【2023年最新】楽天モバイルは評判通りのサービス?口コミから見るリアルな声

rakuten-mobile-reputation2

「楽天モバイルの評判は?」「楽天モバイルの電波が悪いって本当?」

このような疑問にお答えします。

楽天が提供する「楽天モバイル」はデータ無制限で使えるプランやキャンペーンが多く、利用者も多いです。しかし、SNSで「通信障害が頻繁に起こる…」「サポートがよくない」など、悪い評判を見たことがある方も多いでしょう。

そこで本記事では楽天モバイルの評判について実際の口コミをもとに徹底解説します。本記事を読むことであなたが楽天モバイルに適しているのかが分かるのでぜひ最後までご覧ください。

楽天モバイルがおすすめな方

  • 楽天モバイルの回線エリア内でデータ通信量が多い
  • 通信量が月によって変わる
  • 楽天カードなど楽天のサービスをよく使う

楽天モバイルは無制限にデータを使うことができ、使った分が料金となります!データの通信量が多い方や、月によって通信量が変わる方にはおすすめです!

目次

0.【結論】楽天モバイルはこんな方におすすめ!

まずは、楽天モバイルがおすすめな方とおすすめではない方について解説します。

理由とあわせて紹介します。

楽天モバイルがおすすめな方

楽天モバイルがおすすめな方は以下のような方です。

  • 楽天モバイルの回線エリア内でデータ通信量が多い
  • 通信量が月によって変わる
  • 楽天カードなど楽天のサービスをよく使う

楽天モバイルの回線エリア内でデータ通信量が多い

楽天モバイルのエリアは限られているため、エリア内で生活をしていれば楽天回線を利用できます。

そのため、楽天回線で速度制限を受けることなく通信できる方は、楽天モバイルがおすすめです。

通信量が月によって変わる

楽天モバイルの料金は月の使用量によって変わる従量課金制です。

3GB以内に収めれば、料金は1,078円になり、逆に20GB以上使えば3,728円になります。

そのため、月によって使用量にばらつきがある方は無駄なく利用できるのでおすすめです。

楽天カードなど楽天のサービスをよく使う

楽天カードなどの楽天が提供するサービスをよく使う方にも楽天モバイルはおすすめです。

楽天モバイルの利用料金は楽天サービスを使うことで貯まる「楽天スーパーポイント」で支払えるからです。

1ポイント1円で支払うことができます。

また、楽天モバイルの月々のお支払い100円ごとに1ポイント貯まる上に、楽天モバイルの契約者は、楽天市場でのポイント還元が常に+1倍となる特典が受けられます。

楽天モバイルがおすすめではない方

逆に楽天モバイルがおすすめではない方は以下のような方です。

  • 大手通信キャリアと同じくらいの安定性が欲しい
  • 1円でも料金を安くしたい
  • 田舎や山間部に住んでいる

大手通信キャリアと同じくらいの安定性が欲しい

大手キャリアより通信設備が多くないことで不安定になることがあります。

地下などの繋がりにくい場所だと楽天回線ではなく、パートナー回線に切り替わります。

※パートナー回線だと5GBの制限があります。

大手通信キャリアと同じくらいの安定性を求める方には楽天モバイルはおすすめできません。

通信の安定性を求める方には「UQモバイル」です。

UQモバイルは、auのメイン回線をそのまま使っているので、安定した通信速度を出せます。

1円でも料金を安くしたい

利用料金を1円でも安くしたい方は楽天モバイルはおすすめできません。

楽天モバイルよりも安い格安SIMが他にあるからです。

月々の利用料金を抑えたいという方は「IIJmio」がおすすめ。

IIJmioであれば月々440円から利用できます。

田舎や山間部に住んでいる

田舎や山間部に住んでいる場合は、そもそも楽天モバイルのエリア外の場合があります。

エリア外だと、無制限で楽天モバイルを使えません。

田舎や山間部でもお得に使いたいという方はahamoがおすすめです。

その他、おすすめの格安SIMはこちらでも紹介しています。

1.楽天モバイルとは?

楽天モバイルとは、大手3社が独占していた携帯業界に革命を起こそうとしているサービス。ドコモ・au・ソフトバンクにつぐ「第4のキャリア」です。

プランは「Rakuten UN-LIMT VII」(2022年7月1日登場の新プラン)の1つだけ。

シンプルなプランなので、サクッと概要をチェックしましょう。

Rakuten UN-LIMIT VII(新プラン)の基本情報
データ容量無制限
※楽天回線エリア内のみ。エリア外では月間5GBまで
エリア楽天、au
通話完全かけ放題
※Rakuten Linkアプリ使用時のみ。それ以外は20円/30秒
初期費用0円
月額料金3GBまで:1,078円
3〜20GBまで2,178円
20GB〜無制限:3,278円
最低利用期間なし
店舗全国に1,000店舗以上
メリット・データ無制限で使える
・無制限で使えるサービスの中で圧倒的に安い
・楽天ポイントがザクザク貯まる
デメリット一部、楽天回線につながらないエリアがある
申し込みページ楽天モバイル公式サイト

※以下すべて税込み

楽天モバイルの魅力は、データが無制限で安く使えること。他のキャリアの無制限プランと比べても、3,000〜4,000円ほど月額料金が安いので驚きです。

また、楽天モバイル利用者が楽天市場などでお買い物をすると、1ポイント=1円の価値がある楽天ポイントがザクザク溜まります。

多数のキャンペーンが開催中!

・申し込みでだれでも5,000ポイント
・対象製品の購入で最大25,000ポイント
・楽天市場での買い物でポイント+1倍

その他多数のキャンペーンが開催されています。くわしくは、【4月最新】楽天モバイルのキャンペーンで損しない!お得に申し込む方法を参考にしてください。

2.楽天モバイルの評判や口コミからわかったメリット10個

楽天モバイル メリット10個

楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の評判、口コミからわかった10個のメリットを解説します。

メリット1.プランがシンプルでわかりやすい

携帯料金といえばプランがたくさんあってわかりにくいイメージですが、楽天モバイルはシンプルです。

楽天モバイル 料金プラン

プランは「Rakuten UN-LIMIT VII」の一つだけ。月に使ったデータ分だけ料金が請求されます。

プラン選びに迷うことがなくなるのはうれしいですね。

また、追加しない限りは余計なオプションも付いてきません。子供からお年寄りまで年代に関係なくおすすめできるサービスです。

メリット2.データ通信が無制限で使い放題

楽天モバイルは、データ通信が無制限で使い放題です。

そのため、データを多く消費するアプリや、Netflixなどの動画サービスをいつでも楽しめます。

ただし、無制限で使えるのは楽天回線エリア内だけ

のちほど、デメリット1でくわしく解説しますが、無制限で使えるのは楽天回線エリア内だけ。エリア外では5GBまでしか使えません。

楽天回線エリアは、都市部はカバーしているものの、全国的にはまだまだ狭いです。従って郊外の人は、無制限では使えず5GBまでしか使えない可能性が高いです。

自分の住所が楽天回線エリア内かどうか、楽天モバイル公式エリアマップで必ず確認してください。

メリット3.無制限に使えるサービスとしては最安級

データ容量が無制限で使えるプランは、ドコモ・au・ソフトバンクにもあります。ただ、楽天モバイルはそれらと比べて圧倒的に安く使えるんです。

 楽天モバイルドコモauソフトバンク
プラン名Rakuten UN-LIMT VII5Gギガホプレミア使い放題MAXメリハリ無制限
月額料金3,278円7,315円7,238円7,238円

※それぞれ、家族割等の割引適用前の料金です。

このように、無制限プランを比べてみると、楽天モバイルは他社の半額以下で使えるとわかります。

他社の20GBプランと比べても安い

楽天モバイルの月額料金は、0円〜3,278円と、ドコモ・au・ソフトバンクの中容量プラン(ahamo・povo・LINEMO)よりもお得です。

←スマホの人はスクロールできます→

 楽天モバイルドコモ
(ahamo)
au
(povo)
ソフトバンク
(LINEMO)
月額料金〜3GB1,078円2,970円2,728円2,728円
3〜20GB2,178円
20GB〜無制限3,278円

ahamo・povo・LINEMOは、データをまったく使わなかった月も3,000円近い料金が請求されます。その点楽天モバイルは、データを使った分だけの請求です。

どれだけ使っても3,278円を超えることはなく、反対に1GB未満だった場合は0円になるので、データを使う人にも使わない人にもお得ですね

メリット4.十分な通信速度が出る

当初は速度が不安視されていた(新しく基地局を作り独自の回線を使っているため)楽天モバイルですが、利用者の口コミを見ると十分な速度が出ています。

←スマホの人はスクロールできます→

順位サービス名通信速度(下り)
1ahamo111.06Mbps
2povo73.09Mbps
3LINEMO45.22Mbps
4楽天モバイル25.06Mbps
5 BIGLOBEモバイル(格安SIM) 23.71Mbps
6リンクスメイト(格安SIM)19.65Mbps
7TONEモバイル(格安SIM)9.66Mbps

※引用:みんなの通信速度(4月時点の平均)

ahamo・povo・LINEMOと比べると見劣りしますが、格安SIMよりは速い通信速度となっています。

通信速度は20Mbpsあれば十分

推奨される通信速度

通信速度が20Mbpsあれば、WebサイトやSNSはもちろん、高画質の動画サービスもサクサク利用できます。

楽天モバイルは、25.06Mbps出るので快適に使えるのです。

メリット5.Rakuten Linkの利用で国内の通話が無料

楽天モバイルではRakuten Linkアプリ」を使うと、通話が完全かけ放題で利用できます

 楽天モバイルahamopovoLINEMO
通話完全かけ放題1回5分まで無料20円/30秒20円/30秒

他のキャリアでは、30秒ごとに20円の通話料を払うか、月額1,000円ほどのオプションに加入することになるので、通話料が無料なのはうれしいですね。

また、LINEなどアプリの通話よりも音質がよく、普通の通話とほぼ変わらず利用できるのも特徴です。

国内通話だけではなく、海外66ヶ国から日本への通話も無料です!

メリット6.楽天ポイントがめちゃくちゃ貯まる(初回最大24,000ポイント還元)

楽天モバイルを契約すると、最大で24,000円分の楽天ポイントが受け取れるのです。

  • 新規契約で3,000ポイント
  • スマホ同時購入で最大21,000ポイント

という内訳になっています。

コンビニなどの楽天カード加盟店や、楽天市場などで1ポイント=1円として利用できるため、楽天ポイントは現金ぐらいの価値があります

楽天モバイルは、持っているだけでポイントが貯まる

他にも、楽天モバイルを使っていると、以下のような特典があります。

  • 100円で1ポイント
  • 楽天市場のポイントが+1倍

月々のお支払い100円につき1ポイント貯まったり、楽天市場でのお買い物がポイント+1倍になる「SPU(楽天スーパーポイントアップ)」が適用されたりします。

現金ぐらい価値のあるポイントをコツコツ貯められるのは、かなりありがたいですね。さらに、貯まったポイントは月々の支払いに使えます

楽天市場などでうまくポイントを貯めると、現金をまったく使わずに携帯代を支払えるところもGOODポイントですね

メリット7.コスパの良いスマホ(Android端末)が購入できる

2023年5月現在、楽天モバイルでは18種類のスマホを購入できます。(ポイント還元の多い順に並べました)

製品名料金最大ポイント還元
Rakuten BIG49,800円25,000ポイント
OPPO Reno3A39,800円25,000ポイント
OPPO A7330,800円25,000ポイント
AQUOS sense3 plus37,980円25,000ポイント
Rakuten Hand20,000円24,999ポイント
AQUOS R5G128,800円20,000ポイント
Xperia  Ace29,800円20,000ポイント
Galaxy  Note10+76,980円20,000ポイント
Galaxy S1071,980円20,000ポイント
AQUOS sense4 lite32,800円15,000ポイント
OPPO A5 202022,020円10,000ポイント
OPPO Reno A 128GB38,800円10,000ポイント
AQUOS sense3 lite25,980円10,000ポイント
arrows RX20,000円10,000ポイント
Galaxy  A718,700円10,000ポイント
Rakuten Mini1円5,000ポイント
HUAWEI nova 5T59,800円5,000ポイント
AQUOS sense4 plus43,800円5,000ポイント

とくにおすすめなのは、端末代が安くポイント還元も多い「Rakuten Hand」です。

こちらでお伝えしたように、楽天モバイルの契約時にもらえるポイントと合わせると、Rakuten Handは実質0円で手に入るのです。

ハイスペックな端末ではありませんが、料金のわりには使えます。

「Rakuten Hand」スペック紹介
製品Rakuten Hand
画面サイズ約5.1インチ
OSAndroid™10
RAM/ROM4GB / 64GB
バッテリー容量約18.3時間
カメラ外側:約4,800万画素
内側:約1,600万画素
防水
おサイフケータイ
料金一括払い:18,182円
24回払い:757円
48回払い:378円
ポイントバック24,999ポイント

縦長のスリムなデザインで、約129gと軽く持ち運びの負担がない端末です。

最新のAndroid10を搭載し、約4,800万画素の高機能カメラを搭載しているので、普段使いにピッタリ。

できる限り費用を抑えたい人にとっては、大変魅力的ですね。

※楽天モバイルの端末についてくわしくは、【2023年5月版】楽天モバイルのおすすめ端末5選!実質0円もありを参考にしてください。

メリット8.全国5,000以上の店舗でサポートが受けられる

楽天モバイルは、全国に5,000以上の店舗があり、専門知識をもつスタッフから直接サポートを受けられます。

 楽天モバイルahamopovoLINEMO
サポート店舗
電話・チャット
チャットチャットチャット

それに対してahamo・povo・LINEMOは、オンライン専用のプランです。サポートはチャットのみとなっています。

チャットは、混雑して返信が遅い場合がほとんど。トラブルが起きてもなかなかサポートを受けられず、スマホが数日使えないなんてことも・・・

店舗で直接サポートを受けられるのは、楽天モバイルのメリットだといえます。

メリット9.海外66ヶ国で、無料で使える(1日2GBまで)

急な出張や旅行であっても、韓国やハワイなどの楽天モバイルと提携している国であれば、無料で2GBまでなら使えます。

ahamo・povo・LINEMOと比べてみましょう。

←スマホの人はスクロールできます→

 楽天モバイルahamopovoLINEMO
海外利用×
※追加料金あり
25MBまで:1,980円/日
25MB以上:2,980円/日

とくに制限がなく、海外で無料利用できるのは楽天モバイルとahamoだけ。

現地でスマホを使えるようにするために、わざわざSIMを用意しなくていいのは、かなりありがたいですよね。

※海外で利用する際は、my楽天モバイルにログインし、「海外ローミング」の設定をONにしておく必要があります。くわしくはこちら

メリット10.テザリングが無料・無制限で使える

楽天モバイルでは、テザリングが無料・無制限で利用できます。

したがって、楽天エリア内であれば、楽天モバイルを無制限のモバイルルーターとして使うことも可能なんです。

モバイルルーターは一般的に、月間データ容量に上限があることがほとんど。無制限かつ無料で使えるのは、楽天モバイルのメリットです。

※楽天モバイルでのテザリングについてくわしくは、楽天モバイルでテザリングする方法と2つの注意点を解説しますを参考にしてください。

3.楽天モバイルの評判や口コミからわかったデメリット5つ

楽天モバイル デメリット2

信じられないほど多くのメリットがありましたね。

でも少し待ってください!契約前に知っておくべき重大なデメリットが5つあります。

それぞれ見ていきましょう。

デメリット1.楽天回線エリアはまだまだ狭い

メリット1でお伝えしたように、データ無制限で使えるのは楽天回線エリア内だけ。

都市部(東京・名古屋・大阪)は楽天回線エリア内ですが、全国的に見るとまだまだ狭いです。なので、郊外はエリア外となり、無制限で使えない可能性が高いです。

とはいえ楽天回線エリア外(郊外)では、「パートナー回線エリア」が5GBまで使える

※楽天回線エリア:濃いピンク
※パートナー回線エリア:薄いピンク

エリアデータ容量
楽天回線エリア (東京・大阪・名古屋などの都市部)無制限
パートナー回線エリア(郊外)5GB/月

楽天モバイルは、「楽天回線エリア」の他に「パートナー回線エリア」を持っています。

楽天回線エリア外では、パートナー回線エリアにつながり、5GBまで使えるのです。さらに、5GBを超えても速度1Mbps(画像の多いWebサービスやTwitterなら十分な速度)で使えます

従って、たまに楽天回線エリア外(郊外)に行くくらいで、主にエリア内で使う人は問題ないでしょう。

※楽天回線エリアの確認→こちら
※パートナー回線はau回線です。
※くわしく知りたい人は、公式では教えていない!楽天モバイルのエリア確認方法を伝授しますを参考にしてください。

楽天回線エリアは、すごい勢いで拡大中!

楽天の決算説明会(8/11)で、楽天回線エリアの人口カバー率が、2021年夏頃までに96%を達成する見込みだと発表されました。

これが実現されると、ほとんどの人がデータ通信を無制限に使えるようになるため、エリア外の人はもう少し様子を見るのもアリです。

デメリット2.他のキャリアと比べると回線が不安定

楽天モバイルは、ドコモ・au・ソフトバンク(ahamo・povo・LINEMO)に比べて回線が不安定です。

2020年4月8日に、独自の回線を使って運営をスタートしたばかりなので、現状ではまだまだ課題があります。

マンションの上層階や地下はつながりにくい

楽天回線は、マンションの高層階や地下は電波が届きにくい傾向があります。

理由としては、基地局の数が少なく多方向から電波を送れなかったり、建物や障害物に弱い電波を使っているからです。

料金が安い分、こういったデメリットがあるのは仕方がないともいえます。マンションの高層階に住んでいたり、地下でよくスマホを使う人は注意してください

※基地局とは、スマホと電波のやりとりをする機器です。

デメリット3.データ通信を無制限で使えない可能性がある

データ通信が無制限に使える楽天モバイルですが、「絶対に無制限で使える」というわけではないのです。

以下の画像を見てください。

楽天モバイル データ

楽天モバイル データ

「完全使い放題は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行うことあり」と記載されています。

そもそも、データ通信を一度に流せられる量には限度があります。多くの人が利用すると混雑し、快適に利用できません。

そのため、短期間に大量のデータ通信を行うと、一時的に規制される場合があることを知っておきましょう。

デメリット4.iPhoneXより前の機種が使えない

楽天モバイルで使用できるiPhoneは、比較的新しい端末だけ。iPhoneXより前の端末は使えません

どのiPhoneが利用できるのか、以下の表にまとめました。

利用できる◯
iPhone 12
iPhone12 Pro
iPhone SE(第2世代)
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Max
iPhone 11
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone XR
利用できない×iPhone X
iPhone 8
iPhone 8 Plus
iPhone 7
iPhone 7 Plus
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
iPhone 6
iPhone 6 Plus
iPhone SE(第 1 世代)
—以下省略—

iPhoneを使おうと考えている人は、利用できる種類のiPhoneなのか必ず確認してから契約してください

※海外66ヶ国でのデータ通信は利用できません。
※くわしく知りたい人は【2023年5月】楽天モバイルでiPhoneをお得に使うための全知識を参考にしてください。

デメリット5.オンラインサポートの評判が悪い

楽天モバイルは、オンライン(電話・チャット)サポートに対する評判が悪いです。以下、評判をいくつか紹介します。

  • 電話窓口につながりにくい
  • チャットの質問に対して翌日回答される
  • 担当者をたらい回しにされる
  • 端末に不具合が出ても解決してくれない

もし何かトラブルがあった場合に、上記のような対応をされるとストレスですよね・・・。

とはいえ、これらは他のキャリアでも起こりうることです。

店舗でのサポートは評判が良い

オンラインサポートの評判が悪いとはいえ、店舗でもサポートを受けられるのは不幸中の幸い。評判も良いです。

ahamo・povo・LINEMOには店舗がないので、店舗がある分、楽天モバイルのサポートはまだマシでしょう

現状、より充実したサポートを受けたい人は、キャリアの高額なプランを契約するしかありません…。

5.楽天モバイルを契約するならキャンペーンもチェック

楽天モバイルを契約するならキャンペーン情報もチェックしましょう。

2023年4月現在、楽天モバイルで行われているキャンペーンを一部紹介します。

これから紹介するキャンペーン以外にも楽天モバイルでは多くのキャンペーンをおこなっているので、気になる方は公式サイトをチェックしてください。

iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大24,000ポイント還元!

対象の製品を購入するなどの条件を達成することで最大24,000ポイントがもらえるキャンペーンです。

対象製品にはiPhone14といった最新機種もあるので、最新機種を安く購入できます。

キャンペーン条件

  • 対象製品を購入&初めての申込み
  • アップグレードプログラムご利用
  • Rakuten Linkで10秒以上通話

キャンペーン期間

2023年2月15日(水)〜終了日未定

楽天モバイルと楽天カードの同時申込みで最大12,000ポイントプレゼント

楽天モバイル_評判_キャンペーン

楽天モバイルと楽天カードを同時に申し込むことでポイントがもらえるキャンペーンです。

楽天モバイルの新規申し込みで3,000ポイント、楽天カードの新規入会で7,000ポイント、同時申込みで2,000ポイントがもらえます。

3月10日〜3月20日の間、ポイントアップしているので、ぜひこの機会に楽天モバイルを申し込んでみてはいかがでしょうか。

キャンペーン条件

  • 初めて楽天モバイルを契約する
  • 初めて楽天カードに入会する

キャンペーン期間

2023年3月10日(金)〜2023年3月20日(月)※こちらはポイントアップ期間

iPhoneの新規購入&下取りで10,000ポイント還元!!

楽天モバイル_評判_キャンペーン

購入対象製品の購入と下取り対象製品の下取りで最大10,000ポイントもらえるキャンペーンです。

こちらもiPhone14などの最新機種が揃っており、実質安めに購入可能です。

キャンペーン条件

  • iPhoneを新規購入
  • スマホ下取りサービスで下取りの成立

キャンペーン期間

2023年2月1日(水)〜2023年4月30日(日)

楽天トラベルでの旅行&楽天モバイルに新規契約で最大2,000ポイントプレゼント!

楽天モバイル_評判_キャンペーン

楽天モバイルに新規契約をして、期間中に楽天トラベルで旅行をした方がポイントがもらえるキャンペーンです。

よく旅行をする方にはおすすめのキャンペーンです。

キャンペーン条件

  • 楽天モバイルを初めて申し込む
  • プラン利用開始
  • Rakuten Linkアプリから発信で10秒以上通話

キャンペーン期間

楽天モバイルの申込み 2023年3月1日(水)〜2023年3月31日(金)
楽天トラベルでの旅行 2023年3月1日(水)チェックイン〜2023年4月30日(日)チェックアウト

6.楽天モバイルを最もお得に申し込む3つの手順

ここからは、楽天モバイルへ申し込む手順を解説します。

手続きは10分ほどで完了するので、サクッと終わらせちゃいましょう。

手順1.必要書類を準備する

楽天モバイルを契約するにあたって、以下の2つ(3つ)を準備します。

  • 本人確認書類
  • クレジットカード/銀行口座
  • MNP予約番号(他社から電話番号乗り換えの人のみ)

本人確認書類には、運転免許証やマイナンバーカードを用意してください。

手順2.プラン内容を決める

楽天モバイル公式サイトの画面上部にある「お申し込み」から申し込みをしていきます。

  1. プランを選択し、オプションを選択する
  2. 端末を選択する(購入する場合)
  3. 楽天会員にログインする

1.プランを選択し、オプションを選択する

楽天モバイル 契約手順

プランの選択といっても「UN-LIMIT」しかないので、素直に「プランを選択する」をタップします。

次に、オプションの選択をしていきますが、基本的にオプションは必要ないので、そのまま進めていきましょう。

「海外かけ放題オプション」は月額980円で追加できます。

2.端末を選択する(購入する場合)

楽天モバイル 契約手順

オプション画面をスクロールしていき、端末を購入する人は「製品選択へ進む」を押して進みます。

好きなスマホを選んでいきます。もしまだ迷っているならコスパが良い「Rakuten Hand」がおすすめです。

端末を選び終わったら「この内容で申し込む」を選択してください。

3.楽天会員にログインする

楽天モバイル 契約手順

プラン内容をすべて決めて入力していくと、楽天のログイン画面が表示されるので、ログインしていきます。

楽天会員ではない人は、ここで新規登録をし、ユーザーIDを発行してください。もちろん無料です

手順3.必要書類を提出して申し込みを完了する

楽天モバイル 届いた

楽天会員のログイン後、必要書類をひとつひとつ入力していきます。

  • 本人確認種類
  • 電話番号の選択・MNP予約番号の入力
  • お届け先情報
  • プランのお支払い方法(クレジットカード)

とくに、難しいことはないのでWebサイトの指示通りに進めていってください。

すべての入力が完了して「同意して申し込む」をタップすると楽天モバイルの手続きは完了です。

※楽天モバイルの申し込みについてくわしくは、【実体験】楽天モバイルの申し込みを5分でサクッと終わらせる方法を参考にしてください。

7.楽天モバイルの電波が悪いのはなぜ?理由を解説

楽天モバイルのデメリットでもお伝えしたように、楽天モバイルの電波は不安定なことがあります。

なぜ電波が悪くなるのでしょうか。

それは、楽天モバイルが割り当てられている電波が「ローバンド」という電波だからです。

電波には「プラチナバンド」と呼ばれる電波と「ローバンド」と呼ばれる電波があります。

名前からも想像がつくように、ローバンドはプラチナバンドと比べると、障害物に弱く遠くに飛びにくい電波です。

auなどの大手キャリアはプラチナバンドなのに対して、楽天モバイルはローバンドなので比較すると電波が悪くなってしまいます。

また、基地局の少なさも理由としては挙げられます。

楽天モバイルの今後

基地局はすごい勢いで増えていますし、携帯業界の競争を促すため、総務省が楽天モバイルにプラチナバンドを与えると予想されるので、今後はつながりやすくなるでしょう。

8.楽天モバイルに関してよくある質問

最後に楽天モバイルに関してよくある質問をまとめたのでぜひ参考にしてください。

Q1. 楽天モバイルのデメリットは?
Q2. 楽天モバイルはどこの回線を使っている?
Q3. 楽天モバイルのエリア内でもつながらないことはある?
Q4. 楽天モバイルの通信がつながりにくい場合の対処法は?
Q5. 楽天モバイルの将来性は?

Q1. 楽天モバイルのデメリットは?

楽天モバイルのデメリットは通信が不安定なときがあることです。

SNSなどで、通信品質にストレスを感じるユーザーが多いです。

Q2. 楽天モバイルはどこの回線を使っている?

楽天モバイルは自社で楽天回線を提供しています。

また、パートナー回線としてau回線を使っています。

そのため、楽天回線のエリア外の場合は、au回線が利用できます。

Q3. 楽天モバイルのエリア内でもつながらないことはある?

エリア内でのつながらない、あるいはつながりにくいことはあります。

その理由は、auやdocomoといった大手のキャリアと比べると、電波の基地局が少ないからです。

マンションや地下ではつながりにくいことがあるようです。

Q4. 楽天モバイルの通信がつながりにくい場合の対処法は?

楽天モバイルの通信がつながりにくい場合は、一度端末の再起動を試しましょう。

再起動を試すことで回線が良くなることが多いです。

再起動を試しても改善しない場合は、通信障害が起きている可能性があります。

Q5. 楽天モバイルの将来性は?

楽天モバイルは2023年中に基地局を6万位上に増やして、人口カバー率を99%超えに広げたいとしています。

今後は郊外でのエリア拡大や都市部でのトラフィック対策などが主な課題となるでしょう。

まとめ

楽天モバイルについて、評判や口コミを入れながら解説してきました。

楽天モバイルは、メリットばかりではなく、デメリットもあります。

とりあえず試してみるのもアリ!

しかし、最低利用期間がなくいつでも解約できます

そのため、とりあえず乗り換えて使ってみる選択肢もアリだと思います。

ぜひ楽天モバイルを使ってみてください!

光回線「楽天ひかり」と併用するのもアリ!

楽天ひかり

「エリアや速度に不安があるけれど、楽天モバイルは魅力的で諦めきれない!」という人は、楽天ひかりとセットで契約するのもおすすめです!

楽天ひかりは、楽天モバイル株式会社が運営している光回線サービス。光回線(固定回線)なので、家に置いておくとネットが無制限で使えます。

さらに、楽天モバイルの利用者なら、1年間、楽天ひかりの月額料金(戸建て5,280円、マンション4,180円)が無料になります。

家では楽天ひかりのWiFi通信で高速・無制限の通信、外では楽天モバイルのデータ通信を利用すると、さらに快適なネット生活が送れますよ!

※楽天ひかりについてくわしくは、【2023年版】楽天ひかりはお得?知っておきたい評判・料金などの全知識を参考にしてください。

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 桑原圭介 より:

    元々楽天モバイルユーザーです。4月28日にスマホで申込するも間違えてeSIMで申込をしてしまいました。同日、楽天モバイルアプリのチャットにて間違えた旨を連絡しました。5月7日にやっと返信が来る。しかしこの前に電話での問い合わせも繋がり、担当者さんより「キャンセルします、手続きに1週間程かかりますが、その後再度お申込み下さい」と。ここまでの対応は〇。しかし2週間経過してもキャンセルされない。現在6月15日。その間何度かやり取りするも、調子の良い事は言うが全く対応してくれない状態。間違えた自分が悪いのは重々承知しているが、この対応は本当にヤバい。買い物も銀行口座もクレジットカードも全て楽天を利用しているが、それもどうしようかと考えるレベル。なんか脆弱な会社って感じで不安になる。

    1. 田子祥大 より:

      楽天モバイルのサポート体制は、うわさ通り対応が悪いみたいですね。

      楽天モバイルは新しくはじまったばかりということもありますが、経営自体が攻めすぎていていろいろ不安になる要素はありますよね。

      貴重な意見をありがとうございます。

  2. 皇潤 より:

    混雑するとLINEすら繋がらないのはどう見ても致命的かと、、

    測り方や時間帯で雲泥の差なので、データを出して評価している所も信用出来ません

    使って数カ月になりますが耐えられないので他に変えようと思います

    1. つなが〜るネット事務局 より:

      皇潤様

      コメントありがとうございます。
      お昼時や夕方以降など混雑時に通信速度が遅くなるとイライラしますよね・・・。
      口コミでも皇潤様と同じような不満をもっている方が結構いらっしゃいました。
      LINEすら繋がらないのはあまりに不便なので、早めに乗り換えを考えても良いかもしれません。

  3. 酒田 より:

    楽天モバイルに変更しようと店舗に行きましたが、急激に沢山の店舗を作ったためか、店員さんの教育が行き届いておらずひどい対応でした。腹が立って散々手続きに時間をかけた後でしたが機種変更を辞めました。楽天モバイルにしてしまって毎回こんな対応うけるなら通信料にお金をかける方がストレスがなく良いと思います。そこまで今の携帯会社の値段とも変わりませんし。安いだけが良いことではないんだなと改めて感じさせてもらいました。

    1. 味村海渡 より:

      コメントいただきありがとうございます。
      店舗での契約は、スタッフの方の力量次第で手続きの速さが変わってしまうのがネックですね…。
      オンラインでの契約であれば、ご自身の情報の入力だけで申し込みができるのでおすすめです。
      料金が安くても、サポートや対応が悪いと、サービス全体としての質は下がってしまうと感じます。口コミや評判をチェックするのも大事ですね。
      貴重なご意見をありがとうございました。

  4. パパチャリ より:

    銀座支店での応対は最悪でした。一日目は契約したので結構良かったのですが、分からないことが有って2日目に行った時には、昨日の担当者が不在で、その他の7~8人いた店員は全員無視、問い合わせ先の電話番号を渡されただけでした。契約を破棄しようと北砂の店舗に行った時には、H氏が大変丁寧に事細かに教えてくれました。2,3回行っても嫌な顔せず、笑顔で教えてくれました。店舗によってこれほど違うのかと呆れましたが、結局は北砂店舗の対応が良かったので使い続けています。

    1. 味村海渡 より:

      コメントいただきありがとうございます。
      店舗に限らず、スタッフによって対応が変わるのは決していいことではありませんね…。
      結果的によい店員の方と出会えて、使うことができているようでなによりです。口コミや評判で、店舗でのスタッフの対応についてもチェックしておきたいですね。
      貴重なご意見をありがとうございました。

  5. 88888a8 より:

    楽天モバイルはまともな会社じゃない。無料サポータープログラムをMNPで申し込んだらSIMのサイズが違うのが届き、変更するのに問い合わせチャットの説明は2点3点するし、説明は雑だし要件の途中でも0時て終わり問題が解決できなかった。次の日は15時55分から問い合わせチャットを利用したが21時まで誰も対応しなかった。電話もネットも利用できず困っているのに何も対応をしない会社だから気を付けてください。

    1. 後藤 哲也 より:

      貴重なご意見に感謝いたします!

  6. 藤田 常晴 より:

    楽天モバイルの商品返品条件

    他社は到着後8日間、未開封、未使用であれば返品が可能。
    楽天モバイルは特定商取引法で保護されていて「購入者」都合の返品ができない。
    購入にあたって「返品が絶対できない」事を認識して購入してください。

    1. 田中靖 より:

      コメントありがとうございます。オンラインで格安SIMとスマホを契約した場合、通信契約の部分は初期契約解除ができますが、自己都合による端末の返品は受け付けていない会社が多いです。これは楽天モバイルに限ったことではないので、よく考えて契約する必要がありますね。

コメントは停止中です。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!