【2023年】auひかりの評判は?知っておきたい7つの悪い口コミとは

auひかりって、速度やコスパの評判はいいのかな?

auひかりは速くて快適という口コミも多く、auのスマホを使っているなら最もおすすめの光回線です。

しかし、「解約金が高かった」「代理店に騙された」など、使ったことを後悔する口コミも…。

この記事では、光回線の元販売員が、実際にauひかりを使った人の口コミを参考に、契約前に知っておきたいメリット・注意点を総まとめしました。

読めば、自分は本当にauひかりを使うべきかがわかります!

この記事は、auひかりの戸建て(ホームタイプ)について書いています。マンションの人は、auひかりマンションは遅い?契約前に知りたい2つの注意点の記事も参考にしてください。

1.auひかりの口コミまとめ!おすすめはこんな人

auひかり

auひかりは、au携帯でおなじみのKDDIが運営する光回線。

スマホのセット割が魅力の光回線ですが、SNSの口コミを見ると、いい評判と悪い評判、両方があることがわかります

まずは、口コミから判断する、auひかりのメリットと注意点をまとめました。

メリット5つ注意点7つ
  • 通信速度が速い
  • 料金は平均的
  • auスマートバリューの割引がお得
  • 違約金還元がある
  • キャッシュバックが多い
  • 全国エリアではない
  • つながらないこともある
  • 電話の契約はほぼ必須
  • povoはスマホ割なし
  • 解約費用が高い
  • auひかりテレビは地デジを見られない
  • 悪質な代理店に注意

このように、一見すると注意点の方が多いため、「やめた方がいいかな…」と思う人もいるかもしれません。

しかし、auひかりの悪い口コミのほとんどは「契約前に知らなかった」から起きていることであり、あらかじめ知ってさえいれば、納得して選べます

結論!auひかりがおすすめなのはこんな人

auひかりがおすすめなのは、結論としてつぎのような人です。

auひかり 評判 おすすめな人

auひかりは「速度が速い・快適だ」という口コミが圧倒的に多く、8割以上の人は問題なく快適に使えています

さらに、auスマホ・携帯を使っている人は、auスマートバリューで毎月550〜1,100円の割引が受けられます!

ただし対応エリアがせまく、解約時の費用が高いデメリットもあるため、引越しはあまりしない人の方が向いています。

※ちなみにスマホがpovoの人は、auスマートバリューの割引がない・WiFi機能が有料になるなどのデメリットが大きいため、お得ではありません。くわしくは、auひかり7つの注意点の章で解説します(ページ内を移動します)。

2.auひかりの評判・口コミからわかる5つのメリット

それでは、まずはauひかりのいい評判・口コミから見ていきましょう。

auひかり 良い評判とメリット

口コミを見ると、上記の5つのメリットがとくに好評でした。なぜ人気なのか、その根拠もあわせて紹介します!

メリット1.auひかりは通信速度が速い

まず、auひかりは他の光回線と比べて「通信速度が速い!」という評判が多いです。

上記のように、auひかりは速度が500〜700Mbpsほど出ていて、ダウンロードも早い!という口コミが多くありました。

オンライン授業やテレワークはもちろん、PS4やSwitchなどのゲーム機でも、安定して快適に使えるのは何より大切ですよね。

auひかりはKDDI独自の設備を使うから速い!

auひかりが速い理由を、運営元のKDDIに直接問い合わせてみたところ、「auひかりは、独自のau通信回線を使用しているから速い」とのことでした。

光回線
使っている通信回線KDDINTT
利用者数407万人2141万人

(参考:株式会社MM総研|ブロードバンド加入件数調査)

実はフレッツ光やドコモ光など、多くの光回線は、NTTの通信回線を共同で使っています。そのため利用人数が多く、混雑して遅くなりやすいです。

一方でauひかりは、KDDI独自の通信回線を使っているため、利用者が少なく、ネットが混雑しにくい=速いという特徴があります。

安定した速さを求めたいなら、auひかりはおすすめです!

※auひかりの速度についてさらに知りたい人は、auひかりはIPv6が標準装備!速さの仕組みと2つの注意点を参照してください。

メリット2.auひかりの料金は平均より安い

auひかりの月額は、ネット+電話で6,160円(税込み)です。これは、戸建てのネット回線としては、平均よりやや安いです。

中には「料金が高い」という口コミも見られますが、他社のネットと同じ条件で見てみると、auひかりの料金は決して高くはありません

同じようにネット+ひかり電話を合わせた料金を、メジャーな3社と比較してみます。

 
ネットの月額料金5,610円5,720円5,720円6,270円※
ひかり電話550円550円550円550円
合計6,160円6,270円6,270円6,820円

※料金はすべて税込み
※フレッツ光ネクスト東日本・プロバイダSo-netの場合

このように、ひかり電話を含めると、auひかりの月額料金は他社よりも安いです。

なぜひかり電話込みの料金かというと、ほとんどの光回線では、電話とのセット契約がスマホ割の条件になっているから

多くの人は、auスマートバリューでスマホの料金が550〜1,100円割引になるので、トータルで支払う通信費は変わらないか、さらに安くなります

ちなみにauひかりは3年目以降、200円安くなる

auひかりの月額料金は、3年契約のずっとギガ得プランを選ぶと、2年目以降の月額料金が安くなります

戸建てで、auひかりを使う場合の料金をまとめました。

 ネットの月額料金
通常の月額料金6,930円
ずっとギガ得プラン(3年)1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円

上記のように、戸建てで3年目以降の月額は5,390円。これにひかり電話を入れても、3年目からの月額料金は5,940円です。

これは先ほど紹介したソフトバンク光やフレッツ光と比べても、毎月300円以上もお得。つまりauひかりは、長く使うほうがお得な光回線と言えます。

※ただし「ずっとギガ得プラン」は3年契約で、更新月以外に解約するとの4,730円の契約解除料がかかります。損をせずに解約する方法は、後ほどauひかり7つの注意点の章でお伝えします(ページ内を移動します)。

メリット3.auのスマホ割がある

3つ目のメリットは、auのスマホ割「auスマートバリュー」が受けられること。これにより、「料金が安くなった」という喜びの声も多く上がっています

auひかりは、ネット+ひかり電話を契約することで、「auスマートバリュー」の割引が毎月受けられます。

契約プランによる割引額の違いを、下記にまとめました。

料金プラン割引額
使い放題MAX 5G
使い放題MAX 4G
auピタットプラン(2GB超〜)
▲1,100円
ピタットプラン 5G※
ピタットプラン 4G LTE※
▲550円

※料金はすべて税込み
※ピタットプラン1GB未満は割引対象外
※参考:auスマートバリュー

この割引は、スマホ・携帯一台あたりに適用されます。

たとえば家族3人がスマホのauピタットプランで3GBを使っているなら、1,100円×3=毎月3,300円がお得に。2年間だと、あわせて79,200円もスマホ代が安くなります。

auひかり自体の料金は変わりませんが、家庭の通信費をトータルで下げられるので、auスマートバリューはとってもお得な制度と言えます。

※後ほど解説しますが、povoはauスマートバリューの対象外です。また、新ピタットプランNで1GB未満の人も、割引の対象外になってしまうので注意しましょう。

メリット4.auひかりは違約金還元がある

auひかり 乗り換えキャッシュバック

auひかりは、乗り換えスタートサポートというキャンペーンで、他社の解約金を最大3万円まで還元してくれます。

このように、「今のネットの解約金がかかる…」と悩んでいる人にはうれしい特典です。さらに、申し込みと同時にスマホもauに変える人は、1回線につき1万円のキャッシュバックがもらえます。

スタートサポートの申請用紙は、契約したお店または公式サイトからダウンロードできます。

※ただし違約金還元を受けるには、「ネット+電話」の契約が必要です。

メリット5.auひかりはキャッシュバックが多い

auひかりは、他の光回線にくらべて、高額のキャッシュバックがもらえます

このように、まとまった金額が一気に振り込まれるのがうれしい、という口コミが多くあります。

当サイトではあらゆる光回線のキャッシュバックを調査していて、最もお得で安全な窓口のキャッシュバック額を比較すると、下記のようになります。

光回線キャッシュバック金額
auひかり77,640円
NURO光45,000円
ソフトバンク光35,000円
ビッグローブ光25,000円
ドコモ光45,000円

※料金はすべて税込み

このようにauひかりは、新規契約でもらえるキャッシュバック額が77,640円と、光回線の中では最も多いです。

おすすめは月額割引キャンペーンのあるGMOとくとくBB!

auひかり GMO 月額割引キャンペーン

auひかりをGMOとくとくBBから契約すると、通常料金6,160円のauひかりが、月額4,400円で3年間使えます!

これに加えて、20,000円のキャッシュバックももらえるため、特典総額は77,640円に。auひかりを使うなら、月額割引がお得なGMOとくとくBBがおすすめです!

auひかりのキャッシュバックが多い理由

auひかり プロバイダ

auひかりのキャッシュバックが多い理由は、全8社のプロバイダが、それぞれ契約時のキャッシュバック額を競い合っているから

どのプロバイダで申し込んでも、月額料金や品質は変わらないため、キャッシュバック特典が多い申し込み窓口を選ぶとお得に使えます。

契約するだけでキャッシュバックがあるのは、私たち利用者にとってはうれしいですね。

3.契約前に知りたい、auひかり7つの悪い評判と注意点

ここまで聞くとauひかりは評判がよくて、メリットも多いので利用してみたくなりますね。

しかし、auひかりには、契約前に知っておきたい悪い口コミや、注意点もあります。

auひかり 悪い評判と注意点

とくに上記の7つは、知らずに契約して、後悔している人が多いポイントです。

リアルな口コミと、対策をあわせて見ていきましょう。

注意点1.全国エリアではない

auひかりは、「加入したくても、提供エリア外だった…」という声が多くありました

auひかりのサービス提供エリアは、全国の約70%です。フレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光が約95%なことを考えると、加入できないエリアは比較的多いようです。

上記のように、関西・中部・沖縄の3つのエリアでは、残念ながらauひかりは利用できません。さらに地図でオレンジ色の県でも、建物や地域によってはエリア外のこともあります。

また、もし引越し先がエリア外だった場合、auひかりは解約となってしまい違約金などがかかります。

なので引越しが多い人は、同じくスマートバリューの受けられて対応エリアの広い、ビッグローブ光も検討してみてください。

※auひかりのエリア検索は、auひかり提供エリア検索のページで、郵便番号や住所の入力をすれば30秒ほどで確認できます。

auひかりがエリア外だった時のおすすめ光回線

もしauひかりがエリア外だった場合は、同じくauスマートバリューの割引が使える別の光回線がおすすめです。

住んでいるエリア別に、おすすめをまとめました。

住んでいるエリア月額(戸建)1番安い光回線お得な窓口
近畿5,448円公式サイト
東海6,105円代理店ネクスト
四国5,060円(auプラン)代理店ネクスト
沖縄6,160円公式サイト
それ以外4,818円GMOとくとくBB光GMOとくとくBB

いずれも、それぞれのエリアではCMなどで知名度のある光回線で、auひかりとほぼ同じ料金、もしくはさらに安く使えます

もし、お住まいのエリアがフレッツ光しか対応していなかった場合は、料金が安く契約期間に縛りがないGMOとくとくBB光がおすすめです!

注意点2.通信障害でつながらないこともある

速度の評判はいいauひかりですが、「通信障害が多い」「つながらない」という口コミもあります

通信障害とは、auひかりやプロバイダの設備、マンションや家で使っている機器などが原因で、ネットの通信ができなくなってしまう状態のことです。

ネットがつながらないのは困ってしまいますが、もし通信障害が起きてしまったら、残念ながら復旧を待つしかありません…

対策|まずは原因を特定しよう

auひかりがつながらなかったときは、まずルーターや機器を再起動してみて、それでもダメな時は通信障害が起きていないか調べてみましょう

auひかりの障害情報は、下記のサイトで確認できます。

auひかり公式|障害情報

障害がおきる頻度は、年に数回という人もいれば、全くないという人もいます。もし数日つながらない場合は、カスタマーサポートに電話をすると原因を調査してもらえます。

注意点3.お得に使うには電話の契約が必須

3つ目の注意点は、auひかりをお得に使うには、固定電話を契約しないといけないこと。

このように、「今どき、固定電話なんていらないのに…」と感じている人の口コミが見られました。

たしかに現在では、電話はスマホで十分というケースも多いです。全く使わないauひかり電話に月額550円を払うくらいなら、その分安くしてくれた方がうれしいですよね。

電話を契約しなくても、月額料金は変わらない

しかし実は、auひかりの月額料金は、電話を契約してもしなくても一緒なんです。

auひかり 月額料金

auひかりは、電話を契約することで、工事費41,250円の分割払いを実質無料にできます。なのでネットのみの契約だと、今度は代わりに工事費がかかります。

さらにauひかりは、ネット+電話をセットで契約しないと、下記のお得なキャンペーンが受けられません

  • auスマートバリュー(毎月550~1100円のスマホ割)
  • ホームゲートウェイのWiFi利用料(月550円)が無料
  • 他社からの乗り換えキャッシュバック(最大3万円)

これらの割引がないと、なんと2年間で最大10万円近く損してしまうことも…。つまりauひかりは、電話がいらない人も、ネット+電話を契約する方がお得に使える、と思ってくださいね。

※固定電話が不要な人は、番号だけもらって、電話機は買わずに放置していて大丈夫です。

注意点4.povoはスマホ割の対象外

auひかり povo

2021年3月からスタートしたauの格安プランpovoは、auスマートバリューの対象外です。

つまり、スマホがpovoの人は、auひかりを使っていても、スマートバリューの割引は受けられません

さらに、月額550円のWiFi利用料割引もなくなるので、auひかりでWiFiを使いたい場合は、毎月550円を払うか、自分でWiFiルーターを購入する必要があります。

なので、もしauひかりを使って後からpovoに変える場合は、スマートバリュー適用のためのひかり電話や、WiFi(無線LAN機能)の解約の手続きを忘れずに行いましょう。

※povoなど格安スマホの人に最もお得な光回線は、プロが比較して選ぶ、今最もおすすめ光回線9選の記事を参照してください。

注意点5.解約金・撤去費用が高い

さらにauひかりは、「解約金が高い」「撤去費用が高い」という口コミが多く見られました

このように、いざ解約しようと思ったら、高い費用がかかってしまったという不満の声がありました。

2022年7月以降は契約解除料が安くなりましたが、それ以前は解約時に下記の費用がかかっていたため、解約金が高いという口コミが多かったです。

かかる費用2022年6月以前の金額
契約解除料(ずっとギガ得プラン)16,500円
回線撤去費用(戸建てのみ)31,680円
工事費の残り0〜41,250円

※料金はすべて税込み

auひかりをこれから契約する場合の解約金

auひかりは3年ごとの更新月以外に解約すると、4,730円の契約解除料がかかります。戸建ての場合、解約時の回線撤去は現在は任意です。

工事費はネット+電話を契約した場合、使っている間は無料ですが、3年以内に解約すると、残りの分を一括で払わないといけません

これらは契約時にはあまりくわしく説明されないことなので、解約時に初めて知って、「ひどい!」と言う人が多いのも頷けます…。

対策|乗り換え先を選ぶことで解決!

ちなみに、これらの支払いを避けるには、つぎの2つの方法があります。

  • 引っ越し先でもauひかりを使う
  • 他社の違約金を負担してくれる光回線に乗り換える

上記の方法なら、違約金や設備撤去費はかかりません。

auひかりの撤去費用や違約金が5万円を超える場合、おすすめの乗り換え先はソフトバンク光です

ソフトバンク光なら、契約後に申請すると、他社の違約金などを最大10万円までキャッシュバックしてもらえます。

※引っ越し先でもauひかりを使う場合は、また新たに工事費がかかります。もし引っ越し前の工事費が残っていた場合は、残っていたのと同じ金額を月額割引として還元してもらえます。

デメリット6.auひかりテレビは地デジが見られない

auひかりテレビでは、地デジの番組を見ることはできません

スカパー!や他社のひかりTVでは、地デジ・BSもチャンネルの中に含まれているため見ることができますが、auひかりテレビだけは、地デジは残念ながら非対応です。

auひかりを使っている人が地デジのテレビを見たい場合は、別途ケーブルテレビを契約するか、アンテナを立てるなどの選択肢が必要になります。

※auひかりテレビについてさらに知りたい人は、「auひかりテレビについての全知識」も参考にしてください。

デメリット7.auひかりは悪質な代理店が多い

最後の口コミは、auひかりは「悪質な代理店にだまされた」「営業電話がしつこい」という声が多いこと

auひかりは家電量販店やauショップなどさまざまな窓口から申し込むことができ、その中でも「Webサイトからの申し込み」が、最も多くキャッシュバックがもらえます

しかし、ネットでも電話の営業でも、「悪質な代理店」が多数存在しているので注意が必要です。

内容をいくつかあげてみると、

  • 電話や訪問営業がしつこい
  • キャッシュバック申請方法がややこしい
  • 受け取りまで1年以上あり、受け取り忘れを狙っている
  • 高額な月額料金の有料オプションが条件

上記のような代理店からは、なんだか安心してキャッシュバックが受け取れなさそうですよね…。

なのでauひかりを申し込む時は、「もらい忘れがなく、確実にたくさんの特典が受け取れる」評判のいい申し込み窓口を選ぶことが大事です!

4.auひかりの最もお得な申し込み窓口は「GMOとくとくBBの月額割引キャンペーン」

auひかり GMOとくとくBB 月額割引キャンペーン

結論からいうと、auひかりを最もお得に申し込める窓口は、プロバイダ「GMOとくとくBB」です

auひかりの公式サイトを含めたプロバイダ全8社・ネットの代理店・家電量販店やauショップなど17社のキャッシュバック内容を比較してみました。(2023年3月現在)

《← スマホの人はスクロールできます →》

申し込み窓口特典総額受け取り時期条件
戸建てマンション
GMOとくとくBB77,640円48,010円月額割引3年間

12ヶ月後
24ヶ月後
キャッシュバックは
指定期間に
Web手続き
BIGLOBE70,510円27,060円月額割引
So-net47,894円40,424円月額割引
@tcom40,000円40,000円7ヶ月後指定期間に
Web手続き
DTI38,000円38,000円12ヶ月後
@nifty30,000円30,000円12ヶ月後
24ヶ月後
AsahiNet8,250円月額割引
au one net
(公式サイト)
10,000pt10,000pt7ヶ月後Pontaポイントとして
NNコミュニ
ケーションズ
66,000円
66,000円翌月
4ヶ月後
指定期間に
Web手続き
グローバルキャスト66,000円45,000円12ヶ月後auでんき+指定オプ
ション6つ申し込み
フルコミット63,000円53,000円翌月
4ヶ月後
スマートバリュー適用
電話・Web手続き
価格ドットコム58,750円74,500円11ヶ月後
23ヶ月後
35ヶ月後
指定期間に
Web手続き
NEXT52,000円
52,000円翌月
4ヶ月後
指定期間に
Web手続き
アイネットサポート46,000円46,000円翌月メールで申請
25(トゥエン
ティファイブ)
46,000円30,000円申請後
(記載なし)
申し込み時申請
指定オプション
Web手続き
家電量販店30,000円30,000円即日〜開通後家電割引または
ポイント・クーポン券
auショップ10,000円10,000円4ヶ月後プロバイダ指定
au PAY残高への
チャージ

※料金はすべて税込み、公式キャンペーンを除く
※ネット+電話の場合

上記のとおり、GMOとくとくBBから申し込むと、もっとも高額な特典が受け取れます

戸建てなら、通常月額6,160円のauひかりが、なんと3年間4,400円で使えます。工事費もひかり電話もすべて込みの料金なので、物価が上がっている今、毎月の出費を抑えられるのは助かりますね。

どこから申し込んでも、auひかりの品質や料金は同じ。せっかくauひかりを契約するなら、月額割引でお得に使えるGMOとくとくBBを選びましょう!

月額割引キャンペーンは、月額割引として57,640円、キャッシュバックとして20,000円の特典が受け取れます。キャッシュバックは11ヶ月後・23ヶ月後に専用のWebメールから手続きをすると、その翌月に10,000ずつもらえます。

auひかりのお得な申し込み手順

最後に、auひかりをGMOとくとくBBから申し込む手順をお伝えします。

auひかりには様々な口コミがありますが、KDDI独自の通信回線を使っているので速度の評判はよく、さらにauのスマホ割があってお得な光回線です。

開通までの目安は、早ければ戸建てで1~2ヶ月、マンションで2~4週間ほどです。

手順1.申し込む

申し込みはこちらのリンクをクリック。

auひかり 申し込み画面

上記のページに移動したら、「お申込み」をクリックします。

サイトの案内にしたがって、名前や住所などの申し込みに必要な情報を入力していけば、簡単に申し込みが完了します。

申し込み確認の電話を受けたい時間も、ここで選べます。10時〜19時の間で選択しましょう。

手順2.工事日の調整

申し込みが完了すると、2〜3日ほどでGMOとくとくBBから申し込み確認の電話があります。

この電話で、auひかりの開通工事日を決めます。

また、工事日の2日前までに光回線開通に必要な機器が送られてくるので、保管しておきましょう。

手順3.工事の立会いと利用開始

工事日当日は、約1〜2時間の立会いが必要です。工事が終わると、インターネット開通です!

まとめ

auひかりは、速度の評判がよく、auのスマホを使っているならおすすめの光回線です。

ただし解約時にお金がかかるケースが多いため、引越しやすぐに解約する場合は注意しましょう。

お得に光回線を契約して、楽しいネットライフを過ごしてくださいね!

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!