
auひかりは通信速度が速く、お得に使える評判の良い光回線。
しかし、住んでいるマンションによってはそもそも使えなかったり、最大速度が遅かったりするので注意が必要です。
この記事では、auひかりマンションの料金や実際のユーザーの速度、申し込む前に知りたい2つの注意点を解説します。
読めば、失敗せずにauひかりをお得に申し込めます!ぜひ参考にしてください。
目次
1.まずは、auひかりマンションが使えるか確認しよう
まずは、auひかりマンションタイプが、住んでいるマンションで使えるかどうか確認しましょう。
「auひかりエリア検索」で提供エリアを確認する3ステップ
初めに、auひかり公式エリア検索のページを開きます。
1.住居タイプと郵便番号を入力
住戸タイプを選択して、郵便番号を入力します。
「エリアを確認する」を押して次へ進みます。
2.マンション名の一覧が出る
続きの住所を選ぶと、そのエリアのマンション名の一覧が出ます。
当てはまるものがあれば、選択して次へ進みます。
3.利用可能なタイプがわかる
住んでいるマンションで、利用可能なタイプが表示されます。
auひかりマンションには料金・速度の違う8つのタイプがあり、建物によって決まっているため自分で選ぶことはできません。
もし対応していなかった場合におすすめの光回線
ちなみに、マンション名が出てこなかった場合や、「お客さまの地域で提供可能なマンションがありません」と出てきた場合は、残念ながら他の光回線を検討しましょう。
お得な光回線を選ぶには、使っているスマホとのセット割があるものを選ぶと安く使えます!
詳しくは下記のページから確認してみてください。
住居タイプ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモを使っている人は | こちら | こちら |
au・格安スマホを使っている人は | こちら | こちら |
ソフトバンクを使っている人は | こちら | こちら |
ユーザーが選ぶべき光回線はこれ!(戸建てタイプ)
携帯の所持台数
~2台までの方
- 住んでいるエリア
関東 ドコモ光がエリア外の場合、
NURO光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
関西 ドコモ光がエリア外の場合、
NURO光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
東海 ドコモ光がエリア外の場合、
NURO光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
沖縄 ドコモ光がエリア外の場合、
auひかり ちゅら
がおすすめです
- 住んでいるエリア
その他 ドコモ光がエリア外の場合、
auひかり
がおすすめです
携帯の所持台数
3台以上の方
携帯の所持台数
1台以上の方
携帯の所持台数
1台の方
- 住んでいるエリア
関東 NURO光がエリア外の場合、
SoftBank光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
関西 NURO光がエリア外の場合、
SoftBank光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
東海 NURO光がエリア外の場合、
SoftBank光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
沖縄 SoftBank光がエリア外の場合、
auひかり ちゅら がおすすめです
携帯の所持台数
2台以上の方
各社のロゴマークをクリックすると、もっともお得な申し込み窓口に移動します(2023年2月更新)
ユーザーが選ぶべき光回線はこれ!(マンションタイプ)
携帯の所持台数 ~2台までの方
- 住んでいるエリア関東
ドコモ光がエリア外の場合、 NURO光 がおすすめです
- 住んでいるエリア関西
ドコモ光がエリア外の場合、 eo光 がおすすめです
- 住んでいるエリア東海
ドコモ光がエリア外の場合、 コミュファ光 がおすすめです
- 住んでいるエリア沖縄
ドコモ光がエリア外の場合、 auひかり ちゅら がおすすめです
- 住んでいるエリアその他
ドコモ光がエリア外の場合、 auひかり がおすすめです
携帯の所持台数 3台以上の方
携帯の所持台数 1台以上の方
携帯の所持台数 1台の方
- 住んでいるエリア関東
NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです
- 住んでいるエリア関西
NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです
- 住んでいるエリア東海
NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです
- 住んでいるエリア沖縄
SoftBank光がエリア外の場合、 auひかり ちゅら がおすすめです
携帯の所持台数 2台以上の方
各社のロゴマークをクリックすると、もっともお得な申し込み窓口に移動します(2023年2月更新)
どの光回線にも、キャッシュバックとスマホセット割があるので、お得に利用できます。
2.auひかりマンションタイプ別の月額料金と最大速度
ここからは、auひかりマンションタイプ別の料金や、速度について解説します。
自分のマンションがどのタイプかは、公式エリア検索のページで調べられます。
auひかりマンションのタイプは8つ!
マンションタイプ別の、月額料金と下り最大速度は以下の通りです。
マンションタイプ | 月額料金 | 最大速度(下り) |
マンション ギガ | 4,455円 | 1Gbps |
マンションミニ ギガ | 5,500円 | 1Gbps |
タイプG | 4,730円 | 664Mbps |
マンション都市機構G | 4,730円 | 664Mbps |
マンション都市機構 | 4,180円 | 100Mbps |
タイプV | 4,180円 | 100Mbps |
タイプE | 3,740円 | 100Mbps |
タイプF | 4,290円 | 100Mbps |
※いずれも16契約以上、お得プラン利用時、税込
もっとも多いのは、マンションV(月額4,180円)のタイプです。
それぞれの内容をかんたんに説明すると、次のようになります。
マンションギガ/マンションミニギガ
全て光ファイバー回線を利用して接続するサービスです。最大通信速度が1Gbpsもあり、さらに全ての接続に光ファイバーを利用しているため通信速度はとても速いです。
これら2つは戸建てと同じ通信方式になるため、他のタイプよりも月額料金は高めです。
マンションミニギガやギガ対応のマンションに住んでいて、もっとネットを安く使いたい人は、auひかりを利用せずにビッグローブ光(月額4,378円)を使うほうがおすすめです。
タイプG
2018年より導入がすすめられている新プランで、マンションの共用部までは光ファイバー、各家庭へは電話回線を利用して接続するサービスです。
通信速度は下り最大664Mbps、上り最大166Mbps。
マンション内の設備がととのっていれば、入居途中にタイプVからの変更もできます。速度の口コミもよく、使えるならぜひ導入したいタイプです。
マンション都市機構
UR都市機構の賃貸マンション専用のタイプです。
マンションの共用部までは光ファイバー、各家庭へは電話回線を利用して接続するサービスです。
電話回線を間に挟むので、マンション内の利用者が多くなる夕方から夜にかけて、通信速度は比較的遅くなりやすいです。
タイプV(もっとも多い)
マンションの共用部までは光ファイバー、各家庭へは電話回線を利用して接続するサービスです。
通信速度は下り最大100Mbps、上り最大35Mbps。
電話回線を間に挟むので、マンション内の利用者が多くなる夕方から夜にかけて、通信速度は比較的遅くなりやすいです。
タイプE
マンションの共用部までは光ファイバー、各家庭へは棟内LANを利用して接続するサービスです。
電話回線ではなくLAN回線を間に挟むので、通信速度は安定して速いです。料金が最も安いマンションタイプです。
タイプF
全て光ファイバー回線を利用して接続するサービスです。
全ての接続に光ファイバーを利用しているため通信速度は安定して速いです。
3.徹底検証!auひかりマンションは安い?速い?
このように、auひかりマンションには様々なタイプがあります。しかし実際のところ、快適でお得に使えるのでしょうか?
とくに最大速度100Mbpsのタイプに当たってしまうと、ホームタイプや他の光回線は最大速度1Gbpsが主流なので、10分の1だと「速度は大丈夫?」と思ってしまいますね…。
そこで、auひかりマンションは他社とくらべてお得なのか、また速度の口コミはどうなのか、比較してみます。
auひかりマンションの料金は平均的
auひかりマンションで、もっとも多いタイプVの月額料金と、メジャーな3社を比較してみます。
光回線 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
月額料金 | 4,180円 | 4,180円 | 4,400円 | 4,730円 |
※フレッツ光東日本(フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ/OCN)
auひかりマンションタイプは、料金としては平均的です。
フレッツ光とくらべると、auひかりの方が月々500円お得。通信費は毎月かかるものなので、この違いは大きいですよね。
auひかりマンションの速度は「速い」口コミが多数
auひかりのマンションタイプは、「通信速度が速い!」という評判が多数あります。
マンションの光回線、So-net 光 (auひかり)マンションギガを契約したんだけどめちゃくちゃ通信速度早い‼️🛫
マンションタイプだけど部屋まで光回線引いてるから強い! pic.twitter.com/WKQMT8pKMp
— めらーり (@popipopi314) March 2, 2020
auひかりのマンションタイプGに切り替え完了。今のマンションの設備だとフレッツ光の上限が100MbpsだったがauひかりのタイプGなら理論値は664Mbpsとなる。理論値は出ないが今までの3倍は出るようになった。満足。 pic.twitter.com/e3dBxJyj7b
— sin (@sin_sia) November 16, 2019
このように、マンションギガで600Mbps、タイプGで280Mbpsほどと、戸建てタイプとほぼ変わらない数値が出ています。
なぜなら、auひかりは独自の通信回線を使っているため、フレッツ光やドコモ光などNTTの通信回線を共同で使う回線にくらべて、混雑しにくい特徴があるから。
ただし、先ほどお伝えしたように、上記の速いタイプは使えるマンションが限られていて、すべての人が申し込めるわけではありません。
マンションで最大速度が100Mbpsの人の口コミ
auひかりマンションでもっとも多い、タイプV(下り最大速度100Mbps)を使っているユーザーの声を集めてみました。
auひかり マンションタイプV(100Mbps)入ったらこんくらいでるようになった。
もしかしたらSo-netで使ってたモデムが悪かったんじゃ…。https://t.co/ffjGcVDMAz— tkyk04 (@taka_yuki_04) June 25, 2020
ワイauのタイプVをもう15年位使ってるけど、常に60Mbps出てるから無問題>RT
— NEX-β (@h22a_cd6) May 24, 2020
タイプGやマンションギガには及びませんが、60〜70Mbpsほどの速度が出ている人も多くいました。
じつはネットの速度は、50Mbpsほどあれば動画視聴や、大抵のオンラインゲームなどは問題なくできます。
実際、フレッツ光やドコモ光など、最大速度1Gbpsの回線でも、マンションタイプでは30〜50Mbpsほどの速度の人がほとんどです。
なので、auひかりマンションの最大速度が出ないプランでも、基本的には問題なく使えると思って大丈夫です!
それでも速度が心配な人は…
とはいえ、対戦型のオンラインゲームをしたり、動画配信をしたいので下り最大100Mbpsはちょっと…という人もいるかと思います。その場合は、同じくauスマートバリューが受けられるビッグローブ光がおすすめです。多くのマンションで利用でき、IPv6の高速通信が使えます!
4.auひかりマンションタイプの2つの注意点
auひかりのマンションタイプは、建物によって使えるタイプが決まっていますが、いずれもお得に使えます。
しかし、申し込む前に知っておきたい2つの注意点もあります。
注意1.工事費を無料にするには2年以上使わないといけない
auひかりマンションタイプは、初期費用(工事費)を実質無料で使えます。しかし2年以内に解約すると、工事費の残額を一括で払わないといけません。
なぜならマンションタイプの工事費は、2年間毎月1,375円ずつ請求されていて、キャンペーンで同額分が割引になっているから。
工事費の残りの計算例
auひかりマンションの工事費は33,000円です。そして工事費の残額は、(24ヶ月-利用した月数)×1,375で計算できます。
たとえば、利用して18ヶ月目に解約すると(24-18)×1,375=8,250円が工事費の残額です。
つまり、2年以上の利用をすれば、工事費を一切かけずにauひかりマンションを使えます。
ちなみにauひかりは最低利用期間がなく、いつやめても解約金は0円です。もし引越しなどで2年以内に解約する場合は、auひかりの引越し手続きをすれば、残っている工事費を月額から割引、または還元してくれます。
注意2.悪質な代理店から申し込まないようにしよう
auひかりのキャッシュバック
8ヶ月後って言ってたからそろそろ申請するかと思ったら、8ヶ月後に支払いなだけであって申請は6ヶ月後なのマジでやられたわ電話口の人みんなに声に出して確認したしメモまで取ってあるけど、全員8ヶ月って言ってたのコレもう詐欺やろ
— ミラ (@Shinygift_LL13) June 27, 2020
俺のとこはau光かなんかの営業来てこのマンションのネットの費用が安くなったんで同意だけ貰いに来ましたー^^つってあやうく契約させられそうになった
— たんご (@reitangow) July 20, 2020
auひかりは申し込みをすると、高額なキャッシュバックをもらうことができます。その中でも「代理店からの申し込み」が、もっとも多くキャッシュバックがもらえます。
しかし、「悪質な代理店」も多数あるので、注意が必要です。
内容をいくつかあげてみると、
- キャッシュバックの受け取り方法の説明を十分にしない
- 電話や訪問販売でだまして契約させる
- 高額な月額料金の有料オプションをつけられる
このような代理店だと、なんだか安心してキャッシュバックを受け取ることは難しそうです…。
なので申し込みは「より早く、より確実に、高額のキャッシュバックを受け取ることができる」代理店から申し込みましょう。
5.auひかりマンションのお得な申し込み窓口
ネット代理店3社、家電量販店2店、auショップのキャッシュバック内容を比較してみました。
申し込み窓口 | キャッシュバック金額 | 受取日 |
アイネットサポート | 50,000円 | 開通翌月 |
nnコミュニケーションズ | 47,000円 | 開通翌月 |
ネクスト | 47,000円 | 開通翌月 |
ヤマダ電機 | 30,000円 | 2ヶ月後 |
ヨドバシカメラ | 30,000円 | 2ヶ月後 |
auショップ | 10,000円 | 2ヶ月後 |
※キャッシュバックは全て税込
代理店アイネットサポートから申し込むと、他の窓口よりもキャッシュバックを多くもらえます。
どこから申し込んでも、auひかりの料金・サービス内容に違いはまったくありません。せっかくauひかりを申し込むなら、もっともお得なネットの窓口からにしましょう!
※上記で紹介した以外の申し込み窓口は、いずれもキャッシュバックの受け取り時期が1〜2年後と遅く、受け取りを忘れてしまう可能性も大きいためおすすめできません。
電話とセット契約するのがおすすめ
auひかりは電話とセット契約するほうが、お得な割引がたくさん受けられます。
電話とのセット契約は「auスマートバリュー」の適用や「工事費実質無料キャンペーン」の条件にもなっているので、固定電話がいらない人も契約しておきましょう。
実際に、ネット+電話で契約すると
実際にネット+固定電話(月額550円)と契約すると
- auスマホ料金1台あたり毎月550円〜1,100円割引
- 工事費33,000円が実質無料になる
auスマホユーザーはもちろん、それ以外の人も、ネット+電話で契約するほうがお得です。
auひかりマンションの申し込み手順
さいごに、auひかりマンションをアイネットサポートから申し込む手順をお伝えします。
申し込みから利用開始までの期間は、戸建てタイプなら1~2ヶ月、マンションタイプなら2~4週間です。
※上記の画像は戸建てタイプのキャッシュバック額です。マンションの場合、50,000円のキャッシュバックが開通翌月にもらえます。
手順1.申し込む
申し込みはこちらのリンクをクリック。申し込み窓口は戸建て・マンション共通です。
上記のページに移動するので「WEBお申し込み」をクリックします。
サイトの案内にしたがって、郵便番号・住所などを打ち込んでいけば申し込み完了です。
手順2.工事日の調整
申し込みが完了すると、後日KDDIからの電話連絡があるので工事日を相談しましょう。
工事日までに、光回線の開通に必要な機器が送られてきます。
手順3.工事の立会いと利用開始
工事日当日は、約1〜2時間の立会いが必要です。工事が終わると、インターネット開通です!
まとめ
auひかりは、料金が安くて、通信速度も速いのでおすすめの光回線です。
申し込む際は、訪問販売やキャッシュバックの受け取りが複雑な代理店は避け、受け取り時期が速くてお得な窓口を選びましょう。
auひかりをマンションで利用して、お得なネットライフを過ごしてくださいね。