※この記事はPRを含みます

VODとは?世界一わかりやすい解説とおすすめサービス4選を解説します

“VOD”って、最近よく聞くけどあまりわからない…という方は多いのではないでしょうか。

この記事では、「VODって何?」という人のために、概要が理解できるよう世界一わかりやすく解説しています。

さらに、21社のVODサービスを体験した私が、本当におすすめできるサービスをまとめているので、気になったら無料体験してみてください!(2023年10月最新版)

使ってみてわかったおすすめのVODサービス4選!

← 左右にスクロールできます →

こんな人におすすめサービス特徴
新作映画、アダルトを見たいU-NEXTU-NEXT
(ユーネクスト)
・オールジャンル視聴可能
・新作や漫画も見られる
・アダルトも豊富
海外ドラマを中心に見たいHuluHulu
(フールー)
・オールジャンル視聴可能
・海外ドラマが豊富
話題のオリジナル作品を中心に見たいNetflixNetflix
(ネットフリックス)
・オールジャンル視聴可能
・「世界で話題」になっている
オリジナル作品が豊富
最安値で使いたいAmazonプライムビデオAmazonプライムビデオ・オールジャンル視聴可能
・オールジャンル見られるサービスの中で
最安値

※ロゴをタップすると解説に飛べます

1.VOD(ビデオ・オン・デマンド)とは

VODとは

VODとは、「ビデオオンデマンド」の略でインターネットを使って、定額で映画やドラマを見られるサービスのことです。

Netflixなどに代表されるVODサービスは、ネットに繋がっていればスマホやタブレット、パソコン、テレビなどの端末で、いつどこででも視聴できます

最近は、在宅する時間が増えたので、VODサービスを使って暇つぶしをする人がとても多いです。

また、レンタルビデオと違って借りに行く手間もかかりませんし、延滞料金がかかることもありません。

絶対に知っておきたい!VODに関する3つの基本情報

「Netflixとかはよく聞くけど、何なのかイマイチわかっていない…」という方のために、まずはVODを利用すれば何ができるのか、基本情報から確認していきましょう。

基本情報1.利用可能なデバイスは4つある

VOD 利用端末

VODサービスは、ネット環境さえ整っていれば、「テレビ」「スマホ」「パソコン」「タブレット」のどれでも視聴できます

とくに、アクション映画などを見るときは、テレビを使って視聴すれば配信されている作品を大迫力で楽しめます!

基本情報2.クレジットカード決済がほとんど

VOD 決済方法

VODを利用するうえで必要な物は、上記でお伝えした「ネット環境」と「デバイス」、さらに「クレジットカード」が必要になります。

VODサービスによっては、スマホと合わせて決済できるサービスもありますが、基本的にはクレジットカードがいる!と思っておきましょう

基本情報3.料金は定額だが、作品によっては課金が必要なサービスもある

VODサービスは月額料金は定額ですが、実は料金を支払っていても、課金しなければ見られない「有料作品」が配信されていることもあります

代表的なVODサービス9社を課金ありと課金なしでわけてみたので、確認してみましょう。

VOD 課金

こうして見ると、課金が必要になるVODサービスが半分以上だということがわかります。

そのため、VODサービスを利用するときは、「見たい作品が有料かどうか」を事前に確認しておきましょう

2.オタクが解説!VODを利用する5つのメリット

ここまでで、VODサービスとは何なのかが、ある程度ご理解いただけたと思います。

でも、「TSUTAYAなどのレンタルと何が違うの?」「どんなメリットがあるの?」という部分が気になりますよね

そこで次に、過去7年で21社のVODサービスを利用した私が、利用する5つのメリットをご紹介します。

  1. 好きなジャンルの作品がいつでも見放題!
  2. 無料体験できる期間がある
  3. 店に行く手間が省ける
  4. 複数人で共有できる
  5. 広告(CM)が流れない

順番にくわしくご紹介していきますね。

メリット1.好きなジャンルの作品がいつでも見放題!

VOD メリット

VODは、サービスによって24万以上の作品を扱っていたり、アニメ作品に特化していたりするので、自分が好きなジャンルの動画をいつでも制限なく楽しめるんです

たとえば、家族で使いたい人は、U-NEXTのような作品数が多いサービスだと、家族の好みが違っても問題ありませんし、アニメ好きならdアニメストアを使えば、名作から最新作までたっぷり堪能できます。

さらに、どのVODサービスもつねに新しい作品を追加し続けているので、飽きることなく動画を楽しめます

メリット2.無料体験できる期間がある

VOD メリット

Netflix以外のVODサービスは、一定の期間かならず無料でお試しできるようになっているんです。

無料期間でも、有料会員と同じサービス内容を受けられるので、「どのVODサービスを利用しよう…?」と悩んでいる人にはとても嬉しいポイントですよね。

そのため、どのVODサービスを使うのかある程度決めることができたら、とりあえず体験してみることをおすすめします

使い心地は、実際に利用することでわかります!もし、気になったVODサービスが複数ある場合は、すべて無料体験してみてください。

メリット3.レンタルビデオ店に行く手間が省ける

VODサービスは、上記でもお伝えしましたが、ネットの環境が整っていれば、いつどこででも「見たい!」と思ったときに映画やドラマを楽しめます。

そのため、レンタルDVDとは違って、店に行って作品を探す必要はありませんし、延滞料金にも悩まなくていいので面倒な手間を省けます

メリット4.複数人で共有できる

VODサービスの多くは、複数デバイスで利用できたり、二人同時に見られるので、家族やカップルで共有できるんです

VOD メリット

たとえば、カップルで共有して利用する場合、契約するサービスは一つでいいため、料金がお得になります

ただ、複数人で使う場合は好みのジャンルが違ったりするので、幅広いジャンルが見られるU-NEXTやhuluなどのサービスを利用しましょう。

メリット5.広告(CM)が流れない

VOD メリット

VODは、基本的に有料のサービスなので、ユーザーに広告を流して企業からお金をもらう必要がありません

そのため、YouTubeのように「この広告うざいな…」といったストレスを感じないところも大きなメリットといえます。

3.利用する前に知っておきたいVODの注意点3つ

VODには、上記でご説明した大きなメリットはありますが、利用する前に知っておきたい注意点もあるんです。

VODを使い始める前に、次の3つはかならず知っておきましょう。

  1. あまり見てなくても、料金は一定
  2. ハマりすぎると寝不足になる
  3. サービス選びが難しい

こちらも順番にくわしくご説明していきますね。

注意点1.あまり見てなくても、料金は一定

VOD デメリット

VODサービスは、料金が毎月一定にかかるため、「今月はあまり見ていないな…」というときでも、同じ料金が発生します

そのため、今月は仕事がいそがしくて見る暇がなかった!という月は、もったいなく感じるでしょう。

ただ私は、もう3年以上HuluとU-NEXTを利用していますが、2つとも毎月新しい作品が配信されるので「今月は一度も見なかったな」ということがなく、月額料金の元はしっかり取れています

注意点2.ハマりすぎると寝不足になる

VODはサービスによって違いはありますが、映画・ドラマ・アニメ・スポーツ・オリジナル作品など、豊富な作品があるので、ハマりすぎてしまうという注意点があります

そのため、「寝ないとダメなのに、海外ドラマを延々と見てしまう。」なんてことも…。

VOD デメリット

とくに、ドラマやアニメは話数がとても多いため、一度ハマってしまうとずっと見続けてしまうという注意点があります。

大人は大丈夫な方が多いと思いますが、家族でアカウントを共有する場合は、子供がハマりすぎて寝不足にならないよう注意が必要です

注意点3.サービス選びが難しい

最後の注意するべきポイントは、VODサービスは提供している会社が30社以上もあるため、サービス選びが難しいというところ

そのため、「どれが私に合っているんだろう?」と悩みがちになってしまうんです。

ただ、無料体験があるので、気になったサービスはとにかく試してみることが一番です!実際に利用して使い心地を試してみましょう。

※サービス選びについて知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
動画配信サービス歴7年のオタクが、21社を比較して本当のおすすめを解説

4.おすすめのVODサービス4つを厳選して紹介!

私は、過去6年で9社の動画配信サービスを使ってきましたが、さらに1年かけて計21社を体験しています

ここからは、私の経験から「このサービスは無料体験して、絶対に後悔しない!」という4つのVODサービスを厳選してご紹介したいと思います。

《← 左右にスクロールできます →》

こんな人におすすめサービス特徴
新作映画、アダルトも見たいならU-NEXTU-NEXT
(ユーネクスト)
・オールジャンル視聴可能
・新作や漫画も見られる
・アダルトも豊富
海外ドラマを中心に見たいならHuluHulu
(フールー)
・オールジャンル視聴可能
・海外ドラマが豊富
世界で話題のオリジナル作品を中心に見たいならNetflixNetflix
(ネットフリックス)
・オールジャンル視聴可能
・「世界で話題」になっている
オリジナル作品が豊富
最安値で使いたいならAmazonプライムビデオAmazonプライムビデオ・オールジャンル視聴可能
・オールジャンル見られるサービスの中で
最安値

※ロゴをタップすると解説に飛べます。

これらのVODサービスを使っても後悔しない理由は、「オールジャンル視聴できるから」です。

アニメが好きだったり、バラエティが好き!など、人によって好みは違いますが、この4サービスはすべてのジャンルを網羅しています

それぞれの内容については、次にくわしく見ていきましょう。

(1)見放題の作品数No.1|U-NEXT

U-NEXT

U-NEXTは、もっとも作品数が多い人気のサービスで、なんと20万本以上の作品が見放題!さらに、マンガや雑誌まで読めるVODサービスです。

画像にもありますが、「ないエンタメがない」というキャッチフレーズのとおり、U-NEXTでは豊富なジャンルが楽しめるので、家族で見たい人にもおすすめです。

また、料金の中にはサービス内で使えるポイント(1,200ポイント)が含まれており、そのポイントで新作映画や漫画をイチ早く見られます

メリット

  • 雑誌、マンガも読める
  • アカウントを4つまで作れる
  • 最新作の更新が早い
  • 毎月1,200ポイントもらえる
  • アダルト作品を見られる

デメリット

  • 料金がすこし高い
  • 2つ目以降のアカウントは年齢制限のある作品が見られない

ぜひ見てほしい作品|Re:ゼロから始める異世界生活

U-NEXTのおすすめ作品

Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)は、主人公が何度も過去にもどってストーリーをやり直す、いわゆるタイムリープするアニメ。

ある日突然、異世界に召喚された引きこもりの主人公が、新たな世界で逆転した生活を送るために、さまざまな苦難に立ち向かいます

ストーリーはハラハラした展開も多くて楽しめますが、それ以外にもオープニングやエンディングなど、作中の音楽がストーリーをさらに盛り上げてくれます。

サービス詳細
【月額料金】2,189円(以下すべて税込み)
【作品数】200,000本〜
【画質】フルHD/4K
【ダウンロード機能】◯
【同時視聴】4台
【無料体験期間】31日間
【無料体験はこちら】公式サイト

(2)海外ドラマを中心に見たいなら|Hulu

Hulu

Hulu(フールー)は、月額1,026円だけで、約7万もの作品を課金なしで視聴できるVODサービスです。

作品の中でも、とくに海外ドラマは充実しており、リアルタイム配信があるため、最新シーズンをスグに視聴できます。なので、「ドラマの続きが気になる…!」という人におすすめです。

また、日本テレビの番組の見逃し配信もあるため、日本テレビで見たかった番組を見逃したときは、huluを利用すればいつでも楽しめます。

メリット

  • 海外ドラマがリアルタイムで見られる
  • 英語字幕に対応している
  • 日テレの見逃し配信がある

デメリット

  • 同時視聴ができない
  • 最新映画の更新はおそい

ぜひ見てほしい作品|心理サスペンス「メンタリスト」

Huluのおすすめ作品

この作品はメンタリストの主人公が、犯罪コンサルタントとして警察に協力して、凶悪犯罪を暴いていくというストーリーです

主人公は、常人には考えられない観察眼を持っており、犯罪コンサルタントとして数々の凶悪犯罪の真相を解決していきます。

主人公がイケメンなのに、ちょっとヘタレなのも可愛らしくて魅力的!作品は、1話完結型なので短い時間で気軽に楽しめます。

サービス詳細
【月額料金】1,026円
【作品数】60,000本〜
【画質】SD/HD/フルHD
【ダウンロード機能】◯
【同時視聴】1台
【無料体験期間】2週間
【無料体験はこちら】公式サイト

(3)世界で話題のオリジナル作品が充実|Netflix

Netflix

Netflixは、190ヶ国で1億以上の会員数を誇る、オリジナル作品が特徴的なVODサービス。日本でも2015年よりサービスが開始されました。

Netflixの魅力は、なんといってもオリジナル作品の壮大さ。ハリウッド並みに予算をつぎ込んでおり、圧倒的なクオリティと攻めた企画は世界中で人気が出ています

作品は「テラスハウス」や「あいのり」など、日本の作品もあります!Netflixのオリジナル作品は基本的に評価が高いので、家族でも楽しめること間違いなしです。

メリット

  • オリジナル作品のクオリティが高い
  • 料金プランが選べる
  • 英語字幕がある。作品によっては他の言語も

デメリット

  • 日本の作品が少ない
  • 最新作の更新がおそい
  • 無料体験がない

ぜひ見てほしい作品|「ストレンジャー・シングス」

Netflix おすすめ作品

ストレンジャー・シングスは、小さな田舎町に住んでいる12歳の少年が、音沙汰もなく失踪するところからストーリーが進んでいくSFホラー。

最初は「小さな事件なのかな?」と思いきや、だんだんと壮大になっていきます。先の読めない展開がおもしろいので、サスペンスが好きな人はどハマりします

サービス詳細
【月額料金】990円(ベーシック)/1,490円(スタンダード)/1,980円(プレミアム)
【作品数】非公開
【画質】SD/HD/4K(ベーシック/スタンダード/プレミアム)
【ダウンロード機能】◯
【同時視聴】1台/2台/4台(ベーシック/スタンダード/プレミアム)
【無料体験期間】なし
【登録はこちら】公式サイト

(4)最安値で使える!|Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオは、月額500円でCMにも流れている「ドキュメンタル」などの作品を楽しめるVODサービスです。

Amazonプライムビデオでは、「ドキュメンタル」のようなオリジナル作品以外にも、有名なドラマや映画を約10,000本も見ることができます。

また、Amazonの配送料が無料になったり、Amazonミュージックが使えたりなど、動画以外にもメリットがあるところは嬉しいポイントですね

メリット

  • 最安値で使える
  • 学生は破格の値段(無料体験6ヶ月、その後は月額200円)
  • Amazonの配送料が無料になる

デメリット

  • 作品の入れ替わりが多い
  • 人気作品はレンタル(有料)が多い

ぜひ見てほしい作品|全米大ヒットドラマ「SUITS(スーツ)」

Amazonプライムビデオのおすすめ作品

SUITS(スーツ)の主人公のマイク・ロスは、一度見たものを忘れないという最強の記憶力を持っていますが、今まではその力を悪用していました。

ただそんな悪さをしているときに、ニューヨーク1の弁護士であるハーヴィーと出会い、弁護士資格もなしに弁護士として働くことに!

まっとうに働きながら成長していくマイクの姿や、同僚との恋愛など、飽きのこないストーリーが豊富に詰まっているので、どんな人でも見ていて楽しいと思える作品です

サービス詳細
【月額料金】500円
【作品数】8,000本〜
【画質】SD/HD/4K
【ダウンロード機能】◯
【同時視聴】3台
【無料体験期間】30日間
【無料体験はこちら】公式サイト

まとめ

今回は、「VODとは何か」をメリット・注意点とともにお伝えしました。

VODには注意点があるものの、レンタルビデオ店などに比べると、かなり便利に利用できるサービスです。

自分にぴったりのVODサービスを使えるよう、最後にもう一度、情報をまとめたので確認してみましょう。

《← 左右にスクロールできます →》

こんな人におすすめサービス特徴
新作映画、アダルトも見たいならU-NEXTU-NEXT・オールジャンル視聴可能
・新作や漫画も見られる
・アダルトも豊富
海外ドラマを中心に見たいならHuluHulu・オールジャンル視聴可能
・海外ドラマが豊富
世界で話題のオリジナル作品を中心に見たいならNetflixNetflix・オールジャンル視聴可能
・「世界で話題」になっている
オリジナル作品が豊富
最安値で使いたいならAmazonプライムビデオAmazonプライムビデオ・オールジャンル視聴可能
・オールジャンル見られるサービスの中で
最安値

※サービス名をタップすれば無料体験ページに飛べます。

まだ、どの動画配信サービスを利用すればいいのか迷っている人は、とりあえずU-NEXTを無料体験してみましょう

U-NEXTは、見られるジャンルが豊富にあり、とにかく色々な作品を楽しめるので、暇つぶしにぴったりのサービスです。

VODサービスは、本当に家の中での生活を豊かにしてくれます!気になった方は、使い心地などを無料体験でチェックしてください。

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト