格安スマホ×光回線はどれが正解?最も安い組み合わせはこれだ!

格安スマホに最適な光回線はどれなのでしょうか?

2023年3月現在、スマホ利用者の約40%が、大手キャリアの格安プラン(ahamo/povo/LINEMOなど)または格安SIM(以下、格安スマホ)を使っています。

せっかくなら家のネットもセットで安くしたいけど、種類がありすぎて、どれを選べばいいかわかりにくいですよね…。

そこでこの記事では、格安スマホに合ったおすすめのインターネット回線の組み合わせを紹介します。セット割を含めて実際に毎月いくらかかるのか、それぞれの料金をまとめました。

読めば、格安スマホに合わせたもっとも安い光回線が見つかります。ぜひ参考にしてください。【2022年3月27日更新】

この記事では、大手キャリアの格安プランも含めて解説しています

結論!格安スマホとセットで安くなるおすすめ光回線

結論からいうと、下記のいずれかの組み合わせで選ぶのがおすすめです。

下記の各リンクをクリックすると、それぞれページ内の解説に飛びます。

これらを選べば、毎月のスマホ代をセット割りで1,000円前後に抑えられて、光回線の契約で3〜6万円相当のキャッシュバックや特典がもらえます

最新のキャンペーン情報や、もっともお得な申し込み窓口もあわせて紹介するので、参考にしてください。

おすすめ1.ahamo/povo/LINEMO/格安スマホ × GMOとくとくBB光

とくとくBB光

格安スマホ(ahamo/povo/LINEMO)ユーザーの人にはGMOとくとくBB光」がおすすめです。

理由は、ahamo/povo/LINEMOにはセット割が適応されていないので、料金が安い光回線を選ぶのが一番お得になるから。

マンションプランは、月額3,773円でこの記事で紹介する光回線の中でもっとも安いです。

契約期間の縛りがないので、解約金で損したくない人も安心して契約できます。

← スマホの人はスクロールできます →

GMOとくとくBB光の基本情報
通信速度最大1Gbps
提供エリア
全国(フレッツ光提供エリア)
月額料金戸建て4,818円/マンション3,773円
事務手数料3,300円
工事費戸建て:26,400円
マンション:25,300円
キャンペーンで実質無料!
キャンペーン・申し込みでAmazonギフト券1,000円分
スマホ割なし
契約期間なし
解約金なし
こんな人におすすめ解約金や工事費を払いたくない人
一番お得な申し込み窓口GMOとくとくBB光

※料金はすべて税込み

GMOとくとくBB光のキャンペーン

とくとくBB光

当サイトからのリンク限定で、新規契約で32,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。

また、他社のネットから乗り換えで違約金がかかる人は、一律36,000円のキャッシュバックがもらえます!

おすすめ2.楽天モバイル × 楽天ひかり

楽天ひかり 1年無料キャンペーン

楽天モバイルと楽天ひかりは、どちらも楽天モバイル株式会社が運営しているサービス。

楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」の契約者なら1年間、楽天ひかりの月額料金が無料になります。楽天SPUの対象にもなるので、楽天市場でよく買い物をする人にもおすすめです。

2023年3月現在では、すべての光回線の中でもっとも料金を安くできるキャンペーンです!

← スマホの人はスクロールできます →

楽天ひかりの基本情報
通信速度最大1Gbps
提供エリア
全国
月額料金戸建て5,280円/マンション4,180円
キャンペーンで1年間無料!※1
電話オプション550円/月
事務手数料新規880円/転用1,980円
工事費新規2,200円〜19,800円※2/転用0円
キャンペーン・1年無料キャンペーン
・楽天ポイント+1倍
スマホ割なし
契約期間3年契約(自動更新)
解約金10,450円
こんな人におすすめ・ネットを1年無料にしたい人
・楽天ポイントをよく使う人
一番お得な申し込み窓口楽天ひかり公式サイト

※料金はすべて税込み
※1.楽天モバイル契約者に限る
※2.工事費は利用環境によって異なる

楽天モバイルの月額料金|0円は2022年6月末まで!

楽天モバイル UN-LIMIT 料金

楽天モバイルの料金は2022年7月1日以降、「Rakuten UN-LIMIT VII」に改訂され、「データ利用量が1GB未満なら月額0円」は廃止されます

つまり7月からは、下記のように月3GBまでの利用で1,078円になります。

データ利用量「Rakuten UN-LIMIT VI」
月額料金
(〜6月末)
「Rakuten UN-LIMIT VII」
月額料金
(7月以降)
1GB未満0円1,078円
3GBまで1,078円
20GBまで2,178円2,178円
無制限3,278円3,278円

※料金はすべて税込み

家では楽天ひかりのWiFiにつなげば、月の料金を3GB未満に抑えることは可能です。スマホが月1,000円で持てるのは、十分に安いと言えるでしょう。

※2022年10月までは、移行期間として1GB未満で無料、またはポイント還元などのキャンペーンがあります。

楽天ひかりのキャンペーン

楽天ひかり キャンペーン

楽天ひかりは、NTTのフレッツ光と同じ設備を使ったいわゆる「光コラボ」で、全国の広いエリアで使える光回線です。

月額料金はマンション4,180円 / 戸建て5,280円で、楽天モバイルとセットで使うとキャンペーンで1年間無料になります。

実際の利用明細を公開!

実際、私も楽天ひかりを利用していますが、月額料金は本当にかかっていません。払っているのは工事費の分割払いと事務手数料だけなので、本当にお得にネットが使えています。

楽天ひかり 支払い明細書

この1年無料キャンペーンは、いつまで続くかは明記されていません。

スマホの0円プランのように突然終わる可能性もあるので、楽天ひかりを検討している人は早めに申し込みましょう!

※楽天ひかりのリアルな評判や注意点は、楽天ひかりの評判・口コミ100件を調査!無料キャンペーンは本当にお得?の記事でさらにくわしく解説しています。

おすすめ3.UQモバイル × auひかり

UQモバイル 自宅セット割

UQモバイルとauひかりをセットで使うと、「UQ 自宅セット割」でUQモバイルの料金が最大858円割引になります。3GBまでのくりこしプランSなら、毎月990円でスマホが使えます!

UQモバイルは、auひかりと同じKDDIグループのUQコミュニケーションズが提供するスマホサービス。au IDをそのまま使えるので、auから各種コンテンツをかんたんに引き継げます。

またauひかりは速度の評判がとてもいい光回線で、さらに55,000円のキャッシュバックが開通2ヶ月後にもらえます

料金を安くしたいけど、速度で後悔したくない…という人におすすめの組み合わせです!

← スマホの人はスクロールできます →

auひかりの基本情報
通信速度最大1Gbps
提供エリア
近畿・東海・沖縄以外の全国
月額料金戸建て5,610円 /マンション4,180円
電話オプション550円/月
事務手数料3,300円
工事費実質0円
キャッシュバック▲55,000円
スマホ割▲638円〜858円/月
契約期間3年契約(自動更新)
解約金16,500円
こんな人におすすめ・auから乗り換える人
・格安スマホの速度が不安な人
・ネットの速度が速いのがいい人
一番お得な申し込み窓口アイネットサポート

※料金はすべて税込み

1つだけ注意点として、auひかりは提供エリアが限られていて、近畿・東海・沖縄では使えません。

近畿・東海・沖縄の人にはこちらがおすすめ!

auひかり エリア近畿・東海・沖縄では、auひかりは提供されていないため、同じく「UQ 自宅セット割」のある別の光回線を使いましょう。

上記のオレンジ色の文字をクリックすると、それぞれのリアルな口コミを調査した記事に飛びます。

UQモバイルの月額料金と「自宅セット割」の割引額

UQモバイルの、セット割引後の月額料金をまとめました。

+5G プラン月額料金割引額実際の料金
 くりこしプランS 
(〜3GB)
1,628円▲638円990円
くりこしプランM
(〜15GB)
2,728円▲638円2,090円
くりこしプランL
(〜25GB)
3,828円▲858円2,970円

※料金はすべて税込み

このほかに通話料がかかりますが、通話はLINEなどのアプリのみにすれば、上記の料金で使えます。

さらに上記の割引はスマホ一台ごとに適用されるので、もし家族4人がくりこしプランS(〜3GB)を使っていれば、毎月2,552円が割引になります

家族全員のスマホ代が安くなるので、もし家族のスマホが別々のキャリアの場合は、この機会に使うスマホを揃えるのもおすすめです。

auひかりのキャンペーン

auひかり 55,000円キャッシュバック

auひかりは、KDDIが運営する光回線。ネット+ひかり電話の契約で、「UQ 自宅セット割」と、41,250円の工事費が実質無料になるキャンペーンが受けられます

電話も入れた月額料金は、戸建て6,160円/マンション4,730円です。ひかり電話を使わない人も、契約だけしておいたほうが実は3万円以上お得です。

auひかりは、150社以上もある光回線の中でもとくに速度の評判がよく、複数の家族が同時に使ったり、オンライン対戦のゲームなどもサクサク。ネットの速度も妥協したくない人は、auひかりを選びましょう!

※auひかりのリアルな評判や注意点は、騙されるな!auひかりの口コミ・料金などの真実の記事でさらにくわしく解説しています。

おすすめ4.ワイモバイル × ソフトバンク光

ワイモバイル ソフトバンク光 おうち割

ワイモバイルとソフトバンク光は、どちらもソフトバンク株式会社が提供するサービス。セットで使うと、「おうち割」で毎月550〜1,188円、スマホの料金から割引されます

この割引はスマホ一台ごとに受けられるので、家族4人が全員ワイモバイルなら、なんと毎月1,188円×4=4,752円が割引に。

さらにソフトバンク光は、他のネットからの乗り換えにお得な光回線です。乗り換えると、他社の解約金をキャッシュバックしてくれて、工事費も実質無料になります。

← スマホの人はスクロールできます →

ソフトバンク光の基本情報
通信速度最大1Gbps
※戸建て、一部エリア限定で10Gbps
提供エリア
全国
月額料金戸建て5,720円 /マンション 4,180円
電話オプション550円
事務手数料新規3,300円/転用2,200円
工事費実質0円
キャッシュバック▲38,000円
スマホ割▲550円〜1,100円/月(ソフトバンクスマホのみ)
契約期間2年契約(自動更新)
解約金10,450円
おすすめな人・ソフトバンクから乗り換える人
・PayPayをよく利用する人
・他社の光回線から乗り換える人
一番お得な申込み窓口アイネットサポート

※料金はすべて税込み

ワイモバイルの月額料金と「おうち割」の割引額

ワイモバイルの月額料金と、割引額をまとめました。

契約プラン月額料金割引額実際の料金
シンプルS(3GB)2,178円▲1,188円990円
シンプルM(15GB)3,278円2,090円
シンプルL(25GB)4,158円2,970円
スマホベーシックプラン2,680円▲550円2,130円

※料金はすべて税込み

通話はLINEなどのアプリのみという人は、上記の料金で使えます。

さらに上記の割引はスマホ一台ごとに適用されるので、もし家族4人がシンプルS(〜3GB)を使っていれば、毎月4,752円が割引になります

家族全員のスマホ代が安くなるので、もし家族のスマホが別々のキャリアの場合は、この機会に使うスマホを揃えるのもおすすめです。

※親子割が対象の人も、光回線を使うなら、1回線目から全員割引が受けられるおうち割のほうがお得です。

ソフトバンク光のキャンペーン

ソフトバンク光 アイネットサポート

ソフトバンク光は、NTTのフレッツ光と同じ設備を使ったいわゆる「光コラボ」で、全国の広いエリアで使える光回線です。

月額料金はマンション4,180円 / 戸建て5,720円で、他社からの乗り換えなら工事費は実質無料。

これに加えて「おうち割」の条件として550円のオプションパックの契約が必要ですが、代わりにスマホ代が550〜1,188円割引されるので、2人以上ワイモバイルを使っていれば確実にお得になります。

さらにソフトバンク光は、他社の解約にかかる費用(違約金や工事費の残りなど)を最大10万円までキャッシュバックしてくれます。今のネットの解約金が気になっている人も、いつでも乗り換え可能です!

※ソフトバンク光のリアルな評判や注意点は、ソフトバンク光の評判・料金など知っておきたいデメリットの記事でさらにくわしく解説しています。

まとめ

格安スマホと光回線のセット割を使えば、もともと安い格安スマホの料金が、さらに割引になります。

自分にぴったりの組み合わせを選んで、快適なネットライフを過ごしてくださいね!

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!