
ドコモ光の料金っていくらなんだろう?
光回線の料金はどれもややこしく、結局いくら払うのか、ほんとうに分かりにくいですよね…。
そこで今回は、ドコモ光の料金プランについて徹底解説!ドコモ光を使った場合にかかる料金を、他社とも比較しながらくわしくお伝えします。
すでに使っている人も検討中の人も、ぜひ参考にしてください。
1.ドコモ光の料金は結局いくらなのか
まず結論からお伝えすると、ドコモ光を利用してかかる料金は、月額料金+初期費用(工事費・契約手数料)です。
戸建てとマンション、それぞれの料金は下記になります。
戸建て | マンション | |
月額料金 | 5,720円/月 | 4,400円/月 |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
契約手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
(※すべて税込み)
ドコモ光は2021年4月現在、キャンペーンで工事費は無料です。
インターネットをするだけなら、これ以上の費用はかからないので、とってもシンプルな料金プランだと言えます。
もし、上記の表の月額料金よりも多くかかっているなら、有料オプションに加入している可能性があります。
よくある有料オプション
1)ドコモ光電話を加入している場合、月々550円〜。くわしくは、ドコモ光電話のメリット・3つの注意点
2)ドコモ光TVを加入している場合、月々825円〜。くわしくは、ドコモ光のテレビサービスについて解説!を参考にしてください。
すでにドコモ光を契約していて、料金の確認や見直しをしたい人は、こちらをクリックしてください。
2.ほんとにお得なの?大手3社の光回線と比較
上記で紹介したように、ドコモ光はシンプルな料金プランなのですが、この料金がほんとにお得なのか気になりますよね。
そこで、大手の光回線3社(フレッツ光、auひかり、ソフトバンク光)と費用を比較してみました。
料金は、大手3社の光回線と横並び
結論から言うと、ドコモ光の料金は次のことが言えます。
・月額費用はどこも差がない
・工事費は、他社より少し安い
・契約手数料はどこも差がない
つまり、月額費用や初期費用を合わせても、圧倒的に安いというわけではありません。
月額料金
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
戸建て | 5,720円 | 6,270円 | 6,160円 | 5,720円 |
マンション | 4,400円 | 4,950円 | 4,180円 | 4,180円 |
ドコモ光の月額料金は、戸建て5,720円・マンション4,400円。他のメジャーな光回線と比較しても大差はありません。
工事費
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
戸建て | 19,800円 | 19,800円 | 41,250円 | 26,400円 |
マンション | 16,500円 | 16,500円 | 33,000円 | 26,400円 |
ドコモ光の工事費は、戸建て19,800円/マンション16,500円と、他社よりも少し安いです。
ちなみに2021年4月現在、ドコモ光の工事費はキャンペーンにより無料です。このキャンペーンはいつ終了かが明記されていないので、早めの申し込みがおすすめです!
契約手数料
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
戸建て | 3,300円 | 880円 | 3,300円 | 3,300円 |
マンション | 3,300円 | 880円 | 3,300円 | 3,300円 |
契約手数料については、どこでも3,300円と差がありませんでした。フレッツ光は安いですが、そもそも工事費が無料にはならず、初期費用としては高いです。
ここまでをまとめると、ドコモ光の料金は、よく聞く光回線の中では平均的と言えます。
それでは、ドコモ光の料金的なメリットはいったい何なのでしょうか?
最大のメリットは、ドコモ携帯とのセット割が受けられること!
ドコモ光の最大のメリットは、ドコモの携帯・スマホとのセット割引が受けられることです。
光回線の業者は150社以上もありますが、このセット割引が受けられるのは、なんとドコモ光だけなんです。
下記に、セット割の割引額をまとめてみました。
加入プラン・パックコース | 月額割引 | |
ギガホ | 30GB | -1,100円 |
ギガライト | 〜7GB | |
〜5GB | ||
〜3GB | -550円 | |
ウルトラシェアパック(旧プラン) | 100GB | -3,850円 |
50GB | -3,190円 | |
ベーシックシェアパック(旧プラン) | 〜30GB | -1,980円 |
〜10GB | -1,320円 | |
〜5GB | -880円 |
(※ギガライトで1GB未満の場合は対象外)
たとえば、ギガライトのプランで月に5GBを使っているなら、毎月1,100円スマホの料金が割引になります。
年間では13,200円になるので、結構大きな金額ですよね。
一見、旧プランのシェアパックのほうが割引額が大きいように見えますが、家族に複数のドコモユーザーがいるなら、じつは新プランに変えたほうがトータルの割引額は大きくなります。
※ちなみにahamoはドコモ光セット割の対象外です。セット割についてさらにくわしくは、ドコモ光のセット割引がすごい。スマホを毎月1,100円安くした方法の記事を参照してください。
料金シミュレーション:戸建てで夫婦2人がドコモスマホの場合
ちなみに、戸建ての家で夫婦2人がドコモスマホを使っている場合は、どの光回線がお得なのかシミュレーションしてみました。
サービス名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
光回線の 月額料金 | 5,720円 | 6,270円 | 6,160円 | 5,720円 |
携帯2台の 月額料金 | 13,000円 | 13,000円 | 13,000円 | 13,000円 |
セット割引 | △2,200円 | – | – | – |
毎月のトータル通信費 | 16,520円 | 19,270円 | 19,160円 | 18,720円 |
上記のように、ドコモ光を使うと他社と比べて、通信費(ネット+スマホ)が月々2,000円以上もお得になります。年間だと24,000円、5年使うとその差は12万円に!
このように、ドコモユーザーはスマホ割を受けられるドコモ光を選ぶと、毎月のトータル通信費がもっとも安くなります。
※auユーザーやソフトバンクユーザーは、ドコモ光よりもauひかりやソフトバンク光を使うほうが通信費が安くなります。くわしくはこちらを確認してください。
3.契約前に知っておきたい2つの注意点
ここまでで、ドコモユーザーが光回線を使うなら、ドコモ光にするのがいちばんお得だと納得していただけたでしょうか?
しかし実は、ドコモ光には契約前に知っておきたい注意点もいくつかあります。
注意点1.プロバイダによっては、月々200円高くなってしまう
実は、ドコモ光の月額料金はプロバイダによっては高くなってしまうことがあります。
先ほどお伝えした月額料金(戸建て5,720円・マンション4,400円)で使えるのは、安く使えるタイプAプランのプロバイダのみです。
プロバイダ別の料金プランは次のようになります。
ドコモ光 | タイプA | タイプB |
月額料金 | 戸建て5,720円 / マンション4,400円 | 戸建て5,940円 / マンション4,620円 |
プロバイダ | ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、アンドライン、ビービ―エキサイト、タイガースドットコム、ビッグローブ、ディーティーアイ、エディオンネット、シナプス、ティキティキインターネット、楽天ブロードバンド、ネスク、01光コアラ、アイシーネット、ハイホー | @TCOM、OCN、@nifty、ティーエヌシー、アサヒネット、ワクワク、ちゃんぷるネット |
上記のように、タイプBのプロバイダを選んでしまうと、月額料金はタイプAよりも約200円高くなってしまいます。
タイプAとタイプBは、どちらも通信速度は同じですし、品質に違いはありません。
ではどうして料金が違うかというと、じつはドコモ光とプロバイダ業者の契約料が違うから。つまり、私たちユーザーにとっては、高いほうを選んでも何のメリットもないんです…。
月々200円の差でも、2年間の利用では4,800円に。なので、プロバイダはタイプAの中から選ぶようにしましょう!
注意点2.ドコモショップではなく、GMOとくとくBBから申し込もう
せっかくドコモ光を始めるのなら、もっともお得なキャンペーンを実施している窓口から申し込むようにしましょう。
結論からいうと、もっともお得な申し込み窓口は、GMOとくとくBBというプロバイダです。
下記に、ドコモ光の主要な申し込み窓口(ショップ・タイプAのプロバイダ・家電量販店)をまとめてみました。
申し込み窓口 | キャンペーン特典 | 受け取り時期 |
GMOとくとくBB | dポイント2,000pt+キャッシュバック20,000円+Wi-fiルーター | 4ヶ月後 |
@nifty | dポイント2,000pt+キャッシュバック20,000円+Wi-fiルーター | 12ヶ月後 |
ぷらら | dポイント2,000pt+キャッシュバック15,000円+Wi-fiルーター | 4ヶ月後 |
ドコモ公式サイト | 20,000pt | 2ヶ月後 |
ドコモショップ | 20,000pt | 2ヶ月後 |
ヤマダ電気 | 10,000pt | 記載なし |
ヨドバシカメラ | 10,000pt | 記載なし |
GMOとくとくBBから申し込むと、最大2万2,000円分の特典が4ヶ月後にもらえ、さらに高性能なWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。
ショップや家電量販店でGMOとくとくBBのプロバイダを契約しても、このような特典は受けられません。お得で快適にネットを使いたい人は、GMOとくとくBBのWebサイトから申し込むようにしましょう!
4.ドコモ光の申し込み〜開通までの流れ
ドコモ光はサービス申し込みから、1〜2ヶ月ほどで利用できるようになります。
さいごに、ドコモ光をGMOとくとくBBから申し込む手順をみていきましょう。ネットを初めて開通させる人も、この通りにやればスムーズにドコモ光を使い始められますよ。
手順1.お申し込みをクリック
まずは、こちらからドコモ光のキャンペーンページに移動します。
ページの真ん中にある「お申し込み」をクリックします。
手順2.アンケートに情報を入力する
アンケートが表示されるので、それぞれの質問に答えて「申し込む」をクリックします。
手順3.住所・電話番号などを記入
住所・電話番号などを登録するページが出てきます。情報を打ちこめば、申し込み完了です。
GMOとくとくBBからの電話が1週間以内にあるので、オペレーターに従って開通手続きに入っていきます。
手順4.1週間ほどで書類が届く
申し込みから1週間ほどで、ドコモ光から書類が届きます。
中にはプロバイダの情報や、工事予定日などが記載されているので、大切に保管しておきましょう。
手順5.工事をする
工事が完了次第、インターネットが開通します!
※ネットの配線は、多くの場合、近くの電柱からエアコンのダクトなどを通してつなぎます。家の壁を損傷させたりすることはありません。
まとめ
ドコモ光と大手3社を比較しながら、月額料金や、初期費用についてお伝えしました。
ドコモのスマホを使っているなら、セット割で月550〜1,100円が割引になるので、ぜひ使ってみることをおすすめします。
自分にぴったりな光回線を選んで、快適な通信ライフを過ごしてくださいね♪
補足:ドコモ光の料金確認方法
補足として、ドコモ光を契約後の、料金確認方法についてお伝えします。
ドコモ光の料金確認は、Webサイトまたは電話からできます。それぞれの方法をみていきましょう。
※ちなみに料金を書面で確認できる「料金明細送付サービス」もありますが、毎月110円がかかってしまうので利用はおすすめしません。Webサイトからの確認やダウンロードは無料です。
webでの料金確認方法
webで料金を確認したい場合は、「My docomo」のページから確認できます。
dアカウントのIDやパスワードを入力して、ログインしてください。
※料金確認の手順や、ダウンロードする方法はこちらから動画でも確認できます。
電話での料金確認方法
電話で問い合わせる場合は、局番なしの「151」または専用窓口「0120-800-000」に電話をかけます。
音声ガイダンスが流れたら、7・1・5とダイヤルすると問い合わせ窓口につながります。