
auひかりが気になっているけど、本当に使って大丈夫かな?
auひかりは速度の評判もよく、auユーザーなら最もおすすめの光回線。ですが、「解約金が高かった」「代理店に騙された」など、使ったことを後悔している口コミがあるのも事実です…。
そこで今回は、実際にauひかりを使った人の評判・口コミ20個をあつめて、そこからわかったメリット・デメリットを解説していきます。
読めば、損せずにauひかりを使う方法がわかります!ぜひ参考にしてください。
この記事は、auひかりの戸建て(ホームタイプ)について書いています。マンションでauひかりを使いたい人は、こちらの記事も参考にしてください。
1.auひかりの評判からわかる3つのメリット
auひかりには、つぎの3つの大きなメリットがあります。
- 通信速度が速い
- 料金は長く使うとおトク
- auのスマホ割がある
実際のユーザーの口コミとともに見ていきましょう。
1-1.通信速度が速い
まず、auひかりは他の光回線と比べて「通信速度が速い!」という評判が多いです。
auひかりはやいなあ pic.twitter.com/5kk9JvFBA6
— ぽむてん (@PMPoMx) April 26, 2020
au光、、、神だ、、、、あぁ、、、、、、、最高(*`ω´)b
ニューロと同じレベルで出てるじゃぁないかぁ pic.twitter.com/O4gRuWlzuC
— 世界一の美女七瀬様(キモリんGG) (@tensinhan_00) June 11, 2020
やっぱりさ、auひかりすごいよね。今までWiMAXのポケットWi-Fiにしてたんだけど、フォートナイトのダウンロードが5~8時間だったのが、7分!!!
何これ笑
ほんと、何これ!😂😂😂— なおすん (@naocobra) November 3, 2020
上記のように、auひかりは速度が300〜700Mbpsほど出ていて、ダウンロードも早い!という口コミが多くみられます。
auひかりの通信速度は下り最大1Gbpsで、フレッツ光などほかの光回線の最大速度と同じです。なのになぜ、auひかりは通信速度の評判が良いのでしょうか?
実際に、運営元のKDDIにその理由を問い合わせてみたところ、「auひかりは、独自のau通信回線を使用しているから速い」とのことでした。
光回線 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使っている通信回線 | KDDI | NTT | ||
利用者数 | 407万人 | 2141万人 |
(参考:株式会社MM総研|ブロードバンド加入件数調査)
じつはフレッツ光やドコモ光など、多くの光回線は、NTTの通信回線を共同で利用しています。そのため利用人数が多くなり、混雑して遅くなりやすいです。
一方でauひかりは、KDDI独自の通信回線を使っているため、利用者が少なく、ネットが混雑しにくい特徴があります。
そのため速度が速く、良い評価が多くなっているようです。
1−2.料金は一見高いが、トータルで見るとおトク
auひかりは、「料金が高い」という口コミが多く見られます。しかし、じつは月額料金以外もあわせてトータルで見ると、auひかりはおトクなんです。
電話料金じゃ無くて
auひかりの料金を
下げて欲しいな‼️
今、約6000円…#au— タモロ〜 (@moonface02041) October 28, 2020
たしかに、毎月約6,000円と聞くと、光回線の料金としては高いと感じますよね。ですが、他社と比較してみると、じつはauひかりの料金は決して高くはありません。
なぜなら、auひかりの月額6,160円(税込)には、ひかり電話の料金が含まれているから。同じようにひかり電話を含めた場合の料金を、メジャーな3社と比較してみます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ネットの月額料金 | 5,610円 | 5,720円 | 5,720円 | 6,270円※ | |
ひかり電話 | 550円 | 550円 | 550円 | 550円 | |
合計 | 6,160円 | 6,270円 | 6,270円 | 6,820円 |
※フレッツ光ネクスト東日本・プロバイダSo-netの場合、全て税込
このように、ひかり電話を含めると、auひかりは他社よりも安くなります。
なぜひかり電話込みの料金かというと、auひかりでは、電話とのセット契約が「auスマートバリュー」の適用や「工事費実質無料キャンペーン」の条件になっているから。
じつは、スマホ割や工事費無料など、お得な割引を受けるのに電話の契約がいるのは、他社も同じです。一見安いと思わせて後から高くなるよりも、初めから全て込みにしているほうが、ユーザーとしてはわかりやすいですね。
とはいえ、「スマホで十分だし、固定電話は使わないな…」という人もいますよね。その場合は、ひかり電話の番号だけもらっておいて、固定電話機は買わずに放置していて大丈夫です。
実際に私もauスマートバリューのためにひかり電話の番号を持っていましたが、一度も使うことなく、スマートバリューの割引で相殺されていました。
さらにauひかりは3年目以降、200円安くなる
ちなみにauひかりの月額料金は、3年契約のずっとギガ得プランを選ぶことで、2年目以降の月額料金を安くできます。戸建てで、auひかりを使う場合の料金をまとめました。
ネットの月額料金 | |
通常の月額料金 | 6,930円 |
ずっとギガ得プラン(3年) | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 |
上記のように、戸建てで3年目以降の月額は5,390円です。ひかり電話を入れても、月額5,940円です。
先ほど紹介したソフトバンク光やフレッツ光と比べると、毎月300円以上もお得に使えます!
おれは一昨auひかりに変えたけどOCN光の解約金はキャッシュバックで補償してくれるし、それ以外にも5万円くらいキャッシュバックでも貰えるで
月々の料金は5700円やけど最終的には5400円まで下がるしそれほど高いとは思わんよ
ネットで見ればよかったね— めろ🐱 (@melo_neko) August 7, 2020
このように、auひかりは長く使うと料金が安くなることは、あまり知られていません。
ちなみに、ひかり電話を契約しなかった場合も、工事費41,250円を毎月分割で払っていくことになるので月額は6,160円となり、電話を契約した場合と料金は同じです。
さらにネット+電話で契約するほうがキャッシュバックが高くなったり、他社の違約金還元の条件にもなっているので、ひかり電話が不要な人も、セット契約にする方がお得です。
ただし「ずっとギガ得プラン」は3年契約で、更新月以外に解約するとの16,500円の契約解除料がかかります。損をせずに解約する方法は、のちほど解説します!
1−3.auのスマホ割がある
3つ目のメリットは、auユーザーならスマホ割の「auスマートバリュー」が受けられること。これにより、「料金が安くなった」という喜びの声も多く上がっています。
ネット回線をauひかりに変更申し込み 電話とセットにしたから今の電話代と相殺したらだいぶ安くなった 早くやっときゃよかったな^^;
— ろめお (@koo75romeo) May 6, 2020
今日からau光になった。電気もauにした。
携帯との割引含め月2000円くらい安くなった。
そして速度は理論値で5倍、いい時代になった。— トクマコ☆ (@tokumako42) June 27, 2020
auユーザーは、ネット+ひかり電話を契約することで、auひかりとの携帯セット割「auスマートバリュー」が受けられます。
契約プランによる割引額の違いを、下記にまとめてみました。
契約プラン | 月額割引 |
auピタットプランN(s)/2GB未満 新auピタットプランN/2〜7GB |
-550円 |
カケホ(ガラケー) | -1,027円 |
auピタットプランN(s)/2GB以上 auデータMAXプラン auフラットプラン |
-1,100円 |
参考:auスマートバリュー
この割引は、スマホ・携帯一台あたりに適用されます。
たとえば家族3人がスマホのピタットプランN(s)で3GBを使っているなら、1,100円×3=毎月3,300円がお得に。2年間だと、あわせて79,200円もスマホ代が安くなります。
auひかり自体の料金は変わりませんが、家庭の通信費をトータルで下げることができるので、auスマートバリューはとってもお得な制度と言えます!
※スマホ割について、さらにくわしくは「auスマートバリューは本当にお得?申し込み方法を解説」の記事で紹介しています。新ピタットプランNで1GB未満の人は、割引の対象外になってしまうので注意しましょう。
2.auひかりの評判から見た4つのデメリット
ここまで聞くとauひかりは評判が良くて、メリットも多いので利用してみたくなりますね。
しかし、ちょっと待ってください!auひかりにも、悪い評判や、気になる口コミはたしかに存在します。
- 加入できないエリアがある
- 通信障害が多い
- 解約金・撤去費用が高い
- 悪質な代理店も多い
実際のユーザーの声とともに、対策もあわせて見ていきましょう。
2−1.加入できないエリアや建物がある
auひかりは、「加入したくても、提供エリア外だった…」という声が多くありました。
auひかりエリア外で悲しみ
— シロ (@Siro_Mar0) June 25, 2020
比較的新しくて回線が独自の為早いよって勧められたauひかり対象エリア外だったわ
NURO光もエリア外だしもうダメダメ— 柚 (@gsggth) June 1, 2020
auひかりのサービス提供エリアは、全国の約70%です。フレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光が約95%なことを考えると、加入できないエリアは比較的多いようです。
上記のように、関西・中部・沖縄の3つのエリアでは、残念ながらauひかりは利用できません。
また、地図でオレンジ色の県に住んでいても、建物や地域によってはエリア外となってしまうこともあります。
auひかりのエリア検索は、auひかり提供エリア検索のページで、郵便番号や住所の入力をすれば30秒ほどで確認できます。
対策|エリア外だった人はeo光など電力系のネットがおすすめ
もし、auひかりがエリア外だった場合は、同じくauスマートバリューの割引が使える別の光回線がおすすめです。
住んでいるエリア別に、おすすめをまとめました。
住んでいるエリア | 月額(戸建) | 1番安い光回線 | お得な窓口 |
近畿 | 5,448円 | ![]() |
公式キャンペーンページ |
東海 | 6,105円 | ![]() |
代理店ネクスト |
四国 | 5,060円(auプラン) | ![]() |
代理店ネクスト |
沖縄 | 6,160円 | ![]() |
公式ホームページ |
それ以外 | 5,478円 | ![]() |
NNコミュニケーションズ |
いずれも、それぞれのエリアではCMなどで知名度のある光回線で、auひかりとほぼ同じ料金、もしくはさらに安く使えます。
もし、お住まいのエリアがフレッツ光しか対応していなかった場合は、同じくauスマートバリュー対応のビックローブ光がおすすめです。
2−2.速度は速いが、通信障害が多いという声もある
速度の評判は良いauひかりですが、「通信障害が多い」という口コミもあります。
ぷそインしようと思ったら鯖接続できない問題発生。調べてみたところauひかりが障害発生中みたい(´・ω・`)
しょうがない、寝るか(´・ω・`)
— 迷子ちゃん@クシナ (@Maigo_Kushina) August 30, 2020
auひかり、まじで勘弁して😰 通信障害2日連続やで😫😩😫
— OzwarS:ガル鯖の深海魚はもちろん成人済 (@harusla_oh) January 28, 2021
通信障害とは、auひかりやプロバイダの設備、マンションや各家庭で使っている機器などが原因で、ネットの通信ができなくなってしまう状態のことです。
ネットがつながらないなんて困ってしまいますが、もし通信障害が起きてしまったら、できるのは残念ながら復旧を待つことだけです。
対策|まずは原因を特定しよう
まずはこちらから、auひかり公式の障害情報を確認しましょう。
障害がおきる頻度はエリアによって差があるようですが、もし公式での発表もなく数日つながらない場合は、カスタマーサポートに電話をすると原因を調査してくれるようです。
AUひかり、今日も今日とて切断しまくり中。もう今日だけで10回以上切れてるわ。そして、障害情報みると、元気よく横浜地区は障害中のようです。だめだこりゃ。
— 福市 誠 ꧁FUͫKͣUͨIͦCͭHͦI꧂ (@mak_fuku) August 24, 2020
一応のご報告
auひかりの障害は、やっと繋がったサポートによると、このマンションだけの障害だった模様
集合の交換機かと思いきや現場見ても人の気配はなく、局側で修復だったらしい
今日の分だけでほぼ6時間インターネットと電話が止まってた
マンションタイプはそういう場合もあるという事で— 今枝俊樹 (@imaeda) August 6, 2020
家が全然ネット繋がらなくて
auひかりのページ見たら障害発生してるって書いてあったから
それが原因かなと思ってたんだけど
ベランダからよく見たらケーブル自体が切れてた…
そりゃ回線繋がらないよね!— げるげ (@geruge747) September 15, 2019
このように、エリア全体に障害が起きているケースや、マンションや特定の家だけなど、様々なケースがあります。
なので、auひかりがつながらなかった場合は、まずルーターや機器を再起動してみて、それでもダメな時は通信障害が起きていないか調べてみると、解決が早くなるかもしれません。
※auひかり公式の障害情報は、こちらから確認できます。
2−3.解約金・撤去費用が高い
さらにauひかりは、「解約金が高い」「撤去費用が高い」という口コミが多く見られました。
auひかりの解約金がとんでもなく高い…
— のりにてぃ / DMM.com (@norinity1103) May 7, 2020
au光は撤去費用とかやべーから、手放しにはオススメ出来ないね。解約時にかかるお金多すぎる。
俺の場合8万くらいかかる。
回線は結構良いと思うんだけど、それ相応どころか人によっては倍返しされる。
au光になんてしなければ良かった、人生の汚点— だーまる (@HachimitsuOMG) July 6, 2020
このように、いざ解約しようと思ったら、高い費用がかかってしまったという不満の声がありました。
auひかりを解約する時にかかる費用をまとめると、戸建ての場合、つぎのようになります。
かかる費用 | 金額 |
契約解除料(ずっとギガ得プラン) | 16,500円 |
回線撤去費用(戸建てのみ) | 31,680円 |
工事費の残り | 0〜41,250円 |
auひかりは3年ごとの更新月以外に解約すると、16,500円の契約解除料がかかります。さらに戸建ての場合、解約時には必ず31,680円の回線撤去費用がかかります。(マンションタイプは不要)
工事費はネット+電話を契約した場合、使っている間は無料ですが、5年以内に解約すると、残りの分を一括で払わないといけません。
これらは契約時にはあまりくわしく説明されないことなので、解約時に初めて知って、「ひどい!」と言う人が多いのも頷けます…。
対策|乗り換え先を選ぶことで解決!
ちなみに、これらの支払いを避けるには、つぎの2つの方法があります。
- 引っ越し先でもauひかりを使う
- 他社の違約金を負担してくれる光回線に乗り換える
上記の方法なら、違約金や設備撤去費はかかりません。
引っ越しに伴ってネット回線auひかりからソフトバンク光にチェンジした
auひかりの違約金と撤去工事費含めてソフトバンク負担してくれて工事費無料キャッシュバックも3万円貰えるって乗り換えの波はこんな所にも来てるんだなーって思った— ザキ (@chirorina_ne) May 15, 2018
50型のTV購入!
プラスSoftBank光に乗り換えしたため
55000円キャッシュバックされ、auひかりの違約金、工事費等
SoftBank光の光の工事費も
半年後に為替で戻ってくる〜実質テレビに関しては元以上の金額返ってくる! (`・ω・´)キリッ
— とっちー (@toshitoshi1118) August 15, 2020
なので、撤去費用を負担したくない人は、引っ越し先でもauひかりを選ぶか、解約後はソフトバンク光など他社の違約金を負担してくれる光回線に乗り換えるのがおすすめです。
※ただし、引っ越し先でもauひかりを使う場合、また新たに工事費がかかります。もし引っ越し前の工事費が残っていた場合は、残っていたのと同じ金額を月額割引として還元してもらえます。
2−4.悪質な代理店が多い
さいごの口コミは、auひかりは「悪質な代理店にだまされた」という声も多いこと。
ニューロヒカリからauひかりに変えました。ビックローブの請求もきて、1万越えに。騙された。
— ruso (@rusogete) June 30, 2020
auひかりのキャッシュバック
8ヶ月後って言ってたからそろそろ申請するかと思ったら、8ヶ月後に支払いなだけであって申請は6ヶ月後なのマジでやられたわ電話口の人みんなに声に出して確認したしメモまで取ってあるけど、全員8ヶ月って言ってたのコレもう詐欺やろ
— ミラ (@Shinygift_LL13) June 27, 2020
auひかりは家電量販店やauショップなどさまざまな窓口から申し込むことができ、その中でも「代理店からの申し込み」が、もっとも多くキャッシュバックがもらえます。
しかし、ネットでも電話の営業でも、「悪質な代理店」が多数存在しているので注意が必要です。
内容をいくつかあげてみると、
- キャッシュバック申請方法がややこしい
- 受け取りまで1年以上あり、受け取り忘れを狙っている
- 高額な月額料金の有料オプションが条件
上記のような代理店からは、なんだか安心してキャッシュバックが受け取れなさそうですよね…。
なのでauひかりを申し込む時は、「より早く、より確実に、高額のキャッシュバックを受け取ることができる」評判の良い代理店を選ぶことが大事です。
対策|条件がわかりやすい、安心な申し込み窓口を選ぼう
結論からいうと、auひかりをもっともお得に申し込める窓口は、代理店アイネットサポートからです。
評判のいい代理店2社、プロバイダ3社、公式窓口2つ、家電量販店3店のキャッシュバック内容を比較してみました。(2021年3月現在)
申し込み窓口 | キャッシュバック(戸建て) | キャッシュバック(マンション) |
受け取り時期 |
アイネットサポート | 55,000円 | 50,000円 |
1ヶ月後 |
NNコミュニケーションズ | 52,000円 | 47,000円 | 1ヶ月後 |
GMOとくとくBB | 61,000円 | 51,000円 | 11ヶ月後、23ヶ月後 |
BIGLOBE | 50,000円 | 50,000円 | 11ヶ月後、24ヶ月後 |
So-net | 54,720円 | 41,280円 | 36ヶ月後 |
auショップ | 10,000円 | 10,000円 | 2ヶ月後 |
公式サイト | 10,000円 | 10,000円 | 2ヶ月後 |
ビッグカメラ | 45,000円 | 45,000円 | 1ヶ月後 |
ヨドバシカメラ | 45,000円 | 45,000円 | 1ヶ月後 |
ヤマダ電機 | 25,000円 | 25,000円 | 1ヶ月後 |
※全て税込
上記のように、代理店アイネットサポートから申し込むと、55,000円の高額キャッシュバックが開通から1ヶ月でもらえます。
キャッシュバックの金額だけで見るとGMOとくとくBBのほうがやや高額ですが、受け取り時期が11ヶ月後、23ヶ月後の2回に分かれているため、一度でも申請手続きを忘れると損をしてしまいます。
どこから申し込んでも、auひかりの料金・サービス内容は同じ。せっかく申し込むなら、受け取りが早くもらい忘れの心配がない、代理店アイネットサポートからにしましょう!
3.auひかりのお得な申し込み手順
最後に、auひかりをアイネットサポートから申し込む手順をお伝えします。
auひかりには様々な口コミがありますが、KDDI独自の通信回線を使っているので速度の評判はよく、auユーザーならスマホ割があってお得な光回線です。
開通までの目安は、戸建てで1~2ヶ月、マンションで2~4週間です。
手順1.申し込む
申し込みはこちらのリンクをクリック。
上記のページに移動するので「WEBお申し込み」をクリックします。
サイトの案内にしたがって、郵便番号・住所などを打ち込んでいけば申し込み完了です。
手順2.工事日の調整
申し込みが完了すると、後日KDDIからの電話連絡があるので工事日を相談しましょう。
工事日の2日前までに、光回線開通に必要な機器が送られてきます。
手順3.工事の立会いと利用開始
工事日当日は、約2時間の立会いが必要。工事が終わると、インターネット開通です。
まとめ
auひかりは、速度の評判が良く、auユーザーにはおすすめの光回線です。
ただし、悪質な代理店も多かったり、解約時にお金がかかることが多いため、解約のタイミングや乗り換え先には注意しましょう。
お得に光回線を契約して、楽しいネットライフを過ごしてくださいね!