
「ソフトバンク光のルーターってどれがいいの?」
「光BBユニットをレンタルしても損しない・・・?」
ソフトバンク光のルーターである「光BBユニット」。レンタルした方がいいのか、それとも別のルーターを購入した方がいいのか悩みますよね・・・。
先に結論をいうと、まずは公式ルーターの「光BBユニット」を試してみて、それでも遅かった場合に、市販のルーターをプラスするのがおすすめです。
この記事では、光回線の元販売員が、ソフトバンク光を高速で使う方法と注意点をお伝えします。コスパのいいおすすめルーターも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
1.ソフトバンク光を高速で使えるルーターはこれ!
まず、ソフトバンク光でWiFiを快適に使うには、「光BBユニット」という公式ルーターのレンタルがおすすめです。
- 光BBユニット月額料金 … 513円(税込み)
なぜなら、光BBユニットを使うことで、「IPv6高速ハイブリッド」という最新の高速通信ができるようになるから。
ソフトバンク光は、市販のWiFiルーターのみでも使えますが、それだと通信速度が遅く、夜につながらない・ゲームや動画が途中で止まってしまうなどのトラブルが起こりやすいです。
※のちほど料金の章で解説しますが、スマホ・携帯がソフトバンク/ワイモバイルで「おうち割」を受ける人は、光BBユニットは実質0円で使えます。
公式ルーター「光BBユニット」でどれだけ速くなる?
では、実際に公式ルーター「光BBユニット」を使うとどれだけ快適になるか、SNSでの速度の口コミを確認してみましょう。
実は、ソフトバンク光を普通に契約しただけでは、この光BBユニットはついてきません。そのため、速度が遅い!と不満を持っている人も多くいます。
ソフトバンク光が遅くて困っている人の口コミ
ソフトバンク光 夜すげえ遅いなと思って速度調べてみたら終わってるわ。
NURO光に切り替えるかな pic.twitter.com/J4yI5soh8N— まさる (@kenta020723) January 9, 2021
実家のソフトバンク光、ルーター設置の部屋にいるのに日中の速度が15〜17mbpsで夜になると10以下になることザラにあるから本当に不便😭
— y (@gmb_y) July 24, 2021
このようにソフトバンク光は、とくに夜の時間帯に「1桁の速度しか出ない」「遅くて使いものにならない」という口コミが目立ちます。
快適にネットをしたいのに、思うように使えないのは困りますよね。
そこで、公式ルーターの光BBユニットを使うと、多くの人は次のように変わります。
光BBユニットで速度が改善されたケース
Wi-Fi環境を整えたら爆速になりました。
ソフトバンク光使ってる方は光BBユニット使ったほうがいいです! pic.twitter.com/FpZBgCo4qi— 肉食如来@ゲーム実況 (@NikushokuNYORAI) July 24, 2021
事務所のソフトバンク光のインターネットがたまにすごく遅くなるのであきらめてたら、光BBユニットをつかってIPv6にすると速くなるという情報をきき、光BBユニットを導入してIPv6にしたらすっごく速くなった。 pic.twitter.com/Hr01YMgS0z
— 中畑隆拓 DALI/KNX/EnOcean/Node-RED/Jetson-nano (@nakachon) March 1, 2020
このように、光BBユニットを使うことで、一般的に遅くなりやすい夜の時間帯でも、サクサクつながるようになります。
速く快適になる理由は、光BBユニットを使うと「IPv6高速ハイブリッド」という通信方式が使えるようになるから。
IPv6高速ハイブリッドってなに?
かなりざっくりいうと、ネットの通信方式は大きく2つあります。混雑してつながらないことの多い「IPv4」と、スムーズで快適につながる「IPv6」です。
実はソフトバンク光をそのまま契約しただけでは、混雑して遅くなりやすい「IPv4」での通信しか使えません。
月額513円を払って「光BBユニット」のオプションを申し込むと、「IPv6高速ハイブリッド」による快適な通信ができるようになります。
オプションをつけないと快適に使えないのは不親切な気もしますが、ソフトバンクのスマホ契約者なら、実質0円で使えます。
※IPv6高速ハイブリッドで速くなる仕組みをくわしく知りたい人は、ソフトバンク光のIPv6っていいの?3つの注意点とお得な申し込み方法を参照してください。
2.公式ルーター「光BBユニット」のレンタル料金
それでは、光BBユニットの料金について、さらにくわしく見ていきましょう。
光BBユニットの月額料金は、使っているスマホ・携帯によって下記のように変わります。
お使いのスマホ | 月額料金 |
ソフトバンク/ワイモバイル | 550円 (オプションパックとして) |
上記以外 LINEMO/ドコモ/auなど | 513円 (WiFi機能なし) |
1,602円 (WiFi機能あり) |
ソフトバンク/ワイモバイルとのセット割「おうち割」は、この月額550円のオプションパックを契約することが適用条件です。
オプションパックには、下記の3つのサービスが含まれています。
・光BBユニットレンタル(513円)
・WiFiマルチパック(1,089円)
・BBフォン/光電話(550円)
どれか一つでも解約してしまうと、おうち割が受けられなくなる上に、上記の正規料金がかかるので注意しましょう。
オプションなんていらない…という人も、これがあればIPv6の高速通信と、WiFiルーターとしての機能が使えます。ソフトバンク光を快適に使いたいなら申し込んで損はありません。
ソフトバンクユーザーなら「おうち割」で実質無料にできる
そして、ソフトバンク/ワイモバイルの携帯・スマホを使っている人は、「おうち割」で毎月550〜1,100円の割引が受けられます。
つまり、光BBユニットを含むオプションパックに550円かかっても、同額かそれ以上にスマホの料金が割引になるため、実質無料でIPv6の高速通信が使えます。
おうち割の契約プランごとの割引額
下記に、おうち割の契約プランごとの割引額をまとめました。
スマホ | プラン | 割引額 |
![]() | データプランメリハリ/ミニ/ミニフィット | △1,100円 |
データ定額50GB/20GB/5GB | ||
データプラン50GB+ | ||
データ定額1~2GB/3Gケータイ | △550円 | |
![]() | シンプルS/M/L | △1,188円 |
スマホプランL | △1,100円 | |
スマホプランM/R | △770円 | |
スマホプランS、スマホベーシックプラン | △550円 |
この割引はスマホ一台ごとに適用されます。家族3人がデータ定額50GBプランなら、毎月3,300円もスマホ代がお得です。
一人で使うデータ量が少ない場合でも、オプションパックの550円と相殺すれば、光BBユニットが実質0円で使えます!
LINEMOやドコモ・au、その他の格安スマホの人は他の光回線がおすすめ
一方、ソフトバンク/ワイモバイル以外の人は、オプションパックの契約ができないため、光BBユニットでWiFiを使うには毎月1,602円かかります。
月額料金と合わせると7,000円を超えてしまうため、光回線の料金としてはかなり高いです…。
したがって、ソフトバンク光を使うよりも、無料でIPv6が使えてスマホ割もある別の光回線にした方が、トータルの通信費を安くできます。
※違約金還元キャンペーンなどでどうしてもソフトバンク光を使いたい人は、まず市販ルーターのみで使ってみましょう。遅かった場合に光BBユニットを月額513円で申し込むとよいでしょう。
3.「光BBユニット」を使っても遅い場合の対処法
SNSの評判を見ると、「光BBユニットを使って、IPv6ハイブリッド接続にしても遅い」という人は一定数います。
その場合は、市販のWiFiルーターを自分で買って光BBユニットに接続すると、速度が改善されるケースがあります。
しかし、WiFiルーターを買う前に、まずはレンタルしている光BBユニットが最新型かどうか確認しましょう。
光BBユニットの性能は、型番によって大きく違う
実は光BBユニットの性能は、型番によって大きく違います。型番は、側面のシール部分に記載されています。
型番 | 最大速度 | ビームフォーミング機能 |
E-WMTA2.4 | 最大1Gbps | ○ |
E-WMTA2.3 | × | |
E-WMTA2.2 | × | |
E-WMTA2.1 | 最大100Mbps | × |
この中でもっともおすすめは、最新の「E-WMTA2.4」です。
ビームフォーミング機能とは、WiFiを使う端末を狙ってWiFiの電波を飛ばしてくれる機能で、あった方がより快適に使えます。
もし、古い型番の機種を使っていて速度が出ない場合は、無料で最新の「E-WMTA2.4」に交換してもらえます。
光BBユニット(ルーター)の交換手順
ルーターの交換申請は、My SoftBankのページからできます。
申請すると、約1週間で新しい光BBユニットが届きます。もし最新型以外を使っていて、速度に困っているなら、交換しましょう。
光BBユニットの交換は、新しい機器との引き取り交換となるため、今使っているものはお手持ちの段ボールなどに入れて、配達員に渡してください。
光BBユニットが最新でもダメなら、市販のルーターを追加しよう
光BBユニットが最新の「E-WMTA2.4」でも速度が出なかった時や、そもそもおうち割を使わない人は、市販のルーターを購入しましょう。
おすすめは、バッファロー社製の「WSR-1800AX4S」です。
「WSR-1800AX4S」は8,000円ほどで購入でき、5GHz・2GHzともにWiFi6(11ax)の最新規格で接続できます。
WiFi6規格のルーターは平均15,000円ほどするので、コスパも良くおすすめの機種です。
ソフトバンク光で市販ルーターを使っている人の口コミ
接続が不安定でストレスだったソフトバンク光のルーターから更にBUFFALOのルーターを繋いだら速度が2倍になり接続も安定して嬉しい
— koiketakao (@koiketakao) August 29, 2020
#ソフトバンク光 が遅いって言ってる人は #BBユニット を使わずに市販のルーター使ってるのではないかと思っている。BBユニットで有線接続すれば夜FPSしながらゲーム配信見てても全く問題ない速度出ます。BBユニットのWi-Fiはオフにして市販ルーターで飛ばせばWi-Fiも安定するので不満ないですね pic.twitter.com/nnlFDKCVYe
— ゆっちん (@yutchin213) June 12, 2020
このように、ソフトバンク光はWiFi環境を整えれば、動画やzoomはもちろん、FPSなどオンラインゲームも問題なくできます。
ソフトバンク光を使う人は、ほとんどがソフトバンク/ワイモバイルの携帯・スマホを持っていると思います。
まずは月額550円のオプションパックで光BBユニットを使ってみて、それでも遅かった場合に、市販のルーターを追加するとスムーズです。
4.ソフトバンク光のルーター設定手順
ここからは、ソフトバンク光のルーター設定手順を紹介します。
光BBユニットでのWiFi接続方法
公式ルーターの光BBユニットでWiFiを使う場合、ソフトバンク公式の「らくらく配線ツール」というアプリを使うと、5分ほどでつなげられます。
光BBユニットはあらかじめ設定された状態で届くので、機器を接続するだけで、自動的に「IPv6高速ハイブリッド」になります。
設定や接続の手間がかからないのは、とっても助かりますね。
※今すでにソフトバンク光を使っていて、光BBユニットを追加で申し込む手順は、ソフトバンク光のIPv6っていいの?3つの注意点とお得な申し込み方法の記事で紹介しています。
市販のWiFiルーターを追加する方法
市販のWiFiルーターを追加するときは、NTTのモデム→光BBユニット→市販ルーターの順につなぎましょう。
光BBユニットの接続までは、先ほどの「らくらく配線ツール」を使います。
市販のルーターを追加するときの注意点は、下記の2つです。
光BBユニットのWiFi(無線LAN機能)は止める
光BBユニットと市販ルーター、両方からWiFiの電波を飛ばしてしまうと、お互いに干渉して接続が不安定になったり、いつの間にか違う方につながってしまうことがあります。
まずは光BBユニットの無線LAN(WiFi)機能を停止しましょう。
スマホやパソコンのアドレスバーに「http://172.16.255.254」と入力すると、下記のような設定画面に入れます。
そして、「WiFi(無線LAN)の設定」→「Wi-FI(無線LAN)機能を停止する」を選択し、最後に設定を保存すると完了です。
光BBユニット本体の、WiFiランプが消えていたら成功です。
市販ルーターをブリッジモードにする
次に、追加した市販ルーターの設定を「ブリッジモード(APモード)」に変えます。
たとえば、バッファロー社製ルーターの場合、ルーターの背面についているスイッチを手動で切り替えます。
方法は機種やメーカーによって違うため、それぞれの説明書を参照してください。
5.ソフトバンク光のもっともお得な申し込み窓口
これからソフトバンク光を申し込むなら、もっともお得な特典がもらえる窓口から申し込みましょう。
ソフトバンク光は、公式サイトやソフトバンクショップ、家電量販店などから申し込めます。もっともお得なのは、ネットの代理店アイネットサポートからの申し込みです。
アイネットサポートからの申し込みがお得な理由
アイネットサポートはソフトバンク光の正規代理店で、開通から2ヶ月後に38,000円のキャッシュバックがもらえます。
念のため、代表的な申し込み窓口7社の、キャッシュバック金額と受け取り時期を比較してみます。(2022年7月現在)
申し込み窓口 | キャッシュバック額 | 受け取り時期(条件) | |
新規 | 転用 | ||
アイネットサポート | 38,000円 | 13,000円 | 2ヶ月後 (なし) |
エヌズカンパニー | 36,000円 | 15,000円 | 2ヶ月後 (なし) |
JTA | 30,000円 | 12,000円 | 2ヶ月後 (なし) |
公式サイト | 20,000円 | – | 4ヶ月後 (普通為替) |
ソフトバンクショップ | 20,000円 | – | 4ヶ月後 (普通為替) |
LifeBank | 75,000円 | 記載なし | 10ヶ月後 (有料オプションの加入必須) |
株式会社STORY | 80,000円 | 記載なし | 10ヶ月後 (有料オプションの加入必須) |
上記のように、アイネットサポートのサイトから申し込むと、有料オプションの加入が不要で、最高額の38,000円のキャッシュバックが開通から2ヶ月後にもらえます。
キャッシュバック金額だけならLifeBankや株式会社STORYの方が大きいです。しかし、キャッシュバックまで10ヶ月も待つ必要があり、さらに複数の有料オプションへの加入が必須なため、トータルで考えると損になります。
どこから申し込んでも、ソフトバンク光の品質や料金は一緒。せっかく申し込むなら、キャッシュバック額がお得なアイネットサポートからがおすすめです!
※ただし、フレッツ光からの転用や、ドコモ光など他の光コラボから乗り換える(事業者変更する)人は、代理店エヌズカンパニーから申し込む方が2,000円お得です。
ソフトバンク光の申し込み手順
それでは、ソフトバンク光をアイネットサポートから申し込んで、IPv6高速ハイブリッドで接続できるまでの手順を、画像つきでお伝えしていきます。
キャンペーンページ:https://hikari-dog.com
手順1.キャンペーンページから申し込み
まずは、アイネットサポートのサイトを開きます。
ページ右上の「WEBお申込み」をクリック。申し込みフォームが開くので、名前や住所、連絡を希望する電話番号などを入力します。
また、ここで、後日かかってくる確認の電話を受けるための希望日時を選びます。
お問い合わせ入力欄に「おうち割を受けたい」「光BBユニットを使いたい」などの希望を書いておくとスムーズです。
手順2.確認の電話を受ける
Webでの申し込みを完了させたら、自分の指定した日時のいずれかに、確認の電話がかかってきます。
この電話では、申し込み内容の確認と、工事の日程調整をします。
手順3.光BBユニットなどの機材が届く
工事の前日までに光BBユニット(申し込んだ場合のみ)や、回線終端装置(ONU)などの必要機材が送られてきます。
工事が完了するまで、大事にしまっておきましょう。
手順4.光回線の工事をする
光回線工事の当日になると、ソフトバンクから委託を受けた作業員がきて、回線工事をしてくれます。
それと同時に、事前に郵送されてきた回線終端装置(ONU)の接続と光BBユニットの設定も行います。当日は機材を準備しておきましょう。
手順5.光BBユニットを接続する
工事の人がくる場合はつないでくれますが、工事の人がこない無派遣工事の場合は、切り替え日になったら自分で光BBユニットのセットアップをします。
セットアップをする際は付属の取扱説明書を参考にしたり、「らくらく配線ツール」というアプリを利用すると5〜10分ほどで簡単にできます。
セットアップが完了すると、インターネット開通です!
まとめ
ソフトバンク光のルーターについて解説しました。今回の内容をまとめます。
・購入する前に「光BBユニット」をレンタル
・それでも遅い場合は、市販ルーターをプラス
【2022年版】ソフトバンク光の評判・料金など申し込み前に知っておきたい全知識
・ソフトバンク光の割引について
悪い評判は?ソフトバンク光のセット割引の気になる2つのウワサ
・ソフトバンク光の料金について
ソフトバンク光は高い?料金プランと最安で契約する方法を紹介!
・ソフトバンク光のキャンペーンについて
ソフトバンク光のキャンペーン全15社をプロが比較してみた
・ソフトバンク光のIPv6について
ソフトバンク光のIPv6っていいの?3つの注意点とお得な申し込み方法
補足|光BBユニット(ルーター)の返却先
ソフトバンク光の解約時や、光BBユニットの利用をやめる場合は、ルーターを自分で梱包して、以下の住所に元払いで郵送します。
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター宛
宛先の電話番号は、書かなくても大丈夫です。
ちなみに、光BBユニットのレンタルを解約してしまうと、ソフトバンク光ではIPv6接続が使えなくなるため、通信速度が低下する可能性があるので注意しましょう。
また、おうち割も適用されなくなります。ソフトバンク/ワイモバイルのスマホを利用している人は、契約しておいた方がお得です。