楽天ひかりの評判・口コミ100件を調査!無料キャンペーンは本当にお得?

楽天ひかり アイキャッチ

楽天ひかりでは、月額料金が1年間無料になるキャンペーンを行なっています。ここまで破格のキャンペーンは、他の光回線にはありません。

しかし、「本当に無料なの?」「他にデメリットはない?」と心配している人も多いはず・・・。

先に結論をいうと、光回線を検討していて以下の条件どちらかに当てはまるのなら、自信を持って楽天ひかりをおすすめします!

  • 楽天モバイルを使っている人
  • 楽天ポイントをよく使う人

本当にそういえるのか?この記事では、独自に調査した楽天ひかり利用者100人の口コミをもとに、元ネット販売員が楽天ひかりのすべてを徹底解説します

メリットだけではなく、デメリットもしっかりと解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

楽天モバイル以外のスマホを使っている人は、他の光回線のほうが安く使えます。くわしくは騙されるな!光回線38社をプロが比較して、2023年3月のおすすめはこれだ!を参考にしてください。

1.楽天ひかりとは?おすすめはこんな人

楽天ひかり 1年無料キャンペーン

楽天ひかりは、楽天モバイル株式会社が運営している光回線サービス。

NTTのフレッツ光と同じ設備を使ったいわゆる「光コラボ」で、全国の広いエリアで使える光回線です。

2023年3月現在、キャンペーンにより楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」の契約者なら1年間、楽天ひかりの月額料金が無料になります

まずは、楽天ひかりの基本情報を簡単に確認しましょう(料金はすべて税込み)。

← スマホの人はスクロールできます →

楽天ひかりの基本情報
通信速度最大1Gbps
提供エリア
全国
月額料金1年目3,080円/マンション1,980円1年間無料※1
2年目〜5,280円/マンション4,180円
電話オプション+550円/月
事務手数料新規880円/転用1,980円
工事費新規2,200円〜19,800円※2/転用0円
キャンペーン・1年無料キャンペーン
・楽天ポイント+1倍
スマホ割なし
契約期間3年契約(自動更新)
解約金5,280円
メリット・月額料金が安い
・高速通信で満足している人が多い
・楽天ポイントを貯めやすい
デメリット・スマホセット割はない
・工事費無料ではない
・遅い、つながらない声もある
一番お得な申し込み窓口楽天ひかり公式サイト

※1.楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」の契約者に限る
※2.工事費は利用環境によって異なる

結論からいうと、楽天ひかりがおすすめなのは以下どちらかの条件に当てはまる人です。

  • 楽天モバイルを使っている人
  • 楽天ポイントをよく使う人

【支払明細を公開】本当に1年目は月額料金がかかりません!

楽天ひかりの一番の魅力は、なんといっても1年間月額無料キャンペーン。

楽天モバイルの利用者なら、1年間、楽天ひかりの月額料金(戸建て5,280円、マンション4,180円)が無料になります

実際、私も楽天ひかりを利用していますが、本当に月額料金がかかっていません!

楽天ひかり 支払い明細書

楽天ひかりの支払い明細書(2021年6月利用開始)

1年間の支払額は、たった3,080円(初期費用880円+派遣なし工事分割費用2,200円)でした。正直、コスパのよさに驚いています…。

このキャンペーンはいつまで続くかわかりません。楽天ひかりを検討している人は早めに申し込みましょう!

楽天ひかりのキャンペーンについてくわしく知りたい人は「楽天ひかり最新キャンペーンの注意点と申し込み方法」記事も参考にしてください。

2.楽天ひかりの口コミ・評判を100件集めてみた!

楽天ひかり 口コミ100件

光回線の契約前に確認するべき、最も重要なことは何でしょうか?それは、実際に使っている人の口コミを確認することです。

利用者の口コミを確認すれば、自分にあうサービスなのかイメージしやすくなります。契約後に「こんなはずじゃなかった…」と思いたくない人は、口コミの確認が必須です。

そこで今回、楽天ひかりを実際に使っている人の口コミ100件を独自に集めました!ユーザーのリアルな声を確認して、後悔しない選択をしましょう(すべての口コミを確認したい人はこちら)。

調査方法現在楽天ひかりを利用している100人にアンケート
(クラウドワークス)
調査内容※・「回線速度」の満足度と感想
・「料金」の満足度と感想
・「サポート」の満足度と感想

※満足度は5段階で評価。★5つが最も高い満足度です。

楽天ひかりの回線速度に関する口コミ・評判

楽天ひかり 回線速度 口コミ

快適な速度で使えるかどうかは、光回線の満足度に大きな影響を与えます。そんな速度に関して、9割近くの楽天ひかり利用者はそこそこ満足しているようですね(★3以上の評価)。

使っている環境によっては、どんな光回線でも快適な速度が出ないことがあります。なるべく多くの意見を見て判断しましょう。

良い口コミ

満足度★★★★
昼も夜も関係なくサクサク動き、動画もスムースに見ることができます。(30代女性|広島県|戸建て)

満足度★★★★★
サクサク動いてきましたし、かなり自分の思い通りになってると思いました。(20代男性|青森県|戸建て)

満足度★★★★★
自宅ではのネット利用は、メールとネット通販が主な使い方です。使っていて、レスポンスが悪く感じることはありません。(50代男性|東京都|マンション)

悪い口コミ

満足度★★
読み込みが遅くてイライラすることが頻繁にあり、満足できていない。(20代女性|千葉県|マンション)

満足度★★
インターネットをする分には不自由さは感じませんが、オンラインゲーム(マインクラフト)をしている時は、回線速度が遅いせいか、時折、動作がゆるやかになったり止まったりするので、不自由さを感じます。(20代男性|静岡県|戸建て)

楽天ひかりの料金に関する口コミ・評判

楽天ひかり 料金 口コミ

1年間無料ということもあり、9割近い人が料金には満足しているようです。とくに注目してほしいのが、★1つの人がまったくいなかった点。

ドコモ光やソフトバンク光など、他の主要な光回線にも同じアンケートを取りましたが、料金の満足度で★1つがなかったのは「楽天ひかり」のみです。

ただ、1年間無料キャンペーンには「楽天モバイル Rakuten UN-LIMITの契約者のみ」という条件があります。条件に当てはまらず、お得にならなかったという口コミも見つかりました。

良い口コミ

満足度★★★★★
1年間無料なので、1年目のみだが、6万円の節約になっている。(30代女性|富山県|戸建て)

満足度★★★★★
その他の業者と比べてみたとき、やはりその月額料金の安さは目を張るものがあります。非常に満足しています。(30代男性|埼玉県|戸建て)

満足度★★★★★
スマホと光を乗り換えたので1年間無料になっているので、満足している。通常料金でこの速度、繋がり方なら利用継続していないと思う。(20代男性|宮城県|戸建て)

悪い口コミ

満足度★★
1年間無料だと思って契約したのですが、適用条件に当てはまっていないとのことでした。契約時に無料か確認したのに、諦めるしかなかったです。(30代女性|兵庫県|マンション)

満足度★★
始めてから数カ月はめっちゃ安かったけど、そのあとは4,000円くらいだからまぁ普通かなという感じ。(50代女性|大阪府|マンション)

楽天ひかりのサポートに関する口コミ・評判

楽天ひかり サポート 口コミ

サポートに関しては、「一度も使ったことがなくわからない」とのことで、★3つをつけた人が多かったです。

ただ、回線速度や料金に比べると、全体的によくない口コミも見つかりました。とくに多かったのが、なかなか繋がらないとの口コミ

楽天ひかりは利用者も多いので、電話対応も混雑している傾向があります。サポート窓口の受け付け開始直後など、なるべく繋がりやすい時間帯に電話かけるのがおすすめです。

良い口コミ

満足度★★★★★
楽天ひかりのアプリがあるので、回線の切り替えや料金の確認もすぐ出来るので大変便利です。(30代女性|鹿児島県|マンション)

満足度★★★★
プリンターへの接続に対する質問も分かりやすく説明してくれて助かりました。(40代男性|大阪府|マンション)

満足度★★★★★
サポートスタッフの方も丁寧でとても良い印象で安心できました。(20代男性|東京都|マンション)

悪い口コミ

満足度
通信障害が起きた時、問い合わせてみたが対応が悪かった。契約の時もなかなか電話が繋がらず、繋がっても会話が噛み合わなくて困った。話しやすい人もいるので、担当者しだいだと思う。(20代女性|神奈川県|マンション)

満足度★★
電話が繋がりにくいことと、電話を受け付けたくないのか問い合わせ電話番号をが判り難く不親切だと感じた。(30代女性|東京都|マンション)

3.ここがすごい!楽天ひかり3つのメリット

ここからは、Twitterの口コミも確認しながら、楽天ひかりのメリット・デメリットを見ていきましょう。

まず、楽天ひかりには下記の3つのメリットがあります。

楽天ひかり メリット

使っている人のリアルな口コミも、合わせて紹介します!

メリット1.月額料金が安い(2年目以降も)

楽天ひかりの月額料金は、キャンペーンを適用すれば1年間無料です。ただ2年目以降でも、他の光回線と比べて安いです。

利用者の多い、メジャーな3社と料金を比較してみます。

光回線楽天ひかりロゴ
戸建て5,280円6,270円5,720円5,610円
マンション4,180円4,785円4,400円4,510円

※フレッツ光はギガスマート割引・2ねん割適用、プロバイダ料So-net1,100円を含む

楽天ひかりの料金は、戸建てで5,280円マンションで4,180円です。

ドコモ光など有名な3社と比べても、毎月200〜300円ほど安く使えます

インターネットの料金は毎月払うものなので、少しでも安いのはうれしいですよね。

メリット2.高速通信で満足している人が多い

楽天ひかり 速度

楽天ひかりは速さにも相当な自信を持っており、公式サイトでも速度の実測値を公開しています。

また、TwitterなどSNSの口コミでも、速度に満足している人が多いです。

このように200Mbps以上の速度が出ており、動画視聴やオンラインゲームもサクサクできて快適!という口コミが多くあります。

楽天ひかりはIPv6にも対応。ただしルーター選びに注意!

楽天ひかり IPv6

楽天ひかりが速い理由は、最新の通信規格のIPv6(クロスパス)に対応しているから。

IPv6(クロスパス)とは、かなりザックリいうと「混雑しにくい接続方式」のこと。テレワークや外出自粛でインターネットを使う人が増えた今、IPv6を使うことで、混んでいる時間帯でも快適にインターネットができます

ただし、IPv6接続を利用するにはクロスパス対応ルーターが必要です。対応ルーターの一覧はこちら

おすすめは、バッファロー製の「WSR-3200AX4S」で、1万円ほどで購入できます。

さらにくわしく知りたい人は「楽天ひかりでIPv6を使うには?ネットが速くなる仕組みと注意点を解説!」を参考にしてください。

メリット3.楽天スーパーポイントを貯めやすい

楽天ひかり SPU

楽天ひかりを使うと、SPUという楽天のポイントサービスが1倍プラスされます。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天銀行や楽天カードなど、楽天のさまざまなサービスを使えば使うほど、ポイント還元率が高くなる制度です。

このように、いわゆる「楽天経済圏」をよく利用する人は、SPUの倍率を増やすことを楽しんでいる人も多いです。

つまり、楽天市場でよく買い物をする人や、他のSPUも制覇していてポイント倍率をあげたい人向けのメリットといえます。

4.知っておくべき!楽天ひかり3つのデメリット

このように、楽天ひかりにはお得に使えるさまざまなメリットがありました。

しかしその一方で、楽天ひかりには知っておきたい3つのデメリットもあります。

楽天ひかり 3つのデメリット

デメリット1.楽天モバイルとのスマホセット割はない

楽天ひかりは、楽天モバイルとのスマホセット割引がありません。

たとえばドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアは、対応した光回線を使うことで毎月550〜1,100円、スマホの料金が割引になります

携帯キャリアスマホ割の受けられる光回線割引額/月
docomoドコモ光550〜1,100円
auひかり、eo光、コミュファ光、@nifty光
ビッグローブ光、So-net光プラス、など
550〜1,100円
NURO光、ソフトバンク光550〜1,100円

※ahamo/povo/LINEMO/は対象外

また、IIJmio光など、格安スマホでも最大660円ほどのセット割がある光回線は多いですが、楽天モバイルにはありません

楽天ポイントは貯まりやすくなりますが、最初のキャンペーンがなくなった後は、毎月確実な割引はないので注意が必要です。

楽天ひかりは楽天モバイル利用者にはおすすめ

楽天ひかり キャンペーン

とはいえ、現在行われている1年間無料のキャンペーンなど、楽天ひかりは楽天モバイル利用者のみ受けられるキャンペーンがあります

このキャンペーン以前にも、楽天モバイル利用者なら楽天ポイントをたくさんもらえるキャンペーンなどが実施されていました。

したがって今後も、「楽天モバイル+楽天ひかり」でお得なキャンペーンが受けられる可能性は高いです。

※楽天モバイルを、楽天ひかりの契約後に申し込んでもキャンペーンを受けられます。ただし楽天ひかりを申し込んだ翌月の15日までなので気を付けましょう。

デメリット2.工事費が無料ではない(転用・事業者変更を除く)

2つ目のデメリットは、転用・事業者変更の場合は工事費がかかりませんが、新規契約の場合は工事費が無料ではなく、しっかりとかかります

※転用はフレッツ光からの乗り換え、事業者変更は光コラボ(ドコモ光・ソフトバンク光など)からの乗り換えのことです。

他の光回線では特典・キャンペーンにより工事費が実質無料になるところも多いですが、楽天ひかりは基本的にそれがありません。

光回線楽天ひかりロゴ
初期登録料880円3,300円3,300円3,300円
戸建て工事費2,200
or
19,800円
0円0円0円
マンション工事費2,200
or
16,500円
0円0円0円

楽天ひかりの初期登録料は880円と、他社平均と比べても安いです。ですが、どれだけ長く使っても工事費が無料にはなりません。

工事費は無派遣(工事の人が来ない)か派遣(工事の人が来る)工事かで異なり、分割払いになります。

  • 無派遣の場合:2,200円(330円×7回払い)
  • 派遣の場合:戸建て19,800円(550円×36ヶ月)/マンション16,500円(458円×36ヶ月)

※「無派遣工事」と「派遣工事」どちらになるかは、住居タイプによって異なります。すでに光コンセントが設置されている場合は、無派遣工事になることが多いです。

料金の請求は楽天ブロードバンドから

ちなみに料金の請求は、楽天ひかりのプロバイダ「楽天ブロードバンド」から来ます。

1年無料キャンペーンを受けた場合でも、初期登録料と工事費は払う必要があるので注意しましょう。

デメリット3.遅い・つながらないという評判もある

速いと評判の多い楽天ひかりですが、一方で「遅い・つながらない」との声もあります。

このように、楽天ひかりにしたら遅くなった、10Mbpsも出ない…という口コミも少ないですがあります。

せっかくインターネットを契約したのに、したいことができないのは困りますよね。

楽天ひかりが遅い時は、IPv6とルーターをチェックしよう

もし楽天ひかりが遅かった時は、IPv6接続になっているかどうかと、ルーターの型番や設定がIPv6に対応しているかをチェックしましょう。

楽天ひかりでIPv6が使えているかやルーターの設定方法は、「楽天ひかりでIPv6を使うには?ネットが速くなる仕組みと注意点」の記事でくわしく解説しています。

他の光回線から乗り換える場合、元の光回線でIPv6の契約が残っていると、楽天ひかりでIPv6が使えないケースもあります。もし開通エラーのメールが来た場合は、元の光回線のプロバイダに問い合わせてみましょう。

5.楽天ひかりは、こんな人におすすめ

まとめると、楽天ひかりは以下のどちらかに当てはまる人におすすめです。

楽天ひかり おすすめの人

楽天モバイルを使っている人

楽天モバイル UN-LIMIT Ⅵ

楽天モバイルの利用者は、1年間無料キャンペーンが適用されます。

ここまで、破格のキャンペーンは他の光回線でも行っていません。楽天モバイルを使っている人は、間違いなく楽天ひかりがおすすめです。

この機会に楽天モバイルを使ってみたい人は、結局どうなの!?楽天モバイルの評判・口コミまとめ【最新版】を参考にしてください!

楽天ポイントをよく使う人

楽天ひかり SPU

楽天市場でよく買い物をする人や、楽天銀行など他のSPUも制覇していてポイント倍率をあげたい人には、楽天ひかりのポイント+1倍はメリットです。

ネットショッピングやカードなどを楽天経済圏でそろえているなら、楽天ひかりはおすすめの光回線です!

上記に当てはまらない人は、スマホ割のある別の光回線がお得!

楽天モバイルや楽天ポイントを使っていない人は、スマホ割のある光回線を選ぶと最もお得に使えます。

住んでいる地域によってもお得なものは変わるので、下記の表で、スマホ→住んでいる地域の順に選んでみてください。

ahamoなどの格安スマホには、スマホセット割がありません。契約期間と解約金がなく、格安スマホと相性のいい「GMOとくとくBB光」を選びましょう。

携帯・スマホ住んでいる地域おすすめの光回線
ドコモ全国どこに住んでいても
au近畿
東海
四国
上記以外
ソフトバンク関東・近畿・東海・九州・北海道
上記以外
格安スマホ
(ahamo・povo・LINEMOなど)
全国GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)

※ロゴをクリックすると、それぞれの料金や運営会社をまとめたページに移動します

6.楽天ひかりの料金について

ここからは、実際に楽天ひかりを使ってみようと思っている人のために、楽天ひかりにかかる料金をまとめていきます(料金はすべて税込み)。

楽天ひかりの初期費用

楽天ひかりにかかる初期費用は、「初期登録料」と「工事費」の2つです。

初期登録料

新規申し込みの場合、初期登録料は880円です。

フレッツ光からの転用や、光コラボからの事業者変更の場合は1,980円です。

光コラボとは、フレッツ光と同じ回線を使った光回線のこと。ちなみに、auひかりNURO光eo光コミュファ光BBIQピカラ光メガエッグの7つ以外の光回線は、すべて光コラボです。

工事費

楽天ひかりの新規工事費は、下記の通りです。

申し込み状況戸建てマンション
新規申し込み19,800円16,500円
転用・事業者変更0円

工事費は、一括払いではなく分割払いのみです。たとえば戸建てで派遣工事をした場合は330円×60回払い、マンションでは330円×50回払いとなります。

フレッツ光からの転用や、光コラボからの事業者変更の場合、この工事費はかかりません。

新規契約の場合でも、中には「無派遣工事」といって工事の人が来ずに開通できるケースがあります。その場合、工事費は2,200円(330円×7回払い)です。

楽天ひかりの月額料金

楽天ひかりファミリープラン(戸建て)

楽天ひかりの戸建て月額料金は、5,280円です。

最初の1年間は、キャンペーンにより楽天モバイルユーザーは0円楽天モバイルユーザー以外の人は3,080円になります。

楽天ひかりマンションプラン 

楽天ひかりのマンションタイプの月額料金は、4,180円です。

最初の1年間は、キャンペーンにより楽天モバイルユーザーは0円、楽天モバイルユーザー以外の人は1,980円になります。

楽天ひかりのオプション料金

楽天ひかりは、下記のオプションをつけられます。

オプション料金
電話設定サポート2,200円/回
楽天ひかりメール275円/月

ひかり電話は、楽天ひかりのオプションではなく、NTTとの契約・請求になります。

必要ない場合は、契約しなくてもまったく問題ありません。

7.楽天ひかりの最もお得な申し込み方法

最後に、楽天ひかりの申し込みから開通までの手順を説明します。

公式サイト以外はお得なキャンペーンを行っていないので、申し込みは公式サイトでするようにしましょう!

※転用はフレッツ光からの乗り換え、事業者変更は光コラボ(ドコモ光・ソフトバンク光など)からの乗り換えのことです。

新規申し込みの3つの手順

手順1.申し込み

まずは公式サイトをクリックして、ページを移動します。

楽天ひかり申し込み

「お申し込み」をクリックして、住所などを打ち込めば申し込み完了です。

楽天アカウントに必ずログインをしよう!

「お客様情報入力」の際に必ず楽天アカウントにログインしてください。もしログインせずに申し込むと、SPUや楽天ポイントの対象外となります。必ず楽天アカウントにログインしてから申し込みしましょう!

手順2.開通工事の案内

楽天ひかりから工事日調整の電話連絡が来ます。

新規お申し込みは、開通まで1ヶ月ほどかかることを頭に入れておきましょう。

手順3.開通工事

工事が完了したら、あらかじめ郵送されている封書、アカウントのお知らせの内容に沿ってインターネット接続の設定をしてください。

設定し終えたら、楽天ひかりを使えます!

転用、事業者変更での申し込みの3つの手順

手順1.「承諾番号」を取得する

現在フレッツ光を利用している人

まずNTT東日本もしくはNTT西日本から番号を取得します。

これは、携帯電話を移行する時に取得するMNP番号と同じで、NTTの専用窓口に電話、もしくはWeb上で取得できます。

Webからの取得は下記をクリック電話からの取得は下記参照
NTT東日本こちら0120-140-202 (9:00~17:00)土日・祝日も受付
NTT西日本こちら0120-553-104 (9:00~17:00)土日・祝日も受付
現在光コラボを利用している人

今使っている光回線の専用窓口に電話して番号を取得してください。

手順2.申し込み

申し込みはこちらのリンクをクリック。

楽天ひかり申し込み

サイトの案内にしたがい郵便番号・住所・プランを打ち込んでいきます。

途中で、「承諾番号」を入れる欄があるので、記入しましょう。確認して送信すれば、申し込み完了です。

楽天アカウントに必ずログインをしよう!

「お客様情報入力」の際に必ず楽天アカウントにログインしてください。もしログインせずに申し込むと、SPUや楽天ポイントの対象外となります。必ず楽天アカウントにログインしてから申し込みしましょう!

手順3.ご利用開始の案内

申し込みから1週間ほどで、「転用開始の案内」または「事業者変更の切り替え日のお知らせ」が郵送で届きます。

開始の案内に記載されている切り替え日になると、楽天ひかりへの乗り換えが完了です。

毎月5日までの申し込みで、翌月1日に開通します。乗り換えについてさらにくわしくは、「失敗しない!楽天ひかりへの乗り換え手順と3つの注意点」の記事でも紹介しています。

8.楽天ひかりの解約金・解約方法について

すでに楽天ひかりを契約している人に向けて、解約金や解約方法について解説します。

楽天ひかりの解約金

楽天ひかりには3年間の契約期間があり、更新月以外で解約すると5,280円の解約金がかかります。

また、工事費を分割で支払っている場合は、工事の残債を一括で支払う必要があります。

 工事費分割払い
戸建て19,800円330円×60回
マンション16,500円330円×50回

楽天ひかりの戸建てタイプを契約しており、2年(24ヶ月)で辞めた場合を例に考えてみましょう。

2年間で工事費7,920円(330円×24回)を支払っているので、解約時に残債11,880円(19,800円ー7,920円)が請求されます

楽天ひかりの解約方法

解約金がどれくらいかかるのか確認できたので、ここからは解約方法を紹介します。

  1. 楽天ブロードバンドに電話する
  2. 撤去工事を行う
  3. レンタル機器を返却する(解約完了)

簡単に流れを解説します。

1.楽天ブロードバンドに電話する

まずは、楽天ブロードバンドに電話をかけて解約手続きを行いましょう。

【楽天ブロードバンド カスタマーセンター】
電話番号:0800-600-0222
受付時間:9〜18時(年中無休)

2.撤去工事を行う

楽天ひかりを解約する際は、撤去工事が必要です。撤去工事では、自宅に設置した光コンセントなどを撤去してもらいます。工事自体は20〜30分ほどで終わり、費用も発生しません。

解約申し込みから1週間ほどで、工事担当者から連絡が入ります。

3.レンタル機器を返却する(解約完了)

ルーターなどレンタル機器がある場合は、返却する必要があります。解約申し込み後に、返却用の封筒を送られてくるので、レンタル機器一式を返却しましょう。

返却が終わると解約完了です

9.楽天ひかりの4つのよくある質問

最後に、楽天ひかりのよくある質問を紹介します。

  1. 楽天ひかりに電話オプションはある?
  2. 楽天ひかりにテレビオプションはある?
  3. 引越しする場合はどうすればいいの?
  4. 楽天ひかりは通信障害が多い?

質問1.楽天ひかりに電話オプションはある?

楽天ひかりに電話オプションがあります。

 楽天ひかり「ひかり電話」NTTの電話
月額利用料550円1,870円
通話料(固定電話)8円(3分)8.5円~80円(3分)
通話料(携帯電話)48~52.5円(3分)60~120円(3分)

楽天ひかり「ひかり電話」は、NTTの電話よりも月額料金・通話料ともに安いです。

ひかり電話は、楽天ひかりを申し込む際に、同時に申し込めます。

請求は、NTT東日本、NTT西日本からになります。

質問2.楽天ひかりにテレビオプションはある?

楽天ひかりには、独自のテレビサービスはありません。しかし、別のサービスとして「フレッツ・テレビ 」と「ひかりTV」と契約できます。

 フレッツ・テレビひかりTV
月額利用料825円1,100円〜
工事必要不要
視聴可能なch地デジ・BS地デジ・BS・CS
専門チャンネル

地デジ・BSが見れれば良い人は、「フレッツ・テレビ」。色々なチャンネルを見たい人や初期費用をかけたくない人は、「ひかりTV」を選びましょう。

どちらのサービスも楽天ひかりを申し込む際に、同時に申し込めます。

「フレッツ・テレビ 」はNTT東日本かNTT西日本、「ひかりTV」はNTTぷららとの契約になります。

質問3.引越しする場合はどうすればいいの?

楽天ひかり契約中に引越しする場合、引越し先の状況や設置場所の環境により、工事費用が異なります。

  • 同エリア内の引越し
  • 別エリアの引越し

同エリア内の引越し

東日本エリア→東日本エリア、西日本エリア→西日本エリアへの引越しの場合、以下の料金がかかります。

工事内容金額
屋内配線あり戸建て9,900円
集合住宅8,250円
屋内配線なし7,150円
派遣工事なし2,200円

別エリア内の引越し

東日本エリアと西日本エリアをまたぐ引越しの場合、以下の料金がかかります。

工事内容金額
屋内配線あり戸建て19,800円
集合住宅16,500円
屋内配線なし8,360円
派遣工事なし2,200円

引越しの流れは、以下の通り。

  1. 設置場所変更の手続き
  2. 工事日の調整
  3. 引越し先での工事
  4. 契約情報(住所)の変更

1.設置場所変更の手続き

メンバーズステーションにログインし、会員メニュー > 登録情報・設定変更 > 「楽天ひかり 設置場所変更」の手続きをする。

2.工事日の調整

サポートセンターから連絡が来るので、工事日程を調整する。

3.引越し先での工事

引越し先で工事を行う。

4.契約情報(住所)の変更

工事完了後、メンバーズステーションにログインし、会員メニュー > 登録情報・設定変更 >「ご契約者さま情報」から契約情報を変更する。

くわしくは、公式サイトを参考にしてください。

質問4.楽天ひかりは通信障害が多い?

楽天ひかりが際立って通信障害が多いとはいえません。そもそも、楽天ひかりはフレッツ光の回線を使っています。

そのため、楽天ひかりに通信障害が起こっている場合、他のフレッツ光回線(ドコモ光・ソフトバンク光など)も通信障害が発生しています。

現在、通信障害が発生しているかどうかは、公式サイトTwitterなどを確認しましょう。

まとめ

楽天ひかりは、楽天モバイルを持っているなら、「1年間無料キャンペーン」と「SPUポイントUP」をうまく使うことでお得に利用できます!

この機会に楽天モバイルを使ってみたい人や、1年無料を味わってみたい人、楽天ポイントをフル活用したい人は早めに申し込みましょう

自分に合ったインターネットを選んで、お得なネットライフを過ごしてくださいね!

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!