
ドコモ光を使うと決めたら、次に迷うのがプロバイダ選び。
「速くて、料金やサービスもお得なプロバイダがいい!」と思うけれど、24社ぜんぶを調べるのはとっても面倒ですよね…。
間違った情報に、騙されてはいけません!
今回は、長年ネット販売員をしていた私が、ドコモ光の全プロバイダを比較して、どれが本当におすすめなのか解説していきます。
24社のあらゆる情報の徹底比較した結果、本当におすすめできるプロバイダは3社だけだと判明しました!
目次
1.まず結論!ドコモ光の全プロバイダでおすすめは3社だけ
ドコモ光の全プロバイダでおすすめできるものは3社だけです。
なぜそう言えるのか、全24社の「料金」と「速度」を図にしてみました。
プロバイダ全24社の「料金」と「速度」を図で比較
せっかくドコモ光を利用するなら、料金も速度も、どっちも満足に利用できるものを選びたいですよね。
注目してもらいたいのは、右上の3社です。これら3社のプロバイダから選べば、ドコモ光は限りなく快適に利用することができます。
プロバイダは3社の中から選ぼう!
それぞれのプロバイダを、目的別におすすめな人を分けると次のようになります。
こんな人は… | おすすめのプロバイダ |
速さとお得さを求める | ![]() |
老舗ブランドにサポートを求める | ![]() |
GMOとぷららを利用済みなら | ![]() |
基本的には『GMOとくとくBB』を選べば間違いありません。安定した速度でネットができ、高額キャッシュバックがもらえるお得なプロバイダだからです。
ぷららはドコモ光が開通した後のサポートが人気の、老舗のプロバイダです。ちゃんと設定できるか自信がない、丁寧なサポートを受けたい人は「ぷらら」を選ぶのがおすすめです。
まずは上の2社から選んでほしいですが、これらをすでに使ったことのある人は、乗り換えてもお得なキャッシュバックが受けられないため、3つ目の@niftyを選びましょう。
※ちなみに、いまネットが遅くて困ってる人は、プロバイダを変えるより先に試してほしいことがあります。くわしくは『補足:今のネットが遅いときにすぐ試したい2つのこと』を参照してください。
2.ドコモ光のプロバイダ比較のポイント3つ
ここからは、ドコモ光のプロバイダ24社を比較するポイントを詳しくお伝えしていきます。
ドコモ光のプロバイダを選ぶときに、押さえておきたい重要なポイントはつぎの3つです。
それでは、順にみていきましょう。
ポイント1.月額料金の安い「タイプA」か
1つ目のポイントは、料金がお得に使えるかどうかです。
まず、ドコモ光の月額料金は、プロバイダによってタイプA・タイプBの2つにわかれています。
タイプAは5,200円、タイプBは5,400円で、対応したプロバイダはつぎの通り。
内訳 | タイプA | タイプB |
戸建て料金 | 5,200円 | 5,400円 |
プロバイダ | ドコモnet、ぷらら、ビッグローブ、hi-ho、DTI、GMOとくとくBB、@nifty、excite、SYNAPSE、andline、TikiTiki、タイガースネット、エディオンネット、SIS、ic-net、コアラ、@ネスク、楽天ブロードバンド | OCN、@Tcom、AsahiNet、TNC、WAKWAK、ちゃんぷるネット |
この料金の差は、じつはドコモ光と各プロバイダの契約料の違いだけ。どちらも通信速度や品質は変わらないため、ユーザーにとって高い方を選ぶメリットは、何もないのです。
月々200円でも、2年間使うとその差は4,800円に。なのでプロバイダは、安いタイプAの中から選ぶようにしましょう。
※マンションの場合、タイプAは4,000円、タイプBは4,200円です。
ポイント2.Wi-Fiルーターが無料レンタルできるか?
さらに、Wi-Fiルーターが無料で使えるか?をチェックしましょう。
今はほとんどの人が、スマホでWi-Fiを使いますよね。実はこの、Wi-Fiをとばすルーターという機械が、無料で使えるプロバイダと、有料のところがあるんです。
Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるプロバイダは、全24社中、つぎの11社です。
プロバイダ | ルーター | 画像 |
ドコモnet | NEC Aterm WG1200HP3 | ![]() |
ビッグローブ | ||
OCN | ||
ぷらら | I-O DATA | ![]() |
ちゃんぷるネット | ||
SIS | ||
DTI | ELECOM WRC-1167GST2 | ![]() |
GMOとくとくBB | ||
hi-ho | ||
@nifty | ||
IC-NET |
ルーターは種類も多く、間違ったものを選んでしまうと、使えなかったり、速度が出ない原因になることもあります。
なので、機械はよくわからない…という人こそ、無料レンタルのできるプロバイダを選ぶと安心です。
※上記以外のプロバイダでは、Wi-Fiルーターを自分で購入するか、有料でレンタルする必要があります。
ポイント3.契約でキャッシュバックがもらえるか?
3つ目は、契約でキャッシュバックがもらえるかどうか、です。
全24社の特典を比較したところ、キャッシュバックがもらえるのは、下記の5社のみでした。
プロバイダ | 最大キャッシュバック | もらえる時期 |
![]() |
20,000円 | 4ヶ月後 |
![]() |
15,000円 | 4ヶ月後 |
![]() |
20,000円 | 2ヶ月後 |
![]() |
20,000円 | 12ヶ月後 |
![]() |
20,000円 | 7ヶ月後 |
上記以外のプロバイダでは、キャッシュバックは1円ももらえません。
どのプロバイダを選んでも、ドコモ光の料金や最大速度は一緒。せっかくドコモ光を契約するなら、お得なキャッシュバックのあるプロバイダを選びましょう。
※ちなみに、どのプロバイダを選んでも、工事費無料キャンペーンと、dポイント2,000ptプレゼントは適用されます。
3.ドコモ光・全24社のプロバイダ比較表
ここまでの3つのポイントを踏まえて、全24社のプロバイダを比較すると、次のような表になります。【2021年3月更新】
プロバイダ | タイプ | ルーター無料 | キャッシュバック |
GMOとくとくBB★ |
A | ○ | 20,000円 |
ぷらら★ | A | ○ | 15,000円 |
@nifty★ | A | ○ | 20,000円 |
DTI | A | ○ | 20,000円 |
hi-ho | A | ○ | – |
ビッグローブ | A | ○ | – |
ic-net | A | ○ | – |
andline | A | ○ | – |
SIS | A | ○ | – |
ドコモnet(公式) | A | × | 20,000pt |
BB.excite | A | × | – |
SYNAPSE | A | × | – |
TikiTiki | A | × | – |
タイガースネット | A | × | – |
エディオンネット | A | × | – |
コアラ | A | × | – |
@ネスク | A | × | – |
楽天ブロードバンド | A | × | – |
OCN | B | ○ | 20,000円 |
ちゃんぷるネット | B | ○ | – |
@Tcom | B | × | – |
AsahiNet | B | × | – |
TNC | B | × | – |
WAKWAK | B | × | – |
(※サポート内容など、各プロバイダの上記以外の特典はこちらで詳細比較しています)
3つのポイントを満たすプロバイダは、4社だけ
このように、料金が安いタイプAで、ルーターが無料で使え、キャッシュバックがもらえるお得なプロバイダは、上から4社しかありません。
- GMOとくとくBB
- ぷらら
- @nifty
- DTI
ただし、4番目のDTIは、特筆すべきサービスもなく、他のプロバイダと比べて利用者数や口コミも少ないため、わざわざリスクをとって選ぶ理由はありません。
2021年決定版!ドコモ光のプロバイダBEST3
つまり、まとめるとおすすめは次の3社。
ネットは、料金がおトクなのはもちろんですが、さらに何を重視するかによって、選ぶべきものが違います。
こんな人は… | このプロバイダ! |
速さとお得さを求める人 | ![]() |
老舗ブランドにサポートを求める | ![]() |
GMOとぷららを利用済み | ![]() |
速くてお得なプロバイダを求める人には、実際に「速い」との口コミが多く、キャッシュバック金額の高いGMOとくとくBBがおすすめです。
また、ネットの設定に不安があったり、もし何かあった時に丁寧なサポートを求めたい人は、設定時の訪問サポートがあって老舗プロバイダのぷららを選びましょう。
これらをすでに使ったことのある人は、乗り換えてもお得なキャッシュバックが受けられないため、3つ目の@niftyを選びましょう。
4.決定版!ドコモ光のおすすめプロバイダBEST3
それでは、お待たせしました。
いよいよ、それぞれのおすすめプロバイダの詳細や、ユーザーの口コミをくわしく紹介していきます。
こんな人は… | このプロバイダ! |
速さとお得さを求める人 | ![]() |
老舗ブランドにサポートを求める | ![]() |
GMOとぷららを利用済み | ![]() |
順にみていきましょう。
おすすめ1.速さとお得さを求めるならGMOとくとくBB
ネットは速くて、一番お得なプロバイダがいい!という人は、GMOとくとくBBがおすすめです。
この記事の『補足:GMOとくとくBBが速いと言われる理由』でも書いていますが、GMOとくとくBBは、ネットが最速で使えて、高額キャッシュバックがもらえるドコモ光の人気プロバイダ。
他のプロバイダと違って、唯一ホームページでも実際のユーザーの速度を公開しています。ユーザーに更に満足してもらう為のこのサービス。誠実な姿勢で、信頼出来ますよね。
GMOとくとくBBの速度の口コミ
GMOとくとくBBの速度は、全国平均で下り172.94Mbps、上り137.80Mbpsと公表されています。(GMO公式HP)
これをふまえて、実際のユーザーの口コミを見てみましょう。
ドコモ光が開通した。
GMOとくとくBBの本気を感じた。#ドコモ光 #GMO #GMOとくとくBB pic.twitter.com/PABDsW7rMF
— 源内 のきあ (@noki_azu) 2019年3月26日
おおお!この時間帯でもこの速度!!
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 20.96ms
下り速度: 662.42Mbps(超速い)
上り速度: 67.24Mbps(速い)https://t.co/pQTG4AZibY #みんなのネット回線速度— sizm (@kan_zar) 2019年10月25日
ドコモ光×GMOとくとくBBでv6プラスを使ってみたところ、上り速度が600Mbps超えでした。
上りももう少し出るとより嬉しかったですが、使っていて遅いと感じることはないので十分ですね。#v6プラス#ドコモ光 pic.twitter.com/7nTtwmNMrn— しむまる@ガジェット好きブロガー (@sim_maru) October 19, 2019
このように、600Mbpsを超える速度もたくさん報告されていました。
もちろん、GMOでも遅いという口コミもありますが、どのプロバイダでも遅いリスクは同じようにあります。あなたの家で遅いか速いかは、正直使ってみるまでわかりません。
ですが、速度に自信があるということは、それだけ設備に力を入れているということ。
なのでネットは速くてお得に契約したい人は、GMOとくとくBBを選べば間違いありません!
【GMOとくとくBBの詳細】
月額料金:タイプA、戸建て5,200円、マンション4,000円
Wi-Fiルーターレンタル:無料
キャッシュバック:20,000円
特典:セキュリティ1年無料、訪問サポート
GMOとくとくBBのキャンペーンページ:http://docomohikari-gmo-campaign
おすすめ2.サポートとキャッシュバックを求めるならぷらら
手厚いサポートとキャッシュバックを求めるなら、老舗のぷららがおすすめです。
Wi-Fiルーターやセキュリティソフト、訪問サポートなどが無料で使えるので、ネットにあまり詳しくない人でも安心して使いはじめられます。
さらに、公式サイトから申し込むと、利用して4ヶ月目以降に15,000円のキャッシュバックがもらえます。
速度の口コミ
ぷららの速度の口コミは、速い人と遅い人の両方がみられました。
ドコモ光plalaに切替、十分に速いぞ pic.twitter.com/ob16qEgtnP
— まっちい (@macchi_oops) 2019年9月28日
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: ぷらら
Ping値: 9.69ms
下り速度: 49.79Mbps(少し速い)
上り速度: 40.72Mbps(少し速い)https://t.co/DPOakKeq61 #みんなのネット回線速度— ムスクBOT Z (@MUSK) 2019年7月30日
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: ぷらら
Ping値: 7.15ms
下り速度: 532.93Mbps(超速い)
上り速度: 628.35Mbps(超速い)https://t.co/5UCNjUVDXX #みんなのネット回線速度— きぽ (@Mofppo_twi) November 5, 2019
このように、ぷらら光は十分に速い、という評判がありました。
もちろん、遅い口コミもありますが、どのプロバイダでも遅いリスクは同じようにあります。あなたの家で遅いか速いかは、正直使ってみるまでわかりません。
ただ、ぷららは設定時の訪問サポートなど、初心者向けのサービスが充実しています。ネットに安心とおトクを求める人は、ぷららがおすすめです。
【ぷららの詳細】
月額料金:タイプA、戸建て5,200円、マンション4,000円
Wi-Fiルーターレンタル:無料
キャッシュバック:15,000円
特典:セキュリティ2年無料、訪問サポート
ぷららのキャンペーンページ:http://www.plala.or.jp/d_hikari/
おすすめ3.GMOとぷららを利用済みなら@nifty
GMOとくとくBBとぷららを既に使ったことのある人は、それらの次にお得な@niftyがおすすめです。
こちらもWi-Fiルーターや訪問サポートが無料で使えるので、ネットにあまり詳しくない人も安心して使いはじめられます。
さらに、公式サイトから申し込むと、利用して12ヶ月目に20,000円のキャッシュバックがもらえます。
速度の口コミ
@niftyの速度の口コミは、GMOやぷららには劣るものの、そこそこの速度が出ていました。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: @nifty
Ping値: 8.69ms
下り速度: 405.83Mbps(非常に速い)
上り速度: 349.91Mbps(非常に速い)https://t.co/4yyzzVZSpG #みんなのネット回線速度— Takuma33 (@makutanosa) October 12, 2019
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: @nifty
Ping値: 7.97ms
下り速度: 90.1Mbps(かなり速い)
上り速度: 102.5Mbps(かなり速い)https://t.co/T1TOFM1UFP #みんなのネット回線速度— おつう (@tsu_chaan) 2019年10月6日
自宅のマンションVDSL100Mしか対応してなくて速度心配してたけどドコモ光niftyのv6プラスで下り87Mbpsという驚異の速度でた!! #ドコモ光 #nifty #ipv6
— 夜行性 (@gHUkSNwI200qhcX) July 26, 2019
このように、最大で400Mbpsほどの速度が出ていて、さらにマンションタイプでも「意外と出る」といった口コミがありました。
@niftyも他社と同じく、設定時のサポートなど初心者向けのサービスがあり、さらにキャッシュバックももらえます。ただし、もらえるのは12ヶ月後と遅いです。
なのでGMOとぷららを利用したことのある人は、第3候補として、@niftyがおすすめです。
【@niftyの詳細】
月額料金:タイプA、戸建て5,200円、マンション4,000円
Wi-Fiルーターレンタル:無料
キャッシュバック:20,000円
特典:訪問サポート
@niftyのキャンペーンページ:http://nifty-campaign.com/docomo
【補足1】プロバイダの特典比較と、GMOの速さのヒミツ
さいごに、補足としてつぎの2つをまとめます。
- ドコモ光・プロバイダ全24社の特典比較表
- GMOとくとくBBが速いと言われる理由
順にみていきましょう。
ドコモ光・プロバイダ全24社の特典比較
プロバイダ | タイプ | ルーター無料 | キャッシュバック | それ以外の特典 |
GMOとくとくBB★ |
A | ○ | 20,000円 | セキュリティ1年無料、訪問サポート |
ぷらら★ | A | ○ | 15,000円 | セキュリティ2年無料、訪問サポート |
@nifty★ | A | ○ | 20,000円 | 訪問サポート |
DTI | A | ○ | 20,000円 | セキュリティ2年無料、訪問サポート |
hi-ho | A | ○ | – | セキュリティ1年無料、訪問サポート、追加アドレス5個 |
ビッグローブ | A | ○ | – | セキュリティ1年無料、訪問サポート |
ic-net | A | ○ | – | セキュリティ永年無料、訪問サポート、追加アドレス14個 |
andline | A | ○ | – | セキュリティ1年無料、メールフィルタ永年無料 |
SIS | A | ○ | – | セキュリティ永年無料、訪問サポート、追加アドレス8個 |
ドコモnet | A | × | 20,000pt | セキュリティ1年無料 |
BB.excite | A | × | – | なし |
SYNAPSE | A | × | – | セキュリティ1年無料、訪問サポート |
TikiTiki | A | × | – | なし |
タイガースネット | A | × | – | セキュリティ永年無料、訪問サポート |
エディオンネット | A | × | – | なし |
コアラ | A | × | – | なし |
@ネスク | A | × | – | リモートサポート |
楽天ブロードバンド | A | × | – | セキュリティ1年無料、訪問サポート |
OCN | B | ○ | 20,000円 | セキュリティ1年無料、訪問サポート |
ちゃんぷるネット | B | ○ | – | 訪問サポート |
@Tcom | B | × | – | 訪問サポート |
AsahiNet | B | × | – | セキュリティ1年無料 |
TNC | B | × | – | セキュリティ1年無料 |
WAKWAK | B | × | – | なし |
ドコモ光のプロバイダの中には、ルーター無料やキャッシュバックの他にも、様々な特典を用意しているものもあります。
ですが実際、プロバイダ特典のセキュリティソフトよりも市販のほうが高性能ですし、メールアドレスは近年、フリーメールでいくつでも作ることができます。
なので、基本的には、タイプAで安く、ルーターとキャッシュバックがお得な上位のプロバイダを選びましょう!
それぞれのプロバイダの特徴をひとことで
今回比較した、24社のプロバイダの特徴をひとことでいうと次のようになります。
- サービスが良く、おすすめできる
GMOとくとくBB、ぷらら、@nifty - サービスは良くも悪くもなく中途半端
DTI、hi-ho、ビッグローブ、SYNAPSE、SIS、ic-net - サービスは悪く、お得ではない
ドコモnet、BB.excite、コアラ 、@ネスク、楽天ブロードバンド、andline、TikiTiki、タイガースネット、エディオンネット - タイプAでそもそも高く、利用価値なし
OCN 、@Tcom、 AsahiNet 、TNC 、WAKWAK、ちゃんぷるネット
有名どころで広告も多いOCNやビッグローブは、こうやって比較してみると、じつはお得ではありません。
せっかくドコモ光を使うなら、特典がたくさんもらえる、お得なプロバイダを選びましょう。
GMOとくとくBBが速いと言われる理由
GMOとくとくBBがネットの速さを求める人に選ばれている理由は、「速度重視であることを公言しているプロバイダ」だから。
ドコモ光のプロバイダの中で、ホームページで実際のユーザーの速度を公開しているのは、じつはGMOとくとくBBだけ。
「速い」とは、スムーズな通信ができること
ちなみにネット回線の速さは、何で決まるか知っていますか?
それは、どれくらいスムーズに通信ができるか。
たとえばネット回線を道路にたとえると、下記の図では左がスムーズに進める道で、右が渋滞している道です。
速度にこだわるGMOとくとくBBは、設備にお金をかけているので、広い道路があってスイスイ流れます。
ですが、ほかのプロバイダはせまい道路のままなので、利用者が多いと渋滞して、遅くなってしまいます。
ドコモ光は、570万人以上が使う、利用者の多い光回線。なので、少しでも広い道路を持っているプロバイダのほうが、混雑しにくく、スムーズな通信ができると言えます。
ちなみに、速さの感覚は人によっても違う
また、ネットの速度は、使う人の感じ方によっても「速い」「遅い」がかわってきます。
たとえば同じ15Mbpsの速度が出ていても、ネットや動画をたまに楽しむくらいのAさんが「速い」と感じても、毎晩オンラインゲームを楽しみたいBさんには「遅い」と感じるかもしれません。
つまり、その人の使い方によって、どんな光回線でもかならず、速い口コミと遅い口コミは出てきます。
たとえば、ドコモ光でGMOとくとくBBを使っている人の、遅いという口コミを見てみましょう。
うーん、これってどうなの?
ドコモ光のとくとくBBなんだけど…。最近遅く感じてしようが無い。 pic.twitter.com/zhjvyX3Tkb
— T.Taniguchi (@black_Jerryfish) 2019年11月26日
やっぱり #ドコモ光 GMOとくとくBBは21時台になると急激に遅くなるな。ipv4でこれなのだがv6プラスになったら本当に早くなるのか期待と不安が入り混じっている。 pic.twitter.com/o5g1NoYoN2
— kumou (@ya_toe12) 2019年11月18日
じつは、速度は1Mbps出ていれば、YouTubeを見ることは可能です。
ですがこのように、ネットサーフィン程度なら困らないけど、もっとガンガン使いたい人には物足りない…というのが、ネットの口コミの真実だと思います。
そして、GMOとくとくBBにおいては、遅い口コミは、多めに見ても全体の5%くらいです。
なので、「遅い口コミがあるからダメだ!」と決めつけるのではなく、少しでも速い可能性の大きいプロバイダを選んでいくほうが大事なんです。
【補足2】いまドコモ光で困っている人の、Q&Aまとめ
今すでにドコモ光を使っていて、速度が遅かったり、プロバイダを変更したいときの改善方法をまとめます。
- 今のネットが遅いときにすぐ試したい2つのこと
- ドコモ光のプロバイダ変更手続き方法
- ドコモ光の解約方法
今のネットが遅いときにすぐ試したい2つのこと
ネットが遅いと、「失敗した!」と真っ先に乗り換えを考える人もいるかもしれません。
ですが、乗り換えのまえにこれらの2つのことを試すことで、速度が改善されるケースがあります。
1.コンセントを抜き挿しする
まず、モデム(ONU)や無線LAN(Wi-Fiルーター)の電源コンセントを抜き差しして、機器を再起動しましょう。
とても単純な方法にみえますが、じつは機器が接触不良を起こしていて、通信速度が遅くなっているケースも多いんです。
2.使っている機器やケーブルを最新のものに変える
お使いの機器やケーブルを、10年近く変えていない…という場合は、もしかしたらすでに古い規格のものを使っている可能性があります。
たとえ家まで1Gbpsの速度がきていても、使っている機器が10Mbpsまでしか対応していなければ、パソコンやスマホに届く速度は10Mbpsになってしまいます。
こういった場合は、機器やケーブルを最新のものに変えるだけで、速度が改善されることがあります。
※上記のほかに考えられる、「ネットが遅い原因」はこちら
ドコモ光のプロバイダ変更手続き方法
変更の申し込みは電話かドコモショップからできる
まずは、電話もしくは、ドコモショップからプロバイダの変更を申し込みをしましょう。
ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)
ドコモの電話番号とネットワーク暗証番号(4桁の数字)、切り替え希望日を伝えましょう。切り替え日は申し込みから10日目以降であれば、いつでも好きな日を選べます。
変更には事務手数料3000円がかかる
ドコモ光のプロバイダを変更すると、事務手数料3,000円(税抜)が必ずかかります。この事務手数料は、切り替えの翌月の利用料金と合わせて請求されます。
また、このほかにプロバイダの違約金がかかることがあります。
もっとくわしく知りたい人は、『ドコモ光のプロバイダを変更する3つの手順と注意点』の記事を参照してください。
ドコモ光の解約方法
ドコモ光の解約は、ドコモインフォメーションセンターへの電話、もしくはドコモショップでの解約手続きが必要です。
ドコモ携帯から | 151 |
それ以外から | 0120-800-000 |
電話をする前に、ドコモ光のお客さまIDや、ドコモのネットワーク暗証番号などを用意しておくとスムーズです。
ちなみに、多くのプロバイダはドコモ光を解約すると自動解約になりますが、中には書面で継続の意志を確認されたり、自動で無料や有料のプランに移行するプロバイダもあります。
くわしくは、下記のリンクから確認できます。
※解約の流れや解約金について、よりくわしく知りたい人はこちら
キャッシュバック特典はどこの窓口がいい?!
さらに今なら、最大20,000円のキャッシュバックがもらえます。このキャンペーンは年始から始まったもので、いつ終了かは書かれていません。早めの申し込みがおすすめです。
注意点として、ホームページ以外から申し込むとキャッシュバック対象外なので気をつけてください。GMOとくとくBBの公式ホームページはこちらから。
※ちなみに、ドコモnetにはキャッシュバックキャンペーンはありません。