5) June 22, 2021
Jcomマジクソなんだけどw
オンラインゲームすらできねえし解約金も一万以上するしwJcom信用ならんわwwww— 【MLSD所属】めろんそ〜だ/Melon Soda フォロバ100% (@LemonadeNemo) May 1, 2021
J:COMには契約期間が定められており、その期間外に解約すると「サービス解除料金」 と「機器撤去費用」が請求されます。
解約金はプランによって異なります。インターネットとケーブルテレビ、電話がセットになった「スマートお得プラン」の費用は以下の通りです。
戸建て | マンション | |
サービス解除料金 | 22,000円 | 11,000円 |
機器撤去費用 | 10,780円 | 5,280円 |
総額 | 32,780円 | 16,280円 |
※すべて税込み表示
更新月以外に解約すると、戸建ての場合は3万円以上の費用がかかります。プランによっては、それ以上になることも…。
回線速度が遅い、ネットにつながらない、という理由でJ:COMを解約したくても、高額な違約金で解約できない不満の声が多く聞かれます。
3.J:COMの評判・口コミからみる3つのメリット
これまでJ:COMの悪い評判を見てきましたが、もちろんいい評判もあります。
- TVチャンネルが充実している
- マンションなら料金が無料になるケースがある
- auスマートバリューが適用される
ただし、使うには注意点もあるため、一緒に確認していきましょう。
メリット1.TVチャンネルが充実している
J:COMはもともとケーブルテレビの会社とあって、「TVチャンネルが充実している」との評判です。
あいみょんのライブをJ-COMで初めてみたけどめちゃくちゃ良い!!
DVD買おうかな— エブカン (@2h5q2vVt58wUN0r) January 16, 2021
J:COM工事終わってネット環境快適になったんだけど、スペースシャワーTVあるしと思って契約の時に何気なく選んだチャンネルがANIMAX観れるんだけどこれは最高ってやつじゃあないか?
— ばつ (@askbyxxx) January 18, 2021
このように、好きなアーティストや俳優がいる人、映画・ドラマなどCSの専門チャンネルを見たい人にとっては、J:COMは満足との口コミもあります。
J:COMは地デジ・BSに加えて、下記のCSチャンネルが見られます。
画像引用:J:COM公式サイト
ただし料金面では、J:COMを契約するよりも他社の光回線+テレビオプションを契約する方がお得です。
J:COMはやっぱり料金が高い
ネットとCSのテレビを契約した場合の料金を、他のネット回線と比較してみましょう(戸建てプラン)。
J:COM | ドコモ光 | auひかり | |
戸建プラン | スマートお得プラン320M | インターネット1Gbps + ひかりTVおすすめプラン | インターネット1Gbps + オールジャンルパック |
チャンネル数 | 88ch | 53ch | 47ch |
月額料金 | 9,658円 | 8,470円 | 8,338円 |
※すべて税込み表示
このように、J:COMは見られるチャンネル数が多いものの、他のネット回線より1,200円ほど料金は高いです。
また、CSで見られるチャンネルは、どこのサービスでもほぼ一緒。
したがって、とにかくチャンネル数が優先!という人以外は、速度の心配が少ない光回線を契約して、ひかりTVなど別のテレビサービスを使いましょう。
メリット2.マンションなら料金が無料になるケースがある
マンション・アパートなどでは、初めから建物にJ:COMのネット回線が入っている「J:COM In My Room」対応の物件があります。
その場合、ネット料金が無料、または定価より安く使えることがあります。
マンションにjcom無料でついてるのを知って接続してみたのだが、普通に使えるじゃないか。浅草時代の光VDSLの3倍出てる。ケーブルなめてた。 pic.twitter.com/tkar3CCZ6v
— kou tomizuka (@kochaxxx) January 21, 2021
ウチの物件はJ:COM In My Roomだから、ネット&BS・CSが観れて月額2,300円前後だけど、それがない妹の物件だと色んな条件を入れて月額4,000円もかかるんだな
— おかじま (@negima105) January 16, 2021
マンションにJ-COM in my roomが入ったことにより、37型のテレビでYoutubeが見れる環境が整ってしまった(ヲタクが過ぎる(°▽°))
— Laurel (@laurel_top_gun) December 21, 2019
このように、住んでいるのが「J:COM In My Room」の対応物件なら、ネットとBS/CSのテレビを合わせても月額2,000円台で済むこともあります。
マンションのネット料金は月額3,200円〜4,000円ほどが相場です。工事はもちろんなく、工事費もかかりません。入居してすぐにネットが使えるのは大きなメリットです。
J:COM In my room対応マンションの注意点
ただし、下記の注意点もあります。
- 速度が遅いこともある
- 安いのは数ヶ月だけのことがある
- NHKの料金が衛星契約になり高くなる
- 点検と称した営業がくる
マンションの場合、入居してみたら最大速度が12Mbpsの遅いプランだった、安いのは最初の数ヶ月だけだった、というケースもあります。
また、BSも見られる場合は、NHKが自動的に衛星契約になるので、受信料が1,000円/月ほど高くなります。
したがって「J:COM In My Room」の物件を初めから探すのはおすすめしません。もし希望する物件が対応していたとしても、必ず最大速度や料金を先に確認しましょう。
メリット3.auスマートバリューが適用される
J:COMでは、auのスマホ・携帯が割引になる「auスマートバリュー」が適用になります。
auはJ:COMさんとも提携をしております❗️ auスマートバリューという割引はご存知ですか❓ご自宅でJ:COMを使ってる&これから使うというお客様、もしかすると損…してるかもΣ(゚д゚lll)
ご興味のある方はauショップ西区役所前までご来店ください\\\\٩( ‘ω’ )و //// pic.twitter.com/pzb8SHgxFi— auショップ西区役所前 (@aushopnishiku) June 5, 2018
auスマートバリューで割引される金額は、スマホ・携帯のプランによって異なります。
契約プラン | 割引額/月 |
auピタットプランN(s)/2GB未満 新auピタットプランN/2〜7GB | ▲550円 |
カケホ(ガラケー) | ▲1,027円 |
auピタットプランN(s)/2GB以上 auデータMAXプラン auフラットプラン | ▲1,100円 |
auスマートバリューは自分だけではなく家族も割引の対象です。使っているauのスマホや携帯の台数が多ければ多いほどお得になります。
auスマートバリューは他の光回線でも適用される
実は、auスマートバリューが適用になる光回線は、J:COMだけではありません。
J:COM以外にauスマートバリューが適用になる光回線は以下の通りです。
- auひかり
- So-net光
- ビッグローブ光
- @nifty光
- @Tcom光
- eo光
- コミュファ光
- メガエッグ光
- ピカラ光
- BBIQ光
このようにauスマートバリューの対象となる光回線は多くありますので、あえてJ:COMを選ぶ必要はありません。
4.結論!J:COMよりも快適でお得な光回線はこれだ
J:COMのネットは速度が遅いとの口コミが多く、料金も高いためおすすめできません。
では、速度に問題がなくて、料金も安いネットはどれを選べばいいのでしょうか?結論として、スマホのセット割引が適用される光回線がおすすめです。
光回線38社を徹底比較し、あなたに一番おすすめの光回線を下の表にまとめました。
利用スマホ | 住んでいる地域 | おすすめの光回線 |
ドコモ | 全国 | ドコモ光 |
au | 近畿 | eo光 |
東海・沖縄 | ビッグローブ光 | |
それ以外 | auひかり | |
ソフトバンク | 関東・近畿・東海・九州・北海道 | NURO光 |
それ以外 | ソフトバンク光 | |
楽天モバイル | 全国 | 楽天ひかり |
ahamo・povo・LINEMO・格安スマホ | 関東・近畿・東海・九州・北海道 | NURO光 |
それ以外 | GMO光アクセス |
こちらの表とリンク先の詳細ページを参考にして、あなたにピッタリの光回線を見つけてください!
※光回線をくわしく比較したい人は「光回線38社をプロが比較!おすすめを解説」の記事を参照してください。
テレビを充実させたい人は、対応したサービスを選ぼう
もしテレビサービスも追加したい人は、それぞれの光回線に対応したテレビサービスがおすすめです。
J:COM以外で、CSのさまざまなチャンネルが見られるテレビサービスを下記にまとめます。
テレビサービス | 対応した光回線 |
auひかりテレビ | auひかり |
スカパー! | フレッツ光、ドコモ光などの光コラボ |
ひかりTV | NURO光、フレッツ光、ドコモ光などの光コラボ |
テレビサービスは、まず先に見たいチャンネルを決めてから契約すると損しません。
まとめ
J:COMは、口コミ・評判を見ても「遅い」「つながらない」という声が多く、また1ギガコースは料金が高いのでおすすめしません。
テレビサービスを検討している人は、おすすめの光回線と、それに対応したテレビサービスを組み合わせて申し込む方が、ネットも安定してお得に使えます。
自分がもっとも快適に使えるサービスを選んで、楽しいネットライフを送りましょう!
J:comだけは絶対にやめるべき、そもそもサーバーまで繋がらない!皆わからず契約するけど今時メタル回線ADSLですよ!
ルータまでは当然つながります。が、24時間のうちインターネットへ繋がらない時間と繋がる時間が12時間ずつくらい。インターネットへ繋がってもあまりの不安定さと遅さで動画はブツブツ切れる、ライン電話は切れる、webショッピングは決済中にエラー。検索くらいにしか役に立たずストレスになるものは全てスマホからのテザリング生活になります。
被害者様
コメントありがとうございます。
ネットが不安定だとイライラしますよね・・・。
J:comはあまりおすすめできないことを再認識しました。
貴重な実体験を教えてくださり、ありがとうございます。