
引越しなどで、ケーブルテレビ(CATV)のネットを使おうかなと検討されていますか?
ケーブルテレビは、アンテナを使わずに有線でネットやテレビが楽しめるサービス。
チラシが入っていたり、訪問販売などで「ご近所の人はみんな使ってますよ」と聞くと、つい気になってしまいますよね。
しかし2021年現在、ケーブルテレビでネットを契約するのはおすすめしません。
理由はシンプルで、さらに速度が速くて、お得なインターネット回線があるからです!
この記事では、ケーブルテレビのネットを使わないほうがいい理由と、あなたにとってぴったりのインターネット回線を紹介します。
正直、光回線の方が圧倒的におすすめ
先に結論をいうと、ケーブルテレビのインターネットよりも光回線の方が圧倒的におすすめです。あなたにピッタリの光回線を知りたい人は、「37社を比較して分かったあなたにピッタリの光回線はこれ!」を参考にして下さいね!
1.ケーブルテレビ(CATV)のインターネット
ケーブルテレビ(CATV)のネットは、ケーブルテレビ局からテレビと同じケーブルを通して、インターネットの電波が届くサービスです。
山間部など電波が届きにくいところや、立地の都合で光回線の工事ができない場所では、テレビやネットを見る唯一の手段になることもあります。
そんなケーブルテレビは、国内でも約3,000万世帯以上で利用されています。(2021年現在)
ケーブルテレビが人気の理由は?
そもそも、ケーブルテレビが人気の理由はなんなのでしょうか?その理由は次の3つです。
1.アンテナを立てずにテレビが見られる
ケーブルテレビはアンテナが不要なので、新築の家にアンテナを立てたくない人や、離島や観光地など、立地の都合でアンテナを立てられない人に選ばれています。
2.さまざまなチャンネルを楽しめる
さまざまな映画や音楽・スポーツなどの専門チャンネルを見ることができます。また、テレビ局が少ない地域で、チャンネルを増やしたい人なども契約しています。
3.テレビとネットのセットで安くなることも
ケーブルテレビとネットの両方を契約すると、お得になるキャンペーンが受けられる会社も多いです。
たとえばCATVでもっとも有名なJ:COMは、ネットとテレビをセットで契約したほうが、ネットだけの契約よりも料金は安くなります。
2.ケーブルテレビのネットをおすすめしない2つの理由
このように、ネットやテレビを楽しめて魅力的に思えるケーブルテレビ。しかし、個人的にはあまりおすすめできません。
その理由は、ケーブルテレビのネットよりも速度が速く料金も安い光回線があるから。
実際に使っている人の口コミと合わせて、くわしく説明していきますね。
理由1.速度が遅い
ケーブルテレビのインターネットは、速度が遅いという口コミが多いです。
ケーブルテレビの中でもっとも有名なJ:COMと、ほかの光回線と速度を比較してみました。
回線の種類 | ケーブルテレビ | 光回線 | ||
名称 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下り最大速度 | 320Mbps | 1Gbps | 1Gbps | 1Gbps |
※1000Mbps=1Gbps=1ギガ
J:comは以前までは、下り最大速度320Mbpsが限界でしたが、現在はKDDI回線を借りて「JCOM光」という1Gbpsコースがあります。(提供エリア:北海道・関東・関西・九州の一部のみ)
しかし、戸建て限定のプランで料金も高い(のちほど説明します)こともあり、多くの人は上記の320Mbpsプランを選んでいます。
光回線の1Gbpsの3分の1ほどの速さなので、「満足に使えるのかな?」と不安になってしまいますよね…。
そこで、実際にケーブルテレビのネットを利用している人の口コミを調査してみました。
※ここで書かれている最大速度は、あくまで理論値なので実際に測定するとここまでの数値はでません。しかし最大速度の数値が大きいほど実際の速度も当然速くなります。
ケーブルテレビのネットはやっぱり遅い
我が家のWiFi、驚きの遅さ。
ケーブルテレビの通信、めちゃくちゃ遅い…。 pic.twitter.com/WvtmJyfvct
— Yasu o(`・ω・´)o (@giants__kanayan) 2019年1月28日
JCOMからBIGLOBEに変えたら一気に通信速度10倍以上になって今まで何だったんや、、、ってなってる。JCOMで通信速度遅い人は絶対変えたほうがいい。
— おざきもとひろ【Manga Artist】 (@MotohiroOzaki) June 22, 2020
私実家J:COMなんだけど、クッソだよ。昔から思ってたけどテレビの反応遅いし、死にたくなる。もっと死にたくなるのはWi-Fiが飛んでこない時。さっさと解約したほうがいい。マジくそ。だってzoomしてるのに繋がらなくて結果4G使ってやってるんだもんギガの無駄。金の無駄。散れ。
— ナゾノクサ (@_nazonokusa) June 17, 2020
回線がゴミすぎてログインすらできないし、ネットもめっちゃ遅い、jcomはほんとダメ
— FAIM (@FAIM_maple) 2019年2月23日
上記のように、ケーブルテレビのネット(J:com)は、速度が遅い、つながらないという口コミが大量にありました・・・。
オンラインゲームはさらに厳しい
また、オンラインゲームを快適にプレイするのは難しい、との声も聞かれます。
jcomのWi-Fi速度遅いし回線落ちるの頻発してるから、何回も切断負けになってる
しかも大体勝ってる時
ルータとモデムの再起動を1日1回ペースでやってるわ(大体直らんけど)— あお (@aoblue_11) June 18, 2020
jcomのネットワークが重くて何もできん。
引っ越し時の営業さんはオンラインゲームとか出来ますよって言われたけどウイイレとか落ちるし。世帯数が多い建物はやっぱりだめだな。
— としひと(令和もジャンプしちゃう?) (@damekoushi) June 23, 2020
j:comさんよ…オンラインゲームが全然快適に出来ないのなんでですか?
— うえんちゅ (@whenR6S) June 21, 2020
このように、ゲームに必要なダウンロードがそもそも終わらなかったり、タイムラグがあってまともにプレイできないという声も多くありました。
Webサイトを見る、メールのやりとりをする程度の使い方なら問題ありません。しかし、動画やゲームをサクサク楽しみたい人には、やっぱり速度がネックになっているようです。
理由2.月額料金が高い
ケーブルテレビのネットをおすすめしないもう一つの理由は、月額料金が高いからです。
回線の種類 | ケーブルテレビ | 光回線 | ||
名称 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月額料金 | 6,000円 | 5,200円 | 5,600円 | 5,200円 |
※税抜き表記
ケーブルテレビのネットの月額料金は6,000円。光回線より、毎月500円ほど高くなります。
さらに光回線の下り最大速度は1Gbps、ケーブルテレビは320Mbpsです。速度は3分の1なのに、料金は高い…というと、なんだか損をした気分になってしまいますよね。
同じ金額を払うなら、より快適に使える光回線を選んだほうが、ネットをする上でのストレスはなくなります。
※J:COMの1Gbpsプランは月額料金が6,500円です。1,000円以上安い光回線もあるので、J:comを選ぶ理由がありません。
ケーブルテレビのネットはやっぱり高い
実際に使っている人の中でも、つぎのように「高い」という口コミが多く見られました。
#JCOM
JCOMを契約したぞ〜
月額9200円は高いなー— 大日本探検隊! (@higanooukoku) 2019年2月3日
ふと思って加入してるケーブルテレビの有料放送パックを調べたんだけど、めちゃくちゃ高いのね…ネットのVODサービスが2~3契約できるレベル。そりゃみんなネット配信サービス利用するわ~。
— ヨシカ@スラキャップ (@slimecap) 2019年2月24日
急にテレビもネットも落ちたんだけど
J:COM何してんの!値段が高いだけでサービス悪いとか酷すぎる!#ジェイコム#停波— COX(しくろ) (@cyclooxygenase2) 2019年3月1日
このように、ケーブルテレビのネットは、利用者も高いと感じているようです。
高い料金を払っているのに、YouTubeが止まってばかりで見れなかったり、ゲームも切れてばっかりでは、おそらく使っていてもイライラすることが増えてしまいます。
「いくら料金が安くても、遅いのはイヤ!」という人は、ケーブルテレビのネットよりも光回線がおすすめです。
テレビとのセット割でもあまりお得じゃない
J:comにはさまざまなプランがあり、ケーブルテレビとネットのセット割プランもあります。しかし、1年目の月額料金が5,250円で2年目以降は7,148円となるので実はあまりお得ではありません。
その他のプランについては、補足でまとめているので参考にしてください。
3.結論!ケーブルテレビのネットはおすすめしない
結論として、ケーブルテレビのネットは遅くて高いので、やはりおすすめしません。
とくにつぎのような人は、使ってもストレスを感じる可能性が高いです。
- 家族2人以上で、別々に動画を見たい人
- オンラインゲームや、SNSで動画のアップロードをしたい人
- パソコンに詳しく、自分でいろいろ設備をととのえたい人
基本的にケーブルテレビのネットは、光回線がエリア外で使えない人のための選択肢、と思ってください。
じつは日本全体で見ると、光回線がエリア外の人は5%もいません。なので95%以上の人は、ネットを快適に使いたいなら光回線を検討しましょう!
逆に、ケーブルテレビのネットがおすすめな人は?
- 家の立地の都合でどうしても光回線をひけない人
- 動画のアップロードやゲームはほとんどしない人
- ネットサーフィンやメールチェックなどがメインの人
上記にあてはまるなら、ケーブルテレビのネットを使っても大丈夫です。
4.基本的にネットは光回線を使おう!
2021年現在、インターネットをするなら、やっぱり光回線がおすすめです。
なぜなら、これからネットをするのに必要なギガ数はどんどんふえていくから。
普及率の上昇に伴い、インターネットのデータ受信量は増加の一途だ。(中略)通信量急増の最大要因は大容量データを消費する動画配信市場の拡大だ。
参照:日本経済新聞(https://r.nikkei.com/article/)
このように、近年では動画のコンテンツが一気にふえてきています。
広告なども含めてネット動画の質はどんどん上がっていくため、近いうちにケーブルテレビの速度では再生できないケースもふえてくると考えられます。
ネットは長く使うものなので、せっかく契約するなら、これからの時代に対応したサービスの光回線を選んでいきましょう!
さらに光回線なら、スマホの割引も受けられる
さらに光回線は、利用しているスマホとセットで使うと、割引になるものがあります。
キャリアとのスマホ割が受けられる光回線をまとめてみました。
光回線 | スマホ割 |
フレッツ光 | なし |
ドコモ光 | ドコモシェアパックのデータ量に応じて ▲100円~3,200円/月 |
NURO光 | ソフトバンク/ワイモバイルのスマホ代から 一台あたり▲500円~1,000円/月 |
ビッグローブ光 | auのスマホ代から 一台あたり▲500円~1,000円/月 |
どのキャリアでも、家族で使っている人数が多ければ多いほど、割引額も高くなります。家族の2人以上でキャリアをそろえていれば、毎月2,000円以上安くなるケースもあります。
ちなみにケーブルテレビの場合、スマホ割が受けられるのはauの人だけ。
なのでドコモやソフトバンクを使っている人は、ケーブルテレビよりも光回線の方がおすすめです。もともと安いうえに割引があるのでお得に使えます。
2021年現在のお得な光回線はこれ!
さいごに、使っているスマホ別に探せる、おすすめの光回線を紹介します。
簡単に2クリックでおすすめ光回線が知りたい人はこちら
住居タイプ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモを使っている人は | こちら | こちら |
au・格安スマホを使っている人は | こちら | こちら |
ソフトバンクを使っている人は | こちら | こちら |
ユーザーが選ぶべき光回線はこれ!(戸建タイプ)
携帯の所持台数
~2台までの方
- 住んでいるエリア
関東 -
ドコモ光がエリア外の場合、
NURO光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
関西 -
ドコモ光がエリア外の場合、
NURO光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
東海 -
ドコモ光がエリア外の場合、
NURO光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
沖縄 -
ドコモ光がエリア外の場合、
ビッグローブ光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
その他 -
ドコモ光がエリア外の場合、
ビッグローブ光
がおすすめです
携帯の所持台数
3台以上の方
携帯の所持台数
1台以上の方
携帯の所持台数
1台の方
- 住んでいるエリア
関東 -
NURO光がエリア外の場合、
SoftBank光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
関西 -
NURO光がエリア外の場合、
SoftBank光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
東海 -
NURO光がエリア外の場合、
SoftBank光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
沖縄 -
SoftBank光がエリア外の場合、
auひかり ちゅら がおすすめです
携帯の所持台数
2台以上の方
各社のロゴマークをクリックすると、もっともお得な申し込み窓口に移動します(2021年3月更新)
ユーザーが選ぶべき光回線はこれ!(マンションタイプ)
携帯の所持台数 ~2台までの方
- 住んでいるエリア関東
-
ドコモ光がエリア外の場合、 NURO光 がおすすめです
- 住んでいるエリア関西
-
ドコモ光がエリア外の場合、 eo光 がおすすめです
- 住んでいるエリア東海
-
ドコモ光がエリア外の場合、 コミュファ光 がおすすめです
- 住んでいるエリア沖縄
-
ドコモ光がエリア外の場合、 ビックローブ光 がおすすめです
- 住んでいるエリアその他
-
ドコモ光がエリア外の場合、 ビックローブ光 がおすすめです
携帯の所持台数 3台以上の方
携帯の所持台数 1台以上の方
携帯の所持台数 1台の方
- 住んでいるエリア関東
-
NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです
- 住んでいるエリア関西
-
NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです
- 住んでいるエリア東海
-
NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです
- 住んでいるエリア沖縄
-
SoftBank光がエリア外の場合、 auひかり ちゅら がおすすめです
携帯の所持台数 2台以上の方
各社のロゴマークをクリックすると、もっともお得な申し込み窓口に移動します(2021年3月更新)
表示されたロゴをクリックすると、今月もっともお得な申し込み窓口に移動します。
ネット回線の乗り換えを本格的に考えている人はこちら
以下のページにて、もっともお得な光回線が、理由とともにわかります。
プロが光回線37社を比較!2021年3月あなたにおすすめが分かる
お得なキャンペーンも情報含めて、毎月更新しています!
まとめ
ケーブルテレビのネットは、遅いわりに料金も高いので、とくに動画やゲームを楽しみたい人にはおすすめできません。
たまにネットサーフィンを楽しむくらいの人なら問題ありませんが、それ以外の人は光回線を選んだ方がストレスなく使えます。
自分の使い方にあったサービスを選んで、快適なネットライフを楽しんでくださいね♪
補足
J:comの料金プラン一覧表
《← 左右にスクロールできます →》
プラン名 | 内容 | 月額料金 | |
光1Gコース on auひかり (ネットのみ) |
ネット | 6,500円 | |
スマートお得セレクト NET1Gコース |
ネット+TV | 1年目 5,250円 | 2年目~ 7,148円 |
NETパック 1G メガパックコース |
ネット+VOD | 5,700円 | |
スマートお得プラン1G | ネット+TV+固定電話 or VOD | 1年目 7,650円 | 2年目~ 9,548円 |
スマートお得プラン1G+ | ネット+TV+固定電話 +VOD | 1年目 8,650円 | 2年目~ 10,548円 |
スマートお得プラン 1G 電力セット |
ネット+TV+固定電話+電気 | ~1年間 6,650円 | 1年後~ 9,548円 |