
ドコモ光の工事費用や内容が気になっていますね。
ドコモ光は、ドコモユーザーやdポイントを貯めている人にお得な光回線です。
しかし、いざ使うとなると「工事費がたかそう…」「工事ってどんなことするの?」など不安もあると思います。
そこで今回は、ドコモ光の工事料金や内容、お得な契約方法をわかりやすくまとめました。ぜひ参考にしてください。
目次
1.ドコモ光の工事費について
工事について、やっぱり気になるのは工事費はいくらかかるのか?ですよね。
さっそく、ドコモ光の工事にかかる費用を見ていきましょう。
ドコモ光の工事費
ドコモ光の工事費は、次の3つの状況によって変わります。
状況 | 工事内容 | 料金(税抜) |
1.光回線を初めて契約する | 派遣工事【戸建】 | 18,000円 |
派遣工事【マンション】 | 15,000円 | |
2.申し込み時に工事不要と言われた | 無派遣工事 | 2,000円 |
3.転用や事業者変更 | 工事なし | 0円 |
工事費は状況によって最大18,000円かかります。ただし、工事費と同等分のdポイントがもらえるので、実質無料と言えます。
またフレッツ光からの転用や、他社の光コラボから事業者変更をするなら工事費はかかりません。
工事費の支払い方法は、一括もしくは分割払い(12回~60回)から選べます。分割にした場合は、もし解約時に残っていれば一括請求されます。
2.1分で分かる!ドコモ光の工事内容について
費用のほかにも、工事はどのようなことをするのかなと気になりますよね。
工事の内容も、人によって違いがあります。
1.光回線を初めて契約する場合
2.申し込み時に工事不要と言われた場合
3.フレッツ光から乗り換える場合
それぞれのパターンを見ていきましょう。
パターン1.光回線を初めて契約する場合
光回線を自宅に初めて導入する場合、屋外・宅内の両方の工事になるため、全部で1~2時間ほどかかります。
その間、立会いが必要なので、当日は時間を空けておくようにしましょう。
「壁に穴が開くのでは…?」と心配な人もいるかもしれませんが、大丈夫です。壁に穴を開けることは99%ありませんし、万が一開ける場合も、事前に確認してもらえます。
※マンションの場合、共用部分までは既に光ファイバーが引かれていることが多いので、基本的に作業が少なく、料金も安く済みます。
パターン2.申し込み時に工事不要と言われた場合
ドコモから申し込みの際に、「工事不要」と言われた場合は、業者さんが自宅に来ない無派遣工事になります。
引用元:フレッツ光 開通工事レポート | NTT東日本
以前にOCN光・ソフトバンク光など「光コラボ」のインターネットを使っていて、上の画像のような光コンセント(LAN差込口)が家にあれば、無派遣工事になる可能性があります。
無派遣工事は自分で機器の取り付けをする
無派遣工事では、自分で機器の取り付けをする必要があります。
取り付けといっても、自宅に届いた機器を光コンセントにつなぐだけです。手順書が同封されているので、10分もかかりません。
もし、その際に分からないことがあっても、ドコモの「ネットトータルサポート」を利用すれば安心です。
※ネットトータルサポートでは光回線のつなぎ方などを、オペレーターさんが電話でサポートしてくれます。通常は月額500円かかりますが、ドコモ光の契約から31日間は無料で利用できます。
パターン3.フレッツ光から乗り換える場合
フレッツ光から乗り換える場合は、工事をする必要がありません。
ドコモ光への乗り換えは自動的に行われるので、手間なくドコモ光を使い始められます。
3.工事する前に知っておきたい3つの注意点
ここからは、ドコモ光で回線工事をする際の注意点を3つお伝えします。
1.土日祝は追加料金がかかる
2.特殊工事が発生する可能性もある
3.引っ越しシーズンはできるだけ早く申し込みを
安心してドコモ光を始めるためにも、順番にみていきましょう。
注意1.土日祝は追加料金がかかる
土日や祝日の工事には、追加料金3,000円(税抜)がかかります。
安く済ませたい人は、できるだけ平日の工事日を指定しましょう。
注意2.特殊工事が発生する可能性もある
また、次のような特殊工事がまれに発生する可能性もあります。
・光ケーブルを引き込む場所がなく、壁に穴をあける
・家から電柱が遠いため、電柱の増設が必要
実際に、どのような工事をするのか、現場を見ないとわからないこともあるので、当日になって工事の内容が変わったり、延期になるケースもあります。
※ちなみにドコモ光10ギガを申し込んだ場合、工事費無料キャンペーンの対象外となり、工事費最大18,000円がかかります。ただし開通の翌々月に、18,000ptのdポイントで還元してもらえるので、1ギガのプランと同じく実質的には無料です。
注意3.引っ越しシーズンはできるだけ早く申し込みを
ドコモ光に限らず光回線の工事は、引っ越しシーズンにとても混みあいます。申し込みから工事の完了まで最低1ヶ月、長ければ3ヶ月ほどかかるケースも…。
なので、ドコモ光を利用すると決めたら、出来るだけ早めに申し込むようにしましょう。
4.ドコモ光は、よりお得なプロバイダから申し込もう
ここからは、ドコモ光を申し込むなら、どのプロバイダがお得かをお伝えします。
ドコモ光はOCN、So-netなど、全部で26社ものプロバイダがあり、選ぶプロバイダによって、月額料金やサービス、速度の安定感が違います。
結論からいうと、一番おすすめなのは「GMOとくとくBB」から申し込むことです。
GMOとくとくBBをおすすめする3つの理由
「GMOとくとくBB」がおすすめな理由は、次の3つです。
・月額料金が安い
・通信速度が速い
・Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
上から順番に解説していきます。
理由1.月額料金が安い
一つ目の理由として、GMOとくとくBBは月額料金が安いです。
ドコモ光では契約プランが2タイプあり、それぞれ月額料金が違います。
契約プラン | タイプA | タイプB |
月額料金 | 5,200円 | 5,400円 |
プロバイダ | ドコモnet、plala、So-net、GMOとくとくBB、アンドライン、ビービ―エキサイト、タイガースドットコム、ウーパ、ビッグローブ、ディーティーアイ、エディオンネット、シナプス、ティキティキインターネット、楽天ブロードバンド、ネスク、01光コアラ、アイシーネット、ハイホー | OCN、@TCOM、@nifty、ティーエヌシー、アサヒネット、ワクワク、ちゃんぷるネット |
GMOとくとくBBは、もっとも安いAタイプの月額5,200円。Bタイプのプロバイダと比べると、月々200円安く使えます。
とくにプロバイダにこだわりがなければ、月額の安いAタイプから選びましょう。
理由2.通信速度が速い
GMOとくとくBBでは、「v6プラス」という、ネットに速くつながる新技術を採用しています。なので、他のプロバイダよりも速い通信速度が期待できます。
また、GMOとくとくBBは実際のユーザーの通信速度も公開しています。プロバイダの中でも、通信速度を公開しているのはGMOとくとくBBだけです。
つまり、それだけ速度に自信があるということ。ネットを快適に使うなら、GMOとくとくBBがおすすめです。
理由3.Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる
さらに、GMOとくとくBBで申し込むと、家電量販店で買うと10,000円はする高性能なWi-Fiルーターが無料でレンタルできます。
WiFiルーターは自分で買うとなると、種類がたくさんあって「どれを買えば良いんだろう」と迷ってしまいますよね。
もしもv6プラスに対応していない機器を買ってしまうと、ネットの通信速度が遅くなってしまうことも…。GMOとくとくBBなら、通信のプロが選んだWiFiルーターが借りられるので安心です!
さらに最大22,000円分のキャッシュバックも!
上記の特典に加えて、GMOとくとくBBから申し込むと、さらに最大20,000円のキャッシュバックと、dポイント2,000ptがもらえます。ドコモ光のキャッシュバック全24社比較の詳細を知りたい人は、こちらも参考にしてください。
5.申し込み手順と開通までの流れ
それでは最後に、GMOとくとくBBからドコモ光を申し込む流れをお伝えします。
この手順で申し込めば、安心してお得にドコモ光を使いはじめられます!
手順1.申し込み
お申し込みはこちらをクリック。
ページが開いたら、中央にある黄色い「お申し込み」ボタンを押します。
手順2.アンケートに回答
申し込みの前にかんたんなアンケートが表示されます。それぞれの質問に答え、「申し込む」をクリック。
手順3.名前や連絡先を記入
案内にしたがって、名前や電話番号、住所などを入力します。「NTTドコモの契約電話番号」とは、ドコモ携帯またはスマホの電話番号のことです。
ここで、GMOとくとくBBのプロバイダから連絡を希望する日時を指定します。土日も含め、10~19時の間で1時間単位で指定できます。
手順4.電話で内容の確認
GMOとくとくBBからの電話が当日~1週間以内にあるので、申し込み内容の確認をします。
この確認の電話をもって、申し込みは完了となります。
手順5.サービスセンターに電話をして工事日を決める
申し込みが完了したら、自分で「ドコモ光サービスセンター」に電話をし、工事日の調整をします。
少し面倒ですが、これをササッと済ませることで、希望の工事日程をおさえられる可能性が高くなります。
ドコモ光サービスセンター(9時~21時:365日受付)
・0120-766-156
・ドコモ携帯からは15715
工事日が決まると、「開通のご案内」が書面で送られてきます。
もし工事のキャンセルや変更をしたい場合は、工事前々日の21時までにサービスセンターに電話しましょう。
手順6.回線工事をする
工事が終わったら、インターネット開通です!
もし、「工事って誰がくるの?」「部屋が散らかっててもいい?」など、工事日当日について不安がある人は、光回線の工事でよくある、5つの心配ごとをサクッと解決!の記事も参照してみてください。
まとめ
ドコモ光の工事費用や内容、注意点についてまとめました。
申し込むプロバイダは、月額料金も安くて、通信速度が速く、Wi-Fiルーターが無料で使える「GMOとくとくBB」からがおすすめです。
面倒な工事はささっと済ませて、お得に快適にインターネットを楽しんでくださいね!