
常識では考えられないほどお得なキャンペーンを打ち出している「楽天モバイル」。
「無料」や「無制限」など、インパクトのある売り文句が並んでいるので、少し疑ってしまいますよね・・・。
そこで、スマホを毎日比較している専門家の私が、楽天モバイル利用者の評判・口コミを徹底的に調査してみました。
先に結論をいうと、楽天モバイルは、うそ偽りなく「1GB以下なら無料」「データ通信が無制限」で使える、ありえないほどお得なスマホです。
ただし、楽天回線を提供しているエリアはまだ一部の都市だけであったり、iPhoneとの相性が悪かったりなど、デメリットも見つかりました。
それらのデメリットをきちんと理解したうえで、楽天モバイルを使いましょう。
この記事を読めば、楽天モバイルが自分にとってベストなサービスかどうかがわかるはずです!
目次
1.楽天モバイルとは?こんな人におすすめ
楽天モバイルとは、3社が独占していた携帯通信サービスに革命を起こそうとしているサービス。ドコモ・au・ソフトバンクにつぐ「第4のキャリア」です。
プランは、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の1つだけ。内容は、以下のようになっています。
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の基本情報 | |
データ容量 | 無制限 ※楽天回線エリア内のみ。エリア外では月間5GBまで |
エリア | 楽天、au |
通話 | 完全かけ放題 ※Rakuten Linkアプリ利用時のみ。それ以外は20円/30秒 |
初期費用 | 0円 |
月額料金 | 月間のデータ使用量で変わる 1GBまで:0円 1〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 |
端末 | 18種類、1円〜 |
最低利用期間 | なし(解約金0円) |
店舗 | あり(全国約600店舗) |
メリット | ・データ無制限で使える ・速度が安定している ・楽天ポイントが貯まる |
デメリット | エリアが狭い |
公式サイト | 楽天モバイル公式サイト |
※以下すべて税込み
衝撃的なのは、データ使用量が1GB未満だった月の月額料金が0円になること。最大でも3,278円なので、データを使う人にも使わない人にもお得な料金プランとなっています。
さらに、「2年縛り」のような最低利用期間もなく、いつでも0円で解約できるのです。
そのような楽天モバイルは、以下のような人におすすめします。
- 楽天回線エリア在住の人
- 楽天回線エリア外に在住で、月に5GB以下しか使わない人
多数のキャンペーンが開催中!(2022年5月現在)
・申し込みでだれでも5,000ポイント
・対象製品の購入で最大25,000ポイント
・楽天市場での買い物でポイント+1倍
その他多数のキャンペーンが開催されています。くわしくは、【5月最新】楽天モバイルのキャンペーンで損しない!お得に申し込む方法を参考にしてください。
2.楽天モバイルの評判や口コミからわかったメリット9つ
まずは、楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の評判、口コミからわかった9つのメリットを解説します。
メリット1.データ通信が無制限で使い放題
楽天モバイルくそほどサクサク動いてくれる上に無制限で通信費もタダだから推せる
— 久保田裕紀 (@yknyuuuki6) June 6, 2020
楽天モバイルは、データ通信が無制限で使い放題です。
そのため、データを多く消費するアプリや、Netflixなどの動画サービスをいつでも楽しめます。
ただし、無制限で使えるのは楽天回線エリア内だけ
のちほど、デメリット1でくわしく解説しますが、無制限で使えるのは楽天回線エリア内だけ。エリア外では5GBまでしか使えません。
楽天回線エリアは、都市部はカバーしているものの、全国的にはまだまだ狭いです。従って郊外の人は、無制限では使えず5GBまでしか使えない可能性が高いです。
自分の住所が楽天回線エリア内かどうか、こちらのページで必ず確認してください。
メリット2.データを使う人にも使わない人にもお得な料金プラン
楽天モバイルはやっぱ安いなぁー☺️
— ゆたか@腕立て毎日投稿&お金に強くなる (@yutakafireman) April 11, 2021
楽天モバイルの月額料金は、0円〜3,278円と、ドコモ・au・ソフトバンクの新プラン(ahamo・povo・LINEMO)よりもお得です。
←スマホの人はスクロールできます→
楽天モバイル | ドコモ (ahamo) | au (povo) | ソフトバンク (LINEMO) | ||
月額料金 | 1GBまで | 0円 | 2,970円 | 2,728円 | 2,728円 |
1〜3GB | 1,078円 | ||||
3〜20GB | 2,178円 | ||||
20GB〜無制限 | 3,278円 | – | – | – |
ahamo・povo・LINEMOは、データをまったく使わなかった月も3,000円近い料金が請求されます。その点楽天モバイルは、データを使った分だけの請求です。
どれだけ使っても3,278円を超えることはなく、反対に1GB未満だった場合は0円になるので、データを使う人にも使わない人にもお得ですね!
メリット3.十分な通信速度が出る
楽天モバイル速いね。おうちも会社もエリア内!ウェ~イ pic.twitter.com/81pCzhuuCb
— よーすけ (@takashima_oki) August 22, 2020
速度が不安視されていた(新しく基地局を作り独自の回線を使っているため)楽天モバイルですが、十分な速度が出ています。
←スマホの人はスクロールできます→
順位 | サービス名 | 通信速度(下り) |
1 | ahamo | 111.06Mbps |
2 | povo | 73.09Mbps |
3 | LINEMO | 45.22Mbps |
4 | 楽天モバイル | 25.06Mbps |
5 | BIGLOBEモバイル(格安SIM) | 23.71Mbps |
6 | リンクスメイト(格安SIM) | 19.65Mbps |
7 | TONEモバイル(格安SIM) | 9.66Mbps |
※引用:みんなの通信速度(4月時点の平均)
ahamo・povo・LINEMOと比べると見劣りしますが、格安SIMよりは速い通信速度となっています。
通信速度は20Mbpsあれば十分
通信速度が20Mbpsあれば、WebサイトやSNSはもちろん、高画質の動画サービスもサクサク利用できます。
楽天モバイルは、25.06Mbps出るので快適に使えるのです。
メリット4.国内の通話が完全無料
一つだけ不明なことがあって税務署に電話。混んでるなぁ、やっぱり。でも楽天モバイルでかけたら通話料かからんから待ってる間もイラつかない(笑)でも税務署の人はなかなか話が通じないのでそこはイラつく。今まで20年ぐらい確定申告してるけどとてもいい人に会ったのはたった一人()
— さとりん(´・へ・`)けむっ (@satorin) April 13, 2021
楽天モバイルでは「Rakuten Linkアプリ」を使うと、通話が完全かけ放題で利用できます。
楽天モバイル | ahamo | povo | LINEMO | |
通話 | 完全かけ放題 | 1回5分まで無料 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
他のキャリアでは、30秒ごとに20円の通話料を払うか、月額1,000円ほどのオプションに加入することになるので、通話料が無料なのはうれしいですね。
また、LINEなどアプリの通話よりも音質がよく、普通の通話とほぼ変わらず利用できるのも特徴です。
国内通話だけではなく、海外66ヶ国から日本への通話も無料です!
メリット5.楽天ポイントがめちゃくちゃ貯まる(初回最大25,000ポイント還元)
1月に契約した楽天モバイルのポイントが反映されてました!
入るとわかっていても何か間違えてるんじゃないかって不安になってるところでした(笑) pic.twitter.com/uElrNATKIw— てら (@tera_sedori) March 25, 2021
楽天モバイルを契約すると、最大で25,000円分の楽天ポイントが受け取れるのです。
- 新規契約で5,000ポイント
- スマホ同時購入で最大20,000ポイント
という内訳になっています。
コンビニなどの楽天カード加盟店や、楽天市場などで1ポイント=1円として利用できるため、楽天ポイントは現金ぐらいの価値があります!
この楽天ポイントがどれだけすごいのか、「SIMのみ」を契約した場合と「SIM+対象のスマホをセット購入」を契約した場合の支出をシミュレーションしてみました。
SIMのみ→「実質5,000円もらえる」
費用 | 初期費用:0円 月額料金:0円〜 |
ポイント還元 | 新規契約:5,000ポイント |
差額 | +5,000円分 |
SIMのみを契約した場合、料金を支払うどころか、楽天モバイルを契約するだけで5,000円もプラスになるのです。
SIM+端末(Rakuten Hand)→「実質4,999円とスマホがもらえる」
費用 | 初期費用:0円 月額料金:0円〜 端末代:20,000円(Rakuten Hand) |
ポイント還元 | SIM+端末(Rakuten Hand)のセット購入:24,999ポイント |
差額 | +4,999円分 |
SIM+端末をセットで購入する場合、端末代が考慮されて、より多くのポイントが還元されます。
1番お得に購入できるスマホは「Rakuten Hand」で、料金が20,000円でポイント還元が24,999ポイント。
つまり、実質4,999円と「Rakuten Hand」が手に入るのです。
楽天モバイルは、持っているだけでポイントが貯まる
他にも、楽天モバイルを使っていると、以下のような特典があります。
- 100円で1ポイント
- 楽天市場のポイントが+1倍
月々のお支払い100円につき1ポイント貯まったり、楽天市場でのお買い物がポイント+1倍になる「SPU(楽天スーパーポイントアップ)」が適用されたりします。
現金ぐらい価値のあるポイントをコツコツ貯められるのは、かなりありがたいですね。さらに、貯まったポイントは月々の支払いに使えます。
テレワークで外出が少ないから携帯のプラン下げたよ
楽天モバイルだから元からポイントで無料だったけど、余ったポイントで電気代も無くすぞ— kino@ゆるふわゾイダー (@kinoyf) October 21, 2020
楽天市場などでうまくポイントを貯めると、現金をまったく使わずに携帯代を支払えるところもGOODポイントですね。
メリット6.コスパの良いスマホ(Android端末)が購入できる
https://twitter.com/xxeffortxx/status/1376838455376846850
2022年5月現在、楽天モバイルでは18種類のスマホを購入できます。(ポイント還元の多い順に並べました)製品名 | 料金 | 最大ポイント還元 |
Rakuten BIG | 49,800円 | 25,000ポイント |
OPPO Reno3A | 39,800円 | 25,000ポイント |
OPPO A73 | 30,800円 | 25,000ポイント |
AQUOS sense3 plus | 37,980円 | 25,000ポイント |
Rakuten Hand | 20,000円 | 24,999ポイント |
AQUOS R5G | 128,800円 | 20,000ポイント |
Xperia Ace | 29,800円 | 20,000ポイント |
Galaxy Note10+ | 76,980円 | 20,000ポイント |
Galaxy S10 | 71,980円 | 20,000ポイント |
AQUOS sense4 lite | 32,800円 | 15,000ポイント |
OPPO A5 2020 | 22,020円 | 10,000ポイント |
OPPO Reno A 128GB | 38,800円 | 10,000ポイント |
AQUOS sense3 lite | 25,980円 | 10,000ポイント |
arrows RX | 20,000円 | 10,000ポイント |
Galaxy A7 | 18,700円 | 10,000ポイント |
Rakuten Mini | 1円 | 5,000ポイント |
HUAWEI nova 5T | 59,800円 | 5,000ポイント |
AQUOS sense4 plus | 43,800円 | 5,000ポイント |
とくにおすすめなのは、端末代が安くポイント還元も多い「Rakuten Hand」です。
こちらでお伝えしたように、楽天モバイルの契約時にもらえるポイントと合わせると、Rakuten Handは実質0円で手に入るのです。
ハイスペックな端末ではありませんが、料金のわりには使えます。
「Rakuten Hand」スペック紹介 | |
製品 | ![]() |
画面サイズ | 約5.1インチ |
OS | Android™10 |
RAM/ROM | 4GB / 64GB |
バッテリー容量 | 約18.3時間 |
カメラ | 外側:約4,800万画素 内側:約1,600万画素 |
防水 | ✕ |
おサイフケータイ | ◯ |
料金 | 一括払い:18,182円 24回払い:757円 48回払い:378円 |
ポイントバック | 24,999ポイント |
縦長のスリムなデザインで、約129gと軽く持ち運びの負担がない端末です。
最新のAndroid10を搭載し、約4,800万画素の高機能カメラを搭載しているので、普段使いにピッタリ。
できる限り費用を抑えたい人にとっては、大変魅力的ですね。
※楽天モバイルの端末についてくわしくは、【2022年5月版】楽天モバイルのおすすめ端末5選!実質0円もありを参考にしてください。
メリット7.全国600以上の店舗でサポートが受けられる
楽天モバイルのチャットは一向につながらなかったので店舗に来た すぐ交換してもらえたのでやっぱり実店舗ないとだめだな
— あとき@例大祭す14b (@atoki) April 16, 2021
楽天モバイルは、全国に600以上の店舗があり、専門知識をもつスタッフから直接サポートを受けられます。
楽天モバイル | ahamo | povo | LINEMO | |
サポート | 店舗 電話・チャット | チャット | チャット | チャット |
それに対してahamo・povo・LINEMOは、オンライン専用のプランです。サポートはチャットのみとなっています。
チャットは、混雑して返信が遅い場合がほとんど。トラブルが起きてもなかなかサポートを受けられず、スマホが数日使えないなんてことも・・・
店舗で直接サポートを受けられるのは、楽天モバイルのメリットだといえます。
メリット8.海外66ヶ国で、無料で使える(1日2GBまで)
そういえば今回楽天モバイルの海外ローミング使ったんだけど、めっちゃ普通に使えてよかったわ!!すげーーー楽!ローミングオンにしたら普通に使えるとか楽すぎ。今までAIRSIMとubigiとかtransatelとか色々ローミングSIM使ってきて、APNだのキャリア手動選択だの普通の人意味わからんことと比べると…
— だいご@お家賃トラベラー (@kitanodaigo) July 8, 2020
急な出張や旅行であっても、韓国やハワイなどの楽天モバイルと提携している国であれば、無料で2GBまでなら使えます。
ahamo・povo・LINEMOと比べてみましょう。
←スマホの人はスクロールできます→
楽天モバイル | ahamo | povo | LINEMO | |
海外利用 | ◯ | ◯ | × | △ ※追加料金あり 25MBまで:1,980円/日 25MB以上:2,980円/日 |
とくに制限がなく、海外で無料利用できるのは楽天モバイルとahamoだけ。
現地でスマホを使えるようにするために、わざわざSIMを用意しなくていいのは、かなりありがたいですよね。
※海外で利用する際は、my楽天モバイルにログインし、「海外ローミング」の設定をONにしておく必要があります。くわしくはこちら
メリット9.テザリングが無料・無制限で使える
楽天モバイルいい。
家ネット契約なくてもテザリングでテレビでアマプラ見れるのはでかい。安いし。— lip (@lip_woooooo) February 5, 2022
楽天モバイルでは、テザリングが無料・無制限で利用できます。
したがって、楽天エリア内であれば、楽天モバイルを無制限のモバイルルーターとして使うことも可能なんです。
モバイルルーターは一般的に、月間データ容量に上限があることがほとんど。無制限かつ無料で使えるのは、楽天モバイルのメリットです。
※楽天モバイルでのテザリングについてくわしくは、楽天モバイルでテザリングする方法と2つの注意点を解説しますを参考にしてください。
3.楽天モバイルの評判や口コミからわかったデメリット5つ
信じられないほど多くのメリットがありましたね。
でも少し待ってください!契約前に知っておくべき重大なデメリットが5つあります。
デメリット1.楽天回線エリアはまだまだ狭い
楽天モバイルのアンリミテッドと契約してますが、田舎なので行動範囲は全部エリア外。
でも普通にyou tubeはストレスなしに見れます。
地下が繋がりにくいとか噂ありますが、田舎で地下ないので問題なし。
その他ブログにて詳細書きますが、私には今の所使えてるレベル
— tumugi50bot (@tumugi50bot) June 10, 2020
メリット1でお伝えしたように、データ無制限で使えるのは楽天回線エリア内だけ。
都市部(東京・名古屋・大阪)は楽天回線エリア内ですが、全国的に見るとまだまだ狭いです。なので、郊外はエリア外となり、無制限で使えない可能性が高いです。
とはいえ楽天回線エリア外(郊外)では、「パートナー回線エリア」が5GBまで使える
※楽天回線エリア:濃いピンク
※パートナー回線エリア:薄いピンク
エリア | データ容量 |
楽天回線エリア (東京・大阪・名古屋などの都市部) | 無制限 |
パートナー回線エリア(郊外) | 5GB/月 |
楽天モバイルは、「楽天回線エリア」の他に「パートナー回線エリア」を持っています。
楽天回線エリア外では、パートナー回線エリアにつながり、5GBまで使えるのです。さらに、5GBを超えても速度1Mbps(画像の多いWebサービスやTwitterなら十分な速度)で使えます。
従って、たまに楽天回線エリア外(郊外)に行くくらいで、主にエリア内で使う人は問題ないでしょう。
※楽天回線エリアの確認→こちら
※パートナー回線はau回線です。
※くわしく知りたい人は、公式では教えていない!楽天モバイルのエリア確認方法を伝授しますを参考にしてください。
楽天回線エリアは、すごい勢いで拡大中!
楽天の決算説明会(8/11)で、楽天回線エリアの人口カバー率が、2021年夏頃までに96%を達成する見込みだと発表されました。
これが実現されると、ほとんどの人がデータ通信を無制限に使えるようになるため、エリア外の人はもう少し様子を見るのもアリです。
デメリット2.他のキャリアと比べると回線が不安定
楽天モバイルは、ドコモ・au・ソフトバンク(ahamo・povo・LINEMO)に比べて回線が不安定です。
2020年4月8日に、独自の回線を使って運営をスタートしたばかりなので、現状ではまだまだ課題があります。
マンションの上層階や地下はつながりにくい
4月から楽天モバイルを契約しましたが足立区北千住が電波がほぼありません。
マンション住みですが高層階だから繋がりにくいとかありませんよね。
早急に対応をお願いしたいです。#楽天モバイル— ハム男 (@KabushinR) June 8, 2020
楽天回線は、マンションの高層階や地下は電波が届きにくい傾向があります。
理由としては、基地局の数が少なく多方向から電波を送れなかったり、建物や障害物に弱い電波を使っているからです。
料金が安い分、こういったデメリットがあるのは仕方がないともいえます。マンションの高層階に住んでいたり、地下でよくスマホを使う人は注意してください。
※基地局とは、スマホと電波のやりとりをする機器です。
今後はつながりやすくなる!
ドコモ・au・ソフトバンクの回線が安定している理由は、主に以下の2つです。
・基地局の数が多いから
・プラチナバンド(障害物に強い電波)を使っているから
基地局はすごい勢いで増えていますし、携帯業界の競争を促すため、総務省が楽天モバイルにプラチナバンドを与えると予想されるので、今後はつながりやすくなるでしょう。
デメリット3.データ通信を無制限で使えない可能性がある
楽天モバイル申し込み完了。
SIMの発送は4月7日だったかな?
本当に無制限なのか、ダウンロードしまっくて確かめたい。 pic.twitter.com/hMWIT60X2D— びぼぼ@星景&風景写真 (@vivonosekai) March 13, 2020
データ通信が無制限に使える楽天モバイルですが、「絶対に無制限で使える」というわけではないのです。
以下の画像を見てください。
「完全使い放題は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行うことあり」と記載されています。
そもそも、データ通信を一度に流せられる量には限度があります。多くの人が利用すると混雑し、快適に利用できません。
そのため、短期間に大量のデータ通信を行うと、一時的に規制される場合があることを知っておきましょう。
デメリット4.iPhoneXより前の機種が使えない
楽天モバイル1年無料だからサブ機に突っ込めって言われたけどさ、うちのサブiPhone 7でさ、非対応なんだよー!(プンスコ
— あおまめ (@wwwwhiteappleee) March 29, 2021
楽天モバイルで使用できるiPhoneは、比較的新しい端末だけ。iPhoneXより前の端末は使えません。
どのiPhoneが利用できるのか、以下の表にまとめました。
利用できる◯ | iPhone 12 iPhone12 Pro iPhone SE(第2世代) iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone 11 iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR |
利用できない× | iPhone X iPhone 8 iPhone 8 Plus iPhone 7 iPhone 7 Plus iPhone 6s iPhone 6s Plus iPhone 6 iPhone 6 Plus iPhone SE(第 1 世代) —以下省略— |
iPhoneを使おうと考えている人は、利用できる種類のiPhoneなのか必ず確認してから契約してください。
※海外66ヶ国でのデータ通信は利用できません。
※くわしく知りたい人は【2022年5月】楽天モバイルでiPhoneをお得に使うための全知識を参考にしてください。
デメリット5.オンラインサポートの評判が悪い
楽天モバイルサポートさん、電話はおろかチャットすらまともに繋がらない
— エスピー@身体年齢32歳 (@esupifive) October 4, 2020
楽天モバイルは、オンライン(電話・チャット)サポートに対する評判が悪いです。以下、評判をいくつか紹介します。
- 電話窓口につながりにくい
- チャットの質問に対して翌日回答される
- 担当者をたらい回しにされる
- 端末に不具合が出ても解決してくれない
もし何かトラブルがあった場合に、上記のような対応をされるとストレスですよね・・・。
とはいえ、これらは他のキャリアでも起こりうることです。
店舗でのサポートは評判が良い
https://twitter.com/3mitti/status/1382932591796387840
オンラインサポートの評判が悪いとはいえ、店舗でもサポートを受けられるのは不幸中の幸い。評判も良いです。
ahamo・povo・LINEMOには店舗がないので、店舗がある分、楽天モバイルのサポートはまだマシでしょう。
現状、より充実したサポートを受けたい人は、キャリアの高額なプランを契約するしかありません…。
4.楽天モバイルをおすすめする人・しない人
もう一度メリット・デメリットをまとめると、上記の通りです。
デメリットはあるものの、データ無制限で使え、料金も0円〜3,278円とかなりの安さです。以下のような人は、ぜひ楽天モバイルを検討してください!
- 楽天回線エリア在住の人
- 楽天回線エリア外に在住で、月に5GB以下しか使わない人にもおすすめ
楽天回線エリア在住の人におすすめ
楽天モバイルは、基本的に他のキャリアよりもかなりお得に使えます。
←左右にスクロールできます→
楽天モバイル | ahamo | povo | LINEMO | |
データ容量 | 無制限 | 月間20GB | ||
通話 | 完全かけ放題 | 1回5分まで | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
月額料金 | 1GBまで:0円 1〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 20GB〜無制限:3,278円 | 2,970円 | 2,728円 | 2,728円 |
キャンペーン | ・申し込みでだれでも5,000ポイント ・対象製品の購入で最大25,000ポイント ・楽天市場での買い物でポイント+1倍 | 申し込みで3,000ポイント還元 | ||
サポート | 店舗 電話・チャット | チャットのみ |
ただ、楽天回線は急ピッチで改善されているとはいえ、地下やマンションの高層階ではつながりにくいのが現状です。
スマホはさまざまな場所で使うので、常に快適に使えるわけではないと理解しておいてください。
※楽天回線エリアの確認→こちら
とりあえず試してみるのもアリ!
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の基本情報 | |
月額料金 | 0円〜3,278円 |
事務手数料 | なし |
最低利用期間 | なし |
解約金 | なし |
楽天モバイルは「いつでも解約できる」ので、お試し程度で使ってみることをおすすめします。もし、楽天回線につながりにくかったとしても、すぐに乗り換えられます。
楽天回線エリア外に在住で、月に5GB以下しか使わない人にもおすすめ
楽天回線エリア外(パートナーエリア)に住んでいても、月に5GB以下しか使わない人なら、楽天モバイルがおすすめです。
本来であれば格安SIMにするべきデータ量ですが、月額料金が0円〜で使えるため、格安SIMよりもお得です。
楽天回線エリア外に在住で、月に5GB以上使う人にはおすすめしない
パートナーエリアで1ヶ月に5GB以上使ってしまうと、残りの月は速度制限にかかるため、最大1Mbpsの通信速度でしか使えません。
もう一度、通信速度ごとに利用できるネットのサービスを見てみましょう。
LINEやメールはもちろん、画像の多いWebサイトやTwitterなら、1Mbpsでも十分に使えます。
しかし、画質の良い動画サービスやスマホオンラインゲームは、1Mbpsでは快適に利用できません。
そのため、楽天回線エリア外に在住で月に5GB以上使う人には、基本的にはおすすめできないのです。
【解決策】楽天モバイルのデータ量を節約して使うのもアリ!
「楽天回線エリア外に在住で、これまで5GB以上使っていた」という人は、WiFiなど、家にネット環境を整えてデータ量を節約する手もあります。
『Netflix』や『Amazonプライムビデオ』など、ほとんどの動画サービスはダウンロード機能があります。WiFi環境のあるところで、前もって動画をダウンロードしましょう。
これにより、外出先で楽天モバイルを5GB以下におさめられるかもしれません。
5.楽天モバイルを最もお得に申し込む3つの手順
ここからは、楽天モバイルへ申し込む手順を解説します。
手続きは10分ほどで完了するので、サクッと終わらせちゃいましょう。
手順1.必要書類を準備する
楽天モバイルを契約するにあたって、以下の2つ(3つ)を準備します。
- 本人確認書類
- クレジットカード/銀行口座
- MNP予約番号(他社から電話番号乗り換えの人のみ)
本人確認書類には、運転免許証やマイナンバーカードを用意してください。
手順2.プラン内容を決める
楽天モバイル公式サイトの画面上部にある「お申し込み」から申し込みをしていきます。
- プランを選択し、オプションを選択する
- 端末を選択する(購入する場合)
- 楽天会員にログインする
1.プランを選択し、オプションを選択する
プランの選択といっても「UN-LIMIT」しかないので、素直に「プランを選択する」をタップします。
次に、オプションの選択をしていきますが、基本的にオプションは必要ないので、そのまま進めていきましょう。
「海外かけ放題オプション」は月額980円で追加できます。
2.端末を選択する(購入する場合)
オプション画面をスクロールしていき、端末を購入する人は「製品選択へ進む」を押して進みます。
好きなスマホを選んでいきます。もしまだ迷っているならコスパが良い「Rakuten Hand」がおすすめです。
端末を選び終わったら「この内容で申し込む」を選択してください。
3.楽天会員にログインする
プラン内容をすべて決めて入力していくと、楽天のログイン画面が表示されるので、ログインしていきます。
楽天会員ではない人は、ここで新規登録をし、ユーザーIDを発行してください。もちろん無料です。
手順3.必要書類を提出して申し込みを完了する
楽天会員のログイン後、必要書類をひとつひとつ入力していきます。
- 本人確認種類
- 電話番号の選択・MNP予約番号の入力
- お届け先情報
- プランのお支払い方法(クレジットカード)
とくに、難しいことはないのでWebサイトの指示通りに進めていってください。
すべての入力が完了して「同意して申し込む」をタップすると楽天モバイルの手続きは完了です。
※楽天モバイルの申し込みについてくわしくは、【実体験】楽天モバイルの申し込みを5分でサクッと終わらせる方法を参考にしてください。
まとめ
楽天モバイルについて、評判や口コミを入れながら解説してきました。
楽天モバイルは、メリットばかりではなく、デメリットもあります。
とりあえず試してみるのもアリ!
しかし、最低利用期間がなくいつでも解約できます。
そのため、とりあえず乗り換えて使ってみる選択肢もアリだと思います。
ぜひ楽天モバイルを使ってみてください!
光回線「楽天ひかり」と併用するのもアリ!
「エリアや速度に不安があるけれど、楽天モバイルは魅力的で諦めきれない!」という人は、楽天ひかりとセットで契約するのもおすすめです!
楽天ひかりは、楽天モバイル株式会社が運営している光回線サービス。光回線(固定回線)なので、家に置いておくとネットが無制限で使えます。
さらに、楽天モバイルの利用者なら、1年間、楽天ひかりの月額料金(戸建て5,280円、マンション4,180円)が無料になります。
家では楽天ひかりのWiFi通信で高速・無制限の通信、外では楽天モバイルのデータ通信を利用すると、さらに快適なネット生活が送れますよ!
※楽天ひかりについてくわしくは、【2022年版】楽天ひかりはお得?知っておきたい評判・料金などの全知識を参考にしてください。
元々楽天モバイルユーザーです。4月28日にスマホで申込するも間違えてeSIMで申込をしてしまいました。同日、楽天モバイルアプリのチャットにて間違えた旨を連絡しました。5月7日にやっと返信が来る。しかしこの前に電話での問い合わせも繋がり、担当者さんより「キャンセルします、手続きに1週間程かかりますが、その後再度お申込み下さい」と。ここまでの対応は〇。しかし2週間経過してもキャンセルされない。現在6月15日。その間何度かやり取りするも、調子の良い事は言うが全く対応してくれない状態。間違えた自分が悪いのは重々承知しているが、この対応は本当にヤバい。買い物も銀行口座もクレジットカードも全て楽天を利用しているが、それもどうしようかと考えるレベル。なんか脆弱な会社って感じで不安になる。
楽天モバイルのサポート体制は、うわさ通り対応が悪いみたいですね。
楽天モバイルは新しくはじまったばかりということもありますが、経営自体が攻めすぎていていろいろ不安になる要素はありますよね。
貴重な意見をありがとうございます。
混雑するとLINEすら繋がらないのはどう見ても致命的かと、、
測り方や時間帯で雲泥の差なので、データを出して評価している所も信用出来ません
使って数カ月になりますが耐えられないので他に変えようと思います
皇潤様
コメントありがとうございます。
お昼時や夕方以降など混雑時に通信速度が遅くなるとイライラしますよね・・・。
口コミでも皇潤様と同じような不満をもっている方が結構いらっしゃいました。
LINEすら繋がらないのはあまりに不便なので、早めに乗り換えを考えても良いかもしれません。
楽天モバイルに変更しようと店舗に行きましたが、急激に沢山の店舗を作ったためか、店員さんの教育が行き届いておらずひどい対応でした。腹が立って散々手続きに時間をかけた後でしたが機種変更を辞めました。楽天モバイルにしてしまって毎回こんな対応うけるなら通信料にお金をかける方がストレスがなく良いと思います。そこまで今の携帯会社の値段とも変わりませんし。安いだけが良いことではないんだなと改めて感じさせてもらいました。
コメントいただきありがとうございます。
店舗での契約は、スタッフの方の力量次第で手続きの速さが変わってしまうのがネックですね…。
オンラインでの契約であれば、ご自身の情報の入力だけで申し込みができるのでおすすめです。
料金が安くても、サポートや対応が悪いと、サービス全体としての質は下がってしまうと感じます。口コミや評判をチェックするのも大事ですね。
貴重なご意見をありがとうございました。
銀座支店での応対は最悪でした。一日目は契約したので結構良かったのですが、分からないことが有って2日目に行った時には、昨日の担当者が不在で、その他の7~8人いた店員は全員無視、問い合わせ先の電話番号を渡されただけでした。契約を破棄しようと北砂の店舗に行った時には、H氏が大変丁寧に事細かに教えてくれました。2,3回行っても嫌な顔せず、笑顔で教えてくれました。店舗によってこれほど違うのかと呆れましたが、結局は北砂店舗の対応が良かったので使い続けています。
コメントいただきありがとうございます。
店舗に限らず、スタッフによって対応が変わるのは決していいことではありませんね…。
結果的によい店員の方と出会えて、使うことができているようでなによりです。口コミや評判で、店舗でのスタッフの対応についてもチェックしておきたいですね。
貴重なご意見をありがとうございました。
楽天モバイルはまともな会社じゃない。無料サポータープログラムをMNPで申し込んだらSIMのサイズが違うのが届き、変更するのに問い合わせチャットの説明は2点3点するし、説明は雑だし要件の途中でも0時て終わり問題が解決できなかった。次の日は15時55分から問い合わせチャットを利用したが21時まで誰も対応しなかった。電話もネットも利用できず困っているのに何も対応をしない会社だから気を付けてください。
貴重なご意見に感謝いたします!
楽天モバイルの商品返品条件
他社は到着後8日間、未開封、未使用であれば返品が可能。
楽天モバイルは特定商取引法で保護されていて「購入者」都合の返品ができない。
購入にあたって「返品が絶対できない」事を認識して購入してください。
コメントありがとうございます。オンラインで格安SIMとスマホを契約した場合、通信契約の部分は初期契約解除ができますが、自己都合による端末の返品は受け付けていない会社が多いです。これは楽天モバイルに限ったことではないので、よく考えて契約する必要がありますね。