※この記事はPRを含みます

みんな電力は怪しい?料金・評判など契約前に知っておきたい全知識

みんな電力 アイキャッチ

電力の生産者がわかる、ユニークな取り組みをしている「みんな電力」。

電力の生産者がわかるってどういうこと?」「料金はどうなるの?」など、電力会社と契約する前には疑問や不安に思うことってありますよね・・・。

そこでこの記事では、みんな電力の契約前に知っておきたい全知識をお伝えします。

従来の電力会社からみんな電力に切り替えると、きっと電力を消費する概念が変わりますので、ぜひ最後までご覧ください。

現在は燃料費調整額が値上がりして、電気代が高騰しています。必ず検針票をもとにシミュレーションで確認してください

先に結論からいうと、みんな電力は以下のいずれかに当てはまる人におすすめです。

  • 電気の生産者がわかる「顔の見える電力」に共感する人
  • 環境に配慮(再生可能エネルギーを使用)した電力を使いたい人
  • 従来の電力会社(東京電力や関西電力など)と契約していて、電気代を安くしたい人

1.みんな電力とは?こんな人におすすめ

みんな電力

みんな電力は、株式会社UPDATERが運営している新電力サービス。電力の「自産自消」ができるユニークなサービスを展開しています。基本情報をサクッと確認しましょう。

みんな電力の基本情報
提供エリア全国(北海道、北陸、沖縄や一部離島は除く)
月額料金くわしくはこちら
初期費用0円
支払い方法クレジットカード、口座振替、振込用紙
開通までにかかる日数申し込みから2週間〜1ヶ月半程度
解約違約金0円
メリット電気の生産者がわかる
環境に配慮した電気を使っている
従来の電力会社より料金が安くなる
デメリット・よりお得に契約できる電力会社がある
・オール電化に対応していない
・提供エリアが限定される

みんな電力は、電気の生産者がわかる「顔の見える電力」に共感する人におすすめのサービスです!

現在は燃料費調整額が値上がりして、電気代が高騰しています。必ず検針票をもとにシミュレーションで確認してください

電力会社の選び方や、おすすめの電力会社をランキング形式で発表しています。くわしくは、新電力会社25社を徹底比較!おすすめをランキング形式で発表を参考にしてください。

2.みんな電力のメリット3つ

みんな電力のメリットは3つあります。

  1. 電気の生産者がわかる
  2. 環境に配慮した電気を使っている
  3. 従来の電力会社より料金が安くなる

順番に確認しましょう。

メリット1.電気の生産者がわかる

みんな電力

みんな電力は、電気の生産者がわかる仕組みを導入しています。

多くの電力会社は、電力の調達先を明かしていません。一方、みんな電力は顔の見える生産者から電力を直接仕入れています

たとえば、毎日食べる野菜や使っているものを購入する際のことを考えてみましょう。誰がどのような思いで作ったのかを知ると、いつもの買い物が少し楽しくなったり、作った人を応援している気持ちになったりしますよね。

生産者の思いを知れる

みんな電力 生産者

みんな電力は、日本全国の再生エネルギーの生産者と直接契約して、電気を仕入れています

太陽光・風力・水力・バイオマスなど、発電所のバリエーションも豊富。再生可能エネルギーを活用し、地域の復興を目指す生産者など、熱い思いを持って電気を生産している人がたくさんいます

生産者を知りたい人は「顔の見える電力」発電所一覧をご確認ください。

応援したい発電所を選べる

みんな電力 応援

みんな電力に契約すると、1ヶ月に1ヶ所、好きな発電所を選んで応援可能です。応援先を選ぶと、自身の電気料金から100円が応援金として発電所に支払われます。一定期間「応援」すると、プレゼントがもらえる発電所もあります

思いに共感できる発電所があれば、毎月の電気料金を通じて応援していきましょう。

メリット2.環境に配慮した電気を使っている

みんな電力

近年は、SDGsの流れもあり、環境に配慮した電力会社を選びたい人もいるでしょう。

電気をどうやって調達しているのか、多くの電力会社は電源構成を明示していません。一方、みんな電力は、電源構成が明確です。さらに、生可能エネルギーを100%使用している数少ない電力会社です。

環境に配慮した電力会社を選ぶことは、私たちひとりひとりができる地球環境への貢献ですね。

みんな電力は環境に配慮した調達方針がある

みんな電力は、以下の電力調達方針があります。

  • 電源開発にあたり森林や生態系など地域の自然環境へ大きな影響を与えていないこと
  • 地域住民に受け入れられるよう、合意形成がなされていること
  • 燃料などは地産地消を指向していること。とくにバイオマス発電は国内の資源活用を基本とする

しっかりした指針のもと、電力を調達していることが伺えます。

よりくわしく知りたい人は、みんな電力の電源調達方針をご確認ください。

みんな電力に変えても、品質は大手電力会社と変わらない

みんな電力

みんな電力に切り替えても、停電が増えたり、電力供給が不安定になったりすることはありません。

理由は、従来の電力会社の送電線を使用するからです。今までどおりの品質で電気を利用できるのは安心ですね。

メリット3.従来の電力会社より料金が安くなる

みんな電力 料金

従来の電力会社からみんな電力に切り替えると、電気料金が安くなります

エリア別の料金プランを、従来の電力会社と比較しましょう。

電気料金の計算をざっくり説明すると、「基本料金+電気使用量(従量料金)の合計」で決まります。

※基本料金はA(アンペア)制がある地域と、そうでない地域があります。
A(アンペア)制を設定している電力会社:北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・九州電力
A(アンペア)制の設定がない電力会社:関西電力・中国電力・四国電力・沖縄電力

↓タブをクリックすると開きます

東北電力東京電力中部電力関西電力中国電力四国電力九州電力
基本料金みんな電力東北電力
10A330.00円330.00円
15A495.00円495.00円
20A660.00円660.00円
30A990.00円990.00円
40A1,320.00円1,320.00円
50A1,650.00円1,650.00円
60A1,980.00円1,980.00円
電力使用量(従量料金)みんな電力東北電力
最初の120kWhまで18.39円18.58円
120kWh超過300kWhまで25.08円25.33円
300kWh超過分27.82円29.28円
基本料金みんな電力東京電力
10A286.00円295.24円
15A429.00円442.86円
20A572.00円590.48円
30A858.00円885.72円
40A1,144.00円1,180.96円
50A1,430.00円1,476.20円
60A1,716.00円1,771.44円
電力使用量(従量料金)みんな電力東京電力
最初の120kWhまで19.68円19.91円
120kWh超過300kWhまで26.22円26.51円
300kWh超過分29.04円30.60円
基本料金みんな電力中部電力
10A286.00円297.00円
15A429.00円445.50円
20A572.00円594.00円
30A858.00円891.00円
40A1,144.00円1,188.00円
50A1,430.00円1,485.00円
60A1,716.00円1,782.00円
電力使用量(従量料金)みんな電力中部電力
最初の120kWhまで20.83円21.33円
120kWh超過300kWhまで25.25円25.80円
300kWh超過分27.04円28.75円
電力会社みんな電力関西電力
基本料金341.01 円433.41円
電力使用量(従量料金)みんな電力関西電力
最初の120kWhまで20.11円20.31円
120kWh超過300kWhまで25.45円25.71円
300kWh超過分27.27円28.70円
電力会社みんな電力中国電力
基本料金336.87円542.07円
電力使用量(従量料金)みんな電力中国電力
最初の120kWhまで20.55円21.46円
120kWh超過300kWhまで27.17円28.14円
300kWh超過分28.08円30.26円
電力会社みんな電力四国電力
基本料金411.40円411.40円
電力使用量(従量料金)みんな電力四国電力
最初の120kWhまで20.17円20.37円
120kWh超過300kWhまで26.72円26.99円
300kWh超過分28.98円30.50円
基本料金みんな電力九州電力
10A297.00円316.24円
15A445.50円474.36円
20A594.00円632.48円
30A891.00円948.72円
40A1,188.00円1,264.96円
50A1,485.00円1,581.20円
60A1,782.00円1,897.44円
電力使用量(従量料金)みんな電力九州電力
最初の120kWhまで17.29円18.28円
120kWh超過300kWhまで22.83円23.88円
300kWh超過分24.76円26.88円

みんな電力の公式サイトより(2023年4月一般家庭向けのみんなのプランを想定)

みんな電力の基本料金は、すべてのエリアで従来の電力会社と同じです。

一方、電力使用量(従量料金)は、すべてのエリアで従来の電力会社より安いとわかります

2021年10月よりプランが改定

みんな電力

みんな電力は、2021年10月以前、電力を仕入れたタイミングで料金が変わる「市場連動型」を採用していました。しかし、2021年10月にプランが改定。多くの人に選びやすいプランに生まれ変わりました

現在は安心して利用できる価格なので、みんな電力は万人におすすめできるサービスといえるでしょう。

3.みんな電力のデメリット3つ

ここまで聞くとみんな電力はメリットが多く、すぐにでも使ってみたくなります。

しかし、みんな電力にも気になるデメリットが見つかりました。

  1. よりお得に契約できる電力会社がある
  2. オール電化に対応していない
  3. 提供エリアが限定される

順番に見ていきましょう。

デメリット1.よりお得に契約できる電力会社がある

みんな電力 料金

メリット3で解説したとおり、従来の電力会社からみんな電力に切り替えると、料金が安くなります。

しかし、「とにかく電気料金を安くしたい」「ポイントをためたい」という人にとっては、よりよい選択肢があることも確かです。

メリットを感じない人は別の電力会社を検討しましょう

みんな電力にメリットを感じない人もいるでしょう。そのような人には、他におすすめの電力会社を紹介します。

電気は、使っているスマホとセットで契約するとお得です。

※せっかく見て頂いたのに申し訳ありません。「ドコモでんき」は2022年11月8日より、新規お申込みを一時停止しております。

← スクロールできます →

使っているスマホ選ぶ電力会社
電力会社(プラン)
公式サイト提供エリア(電力会社)料金メリット
ドコモ
ahamo
ドコモでんきドコモでんき
ドコモでんきGreen
https://
nttdocomo.co.jp/denki
全国従来の電力会社と同じ
(ドコモでんき Greenは基本料金が+500円/月)
・dポイントがたまる(最大6%)
au・povo
UQモバイル
auでんき ロゴauでんき
でんきMプラン
https://
au.com/electricity
全国従来の電力会社と同じ・auスマホ利用者はPontaポイントが最大1%還元
・UQモバイルユーザーは「自宅セット割」が適用UQモバイルが638円〜858円/月安くなる
ソフトバンクおうちでんきソフトバンクでんき
おうちでんき
https://
softbank-denki
全国
(北海道、東北、を除く)
従来の電力会社から1%OFF
(※関西電力エリアを除く)
・ソフトバンク、ワイモバイル利用者は
 スマホ1台あたり110円/月割引(3年目以降は55円/月割引)

電気と都市ガスのセット割

都市圏に住んでいて都市ガスを契約している人は、電気とガスをセットで契約することでお得になります。安くなるのはもちろん、電気とガスの契約がまとまるので光熱費の管理がラクになりますよ。

← スクロールできます →

        電気と都市ガスのセット割
   電力会社   電力会社(プラン)
公式サイト提供エリア(電力会社)概要
東京ガスの電気東京ガスの電気
基本プラン
https://
home.tokyo-gas.co.jp
主に東京電力エリア・電気料金が安くなる
・1人暮らしでも安くなる
大阪ガスの電気大阪ガスの電気
ベースプランA-G
https://
osakagas.electricity.com
主に関西エリア・電気と都市ガスのセット割でガス代が3%オフ
・ライフスタイルにあったプランが豊富

デメリット2.オール電化に対応していない

みんな電力 オール電化

残念ながら、みんな電力はオール電化には非対応です。

オール電化を求める人は、ほかの電力会社をおすすめします。

デメリット3.提供エリアが限定される

みんな電力 エリア

みんな電力は、北海道・北陸・沖縄電力エリアがサービス対象外です

「申し込みたいけれど対象エリア外だった」という人は、全国に対応している優良な新電力会社を検討しましょう。

4.みんな電力の評判・口コミまとめ

評判

みんな電力には、どのような評判や口コミが寄せられているのでしょうか?

調査した結果、一部に否定的な意見はあるものの、好意的な意見が多くありました。とくに電気の地産地消や再生エネルギーの使用への評判が多く見られます

評判の集め方

調査媒体:Twitter、価格ドットコム

調査対象:みんな電力のサービス開始以降、すべての評判をチェック

電力の見える化に対する評判・口コミ

電力の見える化を打ち出している電力会社は他になく、好意的に受け止めている人が多い印象です。

環境への配慮に対する評判・口コミ

近年の環境意識の高まりから、再生可能エネルギーを100%使用していることへの好意的な意見が目立ちました。

料金に対する評判・口コミ

節約効果は限定的とはいえ、従来の電力会社からみんな電力へ切り替えると料金も安くなります

5.結論!みんな電力はこんな人におすすめ

まとめると、みんな電力は次のいずれかに当てはまる人におすすめです。

  • 電気の生産者がわかる「顔の見える電力」に共感する人
  • 環境に配慮(再生可能エネルギーを使用)した電力を使いたい人
  • 従来の電力会社(東京電力や関西電力など)と契約していて、電気代を安くしたい人

デメリットはあるものの、メリットが多いみんな電力は、おすすめできる電力会社です。

現在は燃料費調整額が値上がりして、電気代が高騰しています。必ず検針票をもとにシミュレーションで確認してください

電力会社の選び方や、おすすめの電力会社をランキング形式で発表しています。くわしくは、新電力会社25社を徹底比較!おすすめをランキング形式で発表を参考にしてください。

6.みんな電力に関するよくある質問

  1. みんな電力はブロックチェーンの技術を活用しているの?
  2. エポスプランとはどんなプランなの?

質問1.みんな電力はブロックチェーンの技術を活用しているの?

はい。みんな電力はブロックチェーンの技術を活用しています。

過去に、ブロックチェーンを活用した取引に関する特許を2件、取得しています。くわしくは、みんな電力のブロックチェーン取引をご確認ください。

質問2.エポスプランとはどんなプランなの?

みんな電力 エポスプラン

エポスプランの最大の特徴は、電気料金をエポスカードで支払うことで、エポスポイントが2倍たまる点。

エポスプラン

電源構成や料金は、みんなのプランと同じです。普段からエポスカードを利用している人は、エポスプランの利用をおすすめします。

まとめ

みんな電力のメリットとデメリット、キャンペーンをまとめました。

みんな電力のメリット
  • 電気の生産者がわかる
  • 環境に配慮した電気を使っている
  • 従来の電力会社より料金が安くなる
みんな電力のデメリット
  • よりお得に契約できる電力会社がある
  • オール電化に対応していない
  • 提供エリアが限定される

現在は燃料費調整額が値上がりして、電気代が高騰しています。必ず検針票をもとにシミュレーションで確認してください

みんな電力を利用して、お得な新電力ライフを過ごしてくださいね。 

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト