
NURO光を解約したいと思っていますね。
解約金が思った以上にかかってしまったり、スムーズに解約できないとストレスが溜まってしまいます。
そうならないためにNURO光の解約手順と、解約時に0円で済む方法をお伝えします。
1.NURO光を解約する手順
まず、NURO光を解約する手順をお伝えします。
手順1.「0120-65-3810」に電話をする
NURO光を解約するには、まずNUROサポートデスク「0120-65-3810」に電話して、解約したいと伝えましょう。
この電話で、レンタル機器の返却日を日程調整します。
2023年現在、解約申請はWebフォームからもできる
また、NURO光は下記の公式ページから解約申請もできます。
解約日は、翌日〜月末の間で好きな日を選べます。
ちなみに解約をWebから申し込む際の注意点として、「NURO光電話を使っていない人でも、電話番号の手続きは完了を選択」するようにしてください。
NURO 光の解約フォーム、光電話を使っていないあなたは「番号ポータビリティ手続き状況(NURO 光 でんわをご利用されていたお客さまのみ選択してください)必須」という選択肢があったらどうしますか?
「手続き完了」を選択しないとフォームを投稿できないんですけどね。
— Toriumi Yuichi (@YuichiToriumi) September 3, 2022
これを選択しないと進めない仕様になっているそうなので、注意してくださいね。
月末での解約は、最終日の17:59までに済ませよう
当月末での解約を希望する場合は、月末日の17:59までにフォームから送信を完了させてください。18時以降になってしまった場合は、翌月の解約となります。
手順2.レンタル機器の返却
申し込みが済んだら、レンタル機器(モデム・ルーターなど)の返却をします。
NURO光からレンタルしていた機器は業者が自宅まで取りにきてくれるので、事前にダンボールとプチプチなどで梱包しておきましょう。機器の返却が終われば、解約完了です。
賃貸などで回線の撤去工事が必要な人は、工事費11,000円 (税込み)でしてもらえます。
2.NURO光の解約に関する注意点
「解約」ではなく「退会」しよう
電話の際に、解約か退会にするか聞かれますが「退会」しましょう。
解約=So-netに契約した個人情報を残しておくこと
退会=完全にSo-netと関係をなくすこと
解約を選ぶメリットは、次もプロバイダでSo-netを利用するなら、案内メールが来たり、契約し直す必要がないということくらい。
退会を選んで、So-netは新規での申し込みをしたほうが、申し込み特典がたくさんもらえお得などメリットが多いです。
3.NURO光の解約にはいくらかかるの?
NURO光の解約時には、以下の料金がかかることがあります。
- NURO光の契約解除料
- 工事費の残額
NURO光の契約解除料
NURO光は、契約更新月でない月に解約すると、3,850円の契約解除料がかかります。
2021年7月から、NURO光の料金プランがリニューアルして、3年契約と2年契約を選べるようになりました。
更新月は、いずれも3ヶ月間で、下記のようになります。
契約年数 | 3年契約 | 2年契約 |
更新月 | 36〜38ヶ月目 | 24〜26ヶ月目 |
自分の更新月がわからない人は、So-netのマイページにログインすると調べられます。
※2021年6月以前に開通した人は、2年契約です。
初期工事費の残り
NURO光は、3年または2年の契約期間が終わる前に解約してしまうと、工事費の残りを一括で請求されます。
「工事費って無料じゃないの?!」と思うかもしれませんが、実は工事費は毎月分割で払っていて、それと同じ金額が割引になるので、実質0円というしくみです。
工事費の支払い回数は、戸建て・マンションともに契約年数によって変わります。
住居タイプ | 3年契約(G2T) | 2年契約(G2D) |
戸建て | 1,222円×36ヶ月 | 1,833円×24ヶ月 |
マンション | ||
月額割引 | -1,222円×36ヶ月間 | -1,833円×24ヶ月間 |
※初回と最後は、金額変更あり
もし途中で解約した場合は、月額割引がなくなるので、残りの工事費を一括で払う必要があります。
たとえば3年契約を1年で解約した場合、ざっくりと1,222×24回分で、約3万円を請求されます。
※2021年6月以前に開通した人は、工事費が30回払いになっています。いくら残っているかは、So-netのマイページにログインするとわかります。
4.NURO光の解約時に0円で済ます方法2つ
ここからは、NURO光の解約金を払わずに済む2つの方法についてお伝えします。
方法1.3ヶ月間の更新月に解約する
先ほどお伝えしたように、3ヶ月間の更新月に解約すると、契約解除料は発生しません。
いつ利用開始したのか分からない人は、So-netのマイページまたはNUROサポートデスク(0120-65-3810)で確認できます。
※2021年6月以前に開通した人は、契約が2年(24ヶ月)、工事費の支払いが30ヶ月とズレているため、2年の更新月に解約した場合でも費用がかかります。
方法2.キャッシュバックのある固定回線に乗り換える
こちらは、「実質」解約金がかからない方法ですが、キャッシュバックのもらえる他社回線に乗り換えて、そのキャッシュバックで解約金を補いましょう。
また、せっかく乗り換えるならスマホのセット割引がある光回線を選ぶとお得です。
たとえば、ドコモ光に乗り換えると、45,000円のキャッシュバックがもらえて、さらにドコモスマホの料金が月々550〜1,100円も安くなります。
具体的にどの光回線が良いのかは、下記の表をクリックするとすぐに確認できます!
住居タイプ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
ドコモを使っている人は | こちら | こちら |
au・格安スマホを使っている人は | こちら | こちら |
ソフトバンクを使っている人は | こちら | こちら |
ユーザーが選ぶべき光回線はこれ!(戸建てタイプ)
携帯の所持台数
~2台までの方
- 住んでいるエリア
関東 ドコモ光がエリア外の場合、
NURO光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
関西 ドコモ光がエリア外の場合、
NURO光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
東海 ドコモ光がエリア外の場合、
NURO光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
沖縄 ドコモ光がエリア外の場合、
auひかり ちゅら
がおすすめです
- 住んでいるエリア
その他 ドコモ光がエリア外の場合、
auひかり
がおすすめです
携帯の所持台数
3台以上の方
携帯の所持台数
1台以上の方
携帯の所持台数
1台の方
- 住んでいるエリア
関東 NURO光がエリア外の場合、
SoftBank光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
関西 NURO光がエリア外の場合、
SoftBank光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
東海 NURO光がエリア外の場合、
SoftBank光
がおすすめです
- 住んでいるエリア
沖縄 SoftBank光がエリア外の場合、
auひかり ちゅら がおすすめです
携帯の所持台数
2台以上の方
各社のロゴマークをクリックすると、もっともお得な申し込み窓口に移動します(2023年11月更新)
ユーザーが選ぶべき光回線はこれ!(マンションタイプ)
携帯の所持台数 ~2台までの方
- 住んでいるエリア関東
ドコモ光がエリア外の場合、 NURO光 がおすすめです
- 住んでいるエリア関西
ドコモ光がエリア外の場合、 eo光 がおすすめです
- 住んでいるエリア東海
ドコモ光がエリア外の場合、 コミュファ光 がおすすめです
- 住んでいるエリア沖縄
ドコモ光がエリア外の場合、 auひかり ちゅら がおすすめです
- 住んでいるエリアその他
ドコモ光がエリア外の場合、 auひかり がおすすめです
携帯の所持台数 3台以上の方
携帯の所持台数 1台以上の方
携帯の所持台数 1台の方
- 住んでいるエリア関東
NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです
- 住んでいるエリア関西
NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです
- 住んでいるエリア東海
NURO光がエリア外の場合、 SoftBank光 がおすすめです
- 住んでいるエリア沖縄
SoftBank光がエリア外の場合、 auひかり ちゅら がおすすめです
携帯の所持台数 2台以上の方
各社のロゴマークをクリックすると、もっともお得な申し込み窓口に移動します(2023年11月更新)
まとめ
NURO光の解約の手順、解約金がかからない解約方法をお伝えしました。
- まずはNUROサポートデスク「0120-65-3810」に電話
- 解約ではなく「退会」しよう
- レンタル機器の返却を忘れずに
- 3ヶ月間の更新月以外は、3,850円の解約金がかかる
- 工事費の残りがかかることがある
・光回線の最新情報を知りたい人は
騙されるな!プロが光回線38社を比較して、2023年12月のおすすめ9選
ユーロ光解約の電話がまったく繋がらず来月引っ越し、解約工事できない。どうしてくれます?詐欺なのか不安になります。警察に相談した方いいですか?
松本安奈様
コメントありがとうございます。
解約の電話がつながらないのは本当にイライラしますよね・・・。
解決策としては3点あります。すでに実施しているものがありましたらご了承ください。
1.メールで解約の意思を伝える。
下記のサイトからメールで「解約したい!」と伝えたら、すぐに返事がきて解約できた例があります。
https://www.so-net.ne.jp/support/channel/confirm/
2.新規入会窓口に電話する。
新規入会窓口(0120-117-260)に電話して、解約窓口の担当者につないでもらうことでスムーズに解約できた人もいます。
3.つながりやすい時間帯に連絡する
サポートセンターの営業開始直後は、回線が混みあうことが多いのでつながりにくいです。 比較的つながりやすいのが11時~12時と、14時過ぎです。
どれも確実にうまくいく訳ではないですが、参考にしてみてください。それでもつながらずに解約できない場合は、消費者センターに相談するのも一つの手かと思います。