auひかりは高い?料金プランと最安で契約する方法を紹介!

「auひかりの料金っていくらなんだろう?」

光回線の料金体系はややこしく、結局いくら払うのかわかりにくいですよね。ただし、よく考えずに契約すると5万円以上損するかもしれません・・・。

そこでこの記事では、光回線の元販売員が、auひかりの料金プランや最安で契約する方法を徹底解説他社との月額料金の比較や、現在受けられるキャンペーン、料金明細の見方などをわかりやすく紹介します。

この記事さえ読めば、auひかりの料金に関する疑問がすべてわかります。

auひかりの最もおすすめな契約窓口は、プロバイダ「GMOとくとくBB」の月額割引キャンペーンです。

  • マンションタイプ…2,860円(2年間)
  • 戸建てタイプ…4,400円(3年間)

契約期間中ずっとこの月額料金で使えるので、途中で料金が高くなったり、工事費を別に払う必要もなく安心して使えます!

1.auひかりの料金はどれくらいかかる?

auひかり

auひかりの月額料金は、戸建てかマンションかでも変わりますし、選ぶプランによっても変わります。

  • 月額料金(戸建て)
  • 月額料金(マンション)
  • 初期費用(工事費・契約手数料)

それぞれ順番に説明します。

auひかりの月額料金(戸建て)

auひかりの「ホーム1ギガ(戸建て)」には3つのプランがあり、料金体系は以下の通りです(以下、すべて税込み表記)。

プラン名月額料金特徴違約金
 ずっとギガ得プラン 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
3年縛り4,730円
ギガ得プラン5,720円2年縛り4,460円
標準プラン6,930円縛りなし0円

※料金はすべて税込み

プランの違いは、契約期間に縛りがあるかどうかの点。

光回線は長期利用が基本なので、引越しの予定のない人は月額料金が安い「ずっとギガ得プラン」がおすすめです。

またauひかりでは戸建て用に、一部エリアで高速回線の「5ギガ・10ギガ」プランも提供しています。

auひかり5ギガ・10ギガの料金

プラン名月額料金
5ギガ10ギガ
ずっとギガ得プラン1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
1年目:6,468円
2年目:6,358円
3年目~:6,248円
ギガ特プラン6,270円7,128円
標準プラン7,480円8,338円

※料金はすべて税込み

提供エリア内に住んでいて、速度を重視する人は、「5ギガ・10ギガ」 プランの利用を検討しましょう。提供エリアは公式サイトを参考にしてください。

auひかりの月額料金(マンション)

auひかりのマンションタイプも、プランによって料金が違います。

マンションにauひかり用の設備が導入されていない場合は、auひかりを利用できません。お住まいのマンションがauひかりに対応しているかどうかは、こちらで確認できます。

プラン名月額料金下り最大速度
マンション都市機構4,180円100Mbps
マンション都市機構G4,730円664Mbps
タイプV 4,180円100Mbps
タイプE3,740円100Mbps
タイプF4,290円1Gbps
タイプG4,730円664Mbps
マンション ギガ4,455円1Gbps
マンションミニ ギガ5,500円1Gbps

※料金はすべて税込み

auひかりのマンションタイプは、プランによって通信速度も料金も大きく異なります。これは建物内の設備による違いのため、自分でプランを選べません。

またauひかりのマンションタイプには、「お得プランA」「標準プラン」があります。

  • お得プランA:2年契約の代わりに、「おうちトラブルサポート」が無料で利用可能
  • 標準プラン:契約期間の縛りなし

「お得プランA」と「標準プラン」に料金の違いはありません。ただし、「マンション都市機構G」と「タイプG」では、「標準プラン」にすると月額料金が1,210円高くなるので注意してください。

特にこだわりがない場合は、「お得プランA」を選びましょう。

おうちトラブルサポートとは?

おうちトラブルサポートは、auひかりのオプションサービスの1つ。トイレの詰まり、エアコンの故障、鍵の紛失等の日常生活で生じたトラブルに応急対応してくれます。

通常は月額440円かかりますが、「お得プランA」 利用者は無料です。ただし、部品交換や特殊作業は実費負担となります。

auひかりの初期費用(工事費・契約手数料)

auひかりの初期費用(工事費・契約手数料)は、以下の通りです。

タイプ工事費契約手数料
戸建て41,250円3,300円
マンション33,000円3,300円

※料金はすべて税込み

ただし、工事費は初期費用相当額割引キャンペーンによって実質0円になります。

実質0円とは、戸建てが工事費41,250円を35回払い、マンションは23回払いに分割にして、その分を月額料金から割り引くから。

つまり、工事費を無料にするには戸建てが3年、マンションは2年間利用することが条件となります。

2.auひかりは高い?大手3社と料金比較!

auひかり ドコモ光 ソフトバンク光 フレッツ光

auひかりの具体的な料金はわかったものの、他社に比べて高いのか安いのかも気になりますよね。

そこで、auひかりと、大手の光回線3社(ドコモ光、ソフトバンク光、フレッツ光)の費用を比較してみました。

月額料金はあまり変わりない

結論からいうと、auひかりの月額料金は他社と大きくは変わりません。

有料オプションを含まない、純粋なネットのみの料金で比較してみます。

光回線戸建て料金マンション料金初期費用
5,610円 ※14,180円工事費 0円
新規登録料 3,300円
5,720円4,400円工事費 0円
事務手数料 3,300円
5,720円4,180円工事費 0円
事務手数料 3,300円
6,270円 ※24,950円工事費 19,800円
契約料 880円

※料金はすべて税込み
※1. auひかり戸建て「ずっとギガ得プラン」の場合
※2. フレッツ 光ネクスト ギガファミリー、にねん割適用、プロバイダはSo-netの場合

このように、auひかりの料金は他社と比べても同じくらいです。そこまで圧倒的に安いわけではありません。

ですが、auユーザーなら絶対にauひかりがお得!といえる大きな理由があります。その理由が、「auスマートバリュー(スマホ割)」です。

3.auひかりはスマホとのセット割でお得!

auユーザーがauひかりを契約すると、auスマホ・携帯1台ごとに毎月550〜1,100円も安くなるauスマートバリュー」というスマホ割が受けられます。

契約プランによる割引額の違いは以下の通りです。

契約プラン割引額/月
auピタットプランN(s)/2GB未満
新auピタットプランN/2〜7GB
▲550円
カケホ(ガラケー)▲1,027円
auピタットプランN(s)/2GB以上
auデータMAXプラン
auフラットプラン
▲1,100円

※料金はすべて税込み
auスマートバリュー公式サイトより

使っているデータ量が多いほど割引額が大きいです。

家族4人がauユーザーの場合のシミュレーション

au 割引きシミュレーション

たとえば上記のような4人家族なら、毎月3,850円がスマホの料金から割引になります。

つまり1年間では46,200円がお得になり、5年間の総割引額はなんと23万円

家族にauユーザーが複数いるなら、auひかりの利用が絶対におすすめです!

povo(ポヴォ)はスマホ割の対象外です。

4.auひかりの料金が高い時の見直しポイント3つ

このように、auひかりは他社光回線と比較しても決して高くありません。auのスマホ・携帯の利用者ならかなりお得に利用できます。

それにもかかわらず、auひかりの料金が高い…とお悩みの人は、自分の利用内容を見直してみましょう。

  1. 不要なオプションサービスの解約
  2. 明細書・請求書発行料金
  3. auスマートバリュー

auひかりの料金確認方法

まずは、auひかりにいくらくらい料金がかかっているか確認しましょう。

auひかりの料金明細は、「My au」から確認できます。

見直しポイント1.不要なオプションサービスの解約

auひかりの料金が高く感じる一番の理由は、オプション料金です。

auひかり契約時に、知らず知らずのうちにオプションが付いている可能性があります。

主なオプションサービスは以下の通り。

オプション名サービス内容月額料金
安心ネットセキュリティパソコンやスマホなどの機器を危険から守る330円
安心トータルサポート365日深夜22時までサポート550円
安心ネットフィルターネット接続時の不正サイトへのアクセスやフィッシング詐欺などをブロック209円
テレビサービス映画・ドラマ・アニメなどのさまざまなジャンルの番組が見放題550円~
無線LAN(Wi-Fi)無線LAN機能が利用可能550円
電話サービス全国どこでも9円/3分の電話サービス550円

※料金はすべて税込み

auひかりの明細内訳を見て不要なサービスがあるなら、解約しましょう。ただし、解約してはいけないサービスもあります。それは電話サービス。

なぜなら、電話サービスは「auスマートバリュー」の適用条件だからです。また「auスマートバリュー」 が適用になると「無線LANサービス」が無料となるため、これも外す必要はありません。

auひかり電話のオプションサービス

オプション名サービス内容月額料金
発信番号表示着信した相手の電話番号を表示440円
番号通知リクエスト電話番号を通知しない相手に、電話番号の通知を要求220円
着信転送着信した電話を指定の番号に転送550円
割込通話通話中に別の電話がかかってきた場合に、通話中の電話をいったん保留330円
迷惑電話 発着信ブロック詐欺や勧誘などの迷惑電話番号の発着信を自動でブロック330円

※料金はすべて税込み

こうした電話サービスのオプションは、不要なら外しても問題ありません。

auひかりの明細内訳で不要なオプションがないか、しっかりチェックしておきましょう。

見直しポイント2.明細書・請求書発行料金

Myau

auひかりの料金内訳は、「My au」からWebで確認できます。この明細書・請求書を紙で発行していませんか?

auひかりの明細書・請求書を紙で発行すると、「紙請求書発行手数料」として220円かかります。またプロバイダによっては、口座振替を利用すると手数料として220円が加算されることも…。

auひかりの料金内訳はWebで確認し、クレジットカード払いにすると、毎月それぞれ220円ずつ節約できます。

見直しポイント3.auスマートバリュー

auスマートバリューは自動的に適用にはなりません。申し込みが必要です。

【auスマートバリューの申し込み方法】

  • auの携帯・スマホが4回線まで ⇒ Web(My au)、auショップ、電話で申し込み可能。
  • auの携帯・スマホが5回線以上 ⇒ auショップでのみ申し込み可能。

auスマートバリューを申し込んだのにauひかりが安くなっていない!という人は、慌てずに。auスマートバリューで割引されるのは、あくまでもスマホ・携帯の月額料金です。

auスマートバリューが適用になっても、auひかり本体の月額料金は変わりません。

5.auひかりを最もお得に契約する方法

auひかり GMOとくとくBB 月額割引キャンペーン

ここからは、auひかりをよりお得に申し込む方法をお伝えします。

結論からいうと、プロバイダ「GMOとくとくBB」から申し込むと、auひかりを最もお得に使えます!(2023年3月現在)

ネットの申し込み窓口や家電量販店など、10社のキャッシュバック内容を比較してみました。

《← スマホの人はスクロールできます →》

申し込み窓口特典総額受け取り時期条件
戸建てマンション
GMOとくとくBB77,640円48,010円月額割引

12ヶ月後
24ヶ月後
キャッシュバックは
指定期間に
Web手続き
BIGLOBE70,510円27,060円月額割引
So-net47,894円40,424円月額割引
@tcom40,000円40,000円7ヶ月後指定期間に
Web手続き
DTI38,000円38,000円12ヶ月後
@nifty30,000円30,000円12ヶ月後
24ヶ月後
AsahiNet8,250円月額割引
au one net
(公式サイト)
10,000pt10,000pt7ヶ月後Pontaポイントとして
ヤマダ電機30,000円30,000円即日〜開通後家電割引または
ポイント・クーポン券
auショップ10,000円10,000円4ヶ月後プロバイダ指定
au PAY残高への
チャージ

※料金はすべて税込み、公式キャンペーンを除く
※ネット+電話の場合

このように、プロバイダ「GMOとくとくBB」から申し込むと、月額割引とキャッシュバックで総額77,640円の特典がもらえます。

どこから申し込んでも、auひかりの料金・サービスなどはまったく一緒です。せっかくauひかりを申し込むなら、お得な料金で長く使えるGMOとくとくBBの月額割引キャンペーンがおすすめです!

auひかりの申し込み手順

ここからは、GMOとくとくBBからauひかりを申し込む場合の手順を紹介します。

申し込みから利用開始までは、戸建ての場合で1~2ヶ月、マンションの場合で2~4週間ほどです。

※2〜4月は引越しシーズンのため、開通までさらに時間がかかる場合もあります。新居で使いたい人は新しい住所が決まったら、できるだけ早く申し込みましょう!

手順1.申し込む

申し込みはこちらのリンクをクリック。

auひかり 申し込み画面

上記のページに移動したら、「WEBお申込み」の部分をクリックします。

すると申し込みフォームが表示されるので、名前や住所などを打ち込んでいきましょう。

申し込み確認の電話を受けたい時間も、ここで選べます。10時〜19時の間で選択しましょう。

手順2.工事日の調整

申し込みから2〜3日ほどで、GMOとくとくBBから申し込み確認の電話があります。

この電話で、auひかりの開通工事日を決めるので、もし希望があれば事前に考えておきましょう。

※光回線開通に必要な機器は、工事日の2日前までに送られてきます。

手順3.工事の立ち会いと利用開始

工事日当日は、約1〜2時間の立会いが必要です。工事が終わると、インターネット開通です!

6.auひかりの解約にかかる費用は?

auひかりは、更新月に解約する場合は違約金がかかりません。ただし、更新月以外に解約すると、違約金や光ファイバーの撤去費用がかかることもあります。

それぞれどれくらいかかるのか、順番に解説します。

auひかりを解約する時の違約金

auひかりは、契約したプランによって、解約する時に違約金がかかります。

かかる契約解除料と、タイミングは下記の通りです。

契約プラン契約解除料違約金がかかるタイミング
ずっとギガ得プラン4,730円更新月(3年ごと)以外の解約
ギガ得プラン4,460円更新月(2年ごと)以外の解約
マンションお得プラン2,730円更新月(2年ごと)以外の解約
高速サービス解除料2,750円12ヶ月以内に解約

※料金はすべて税込み

できるだけ更新月に解約しましょう。更新月がわからない人は、My auのページにログインすると確認できます。

違約金を0にする方法

とはいえ、ちょうど更新月に解約するケースも少ないでしょう。もし、引越し先でもauひかりを使うなら、違約金はかかりません。または、解約後はソフトバンク光など、他社の違約金を負担してくれる光回線に乗り換えるのがおすすめです。

戸建ての人は撤去費用にも注意

次の人は、auひかりを解約する際、31,680円の回線撤去費用がかかります。

  • 2018年3月〜2022年6月にauひかりの戸建てタイプを契約した人
  • 契約はそれ以前でも、2018年3月以降に高速サービス(5ギガ・10ギガ)を申し込んだ人

この撤去費用は移転ならかかりません。撤去費用を負担したくない人は、引越し先でもauひかりを選びましょう。

これからauひかりを申し込む人は気にしなくて大丈夫

2023年3月現在、これからauひかりを申し込む人は、この回線撤去工事はしてもしなくても良くなったので、気にしなくても大丈夫です。

また、マンションで一括加入している人、2018年3月より前から通常の1ギガプランのみ使っている人も、撤去費用は不要です。

※また、解約時に初期工事費の分割払いが残っていた場合は、残りを一括で払う必要があります。

まとめ

auひかりの料金について、最後にもう一度まとめます。

auひかりの料金について

・プランによって月額料金は変わる
・大手光回線とほぼ同額の料金体系
・auスマートバリューがお得
・料金が高い場合、まずはオプション料金を見直す

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!