
コミカルなCMで、知名度の高いauひかり。
速度も速いと人気のある光回線ですが、いざ使ってみたら「思ったより料金が高い!」という人も少なくありません。
この記事では、auひかりの契約前に知っておきたい注意点や、実際のユーザーの口コミ、損しない契約方法をお伝えします。
うっかり知らずに契約すると、なんと10万円以上も損する場合も…。
読めば、auひかりをもっともお得に使う方法がわかります!
光回線は、使っているスマホの会社と合わせるともっとも安く使えます。もしau以外のスマホを使っている方は、「騙されるな!光回線37社をプロが比較して、2021年3月のおすすめを解説」の記事を参考にしてください。
目次
1.auひかりとは
auひかりは、au携帯でおなじみのKDDI株式会社が運営している光回線サービス。
NTTではなくKDDI独自の通信回線を使っているため、速度についての評判もとても良いです。
まずはauひかりの基本情報を、サクッと確認しましょう。(料金はすべて税込)
《← スマホの方は左右にスクロールできます →》
auひかりの基本情報 | |
通信速度 | 最大1Gbps ※一部エリア限定で5Gbps・10Gbps |
提供エリア |
近畿・東海・沖縄以外の全国 |
月額料金 | 戸建て5,610円 /マンション 4,180円 |
電話オプション | +550円/月 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 実質0円 |
キャッシュバック | 55,000円 |
スマホ割 | 550円〜1,100円/月 |
契約期間 | 3年契約(自動更新) |
解約金 | 16,500円 |
デメリット | ・電話の契約(月550円)が必須 ・工事費無料の条件は、5年払い ・高速プラン(5ギガや10ギガ)は不要 |
メリット | ・自社回線で速度が安定している ・auユーザーなら割引がある ・キャッシュバックが高い |
こんな人におすすめ | ・auのスマホ、携帯を使っている人 ・他社の光回線から乗り換える人 ・速度の速さと安定を求める人 |
口コミ | ・料金に関して→△ ・速度に関して→○ ・サポート対応について→× |
一番お得な申し込み窓口 | アイネットサポート |
注意!auひかりは使えないエリアもある
auひかりの対応エリアは、近畿・東海・沖縄を除く全国です。下記の地図でオレンジ色の地域なら、auひかりが使えます。
ただし、近畿や東海の人も、マンションタイプなら使えるケースがありますので、まずはお住まいのマンションの管理会社などに問い合わせてみてください。
auひかりの提供エリア確認:https://bb-application.au.kddi.com
※マンションでネットを安く使いたい人は、「絶対に後悔しない!マンションのインターネット契約方法」の記事もご覧ください。
auひかりがエリア外だった人におすすめの光回線
もしauひかりがエリア外だった人は、別の光回線を検討しましょう。おすすめは次の通りです。
エリア | 含まれる県 | おすすめの光回線 |
近畿 | 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山・福井 | eo光、NURO光 |
東海 | 愛知・静岡・岐阜・三重 | コミュファ光、NURO光 |
沖縄 | – | ビッグローブ光 |
表のオレンジの文字をクリックすると、それぞれの光回線を解説した記事に飛びます。
※エリア外だった時の対策について、くわしくは「auひかりの提供エリアを確認する方法と、エリア外の対策」で紹介しています。
2.騙されないで!auひかりの注意点3つ
auひかりはエリアが限られているものの、工事費が無料だったり、月額もそこまで高くなく、なんだか良さそうにみえますね。
しかし、それを鵜呑みにしてはいけません。
じつはauひかりには、サイトやショップ店員がきちんと言わない、3つの注意点があります。
一つずつ見ていきましょう。
注意点1.お得に使うには、固定電話の契約(月500円)が必須
まず、auひかりをお得に使うには、ネットと合わせて固定電話(税込550円/月)の契約をしないといけません。
ネットの月額料金5,610円とあわせると、毎月の支払額は6,160円に。
なぜ電話が必要かというと、ネット+電話の契約が、下記のようなお得なキャンペーンの条件になっているからです。
- auスマートバリュー(毎月550~1100円のスマホ割)
- 工事費41,250円が無料
- ホームゲートウェイのWiFi利用料(月550円)が無料
- 他社からの乗り換えキャッシュバック(最大3万円)
もちろん、固定電話なしでの契約もできますが、それだと上記のキャンペーンがまったく受けられず、2年間で10万円以上も損してしまうこともあるんです。
つまり、固定電話がいらない人も契約だけはしたほうがいい!
なのでauひかりを利用するなら、固定電話がいらないという人も、契約だけはしたほうがいいんです。
毎月550円を損する…と感じてしまいますが、それでもスマホ割や工事費割引などで月550円以上は確実に戻ってくるので、トータルではプラスになります。
auひかりが高いと言われているのは、ネット+電話の契約が基本となっているから。よって月額が税込6,160円なら、もっともお得に使えていることになります。
※のちほど口コミの章でも解説しますが、auひかりを「高い」と言っている人は、この電話の契約が必須なことを知らずに契約してしまった人がほとんどです。auユーザーなら、ネット+電話でスマートバリューを受けるのがもっともお得です!
注意点2.工事費無料の条件は、5年払い
(画像内の料金は全て税抜)
auひかりはキャンペーンで工事費を無料にできますが、なんと、5年間使わないと、完全に無料にすることはできません。
なぜならこのキャンペーンは、本来かかるはずの工事費41,250円を60回分割で支払い、それと同じ金額を毎月割り引いてくれるシステムだから。
途中で解約すると、その割引はなくなり、さらに残っている分が請求されます。
5年以内に解約すると、工事費の残額がかかる!
つまり、auひかりは5年(60ヶ月)以内に解約すると、さいごに残りの工事費を払わないといけないと覚えておきましょう。
工事費無料と聞いていたのに、途中でやめたら請求がくるなんて、なんだか騙された感じがするのも無理ないですね•••。
ちなみに、工事費の残額は「60ヶ月ー○ヶ月×625円」の式で計算できます。たとえば、32ヶ月目で解約した場合は「28ヶ月×625円=17,500円+税」が、最後に払う工事費です。
注意点3.高速プラン(5ギガや10ギガ)は不要
auひかりは、地域限定(東京・神奈川・埼玉・千葉)で5ギガと10ギガのプランが契約できます。
遅かったらイヤだし、少し高くても速いプランにしておこうかな…と思うかもしれませんが、じつは、ほとんどの人は通常の1ギガプランで問題なく使えます。
速さがとにかく必要な人(本格的にオンラインゲームをする・大きなデータを頻繁にダウンロードするなど)以外は、1ギガプランを選ぶようにしましょう。
高速プランは追加料金が必要
ちなみに5ギガプランは+550円/月、10ギガプランは+1,408円/月がかかります。さらに1年以内に解約すると、高速サービス解除料2,750円を請求されます。
なので、まずは通常の1ギガで契約してみて、物足りないと感じた場合のみ、アップグレードするようにしましょう。
3.比較してわかった!auひかりのメリット3つ
このようにauひかりは、表立っては書かれていない注意点がいくつかありました。
とくに月額料金は、はじめから電話代を加えた税込6,160円で考えていく必要があります。これをふまえて、今度はほかの光回線サービスとの違いを見ていきましょう。
よく聞く大手4社(ドコモ光・ソフトバンク光・フレッツ光・NURO光)と比較すると、auひかりのメリットはつぎの3つです。
順番にお伝えしていきます。
メリット1.なんだかんだでauユーザーなら料金は安い
高いと言われるauひかりの料金ですが、じつは他社とそれほど大きくは変わりません。
なぜなら、スマホ割や工事費無料など、お得な割引を受けるのに固定電話が必要なのは、他社も同じだから。
お得なサービスを受ける前提で、ほかの光回線と月額を比較してみます。
光回線 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月額料金 | 5,610円 | 5,720円 | 6,270円 | 5,720円 | 5,217円 |
電話利用料 | 550円 | – | – | 550円 | 550円 |
合計 | 6,160円 | 5,720円 | 5,700円 | 6,270円 | 5,767円 |
(auひかりは「ずっとギガ得プラン」の場合、全て税込)
このように、電話の利用料をあわせると、5,700〜6,200円ほどが戸建の月額料金の相場。
auひかりは決して、ずばぬけて他よりも高い!というわけではありません。
確かに、これだけ見るとドコモ光やNURO光のほうがお得に見えます。ただ、もしあなたがauユーザーなら、つぎに紹介するauスマートバリューを使ったほうがグッとお得になる可能性があります。
※auひかりは、選ぶプランによって料金が違い、もっともお得なのは「ずっとギガ得プラン」です。それ以外のプランも知りたい人は、「auひかりの料金は結局いくら?かかる費用をまとめてみた」の記事を参照してください。
auユーザーならauスマートバリューで割引がある
auスマートバリューとは、auひかりとひかり電話を契約することで、auスマホ・携帯一台ごとに割引が受けられるサービス。
契約プランによる割引額の違いを、下記にまとめます。
契約プラン | 割引額/月 |
auピタットプランN(s)/2GB未満 新auピタットプランN/2〜7GB |
-550円 |
カケホ(ガラケー) | -1,027円 |
auピタットプランN(s)/2GB以上 auデータMAXプラン auフラットプラン |
-1,100円 |
(auスマートバリュー公式HPより)
少しプラン名がややこしいですが、ざっくりいうと、使っているデータ量が多いほどたくさん割引が受けられます。
(画像内の料金は全て税抜)
たとえば上記のような4人家族なら、毎月3,500円+税がスマホの料金から割引になります。
つまり1年間では46,200円がお得になり、5年間の総割引額はなんと23万円に。
なのでauユーザーなら、電話代をプラスしても、スマホ割のあるauひかりはお得な選択肢といえます。
※スマホ割についてさらにくわしくは、「auスマートバリューは本当にお得?申し込み方法を解説」の記事で紹介しています。新ピタットプランNで1GB未満の人は、割引の対象外になってしまうので注意しましょう。
さらにauひかりの料金はトータルで見ても安い!
参考までに、メジャーな37社のネット回線の実質費用を比較してみると、次のようになります。
※実質費用とは、トータルでかかる費用のことです。ネット回線では一般的な最低利用期間の、2年間で計算しています。
「実質費用=事務手数料+工事費用+(月額料金×24ヶ月)−キャッシュバック料金」
このように、auひかりを使った場合と、もっとも高いフレッツ光を使った場合では、2年間で約7万円の差になります。
auひかりより安いNURO光は、月額も安くて魅力的です。ただし、提供エリアが都市部に限られており、スマホ割がソフトバンクしかなく、auユーザーにとってはあまりメリットがありません。
※上記の比較表を37社すべて見たい人は、こちらの記事の一番下を参考にしてください。
メリット2.自社回線なので速度が安定している
auひかりは、速度が安定しているという評判が多いです。
のちほど口コミの章でも紹介しますが、速度が安定して速い理由は、auひかりはKDDIの自社回線を使った通信をしているから。
光回線 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通信回線 | KDDI | NTT |
ドコモ光やフレッツ光など、多くの光回線はNTTのケーブルを共有して使っているため、混雑して速度が遅くなりやすいです。
その点、KDDIのケーブルはauひかりの人しか使わないので、混み合うこともなく、快適な速度で使えます!
オンラインゲームにも向いている
つまりauひかりは、速度が安定して回線が落ちることもほぼないため、オンラインゲームなどにも向いています。
速度測定サイトで、auひかり・ドコモ光・フレッツ光・ソフトバンク光の速度を調査したところ、つぎの結果になりました。
光回線 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均Ping値 | 23.69ms | 24.88ms | 24.87ms | 31.0ms |
下り平均速度 | 203.27Mbps | 155.67Mbps | 158.58Mbps | 186.4Mbps |
上り平均速度 | 158.43Mbps | 140.73Mbps | 142.29Mbps | 133.84Mbps |
「Ping値」とは情報の応答速度のことで、30以下であれば対戦型のオンラインゲームなども快適にプレイできると言われています。(数値は低い方が優秀です。)
安定した速さを求めたいなら、auひかりはおすすめといえます。
auひかりの速さの秘密を解説している以下の記事もぜひご覧ください!
auひかりはIPv6が標準装備!速さの仕組みと2つの注意点
メリット3.キャッシュバック金額が高い
さらにauひかりは、ほかの光回線にくらべて、高額のキャッシュバックがもらえます。
当サイトではあらゆる光回線のキャッシュバックを比較していますが、もっともお得で安全な窓口のキャッシュバック額をまとめると、つぎのようになります。
光回線 | キャッシュバック金額 |
auひかり | 55,000円 |
NURO光 | 45,000円 |
ソフトバンク光 | 35,000円 |
ビッグローブ光 | 25,000円 |
ドコモ光 | 25,000円 |
(キャッシュバックは全て税込)
このように、auひかりの新規契約でもらえるキャッシュバック額は、55,000円とほかよりも高額です。
どうしてこれほどキャッシュバックをもらえるのかというと、auひかりはプロバイダを選べるから。
プロバイダを選べるからお得!
auひかりは、上記の8社からプロバイダを選べます。
月額料金はどのプロバイダを選んでも変わりませんが、じつは選ぶプロバイダによって、もらえるキャッシュバックが大きく違います。
競争相手がいると、キャッシュバック金額は高くなりやすいため、私たちユーザーにとってはよりお得になるのです。
今月もっともお得なプロバイダはSo-net!【2021年3月】
ちなみに、全8社のプロバイダをとことん比較した結果、もっともお得で確実に受け取れるキャッシュバックはSo-net。
プロバイダ | キャッシュバック額 |
受け取り月 |
![]() |
55,000円 | 翌月 |
![]() |
61,000円 | 11ヶ月後 23ヶ月後 |
![]() |
50,000円 | 11ヶ月後 24ヶ月後 |
![]() |
10,000円 | 4ヶ月後 |
![]() |
30,000円 | 23ヶ月後 |
![]() |
– | – |
![]() |
– | – |
![]() |
38,000円 | 14ヶ月 |
キャッシュバック額で一番高額なのは「GMOとくとくBB」ですが、受け取れるのがかなり先なので全員におすすめすることはできません。(11ヶ月後に30,500円、23ヶ月後に30,500円)
参考記事:auひかり×GMOとくとくbbってどうなの?4つのメリットと2つの注意点
So-netなら、55,000円のキャッシュバックが最短翌月にもらえて、セキュリティサービスが2年間無料で使えます。
※ほかのプロバイダについても知りたい人は、「auひかりのプロバイダを全て比較!おすすめはコレだ」を参照してください。
4.実際どう?auひかりの評判・口コミまとめ
このようにauひかりは、契約前に知っておきたい注意点もいくつかありますが、魅力的なメリットも多い光回線です。
契約前の注意点 | ・お得に使うには、電話の契約(月550円)が必須 ・工事費無料の条件は、5年払い ・高速プラン(5ギガや10ギガ)は不要 |
メリット |
・なんだかんだでauユーザーなら料金は安い ・自社回線なので速度が安定している ・キャッシュバック金額が高い |
しかし、これから使おうかなという人にとって、いちばん気になるのは「実際に使っている人の、正直な口コミ」だと思います。
そこで、実際にauひかりを利用している人の評判・口コミを調査し、次の3つのジャンルに分けてまとめました。
口コミ1.料金について
口コミ2.通信速度について
口コミ3.カスタマーサポートについて
順に見ていきましょう。
口コミ1.料金について
高くても、安定しているので満足
回線は安定してるけど高いと言われてるauひかり 月額5600円
auひかりと近い料金だけど回線が常に不安定なjcom 月額5180円
おらauひかりが好きだ、、、、 pic.twitter.com/530Q66tmTe
— あびり (@abilirn) 2019年10月24日
家のネットの基点が2階のももの部屋のクローゼットの棚板の上にあって、1階と2階じゃWi-Fiの電波はいきにくいって聞いてたから1階にもルーター置かないとかな〜?って思ってたんだけど、全然快適にWi-Fi飛んでくるわ
auひかり最高
高いだけある
速い— 絵理菜season3 (@erinawww) 2019年10月23日
auひかりは、速ければ500Mbps以上、平均でも200Mbpsほどの速度が出ている人が多くいました。
「料金は安くはないけど、そのぶん快適に使える」という声は、すべての光回線のなかでもかなり多いほうだと思います。
auスマートバリューでお得
auに変えて月々の料金結構安なったっぽい。スマートバリューが強いな。
— morishin bot (@morishin_bot) April 4, 2020
娘の携帯分の支払いが始まったんだけど、新しいプランに家族で変えて帳尻を合わせたら、トータル+580円で済んだ( ✪ω✪ )ちなみに田舎なので格安スマホは使わずauのプランで!家族スマホ4台+auひかりで月2万切るのは嬉しい👍🏻❤️
— ミキ♪🍊はらぺこ☆*かりん島 (@m1k1_73) August 11, 2019
auスマートバリューの割引は、auスマホ・携帯一台ごとに適用されるので、家族で使っている人数が多ければ多いほど、割引額は大きくなります。
ちなみに家族割は、auスマートバリューと併用もできますが、適用できるプランとできないプランがあるようです。
キャッシュバックでお得
au光を選んだ理由はキャッシュバック!!
47000円くらい貰えた気がする…— K (@yuta_kaityo_) 2019年1月11日
auひかりのキャッシュバックは、ほかの光回線より高額なので、満足しているという声が多くありました。
キャンペーンページから契約するだけで、約5万円がもらえるのはうれしいですね。
※ちなみに、12万円などの高額キャッシュバックを打ち出している代理店もありますが、危険なのでおすすめしません。ウォーターサーバ―の契約が必須だったり、アンケートに答えたら~といって詳細がわからない代理店は、損をする可能性が多いのでやめておきましょう。
口コミ2.通信速度について
速度については満足の声が多数
うちauひかりは絶好調です pic.twitter.com/z8i8cxyJV0
— ですこ (@desuko008) 2019年10月12日
正午測定。
auひかりホーム1ギガ。 pic.twitter.com/VfPvhXTptw— Masahiro Irie (@IrieMasahiro) April 10, 2020
遠隔で、親戚の家のauひかり ホーム1ギガのスピード計測してみたけど、クソ速い。やっぱり、auひかりは混んでない。 pic.twitter.com/HZ7Agr0ws3
— Takashi Kawasaki (@espresso3389) March 29, 2020
さきほども紹介しましたが、auひかりの速度は速い人で700Mbps以上、平均でも200Mbpsほど。
最大速度1ギガというのはあくまでも理論値なので、「実際のユーザーは、どれくらいの満足度で使えているの?」というのが大事になってきます。
同じ1ギガのフレッツ光の場合だと100Mbpsも出ていれば速いほうなので、その点、auひかりの速度は十分に速いと言えます。
マンションは戸建てよりは遅い
今日打ちのマンションで
auひかりVDSL機器メンテあった
メンテ後少し速くなった pic.twitter.com/b39cGpUnAv— GR2 (@GR_THE_2) 2019年10月21日
昨日開通した、
auひかりマンション(VDSL)
速度は下りも上りも
約55-65Mくらい決して高速ではないが、
ブレなくこの速度で安定していることと、
前のJcomは上りが10Mだったので
上りは5-6倍になったオンラインストレージ使ってる身としては
上りがかなり重要なので助かる— 壬琴★10/26㈯夜ネメ〜古めSP (@project_nemesys) 2019年5月20日
マンションのauひかりの速度は、50~70Mbpsほどという人が多くみられました。
マンションは一つの回線をわけあって使うため、戸建てよりはどうしても遅くなりやすいです。
ちなみにauひかりマンションタイプはプランが7つに分かれていて、最大速度が100Mbpsのプランもありますが、それでも「遅くて使い物にならない!」という声は見つかりませんでした。
※くわしくは「【2021年最新】auひかりマンションは遅い?契約前に知りたい2つの注意点」の記事で紹介しています。
口コミ3.サポート対応について
サポート窓口になかなかつながらない・待たされる
auひかりのお客様サポートセンターに3回の電話で合計で1時間30分ぐらい待機させられてる。
最初にサポート側に嘘つかれたのが原因だから向こうから電話してくれないと困る— めでぃあ@痛部屋 (@damediacom) May 22, 2020
auひかりでトラブルがあったときには、契約中のプロバイダのサポート窓口に連絡するのが基本です。
ただ、そのサポート窓口になかなかつながらないし対応が悪い、という口コミが見受けられます。とくに今は、新型コロナウイルスの影響でオペレーターを減らして営業しているので、つながらないことが多いかもしれません。
困っているから電話をかけているのに、繋がりにくかったり対応が悪いとイライラしますよね…。
つながりやすい時間帯に電話をかけよう
対策としては、なるべくつながりやすい時間にかけるしかないです。
サポート窓口が営業開始した直後は、回線が混みあうことが多いので、11時~12時ぐらいの午前中と、14時過ぎの昼下がりが狙い目です。
各プロバイダのサポート窓口受付時間はこちらを参考にしてください。
auひかりについてのいい口コミ・悪い口コミをさらに知りたい人は、auひかりってどう?口コミ・評判から分かったこと【2021年3月版】を確認してください!
5.auひかりで現在受けられるキャンペーン
auひかりを新規で申し込むと受けられるキャンペーンは、つぎの3つ。
・auひかり新スタートサポート(30,000円)
・初期費用相当額割引キャンペーン(工事費37,500円→0円に)
・新規契約でもらえるキャッシュバック(55,000円)
これらは、すべて併用できます。
それぞれ見ていきましょう。
auひかり新スタートサポート→乗り換えで30,000円お得に!
auひかり新スタートサポートとは、乗り換えのときに発生する他社の違約金を、あとから30,000円までキャッシュバックしてくれる制度。
「今すぐにでも乗り換えたいけど、更新月まで待たないと違約金がかかる…」と悩んでいる人は、これを使えばいつでも乗り換えられます。
さらに、申し込みと同時にスマホもauに変える人は、1回線につき10,000円のキャッシュバックがもらえます。
※スタートサポートの申請用紙は、契約したお店またはこちらからダウンロードできます。
新スタートサポートを受けるには?
条件は、ネットと電話を契約して、さらに電話オプションパックEX(月額759円)を申し込むこと。
もし、電話は使わないけど、スマートバリューや工事費無料のために電話の契約だけするという人は、このキャッシュバックはあきらめましょう。のちほど紹介する55,000円キャッシュバックを違約金に当てることをおすすめします。
初期費用相当額割引キャンペーン→工事費が0円に!
初期費用相当額割引キャンペーンとは、初期工事費を実質0円にしてくれるキャンペーン。
これにより、戸建ての工事費41,250円、またはマンションの工事費33,000円が、実質無料になります。
つまり、このキャンペーンを受けることで、初期費用を3,300円に抑えられます!
初期費用相当額割引を受けるには?
条件は、ネットと電話を契約すること。
さらに、本当に無料にするためには、auひかりを戸建てで5年・マンションで2年使う必要があります。もし途中で解約した場合は、残りを一括で請求されます。
新規契約でもらえるキャッシュバック55,000円!
auひかりを新規契約すると、最大で55,000円のキャッシュバックがもらえます。
ただし、これはどこから申し込んでももらえるわけではありません。
たとえばau公式サイトから申し込むとキャッシュバックは10,000円ですが、代理店アイネットサポートから申し込むと、55,000円のキャッシュバックが受けられます。
どのプロバイダを選んでもauひかりの品質や料金は同じなので、それなら、キャッシュバックの多い窓口から申し込みましょう!
6.auひかりはこんな人におすすめ!
ここまで、auひかりの注意点やメリット、わかりにくい割引条件などについてお話してきました。
すべてまとめると、auひかりは次のような人におすすめの光回線です。
auのスマホ、携帯を使っている人
auのスマホ・携帯を使っている人は、auスマートバリューでスマホ一台ごとに550〜1,100円/月が割引になります。
家族でauスマホを使っている台数分、割引がうけられるので、この機会にキャリアを揃えるとさらにお得です。
他社の光回線から乗り換える人
auひかりは、他社からの乗り換えでかかる解約金を、最大30,000円まで負担してくれます。さらに、これとは別に55,000円のキャッシュバックがもらえます。
これらのキャッシュバックで利用中のネット回線の違約金を支払うと考えれば、更新月を気にせず、いつでもauひかりに乗り換えが可能です!
速度の速さと安定を求める人
auひかりはKDDIの自社回線を使った光回線なので、速度が安定して速いと評判です。
動画をストレスなく見たい人はもちろん、動画配信や通信量の多いゲームをしたい人にもおすすめです。
自分には当てはまらないな…と感じた人は、「元販売員が光回線150社を比較!あなたにおすすめが分かる」の記事から光回線を選んでください。おすすめの安く使える光回線がきっと見つかります。
7.auひかりの1番お得な申し込み方法
さいごに、auひかりをもっともお得に申し込む方法をお伝えしていきます。
auひかりのサービス(料金・速度・サポート)は、auショップから申し込んでも、ネットから申し込んでも変わりません。
しかし申し込み窓口によって、もらえるキャッシュバック額は1万円〜5万円と大きく違いがあります。
せっかくauひかりを申し込むなら、今月もっともキャッシュバックがもらえる窓口から申し込みましょう!
auひかりのキャッシュバックキャンペーン窓口10社比較
それでは、一体どこから申し込むのがいいのでしょうか。
2021年3月現在、auひかりのキャッシュバックを行なっている主要10社の窓口をまとめてみました。代理店・プロバイダ・公式ショップ・家電量販店のおすすめ順に比較しています。
申し込み窓口 | キャッシュバック(戸建て) | キャッシュバック(集合住宅) |
受け取り時期 |
アイネットサポート | 55,000円 | 50,000円 |
1ヶ月後 |
NNコミュニケーションズ | 52,000円 | 47,000円 | 1ヶ月後 |
NEXT |
52,000円 | 45,000円 | 1ヶ月後 |
アシタエクリエイト | 45,000円 | 45,000円 | 1ヶ月後 |
BIGLOBE | 50,000円 | 50,000円 | 24ヶ月後 |
auショップ | 10,000円 | 10,000円 | 2ヶ月後 |
公式サイト | 10,000円 | 10,000円 | 2ヶ月後 |
ビックカメラ | 45,000円 | 45,000円 | 1ヶ月後 |
ヨドバシカメラ | 45,000円 | 45,000円 | 1ヶ月後 |
ヤマダ電機 | 25,000円 | 25,000円 | 1ヶ月後 |
いちばんお得なキャンペーンをおこなっているのは代理店アイネットサポート。戸建てならキャッシュバック55,000円が、開通翌月にもらえます。
アイネットサポートはあまりメジャーではない代理店ですが、公式のKDDIからも正式に認定されている代理店。
メールフォームから問い合わせだけもできるので、ネットからの申し込みが不安な人も、安心して申し込めそうですね。
上記10社以外にも申し込み窓口はありますが、有料オプションの加入が必須など、キャッシュバックをもらうための条件が厳しいのでおすすめしません。auひかりのキャッシュバックについてさらに知りたい人は、こちらの記事を参照してください。
auひかりの申し込み方法
auひかりの申し込み手順をかんたんに解説します。
2021年3月現在、もっともおすすめの窓口は、高額キャッシュバックがもらえてセキュリティサービスが無料で使える、代理店アイネットサポートです。申し込み窓口に注意!
以下のキャンペーンページからでは55,000円のキャッシュバックがもらえます。他の窓口から申し込むと、キャッシュバック金額が減ってしまう可能性があります。必ず以下の、正規キャンペーンページから申し込みましょう。
手順1.auひかりを申し込む
申し込みはこちらのリンクをクリック。
上記のページに移動するので「Webお申し込み」をクリックします。
サイトの案内にしたがって、郵便番号・住所などを打ち込んでいけば申し込み完了です。
手順2.工事日の調整
申し込みから2日ほどで電話連絡があるので、工事日を調整してください。
この電話で利用したいプロバイダも聞かれるので、「So-net」を選ぶようにしましょう。
手順3.工事の立会いと利用開始
工事の2日前までに、光回線開通に必要な機器が送られてきます。
工事日当日は、約2時間の立会いが必要。工事が終わると、インターネット開通です!
まとめ
auひかりは、下記に当てはまる人におすすめの光回線です。
- auのスマホ、携帯を使っている人
- 他社の光回線から乗り換える人
- 速度の速さと安定を求める人
結論としては、ひかり電話を契約したほうが10万円以上もお得に使えます。スマホ割や速度など、トータルで考えるとauひかりはぜひ使うべき光回線と言えます!
自分にぴったりの光回線を選んで、快適なネットライフを過ごしてくださいね。
auひかりを使っている人向けのQ&A
さいごに、auひかりの利用中やスタート時に、よくある疑問をまとめます。
Q1.auひかりの解約方法や解約金について知りたい。
Q2.撤去工事費ってなに?
Q3.「モデムを交換します」って電話がきたんだけど…?
Q4.ホームゲートウェイの交換手順は?
Q5.auひかりの問い合わせ先や、料金確認方法は?
Q6.auひかりテレビって何が見れるの?
Q1.auひかりの解約方法や解約金について知りたい。
auひかりを解約したいときは、各プロバイダに解約申請をするだけです。KDDIや、契約した代理店への連絡は不要です。
プロバイダ | 電話番号 | 受付時間 |
au one net | 0077-777 | 9:00~20:00/年中無休 |
BIGLOBE | 0120-86-0962または 03-6385-0962 |
10:00~19:00/年中無休 |
GMOとくとくBB | 0120-377-109 | 10:00~19:00/年中無休 |
So-net | 0120-80-7761 | 9:00~18:00/1月1日・2日およびSo-net指定のメンテナンス日を除く |
@nifty | 0120-32-2210または 03-5860-7600 |
10:00~19:00/年中無休 |
ASAHIネット | 0120-577-108または 03-6631-0856 |
10:00~17:00/土・日・祝日を除く |
@T COM | 0120-805-633 | 月~金 10:00~20:00/土日祝 10:00~18:00/年中無休、メンテナンス日を除く |
DTI | 0120-830-501または 03-5749-8091 |
10:00~17:00/平日 |
auひかりの解約方法や解約費用についてさらに知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
引越し先でauひかりの利用を検討している人
引越し先でもauひかりを検討している人は、場合によってはかなりお得に利用できる可能性があります!
くわしくはこちらの記事で解説しているので是非参考にしてくださいね。
Q2.撤去工事費ってなに?
撤去工事費とは、auひかりホームタイプ(戸建て)の人が解約するときにかかる費用のことです。ちなみに撤去工事費は、31,680円もかかります。
2018年3月1日以降にauひかりホーム、または高速サービス(10ギガ・5ギガ)をお申し込みのお客さまは、解約時に引込設備の撤去工事をKDDIが行い、撤去工事費28,800円(税抜)がかかります。なお、お客さまのご都合により撤去工事ができない場合は、設備が残ることにより発生する維持費相当をお支払いただきます。
この撤去費用を払わずにすむ方法は2つあり、次のどちらかです。
- 引越し先でも同じプロバイダでauひかりを使う
- 他社の違約金をキャッシュバックしてくれる回線に乗り換える
もし解約になったときは、この撤去費用も考えたうえで、次の光回線を決めるようにしましょう。
Q3.「モデムを交換します」って電話がきたんだけど…?
結論からいうと、悪質な代理店による詐欺の可能性が高いです。
じつはKDDIから、モデム交換の電話がかかってくることはまずありません。
モデム(ホームゲートウェイ)の交換は、あくまでユーザー側から、auひかりお客様サポートに連絡をして行うものです。
久々にau名乗る代理店のauひかり安くなりますよ~詐欺電話かかってきたな
今のモデムだとひかりtv付きの値段なのでモデム交換すると安くなりますよとかあるわけねぇだろ、でもよく分かってないで契約してる人だとコロっと騙されるんだろうなぁ….— こうはく (@kouhaku_naoki) October 12, 2020
つまり、悪質な代理店がKDDIやソニーなどを名乗って、ほかの光回線に乗り換えさせようとする手口だと思ってください。
「ホームゲートウェイの無料交換キャンペーン」なども、現在auひかり公式では行われていません。ちなみにホームゲートウェイの交換は、次の方法でできます。
Q4.ホームゲートウェイの交換手順は?
ホームゲートウェイとは、光回線を使うのに必要な、下記のような機器。
機器の劣化や初期不良などが原因で速度が落ちている場合、このホームゲートウェイを交換することで通信速度が改善される可能性があります。
交換は「My au」のページ、またはauひかりお客様サポート(0077-777)への電話でできます。
ホームゲートウェイの交換費用は3,300円かかる
ちなみに、ホームゲートウェイの交換手数料として、3,300円がかかります。
auひかりホームギガ契約なんだけど、
ホームゲートウェイを最新型に交換してもらったら回線めっちゃ安定するようになりました👍
電話して最初に3000円払うだけで済んだのでかなり満足してます😊
wi-fiもギガになってよき📶— Decsy12@ダビスタ愛好家 (@decsy12decsy) May 17, 2020
この前からauひかりクソ回線とか言ってたけど、ホームゲートウェイの初期不良で調子悪かっただけでした。
ホームゲートウェイ交換したら滅茶苦茶良回線で、落ちないしコントローラーのバグも無かったです。くそとか言ってごめんねauひかり。
快適です。— カズマ (@sieg_heir) August 23, 2020
現在のホームゲートウェイの型番は、機器に貼ってあるシールに書いています。
速度が出なくて困っている場合、まずはホームゲートウェイの型番を調べて、auひかりお客様サポート(0077-777)に電話をしてみましょう。
※ちなみに、ホームゲートウェイについている無線LAN(Wi-Fi)機能は月額550円ですが、auスマートバリューを申し込んでいる人なら無料で使えます。
Q5.auひかりの問い合わせ先や、料金確認方法は?
auひかりへの問い合わせは、お客様サポートへの電話、もしくはメールでできます。
auお客様サポート/総合案内
0077-777(9~20時、年中無休)
0120-22-0077(上記の番号が使えない場合)
自動音声が流れますので、対応ガイダンスにしたがって番号を選択しましょう。
料金確認だけならWebからできる
auひかりの料金の内訳を知りたい人は、上記の電話のほか、Webの「My au」のページからもわかります。
「au ID」とパスワードを入力してログインすると、auひかり料金のほか、auスマホ・携帯の内訳もすべて見ることができます。
au IDとパスワードは、「ご利用開始のご案内」に記載されています。もしわからなくても、再発行できるので大丈夫です。
Q6.auひかりテレビって何が見れるの?
auひかりテレビは、月額2,728円で、ドラマ・映画・スポーツ・アニメなどの47チャンネルが見られます。
スカパー!や他社のひかりTVとかぶっているチャンネルも多いので、テレビ好きの人や特定のスポーツ・ミュージシャンなどを追いかけたい人にはぴったりのサービスです。
ただしauひかりテレビだけでは、地デジの番組を見ることはできません。
地上波を見たい場合は、別途ケーブルテレビを契約するか、アンテナを立てるなどの選択肢が必要になってきます。
家にアンテナを建てたくない、建てられない人もいますよね。そのような方は、auの公式サイトでおすすめされている下記のようなデザインアンテナも候補に入れるか、ひかりTVの使えるほかの光回線を検討してみましょう。
出典:棟梁ドットコム
auひかりテレビについてさらに知りたい人は、「auひかりテレビについての全知識」も参考にしてください。
いつも有益な情報ありがとうございます。
質問なんですが、現在auひかりのテレビサービスを利用しています。
見たい番組がありハードディスクに録画をしました。
その他はあまり見る機会も少ないので解約しようと思いましたが、解約すると録画した番組も見られなくなるみたいです。
解約ではなく、料金がかからなくて、録画番組は見られるような休止のような方法はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
かめさん
コメントありがとうございます。
またいつもご覧頂きありがとうございます。
>>解約ではなく、料金がかからなくて、録画番組は見られるような休止のような方法はないでしょうか。
→残念ながらそのような方法は現在ありません・・・。
解決策としては、録画している番組をダビングする方法が一番いいかと思います。
方法は2つあります。
1.「RECBOX」という専用機器を買ってダビングをする方法。こちらは簡単ですが、料金が高いです。(2万5千円ほど)
https://www.iodata.jp/ssp/digik/auhikari2/index.htm
2. SONY の「PC-TV-Plus」と言うソフトをパソコンにインストールして、そのソフトでDVDへダビングする方法。
こちらは安いですが、設定が少々複雑になります。(値段は3千円で2週間の試用期間あり)
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
ダビングのやり方は、こちらのサイトがわかりやすいかと思います。
1と2どちらの方法でも、長い目で見ると安くつくかとは思います。
以上参考にして頂けたら幸いです。
お忙しいところ詳しい情報ありがとうございました!
参考にさせていただきます(^o^)
これからも、お体に気をつけて頑張ってください!
かめ様
こちらこそお役に立てて嬉しいです!
ぜひ参考にしてみてください。
これからも快適なネットライフに役立つ情報をどんどん発信していきますので、
よろしくお願いいたします!