
WiMAXを申し込む前に評判や口コミを確認しておきたいですよね。
WiMAXは、家でも外でもネットがたっぷり使える通信サービス。ここ最近では、通信速度が高速化、エリアも広くなり2020年度には契約数が3,400万人を超えました!
とはいえ、「混雑しているときや屋内でネットが遅くならないだろうか・・・」「速度制限にかかったらどれくらい遅くなるんだろう」といった使い心地が気になるのではないでしょうか?
そこで今回は、価格.comやツイッターに載せられている口コミや評判、WiMAXを5年以上使っている私の所見などをまとめました。
ぜひ参考にしてください!
WiMAXを検討中のあなたへ
この記事ではWiMAXの評判や口コミについて解説していますが、下記の記事はWiMAXやポケットWiFi全般をくわしく比較しています。ぜひ参考にしてくださいね。
目次
1.WiMAXは満足度No1のモバイル通信サービス
WiMAXは、家でも外でもインターネットを楽しみたい人の満足度No.1のモバイル通信サービスです。
ルーターはスマホくらいのサイズなので、外出の際も気軽に持ち運んでネットが使えます。対応エリアは都市部ではほぼ全域をサポート。多くの地下鉄構内にもアンテナが設置されており、ネットできるようになっています。
山岳部や郊外になるとdocomoやau、SoftBankといった大手キャリアよりもつながりにくくなりますが、徐々に基地局が増えてエリアが拡大しています。(エリアの確認はこちら)
花火大会のような大きなイベントの際には下記ツイートのような移動基地局を出動させるなど、”つながりやすさ”のために企業全体で努力している印象を受けます。
ちなみに移動基地局車はこちらです! pic.twitter.com/GwLvyMCWxW
— UQ、だぞっ (@UQ_WiMAX) 2018年5月28日
2.通信速度・速度制限の評判・口コミ
引っ越しをするタイミングで
wimaxを契約wimaxが18.7Mbps
ケーブルテレビが9.71Mbps
ドコモ4Gが48.1Mbps4Gはさることながら
wimaxも速度ででますね。
リセマラが捗りそうです✨
携帯代節約のため格安SIMにしようか検討中ですが、
みなさんはどうしてらっしゃるのかな??(´・ω・) pic.twitter.com/Jvhd3fOZMj— メロメロン (@melomel55422635) November 13, 2020
WiMAXは、端末によっても異なりますが最大通信速度が440Mbpsと宣伝されています。
これはあくまでも予想される最大の速度なので、実際はそこまでの通信速度が出ることはありません。私も大阪で定期的に計測していますが、平均30Mbpsの速度が出ています。
実は、WiMAXの電波は室内のように障害物があるところだと届きにくい性質があります。なので、もし室内で速度が思ったほどでない場合は、窓際に置くと改善される可能性があります。
WiMAXの窓際と壁ありだとこんなに違うのか。当然上から14が窓際です。 pic.twitter.com/ECMgPHC4dQ
— ゲッタ〰︎ (@kokuyokugetter) April 5, 2019
速度制限について
WiMAXは、3日間のデータ通信量の合計が10GBを超えると、翌日の夜間に8時間程度の速度制限がかかります。いわゆる「3日間制限」と呼ばれるこの制限がかかった場合、通信速度が約1Mbpsほどの速度になります。
ちなみに、インターネットの利用方法の中でも特に通信速度が必要になるのは動画を見る場合ですが、Youtubeだと以下の速度が目安です。
Youtubeを見るために必要な速度
YouTube(1080P:超高画質):3.5Mbps
YouTube(720P:高画質):2Mpbs
YouTube(480P:中画質):1Mbps
YouTube(360P:低画質):0.5Mbps以上
パソコンやテレビの大画面で高画質の動画を見るには1Mbpsでは足りませんが、スマホの画面なら中画質程度でもそこまで画質が悪いと感じることはないと思います。
しかも、制限は夜間のみなので、日中に高画質の動画をダウンロードしておくという方法もあります。
3日間で10GBってどれくらい使えるの?
WiMAXは他社に比べて3日間制限がゆるくなりました。3日間で10GBだとどれくらい使えるのか、UQコミュニケーションズのサイトではYouTubeの視聴を例に挙げていました。
高画質設定でも3日で約13時間見られるので、多くの人にとっては制限を気にすることなくたっぷりネットが使えるはずです。
3日10GBに関するくわしい検証は、3日10GBでは足りない?制限に頻繁にひっかかる4つの使い方をご覧ください。
速度制限に関する口コミ
へっぽこWiMAX回線速度のせいで、ぜんぜん作業が捗らない pic.twitter.com/7Rx4hWXCih
— のこのこ、 (@nknkp3) 2018年5月27日
WiMAX速度制限中!フツーにテレビでユーチューブ見れてる。光キャンセルするわ。(電話出れずにいたら連絡来なくなったけどw)
— かおちゅん (@notiriguchi) 2018年5月27日
WIMAXの3日10GBの制限、netflix視聴してるとすぐ超えちゃうから固定回線も契約したい
お金余裕ないけど致し方無し— カロ (@caroriinu) 2018年5月24日
約1Mbpsという通信速度は、Youtubeの標準画質なら見られるレベルです。他のモバイルルーターの場合、通信速度が128Kbpsに制限されてウェブサイトの閲覧もできないレベルになることもあります。
なので、モバイルルーターの中でWiMAXの速度制限は圧倒的にゆるいです。
ただし、下記ツイートのようにオンラインでの仕事が多いと制限にかかる可能性が高くなります。その場合は光回線も検討したほうが良いかもしれません。
これまでWiMAXで充分だったけど、3日間10GBの速度制限にひっかかります。お家でオンラインの仕事が増えているので、光の方が良さそう。SIMフリースマホも制限外した方が良さそう。外で大容量使うこと減ってるからなぁ。
— 大原久実子 Kuppe/クーヨガ (@Kuppe9350) November 15, 2020
速度制限のないサービスはあるの?
docomoやau、SoftBankなら3日間のデータ通信量に応じた制限はありません。ただし、1ヵ月に使えるデータ量が決まっており、それ以降は128Kbpsに制限されます。データ量は多くても30GBなので、YoutubeやNetflixのような動画サービスを制限無しで利用するには光回線のような固定インターネットしかありません。
3.プロバイダ(申し込み窓口)の評判・口コミ
どのプロバイダからWiMAXを申し込んでも、「通信速度・速度制限」や「対応エリア」などの条件は変わりませんが「サービス・サポート」が異なります。
サービス・サポートの例
・キャッシュバック特典
・特典のもらいやすさ
・端末のラインナップ
・サポートセンターの対応
・オプションの充実さ
一番、満足度が高いプロバイダは、「BIGLOBE」です。次いで回線を提供している本家の「UQ WiMAX」、老舗プロバイダの「@nifty」です。
また口コミ評価は高くありませんが、月額料金が安くてキャッシュバック特典があり、最もWiMAXを安く使える「GMOとくとくBB」があります。
満足度NO1!BIGLOBEの口コミ・評価
BIGLOBEは総合的に満足度が一番高いプロバイダ。私はこれまで5社以上のプロバイダを利用していますが、サポート体制が整っているのはBIGLOBEかなという印象です。
特に有料オプションが良く、「BIGLOBEお助けサポート」(月額475円)をつけておくと、WiMAXに限らずパソコンやスマホに関することならかなりの部分を電話でサポートしてくれます。
たとえばネットやパソコンにくわしくない家族のためにWiMAXを選んでいる場合、このオプションがあれば便利かと思います。
ただし、BIGLOBEは2年以内に解約すると支払う費用が他社より高くなるので、2年は使い続けることをおすすめします。
くわしくは、私が、BIGLOBEのWiMAXを選んだ5つの理由をごらんください。
biglobe wimaxで契約してるが、サポートに色々質問したら丁寧に対応してくれたので、ゲージは下がりつつあるw
— ひろとG (@hirotog) 2017年1月14日
申し込みは、最もキャンペーンが充実している公式サイトからどうぞ
サポートで選ぶなら!UQ WiMAXの口コミ・評価
UQWiMAXは、WiMAXの回線を維持管理しているUQのコミュニケーションズのWiMAXサービスです。
いわゆる本家サービスなので、サポート面での安心感が得られるかもしれません。ただし、キャッシュバックはそれほど良いわけではないので費用面でのメリットはありません。
WiMAX回線を管理しているので、「ネットが遅い、つながらない」といった回線に関するトラブルも速く対応してくれます。
ただ、これはWiMAXプロバイダ全般に言えることですが、「サポートセンターにつながらない」「たらい回しにされた」という苦情はUQ WiMAXでも見られます。
WiMAXはON/OFFくらいでしか端末を触らないので壊れにくいです。また、解約や住所変更もウェブサイトでできる場合がほとんどなので、電話をかける機会はほとんどありません。
私がこの5年間で電話をかけたのは、”サポートセンターにつながりやすいかどうかのチェック”のためだけです。普通にWiMAXを使う分には、サポートセンターの質はそれほど重視しなくても良いかもしれません。
くわしくは、UQ WiMAXってどうなの!?メリット・デメリットまとめ|2020年最新版を参考にしてください。
また、以下の口コミにもありますが、最低利用期間のないプランも準備されています。月額料金はかなり高くなりますが、短期間しか利用しない場合の選択肢になるかもしれません。
やっぱWimaxのが速度は段違いに早いなあ!Y mobileも遅いし、なによりWimaxは無制限プランとかあるやん!
Wimaxも2,3,4年期間がおおいけどUQ Flatツープラスギガ放題っていつ解約しても違約金無しのフリープランあるで!その分毎月の支払いは割高で5,880円やけど!同じやつの2年プランは4,380円— いしもん (@mon_motovlog) 2018年5月28日
申し込みは公式サイトからどうぞ
トータルバランスが良い@niftyの口コミ・評価
@nifty(アット・ニフティ)は、老舗の大手プロバイダです。現在、新規受付はしていません。
2017年からそんな感じしていたがniftyのwimaxのやる気が著しく下がってるな。
今年入ってキャンペーンの1つもないのがダメ。— nozomiぞみぞみ結城望🛡 (@YukiNozomi) 2018年2月25日
@niftyは、日本でインターネットが普及し始めた頃からプロバイダとしてサービスを提供しています。安心と実績のあるプロバイダなので、今後のキャンペーンに期待しましょう。
くわしくは、@niftyのWiMAXを契約前に知るべきたった1つの注意点をごらんください。
最もおトク!GMOとくとくBBの口コミ・評価
「GMOとくとくBB」は、WiMAX業界で最高額のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
圧倒的な安さでユーザー数を増やし、「安さ」という面で飛び抜けたプロバイダです。
auショップで契約するのは、キャッシュバックがない、端末代がかかるのでおすすめしません
WiMAXはプロバイダで契約したほうが3万円以上お得です!GMOとくとくBBなら業界最高額のキャッシュバック
最安値をめざすならGMOとくとくBB、サポートも重視するならBIGLOBE
— ゆうちゃん🙃 (@yuchan_0810) 2016年10月3日
WiMAX 、GMOで検討してるけど、やっぱキャッシュバック目当てで決めるのはよくないかな、、、いろいろ見てると、サポートがよくなさそう(*´-`)
— sister_shishi (@shinta405) 2018年5月22日
色々考慮した結果GMOのWiMAXに決めました
40,500円のキャッシュバックはデカい— マビプラス (@mabimabi_plus) 2018年5月12日
GMOとくとくBBはとにかく安さを売りにしていますが、その理由は高額なキャッシュバック。これを受け取るには契約してから約1年後に手続きをしなければなりません。
それを忘れるとキャッシュバックがもらえないので、まったくお得ではなくなります。
忘れずに手続きをすればWiMAXを確実に安く使えるので、私はGMOとくとくBBをもっともおすすめします。くわしくは最安値?私がGMOのWiMAXを選んだ理由と、2つの注意点【2021年1月】をごらんください。
申し込みは特典が最も良い公式サイトからどうぞ
まとめ
WiMAXは、家でも外でも使えるモバイルルーターの中で速度制限がゆるく、利用料金も安いサービスです。
おトクなプロバイダを選んで快適に利用しましょう。
WiMAXを検討中のあなたにオススメ
「WiMAXの主要10社比較!契約におすすめプロバイダ4選【2021年1月版】」では、WiMAXのプロバイダについてさらにくわしく解説しています。契約前の参考にしてください。
①ホームルーターにHDDレコーダーを接続し宅内WFIで再生する場合、課金データーに含まれますか?
②ホームルーターにブリッジモードで無線ルーターを接続、無線ルーターにHDDレコーダーを接続し宅内WFIで再生する場合、課金データーに含まれますか?
2点教えて下さい。
m様 コメントありがとうございます。
WiMAXのホームルーターに関するご質問だと想定して返答させて頂きます。
WiMAXの課金システムとしては、「ハイスピードエリアモード」(auのLTE回線が使えるモード)のみとなっています。
3日10GB制限を超えたからといって、データ容量を追加することはできないので、m様の使い方でプラス料金がかかることは考えにくいです。
記事上では『他社のモバイル通信サービスに比べると圧倒的にゆるい速度制限です。』
とおっしゃられており、他社のというより従来のモバイル通信サービスと同一のラインでWiMAX2+を評価しているのかな?というよりも、
あくまで「モバイル通信サービス」としてのみの批評であるという印象を受けました。
ですが、UQ WiMAXの場合HP上で固定回線の代わりにWiMAX2+を利用することをアピールしています。
http://www.uqwimax.jp/service/change/fixedline/
制限された状態の通信速度が遅すぎるという批判が出ている要員はここだと思うのですが、
固定回線(ADSLやCATV系の回線相当)との競合も含めた総合的な通信サービスとしてWiMAX2+を評価した場合WiMAX2+の速度制限はどう評価されるのかという興味を抱きました。
時間の都合で過去の記事にはまだ目を通しておりませんが、気になっていることで検索してこちらがヒットした際にはまた読ませていただきたいと思います。
くる 様
コメントありがとうございます。
仰るように、速度制限に関して現状のWiMAXは、モバイル通信サービスにおいて優秀ですが、固定回線に比べると劣ります。
通信量を気にせず(3日3GB以上)利用したい場合は、固定回線にするか、WiMAX(ノーリミットモード)を停波される2018年まで利用するといいと思います。また、UQWiMAXが減速時の速度を改善すると表明しているので、良い方向になっていくと思いますよ。