
イッツコム(iTSCOM)は、東急沿線で使えるネット回線。
最大2ギガの高速通信ができる!という広告を見る限り、なんだか期待できそうですよね。
しかし、私はイッツコムのネットをおすすめしません!
実はなんと、他社に比べて年間5万円以上も損してしまうことがあるからです。
この記事では、イッツコムの口コミや、契約前に知っておきたい注意点をまとめました。【2021年最新版】
1.イッツコムとは
イッツコムとは、イッツ・コミュニケーションズ株式会社が運営する、ケーブルテレビやネット回線のサービス。
東京・神奈川の東急沿線で使うことができ、約140万世帯が利用しています。
まずはそんなイッツコムの特徴を、エリア、料金速度、サービスの順にみていきましょう。
特徴1.エリアは東京・神奈川の東急沿線
イッツコムが使えるのは東急沿線で、東京都、川崎市、横浜市の下記のエリアです。
- 東京都…渋谷区、目黒区、世田谷区、大田区、町田市
- 川崎市…高津区、中原区、宮前区
- 横浜市…青葉区、都筑区、港北区、緑区
さらにくわしくは、こちらで見ることができます。
特徴2.選ぶコースによって速度や料金は変わる
イッツコムのネットは、コースによって速度や料金が変わります。
選べるコースは11種類もあってややこしいのですが、「ネットは遅くてもいい」という人はほぼいませんよね…。
なので、まずは通信速度の速い、イッツコムひかりの速度を見ていきましょう。
そのうちnuro光にしようと思ってたけど、タイミングよくiTSCOMが営業に来たから、クソSB光からあえてネット評判は良くないiTSCOM光に変えたらスピードが3倍になったよw
wifi環境でこの数値は十分 pic.twitter.com/Jtn9pe2G8m
— ◤◢◤ КОРОЛЬКАЗМА ◢◤◢ (@XMIndustries) May 27, 2019
イッツコムひかりの測定結果(IPv4接続)
Ping値: 10.2ms
ダウンロード速度: 509.61Mbps(超速い)
アップロード速度: 469.65Mbps(非常に速い)https://t.co/GRnIuS8PcL #みんなのネット回線速度— ALOHA m-dent (@KunihikoMisu) August 6, 2019
ネット繋がった!iTSCOM光にしましたが、マンションタイプなのに速さもいい感じに出ています(無線LAN使用時の速度)。 pic.twitter.com/6yIGlPgvF6
— 金子修 (@kaneko_osamu) November 2, 2018
このように、イッツコムひかりは、速いという口コミも多くみられます。
ユーザーが自由に速度を測れる『みんなのネット回線速度』によれば、イッツコムひかりの平均速度は300Mbpsを超えています。
光回線は、50~100Mbps出ていれば十分に速いといえるので、ストレスなく使えていると言えます。
一方では遅いという評判もある
ですが、反対に、「遅い!」という口コミもあります。
イッツコムひかり600メガコース
1/10も出ないわ( ;∀;)#イッツコム
使用中のインターネットの速度は: 48Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/rastMsUWFf— おぎわら@空手 (@_ogiwara_) August 23, 2018
イッツコム、アップロード速度が何かダメだわ
PSNに接続できなかったり、回線がブツブツ切れる
なんなんだよ・・・— catalina (@catalina_home) October 12, 2019
なんか急にスマホのWi-Fi認識がしなくなった…というかWi-Fiに繋がってるって出てるのになんにも繋がらなくなったぞ??ただでさえ遅いイッツコムだから…???
— 麦畑ケンコ🌈 (@mgbtk_knk) October 13, 2019
このような口コミは、料金の安いプランを選んでいる人ほど多くなっています。
イッツコムひかりは選ぶプランによって、最大速度や料金が違うので、下記にまとめてみました。
戸建ての月額料金
戸建てコース | 下り最大速度 | 月額料金 |
2ギガ | 2Gbps | 6,200円 |
1ギガ | 1Gbps | 5,700円 |
300メガ | 300Mbps | 5,200円 |
マンションの月額料金
マンションコース | 下り最大速度 | 月額料金 |
600メガ | 600Mbps | 4,300円 |
300メガ | 300Mbps | 3,800円 |
30メガ | 30Mbps | 3,200円 |
(※いずれも2年コースの場合)
一般的に、ネット回線の速度はベストエフォートといって、表記速度の3割も出ればいい方です。
なので、基本的に、一番上のもっとも速いコースを選ぶのがベストな選択といえます。
つまり、イッツコムひかりで満足にネットをするための料金は、戸建てで6,200円、マンションで4,300円と思ってください。
※上記のほかに、ケーブルプランのネット『かっとびワイド』や、フレッツ光と提携したプラン『イッツコムかっとび光』などもありますが、いずれもお得ではないので、2021年現在はおすすめしません。すべてのプランは、補足で紹介します。
特徴3.auのスマホ割やテレビ・電気とのセット割がある
イッツコムひかりは、auのスマホ割『auスマートバリュー』が使えます。auユーザーなら、毎月スマホ・携帯代が500~1,000円安くなります。
さらに、東急でんきもあわせて使うことで、毎月のネット代が最大600円安くなったり、イッツコムのケーブルテレビとの割引もあります。
これだけ見るとお得なように感じますが、じつはイッツコムひかりは、他社と比べて、なんと約3倍も料金がかかってしまうんです。
次の章からは、その理由をくわしくお伝えしていきます。
2.イッツコムひかりで損する、3つのデメリット
イッツコムひかりには、使うと損をしてしまう、3つのデメリットがあります。
1.他社よりも月額料金が高い
2.工事費が無料にならない
3.キャッシュバックがない
とくに東京・神奈川は選べる光回線の種類も多いため、はっきり言って、イッツコムにこだわらない方がお得になります。
他社のネットと比較しながら、順にみていきましょう。
デメリット1.他社よりも月額料金が高い
1つ目は、イッツコムひかりは他社よりも月額料金が高いこと。
同じく東京・神奈川で使えて、最大速度が2ギガのNURO光と比較してみます。
光回線 | ![]() |
![]() |
2ギガプランの料金 | 6,200円 | 4,753円 |
このように、同じ最大速度なのに、イッツコムの方が1,447円も高いです。一年使えば17,000円も差がついてしまうので、もはや選ぶ理由がないといっても良いでしょう。
さらに、1ギガのプランでも比較してみます。
光回線 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1ギガプランの料金 | 5,700円 | 5,200円 | 5,100円 | 5,200円 |
このように1ギガの場合でも、他社のほうが毎月500円以上安いです。
毎月使うネットは、料金も引き落としが多いので「払っている」感覚があまりないですよね。
なので、同じ速度なら少しでも安いネット回線を選ぶことが、ムダな出費を抑えるコツになります。
※ただし、後ほどメリットの章で比較しますが、イッツコムはテレビや電話、電気などをまとめると、月額は安くなります。
デメリット2.工事費が高い
2つ目のデメリットは、工事費が高いこと。
かかる工事費は、住まいの状況によってかわります。たとえば、新築戸建てで新しくケーブルを引き込む場合、工事費は35,000円です。(初期導入費用について)
ほかのメジャーな光回線と、戸建ての工事費を比較してみます。
光回線 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戸建て工事費 | 35,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
(※いずれもキャンペーンにより0円)
このように、ほとんどの光回線は、工事費はキャンペーンで無料になります。
イッツコムはそれがないので、それだけ損をしてしまいます。
デメリット3.キャッシュバックがない
イッツコムは、新規契約でもらえるお得なキャッシュバックがありません。
以下に、他社のキャッシュバックをまとめました。
光回線 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャッシュバック | 0円 | 45,000円 | 15,000円 | 55,000円 | 35,000円 |
このように、イッツコムで契約をしても、キャッシュバックは1円ももらえません。
せっかく、手間と時間をかけて光回線を契約するのだから、ご褒美はあったほうがいいですよね…。
以上3つが、イッツコムが高いといわれる理由です。
ちなみに2年間のトータル費用を比較すると…
ちなみに、多くのネットの最低利用期間である2年間で、いくらかかるのかも比較してみました。
トータル費用とは、2年分の月額料金と初期費用を足して、そこからキャッシュバックで戻ってきた金額を引いたものです。
光回線 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トータル費用 | 186,800円 | 62,072円 | 97,800円 | 82,400円 | 94,800円 |
(戸建て、2ギガプランの場合)
このように、イッツコムの料金は、同じ2ギガのNURO光とくらべると、なんと12万円も差が出てしまいます。
3つのデメリット『月額が高い・工事費がかかる・キャッシュバックがない』は、長いスパンで見ると、こんなにも損をしてしまうんです!
NURO光以外のほかの1ギガの光回線でも、2年で4万円以上、イッツコムのほうが高いです。なので、私も、知人にすすめようとは思わないですね…。
3.結論:イッツコムのネットはやっぱり高い!
ここまでの結論をまとめると、イッツコムのネットはたしかに料金が高く、ほかの光回線の方が圧倒的にお得です。
イッツコムひかりのメリットとデメリットは、下記のとおり。
このように、一見お得なメリットもありますが、年間5万円以上も損をしてしまうなら、もはや選ぶ理由はないといえます。
念のため、スマホやテレビのセット割を入れた場合についてもシミュレーションしてみましょう。
auスマホのセット割はauひかりでも使える
そもそも、イッツコムで使えるauのスマホ割『auスマートバリュー』は、auひかりでも使えます。
auのスマホ・携帯代1台ごとに、毎月500~1,000円が割引になるサービスですが、もともと安いauひかりでも、この割引額は変わりません。
光回線 | ![]() |
![]() |
2年間のトータル費用 | 186,800円 | 82,400円 |
このように、イッツコムとauひかりの2年間でかかる費用の差は、約10万円。
どうせ同じ割引がうけられるなら、もとから安いほうを選んだ方が、確実にお得です。
テレビや電気とのセット割で安くなるのは月額だけ
テレビや電気とのセット割を使うと、月額料金はたしかに安くなります。
戸建てで2ギガコースのみを契約した場合と、テレビと電気もあわせて契約する「ダブルプラン」の料金を比較してみます。
戸建てプラン | 最大速度 | 含まれるもの | 月額料金 |
2ギガコース | 2Gbps | ネット | 6,200円 |
ダブルプラン | 2Gbps | テレビ・ネット・電気の契約 | 5,500円 |
このように、月額料金は毎月700円安くなりますが、今度はテレビの工事費や、プランの解約料がかかってきます。
そして、ダブルプランにした場合でも、やはりキャッシュバックはありません。
一見安く見えますが、トータルではやはりお得にならないのが、イッツコムのネットといえるでしょう。
ただし、テレビで地デジ・BSを見たい人はイッツコムもあり
auひかりで使えるauひかりテレビは、地デジ・BSを見ることができません。なので、新築戸建てなどでどうしてもアンテナを立てたくない人は、イッツコムも選択肢になります。ちなみに、もっともお得な光回線のNURO光でも、NURO光テレビのサービスは使えます。
ここまでイッツコムをおすすめしない理由をお伝えしてきましたが、それではどのネット回線を選べば良いのか?
4.イッツコム以外でおすすめのネット回線3つ
さいごに、イッツコム以外でのおすすめのネット回線を3つ、紹介します。
おすすめの光回線は、住んでいるエリアや住居のタイプによって変わりますが、つぎのようにスマホによって選ぶと割引もあって安く使えます。
東急沿線に住んでいるなら、auユーザーはauひかり、ドコモユーザーはドコモ光、そしてソフトバンク・格安スマホの人はNURO光がもっともおすすめです。
上記のように選ぶことで、イッツコムよりも2年間で約10万円もお得に使えます。それでは、順に見ていきましょう。
auひかり|auユーザーにおすすめ
関東に住んでいるauユーザーは、auひかりが一番お得に使えます。
大手通信業者のKDDIが提供する光回線なので速いという評判も多く、安定した速度が人気の光回線です。
イッツコムと同じくauスマートバリューの対象で、auスマホ・携帯1台ごとに毎月500〜1,000円の割引が受けられます。auひかりについて、さらに詳しくはこちら
auひかりをもっともお得に契約する方法
auひかりを申し込むなら、もっともお得な申し込み窓口は代理店アイネットサポートです。(2021年3月更新)
公式サイトやショップで申し込むとキャッシュバックは10,000円ですが、アイネットサポートから申し込むと、開通から1ヶ月後に55,000円がもらえます。
どこから申し込んでも、料金や速度などのサービスは一緒です。せっかく申し込むなら、よりお得なアイネットサポートから申し込みましょう!
サービス詳細
【通信速度】下り最大1Gbps
【2年間の実質費用】82,400円
月額料金:5,100円
電話サービス月額:500円
事務手数料:3,000円
工事費用:0円
キャッシュバック:△55,000円
※全て税抜
【キャンペーンページ】https://www.auhikari.net/
NURO光|ソフトバンク、格安スマホの人なら
関東に住んでいてソフトバンクや格安スマホを使っている人は、NURO光が一番お得に使えます。
イッツコムと同じ下り最大2ギガの光回線なので、速いという評判も多く、またキャッシュバックの多さも人気です。
ちなみにソフトバンクユーザーなら、スマホ・携帯1台ごとに毎月500〜1,000円の割引が受けられます。NURO光について、さらに詳しくはこちら
NURO光をもっともお得に契約する方法
NURO光を申し込むなら、もっともお得な申し込み窓口は公式サイトのキャンペーンページです。(2021年3月更新)
キャッシュバックがもらえる窓口(ネット代理店・家電量販店)全14社を比較した結果、いちばんお得だったのが、公式サイトの45,000円キャッシュバックでした。
さらに公式サイトなら、取りにくい工事日の予約を、どこよりも早くおさえられます。少しでも早く利用したい人は、下記のキャンペーンページから申し込みましょう!
サービス詳細
【通信速度】下り最大2Gbps
【2年間の実質費用】62,072円
月額料金:4,743円
電話サービス月額:500円
事務手数料:3,000円
工事費用:0円
キャッシュバック:△45,000円
※全て税抜
【キャンペーンページ】https://nuro/campaign/
ドコモ光|ドコモユーザーなら
関東に住んでいてドコモを使っている人は、ドコモ光が一番お得に使えます。
ほかのネットの方がやや安いですが、スマホ・携帯1台あたり毎月500円〜1,000円が割引になるので、ドコモユーザーならトータルではこちらが安くなります。
もしdポイントを貯めている人なら、スマホとネットを両方ドコモにすることで、dポイントをより効率的に貯められてお得です!
ドコモ光について、さらに詳しくはこちら
ドコモ光をもっともお得に契約する方法
ドコモ光を申し込むなら、もっともお得な申し込み窓口はGMOとくとくBBです。(2021年3月更新)
申し込むと、dポイント10000ptと、キャッシュバック最大15000円がもらえます。
どこから申し込んでも、料金や速度などのサービスは一緒。せっかく申し込むなら、よりお得なGMOとくとくBBから申し込みましょう!
ドコモ光のサービス詳細
【通信速度】下り最大1Gbps
【2年間の実質費用】97,800円
月額料金:5,200円
電話サービス月額:500円
事務手数料:3,000円
工事費用:0円
キャッシュバック:△25,000円
※全て税抜
【キャンペーンページ】https://gmo/docomohikari/
補足
さいごに、イッツコムの全てのネットプランと、イッツコムの解約方法をまとめます。
イッツコムの全てのプラン一覧
イッツコムのすべてのネットプランを、戸建て・マンションの順にまとめます。
戸建ての月額料金・セットプラン
戸建てプラン | 最大速度 | 含まれるもの | 月額料金 |
2ギガコース | 2Gbps | ネット | 6,200円 |
1ギガコース | 1Gbps | ネット | 5,700円 |
300メガコース | 300Mbps | ネット | 5,200円 |
30メガコース | 30Mbps | ネット | 4,600円 |
スマートプラン | 2Gbps | テレビ・ネット・電話・スマートサービス | 9,360円※ |
トリプルプラン | 2Gbps | テレビ・ネット・電話 | 5,950円※ |
ダブルプラン | 2Gbps | テレビ・ネット | 5,500円※ |
(※東急でんきを契約した場合の料金)
ピンクの部分は、ネット以外のサービスもあわせた『お得パック』です。この月額料金はもっとも代表的なもので、料金はネットの最大速度や、テレビのプランによって変わります。
じつはイッツコムのネットはテレビや電話をあわせることで、単体で契約するよりも安くなります。
ですが、工事費(35,000円)やお得パックの解約金(9,500円)も別にかかるため、結果的に高くついてしまいおすすめできません。
マンションの月額料金・セットプラン
マンションプラン | 最大速度 | 含まれるもの | 月額料金 |
600メガコース | 600Mbps | ネット | 4,300円 |
300メガコース | 300Mbps | ネット | 3,800円 |
30メガコース | 30Mbps | ネット | 3,200円 |
かっとびメガ160 | 160Mbps | ネット | 6,000円 |
かっとびワイド | 30Mbps | ネット | 4,600円 |
かっとびプラス | 8Mbps | ネット | 3,200円 |
かっとびジャスト | 1Mbps | ネット | 1,700円 |
マンション2年プラン | 600Mbps | ネット・電話 | 4,580円※ |
(※東急でんきを契約した場合の料金)
グレーの部分で表したプランは、ケーブルテレビの線をつかったネット通信になるため、光回線ではなく、遅いのでおすすめしません。
マンションやアパートに初めからはいっている場合も、自分で別の光回線を契約したほうが、ストレスなく使えます。
結論:唯一おすすめできるのは、ケーブルテレビを契約したい人だけ
ただし、ケーブルテレビを契約して見たい人だけは、工事費やお得パックの解約金も視野に入れたうえで、イッツコムひかりを使ってもかまいません。
例えばauひかりで使える『auひかりテレビ』では、地デジ・BSが見られないため、アンテナを立てたくないauユーザーの人は、イッツコムを検討してもいいと思います。
※ちなみに、『イッツコムかっとび光』は、フレッツ光との光コラボです。同じ光コラボなら、ドコモ光など他社のほうがキャッシュバックも大きいので、おすすめしません。
イッツコムの解約方法
イッツコムの解約は、 イッツコムお客様センター(0120-109199)への電話でできます。
つながったら、音声ガイダンスで『5.その他ご契約に関するお問い合わせ』を選ぶとスムーズです。
ちなみにケーブルプラス電話以外のサービスは、日割り精算はできず、最終月も月額料金がかかります。 月末に解約したい場合は、解約希望日の10日前までに連絡が必要なので、月の中旬までには電話をしましょう。
※ただし契約の種類やプランによっては、解約金や、撤去費用が1~3万円ほどかかることがあります。 これを払いたくない人は、前のネット回線の解約金を負担してくれる、~などに乗り換えるのがおすすめです。
解約したら、どこでもメールはどうなるの?
『どこでもメール』とは、イッツコムからもらったメールアドレスでメールの送受信ができるサービス。
なので、解約すると、そのメールアドレスは使えなくなります。
アドレスの最後が | ・itscom.net ・catv.ne.jp ・246.ne.jp ・tmtv.ne.jp |
どうしても上記のメールアドレスを残したい場合、 かっとびバリューという月額500円のプランを契約すれば、そのまま使い続けることもできます。
ですが、乗り換え先のインターネットでも、無料のメールアドレスはまたもらえます。
さらにGmailやYahoo!メールなど、どこでもメールと同じように無料で使えるメールサービスはたくさんあります。毎月500円を払い続けるくらいなら、この機会にそちらに移行するのがおすすめです。