
auひかりを検討されていますね。
auひかりは知名度も高く、auスマホとのセット割がお得な光回線です。
CMで「スマホが安くなる」ということを知って、気になっている人も多いのではないでしょうか?
結論からいうと、auひかりは次のような人におすすめの光回線です!
・auスマホや携帯を使っている人
・他社から乗り換えの人
・安定した速度を求める人
この記事では、「毎月300以上の通信回線をチェックしているThe:光回線オタク」の私が、実際のユーザーの評判をもとに、auひかりのメリット・デメリットをまとめました。
契約後に後悔しないためにも、ぜひ参考にしてください。
目次
1.auひかりとは
2.口コミ・評判からみたauひかりのメリット4つ
3.口コミ・評判からみたauひかりのデメリット3つ
4.auひかりは、こんな人におすすめ!
5.料金
6.お得な申し込み方法
7.申し込みから開通までの手順
補足:auひかりの問い合わせ・解約方法
1.auひかりとは
auひかりは、KDDI株式会社が運営する光回線サービス。
ほかの光回線よりも、「速度が安定している」と口コミが多いのが特徴です。その理由は、auひかりはKDDIの自社回線を使ってサービスを提供しているから。
ドコモ光やフレッツ光などのNTTのケーブルを共有している回線にくらべて、auひかりの回線は混雑しにくく、速度も出やすいです。
ただし、提供エリアが限られているので、申し込み前にはエリア確認をしておきましょう。
auひかりの対応エリア
auひかりは全国展開しているイメージもありますが、実は提供エリアが限られています。
使えるのは、上記のオレンジ色で示した地域です。近畿・東海・沖縄では利用できません。(マンションタイプに限り、近畿や東海でも利用可能)
また、auひかりがエリア内の都道府県であっても、住んでいる住居によってはエリア外になる場合もあります。
なので、申し込み前には提供エリア検索のページから対応状況を確認しておきましょう。
もしも、auひかりがエリア外だった場合こちらの記事を確認してください。他に、auのスマホ割が使える光回線を紹介しています。
2.口コミ・評判からみたauひかりのメリット4つ
ここからは、auひかりを利用するメリットを紹介していきます。
メリット1.月額料金が安い
メリット2.auスマートバリューで通信費が安くなる
メリット3.通信速度が速い
メリット4.乗り換え費用をキャッシュバックしてもらえる
実際の口コミ・評判とともに、くわしく見ていきましょう。
メリット1.月額料金が安い
家でWi-Fiよく使うなら固定回線引け
固定回線ならauが一番安定して安い— ぼん (@shigeto_69) 2016年6月21日
マンション住みで館内の回線がメタルなもので、最大でも100Mbpsしか出ないのだけど、回線をau光に変えたら50-60Mbpsから80-85Mbpsに向上した。
ちょこっとだけど早くなって、料金もちょこっと安くなったので嬉しいわー— まいぜん (@ZENIIIIII) 2018年2月15日
auひかりは、数ある光回線の中でも安く使えます。ほかのメジャーな光回線と、月額料金を比較してみました。
上記のように、auひかりは戸建て・マンションタイプともに安いです。とくにフレッツ光と比べると毎月の差は900円、2年間では21,600円もの差になります。
チリも積もれば山となる!毎日使う光回線は、少しでも安いほうがうれしいですよね。
メリット2.auスマートバリューで通信費が安くなる
3月に買ったauのIphone7、下取込みでほぼ一括0円(実質じゃないよ)だったし、スマバリ込みで毎月割が約4300円分あるので、かなり月の維持費が安い。
格安スマホに行く理由が考えられないかな。— ピクシーミサ@雨宮天1stツアー全通 (@SyuraNyako) 2017年4月13日
まあ姉が原稿アシの仕事くれるようになって、光回線もauひかりにしたら、キャッシュバックもらってネット料金と携帯料金がauスマートバリューで下がったしで支出が若干減ったので、そう考える余裕が出てきたというところ。
— ふぁさーど♪ (@facade05) 2017年12月30日
また、auスマホを利用している人は、auひかりとのセット割引(auスマートバリュー)を受けられます。
auスマートバリューとは、auと提携している光回線とauスマホを同時に契約することで、毎月のスマホ料金が安くなるサービスのこと。
契約プランによる割引額の違いを、下記にまとめてみました。
契約プラン | 月額割引 |
auピタットプランN(s)/2GB未満 新auピタットプランN/2〜7GB |
-500円 |
カケホ(ガラケー) | -934円 |
auピタットプランN(s)/2GB以上 auデータMAXプラン auフラットプラン |
-1,000円 |
参考:auスマートバリュー
この割引はスマホ1台あたりに適用されます。
たとえば、家族4人がauフラットプランを使っていれば、毎月1,000円×4人=4,000円もお得に。2年間だと10万円近くスマホ代が安くなります。
長く使えばつかうほど、トータルの通信費を安くできるのは大きなメリットです!
メリット3.通信速度が速い
回線がJ:COMからauひかりになったんやけど、速度速すぎ(笑)
— Ukyo☆ (@Uk_IIDX) 2018年5月27日
うちの住所もエリア内になったっていう、auひかりのセールス電話にのっかって、自宅の回線をOCN光からauひかりに代えてみたんだけど、どちらも最大1Gbpsの契約で、実効速度:OCN光 100Mbps → auひかり 400Mbps とこりゃ速くなったわ。
— びっく (@arupi2009) 2017年10月10日
NTT系のサポート会社からたまーに光回線の営業電話かかってくるんだけど、私的には「安さ」ってのは二の次なんだよね。
ゲームをするし、動画も見る身としては、「安定」と「速度」、この二点に尽きる。
SoftBank光の時は夜間2Mbpsというナメくさった速度だったけど、au光は数百Mbps安定。
— レイン@ship5 (@reinsp5) 2018年6月24日
気になる速度については、「早い」「安定している」という口コミが多く見られました。
実際のユーザーが測定したデータを見ても、200Mbps以上の通信速度がほとんど。
インターネットの通信速度は、一般的に30Mbpsを超えていれば快適に使えると言われています。なので、auひかりは快適に使えるインターネット回線と言えるでしょう。
5ギガと10ギガプランの速度はどうなの?
光回線をauひかりに変えました。
この時間でこれは早い! pic.twitter.com/nucV12JZmf— yajima_D (@yajima_D) 2018年5月5日
ちなみに2018年3月から、auひかりは地域限定(東京・神奈川・埼玉・千葉)で5ギガと10ギガのプランが契約できるようになりました。
通常の1ギガプランでも問題なく使えますが、とにかく早い速度に興味がある人や、インターネットのお仕事をしている人は試してみても良いかもしれません。
ただし、5ギガと10ギガプランは、1年以内に解約すると高速サービス解除料2,500円がかかるので注意しましょう。
メリット4.乗り換え費用を負担してもらえる
auひかり10万円還元やってるのか。乗換元の違約金負担別で。
— 伴太 (@tkuctmt) 2017年11月10日
auひかりは、他社の解約にかかる違約金を負担(キャッシュバック)してくれるキャンペーンを行っています。
多くの光回線は、更新月以外に解約すると、2万円ほどの違約金がかかってしまいますよね。
auひかりなら、そのとき乗り換えにかかった違約金をキャッシュバックしてくれます。解約の時期を気にせず乗り換えられるので、初めて乗り換える人でも安心です。
3.口コミ・評判からみたauひかりのデメリット3つ
ここまで聞くと、auひかりは料金も安くて、通信速度も早いので使ってみたくなりますね。
でもちょっと待ってください。実はauひかり光の悪い評判、気になる口コミというのも存在します。今度はそれを見ていきましょう。
デメリット1.通信速度が遅いこともある
デメリット2.auひかりのテレビサービスは地上波を見られない
デメリット3.撤去費用がかかる
どういうことか、くわしく解説します。
デメリット1.通信速度が遅いこともある
au光の回線が今年度最高レベルに死んでる。0.02kbpsってなんだよお前
— 白玉亡者の折笠ちゃん (@orikasa_game) 2018年6月13日
auひかりの関東エリアに障害情報が出てる・・・
— 妖花 (@youka_love) 2018年6月13日
速いと評判のauひかりですが、遅いという口コミも0ではありません。せっかく契約した光回線が、もし遅かったら心配ですよね。
遅くなっている原因は、プロバイダの混雑や通信障害などさまざま。しかし、「常に遅くて使いものにならない」というよりは、「いつもは問題ないけど、なぜか今日は遅い!」という内容の口コミが目立ちました。
実は、このように一時的に遅くなってしまう可能性は、auひかり以外のどの光回線でも同じようにあります。なので、悪い口コミを過剰に心配する必要はないでしょう。
万が一、速度が出なくなったらこちらを参考にしてみてください。多くの場合は、すぐに改善します。
デメリット2.auひかりのテレビサービスは地上波を見られない
auひかりに光回線切り替えようかなぁ、と考えていたんだけど、ひかりTVは地デジが見れないと知ってやめた…。
メンテナンスめんどくさいからアンテナ立てたくなくて、今jcom なんだよねぇ。
かといってjcom の1GBに変えると今より1000円月額上がっちゃうしなぁ。
うーん…。
auひかりのテレビサービスは、地上波のデジタル放送や、BS/CS放送を見ることができません。
もしも新築戸建てで、auひかりを契約して地上波の番組を見たい場合、アンテナを立てるか、ほかの光テレビ・ケーブルテレビなどを別途契約する必要があります。
長期的なコストを考えると、アンテナを立てるのが一番安くつくのでおすすめです。
賃貸やマンションの人は、多くの場合すでに地上波を見るための設備があります。自分でテレビサービスを契約する必要はないので、心配しなくても大丈夫なケースが多いでしょう。
デメリット3.撤去費用がかかる
au光。解約したら工事費やら何やらで8万円超えの違約金だって。ふざけんじゃないわよ。( ;∀;)ぐすぅん
— 三浦TV (@miura_tv) 2018年6月5日
au光の工事費の分割が60ヶ月に延びて光コンセント撤去費用28800円が強制徴収になったとかエグすぎる笑 auのお姉さんも説明に困ってた笑 pic.twitter.com/ZJM9IxO2SW
— さとる@金沢暮らしのパソコン屋【飯と音楽】 (@iiizzzwww) 2018年3月11日
auひかりのホームタイプを解約する場合、撤去費用28,800円がかかります。
2018年3月1日以降にauひかりホーム、または高速サービス(10ギガ・5ギガ)をお申し込みのお客さまは、解約時に引込設備の撤去工事をKDDIが行い、撤去工事費28,800円がかかります。なお、お客さまのご都合により撤去工事ができない場合は、設備が残ることにより発生する維持費相当をお支払いただきます。
この撤去費用を払わずにすむ方法は2つ。引越し先でもauひかりを使うか、他社の違約金をキャッシュバックしてくれる回線に乗り換える、このどちらかです。
解約するときは、撤去費用を視野にいれたうえで、次の光回線を決めると良いでしょう。
おすすめの乗り換え先はソフトバンク光
おすすめの乗り換え先は、ソフトバンク光。解約金や撤去費用も合わせて最大10万円まで還元してくれるので、auひかりの回線撤去費用をまるまるカバーできます。詳しくはこちら。
撤去工事費がかかるのはホームタイプの人だけ。マンションタイプの人は心配いりません。
4.auひかりは、こんな人におすすめ!
ここまでメリット・デメリットを口コミとともに見てきました。
まとめると、auひかりは次のような人におすすめの光回線です。
auのスマホ、携帯を使っている人
auのスマホ、携帯を使っている人は、auスマートバリューで最大2,000円/月が割引になります。家族でauスマホを使っている台数分割引になるので、この機会にキャリアを揃えるとさらにお得です。
他社の光回線から乗り換える人
auひかりは、他社の乗り換えにかかる解約金を最大3万円まで負担(キャッシュバック)してくれます。
もちろん、後述するお得なキャンペーンを行っている窓口から申し込むと、これとは別に5万円以上のキャッシュバックももらえるので、今使っているネットの解約時期を気にする必要なく、いつでも乗り換えたい時に、auひかりは使い始められるといえます。
安定した速度を求める人
auひかりはKDDIの自社回線を使った光回線なので、速度が安定していると評判です。動画をストレスなく見たい人はもちろん、動画配信や通信の多いゲームをしたい人にもおすすめです。
自分には当てはまらないな…と感じた人は、『元販売員が光回線150社を比較!あなたにおすすめが分かる』の記事から光回線を選んでください。おすすめの安く使える光回線がきっと見つかります。
5.auひかりの料金
ここからは、auひかりを使ってみようと思った人のために、具体的な料金や、おすすめの申し込み方法などをお伝えします。
まずは、料金について。auひかりは、初期費用と月額料金がかかります。
戸建てと、マンションで分けると次のようになります。
戸建て | マンション | |
初期費用 |
3,000円 | 3,000円 |
月額料金 | 1年目:5,100円 2年目:5,000円 3年目~:4,900円 |
3,400円〜4,050円 |
※初期費用相当額割引キャンペーンを適用。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
初期費用
登録料
携帯やスマホの契約と同じように、事務手数料として3,000円が必ずかかります。
工事費
現在、auひかりはキャンペーンを行なっていて工事費は実質無料です。
このキャンペーンは、本来かかるはずの工事費37,500円(税抜)を60回分割でまるまる割引してくれるというもの。auひかりを使い続けている限り、工事費はかかりません。
ただし、60ヶ月以内に解約すると工事費の残額が請求されます。解約する時は、違約金をキャッシュバックしてくれる回線に乗り換えると良いでしょう。
工事費の残額は『60ヶ月ー○ヶ月×625円』の式で計算できます。たとえば、32ヶ月目での解約は『28ヶ月×625円=」17,500円が工事費の残額です。
月額料金
ホーム(戸建て)タイプの料金
auひかりのホーム(戸建て)タイプは、月額料金5,100円(税抜)です。2年目から100円ずつ料金が安くなっていきます。
マンションタイプの場合
auひかりのマンションタイプは、月額料金3,400円〜4,050円(税抜)です。詳しくはこちらから確認してください。
高速サービス(5ギガ、10ギガプラン)の料金は?
高速サービス(5ギガ、10ギガプラン)を利用すると、通常の月額料金に加えて、つぎの追加料金がかかります。
・5ギガプランは、毎月500円の追加料金
・10ギガプランは、毎月1,280円の追加料金
たとえば、ホームタイプで10ギガプランを利用すると、月額料金は6,380円となります。
6.お得な申し込み方法
auひかりのサービス(料金・速度・サポート)は、auショップから申し込んでも、ネットから申し込んでも変わりません。
しかし実は、申し込み窓口によって、もらえるキャッシュバック額は1万円〜5万円と大きく違いがあります。
せっかくauひかりを申し込むなら、今月もっともキャッシュバックがもらえる窓口から申し込みましょう。
auひかりのキャッシュバックキャンペーン窓口12社比較
それでは一体どこから申し込むのが良いのか?auひかりのキャッシュバックを行なっている主要12社の窓口をまとめてみました。
代理店・プロバイダ・公式ショップ・家電量販店のおすすめ順に比較しています。(2021年1月現在)
申し込み窓口 | キャッシュバック(戸建て) | キャッシュバック(集合住宅) |
受け取り時期 |
アイネットサポート | 55,000円 | 50,000円 |
1ヶ月後 |
NNコミュニケーションズ | 50,000円 | 50,000円 | 1ヶ月後 |
NEXT |
50,000円 | 50,000円 | 1ヶ月後 |
S&Nパートナー | 45,000円 | 45,000円 | 1ヶ月後 |
25 | 40,000円 | 40,000円 | 10ヶ月後 |
BIGLOBE | 50,000円 | 50,000円 | 24ヶ月後 |
So-net | 38,600円 | 38,600円 | 48ヶ月後 |
auショップ | 10,000円 | 10,000円 | 2ヶ月後 |
公式サイト | 10,000円 | 10,000円 | 2ヶ月後 |
ビッグカメラ | 45,000円 | 45,000円 | 1ヶ月後 |
ヨドバシカメラ | 45,000円 | 45,000円 | 1ヶ月後 |
ヤマダ電機 | 25,000円 | 25,000円 | 1ヶ月後 |
また、株式会社アイネットサポートは公式のKDDIから、正式に認定されていて、たくさんの人が利用している代理店。ネットからの申し込みが不安な人も、安心して申し込めそうですね。
上記12社以外にも申し込み窓口はありますが、有料オプションの加入が必須など、キャッシュバックをもらうための条件が厳しいのでおすすめしません。auひかりのキャッシュバックについてもっと知りたい人は、こちらの記事を参照してください。
7.申し込みから開通までの手順
最後に、auひかりをアイネットサポートから申込む流れを解説します。
auひかりの開通までは、申し込みから2〜4週間ほど。引越しシーズンなどは開通が遅れるので、早めの申し込みを心がけましょう。
手順1.申し込み
申し込みはこちらのリンクをクリック。
上記のページに移動したら、「WEBお申込み」のボタンをクリックします。
サイトの案内にしたがって、名前や利用場所・確認電話の希望時間などを入力します。
手順2.確認の電話を受ける
申し込みが完了すると、アイネットサポートから確認の電話がかかってきます。
この時に、オペレーターにキャッシュバックの受け取り口座を伝えます。すぐに口座番号が用意できなくても、後日SMSでも大丈夫です。
また、この電話で利用したいプロバイダを伝えます。
auひかりは、プロバイダを7つから選べます。もしプロバイダ選びに迷っている人は、So-netがおすすめ。月500円相当のセキュリティソフトが2年間無料で使えるので、他のプロバイダより12,000円分お得です。詳しくはこちら。
手順3.工事日の調整
申し込みから1週間ほどで、今度はKDDIから電話がかかってくるので工事日を調整します。工事にかかる時間は戸建で1~2時間、マンションでも1時間ほどです。
手順4.工事の立会いと利用開始
工事日当日は、立会いが必要です。工事が終わると、インターネット開通です。
まとめ
auひかりは、自社回線ならではの安定した速度が魅力です。auユーザーならスマホ割があるので、長期にわたって安く利用できます。
さらにauひかりは、アイネットサポートから申し込むことで、55,000円の高額キャッシュバックがもらえます。
損をしないための対策を知って、お得なネットライフを過ごしてくださいね!
補足:auひかりの問い合わせ・解約方法
補足として、auひかりの問い合わせ先と解約方法をまとめています。
問い合わせ方法
auひかりに関するお問い合わせは、お客様サポートへの電話、もしくはメールでできます。
auお客様サポート/総合案内
0077-777(9~20時、年中無休)
0120-22-0077(上記の番号が使えない場合)
自動音声が流れますので、対応ガイダンスにしたがって番号を選択しましょう。
auひかりの解約方法
auひかりを解約したいときは、各プロバイダに解約申請をするだけです。KDDIや、契約した代理店への連絡は不要です。
プロバイダ | 電話番号 | 受付時間 |
au one net | 0077-777 | 9:00~20:00/年中無休 |
BIGLOBE | 0120-86-0962または 03-6385-0962 |
10:00~19:00/年中無休 |
So-net | 0120-80-7761 | 9:00~18:00/1月1日・2日およびSo-net指定のメンテナンス日を除く |
@nifty | 0120-32-2210または 03-5860-7600 |
10:00~19:00/年中無休 |
ASAHIネット | 0120-577-108または 03-6631-0856 |
10:00~17:00/土・日・祝日を除く |
@T COM | 0120-805-633 | 月~金 10:00~20:00/土日祝 10:00~18:00/年中無休、メンテナンス日を除く |
DTI | 0120-830-501または 03-5749-8091 |
10:00~17:00/平日 |
auひかりの解約方法や解約費用についてもっと知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。