
「home 5Gとドコモ光はどっちがおすすめなの?」
どちらもドコモユーザーに人気のサービスですが、目的や状況によっておすすめは変わります。
home 5Gとドコモ光それぞれのメリット・デメリットを確認せず、イメージだけで契約するとガッカリする場合も・・・。
そこでこの記事では、元ネット販売員が、home 5Gとドコモ光を徹底比較!それぞれどんな人におすすめなのかをわかりやすく解説します。
どちらを選ぶか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
1.結論|home 5Gとドコモ光それぞれおすすめの人
home 5Gとドコモ光の特徴を一覧表でまとめました(すべて税込み表記)。
← スクロールできます →
home 5G | ドコモ光 | |
回線の種類 | モバイル回線 | 光回線 |
最大速度 | 4.2Gbps | 1Gbps |
月額料金 | 4,950円 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
事務手数料 | 3,850円 | 3,300円 |
端末代 | 無料 | − |
工事費 | − | 無料 |
キャンペーン | ・18,000円分のAmazonギフト券 ・ドコモスマホ割引(550円〜/月) | ・35,000円キャッシュバック ・dポイント2,000円分 ・ドコモスマホ割引(550円〜/月) |
契約年数 | なし | 2年 |
解約金 | 0円 | 戸建て:5,500円 マンション:4,180円 |
2年間の総額 | 104,650円 | 戸建て:105,580円 マンション:74,900円 |
3年間の総額 | 164,050円 | 戸建て:175,220円 マンション:126,700円 |
メリット | ・工事が不要 ・契約期間の縛りがなく、解約金も0円 | ・高速通信で安定している ・完全無制限で使える |
デメリット | ・3年以内に解約すると、端末代がかかる ・使いすぎると、速度制限がかかる | ・工事が必要 ・開通までに時間がかかる |
※料金はすべて税込み
home 5Gとドコモ光は、それぞれ以下の人におすすめです。
ドコモhome 5Gはこんな人におすすめ
home 5Gは、以下の人におすすめです。
- 工事をしたくない人
- 一人暮らしの人
- 契約期間なしがいい人
home 5Gは、工事が面倒な人や、すぐにネットを始めたい人にぴったりのサービスです。使用できるデータ通信量に制限はないものの、使いすぎると速度制限がかかる可能性もあるため、ファミリーより一人暮らしの人に向いています。
home 5Gには契約期間がないため、契約期間に縛られたくない人にもおすすめです。
ドコモ光はこんな人におすすめ
ドコモ光は、以下のような人におすすめです。
- 通信の安定性にこだわる人
- マンションに住んでいる人
- 家族でネットを利用する人
固定回線のドコモ光は、モバイル回線のhome 5Gに比べて、高速で通信も安定しています。速度制限がかかることもないので、家族みんなでネットを利用する場合には、ドコモ光の方が向いています。
マンションの場合の月額料金はhome 5Gより安いので、マンション住まいの人にもおすすめです。
2.home 5Gとドコモ光を徹底比較
home 5Gとドコモ光は、通信速度や各種料金、契約期間などでも違いがあります。その中でも、とくに以下の3点は重要なポイントです。
- 実際の速度
- キャンペーン内容
- 総額費用
それぞれくわしく比較していきましょう!
ポイント1.実際の速度で比較
home 5Gとドコモ光、それぞれの平均速度は、以下のとおりです。
home 5G | ドコモ光 | |
最大速度(下り/上り) | 4.2Gbps/218Mbps | 1Gbps/1Gbps |
実際の速度(下り/上り) | 150.21Mbps/17.64Mbps | 258.11Mbps/203.81Mbps |
※みんなのネット回線速度を参考
実際の通信速度では、下りと上りともに、ドコモ光がhome 5Gを上回る結果になりました。
最大通信速度では、home 5G(4.2Gbps)がドコモ光(1Gbps)を上回っています。しかし、この数値はあくまで理論値です。実際には、ドコモ光の方が速度が速いです。
ポイント2.キャンペーン内容で比較
home 5Gとドコモ光、それぞれのキャンペーン内容は、以下のとおりです。
home 5G | ドコモ光 | |
キャンペーン | 18,000円分の Amazonギフト券プレゼント | ・35,000円キャッシュバック ・dポイント2,000ptプレゼント |
※料金はすべて税込み
※ともにGMOとくとくBBから申し込んだ場合
キャンペーン内容でも、ドコモ光に軍配が上がります。
ドコモ光と契約することでもらえる金額とポイントの合計は37,000円相当。home 5Gより2倍以上もお得です。37,000円のうちの35,000円は、現金でもらえるのも、うれしいポイントですね。
ポイント3.総額費用で比較
ネット回線を選ぶときは、月額料金だけで判断してはいけません。契約期間中に支払う総額費用を比較することが重要です。
【総額費用の計算方法(2年間の場合)】
総額費用=初期費用+月額料金×24+工事費(端末代)ーキャッシュバック
home 5Gとドコモ光を2年間と3年間の総額費用で比較しました。
home 5G | ドコモ光 | ||
戸建て | マンション | ||
2年間の総額 | 104,650円 | 105,580円 | 74,900円 |
3年間の総額 | 164,050円 | 175,220円 | 126,700円 |
※料金はすべて税込み
総額費用は、戸建てもマンションもドコモ光の方が安いです。
どうしても開通工事ができない・したくない場合以外は、ドコモ光を選ぶ方がお得です。
3.home 5Gのメリット・デメリット
home 5Gには、メリットもデメリットもあります。ここでは、ドコモ光と比べたhome 5Gのメリット・デメリットを説明します。
1.home 5Gのメリット
ドコモ光と比べたhome 5Gのメリットは、以下の2点です。
- 工事が不要ですぐに使える
- 契約期間の縛りがなく、解約金もかからない
メリット1.工事が不要ですぐに使える
home 5Gの最大のメリットは、工事不要ですぐに使える点です。端末が届いたその日からネットを使い始められるので、手軽にネット環境が整います。
時間や手間をかけたくない人は、ぴったりのネット回線です。
メリット2.契約期間の縛りがなく、解約金もかからない
home 5Gは、契約期間の縛りがなくいつでも解約できます。しかも、解約金はかかりません。
ほとんどのネット回線には、契約期間があり、更新月以外に解約すると高額な違約金がかかります。いつでも気軽にやめられる点は大きなメリットです。
2.home 5Gのデメリット
ドコモ光と比べた、home 5Gのデメリットは、以下のとおり。
- 3年以内に解約すると、端末代が0円にならない
- 使いすぎると、速度制限がかかる可能性がある
デメリット1.3年以内に解約すると、端末代が0円にならない
解約金はかからないhome 5Gですが、3年以内に解約すると端末代の残債を支払う必要があります。
home 5Gの端末代金は39,600円(1,100円×36回の分割払い)です。ただし36カ月間、月額料金から1,100円割引されるので、実質無料となります。
たとえば1年で解約した場合、残りの端末代26,400円(1,100円×24回)が一気に請求されてしまいます・・・。
実質3年間の縛りがあると考えておきましょう。
デメリット2.使いすぎると、速度制限がかかる可能性がある
home 5Gは、完全に無制限に使えるわけではなく、通信制限がかかる場合もあります。
NTTドコモの公式サイトにも以下のように記載されています。
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
とはいえ、home 5Gはドコモの本ブランドの回線を使用しているので、通信制限はかかりづらいと考えられます。
home 5Gについてさらにくわしく知りたい人は、ドコモのホームルーター「home 5G」をプロが解説!必ず知るべき3つの注意点を参考にしてください。
4.ドコモ光のメリット・デメリット
ドコモ光にも、メリット・デメリットがあります。ここでは、home 5Gと比べたドコモ光のメリット・デメリットを確認しましょう。
1.ドコモ光のメリット
ドコモ光は、主に以下の3点において、home 5Gより優れています。
- 高速で通信が安定している
- 完全無制限で使える
メリット1.高速で通信が安定している
固定回線であるドコモ光は、モバイル回線を使っているhome 5Gよりも速度が安定して速いです。
最大速度では、home 5Gの方が上ですが、実際の速度はドコモ光の方が速いです(そもそもhome 5Gのポテンシャルを発揮できる5Gエリアはかなり限定的)。
高速で安定しているネット回線がいい人は、ドコモ光を選びましょう。
メリット2.完全無制限で使える
ドコモ光は使いすぎても通信制限にかかることはありません。完全無制限に使えます。
オンラインゲームを本格的に楽しむ人や、頻繁に動画をダウンロードする人はドコモ光の方がおすすめです。
2.ドコモ光のデメリット
home 5Gと比べて、ドコモ光には、以下のデメリットがあります。
- 工事が必要で、開通までに時間がかかる
- 契約期間の縛りと解約金がある
デメリット1.工事が必要で、開通までに時間がかかる
ドコモ光を使うには工事が必要なので、申し込んでから使えるまで1〜2ヶ月ほどかかります。
工事の当日は立ち会いが必須です。なので、知らない人を家の中に入れたくない人にはややハードルが高いかもしれません。
デメリット2.契約期間の縛りと解約金がある
ドコモ光には、2年の契約期間があります。途中で解約すると、戸建てで5,500円、マンションで4,180円の解約金がかかります。
一方で、工事費は完全無料です。解約するときに残債を支払う必要もありません。
解約金はないが、端末代の残債を請求される「home 5G」と、工事費は完全無料だが解約金がかかる「ドコモ光」。どちらのサービスも、解約するときにはある程度お金がかかると考えておきましょう。
ドコモ光についてさらにくわしく知りたい人は、ドコモ光の評判は?口コミからわかったメリット・デメリットを解説!を参考にしてください。
5.home 5Gとドコモ光のよくある質問
最後に、home 5Gとドコモ光へのよくある質問をまとめました。
- ドコモユーザー以外でもhome 5Gやドコモ光は利用できる?
- home 5Gは自宅以外でも使用できる?
ここでは、各質問について、回答します。
1.ドコモユーザー以外でもhome 5Gやドコモ光は利用できる?
home 5Gは問題なく契約できます。ただしドコモ光は、プロバイダによってドコモユーザー以外契約できません。
画像引用:GMOとくとくBB「速いドコモ光なら GMOとくとくBB」
home 5Gもドコモ光も、ドコモユーザー以外は、スマホ料金の割引が受けられないので注意しましょう。
2.home 5Gは自宅以外でも使用できる?
コンセントに挿すだけで使えるhome 5Gですが、どこでも使用できるわけではありません。home 5Gは、契約時に登録した「設置場所住所」以外での使用は認められていないのです。
画像引用:NTTドコモ「提供条件書「料金プラン(home 5G)」」
ただし、設置場所住所は変更できます。新しい住所地に引越して使用するぶんには問題ありません。
6.まとめ
home 5Gとドコモ光は、それぞれ以下の人に向いています。
上記の選び方を参考にして、自分にあったサービスを選びましょう。