※この記事はPRを含みます

【2023年版】eo光の解約は電話のみ!解約金0円で済ますコツ

eo光 解約

「eo光はどうやって解約すればいい?」「解約金はいくらかかるの?」

ネットの解約は荷が重い作業ですが、しっかり解約しないといつまでも月額料金がかかってしまいます。

eo光の解約は、電話のみですかかる解約金の目安や、0円で済ませる方法もお伝えするので、ネットをお得に乗り換えたい人はぜひ参考にしてください。(2023年10月更新)

eo光の評判や料金については、eo光の口コミから見たメリット・デメリットの記事でも紹介しています。

1.eo光を解約する3つの手順

eo光の解約は、次の3ステップでできます。

  1. 電話で解約を申し込む
  2. 撤去工事日を決める
  3. 撤去工事をしてモデムを返却する

かんたんに解説します。

手順1.「0120-919-151」に電話をして解約申請をする

まずは、eo光サポートダイヤル「0120-919-151」に電話して、解約することを伝えましょう。eo光はネットやメールでは解約受付をしていないため、電話のみです。

受付時間:9:0021:00(年中無休)
固定電話 / 携帯電話 / PHS0120-919-151
eo光電話 / LaLa Call1518

最初は音声ガイダンスなので、プッシュボタンを「3」解約→「1」利用中サービスの解約、の順に押すとオペレーターにつながります。

この電話では、解約金がいくらかかるかも教えてもらえます

申請が終わると、後日、解約受付のハガキが自宅に届くので確認しましょう。

電話する時は「登録証」を用意しておこう

解約の電話をする時は、手元に登録証を用意しておくとスムーズです。もし登録証がない場合は、eo光マイページにログインすれば、同じ情報が見られます。

手順2.撤去工事日を決める

解約の申し込みから約1週間後に、撤去工事日を調整するための電話がかかってきます

1〜4月の繁忙期の引越しシーズンは、とくに混み合うため希望の日時が取れないこともあります。なので解約を決めたら、できるだけ早めに手続きを始めましょう。

手順3.撤去工事をしてモデムを返却する

撤去工事の当日は、立ち合いが必要です。1時間くらいで終わり、モデムやルーターなどeo光からレンタルしていたものはこの時に返却します

撤去工事が終われば、解約手続きは完了です!

※eo光ネットの料金は、解約前日までの日割りです。電話・テレビなどのオプションサービスは、日割り計算はありません。

マンションタイプなら撤去工事不要のことも

マンションタイプの場合は、撤去工事が必要ないケースもあります。

その場合は、解約申請の後に届くハガキに書かれた返送先へ、モデム・電話アダプタを自分で送り返せば手続き完了です。

eo光 解約時 返送

2.eo光ネットの解約金はいくらかかるの?

eo光ネットの解約金は、「解約精算金」と、「設備撤去費用」の2つに分かれています

もっともスタンダードな1ギガコースのみを利用していた場合、下記の費用がかかります。

 解約精算金設備撤去費用
戸建て2年未満の解約で
5,110円
0〜11,000円
マンション1年未満の解約で
月額料金-880円

※料金はすべて税込み
※戸建ては即割利用(2年契約)の場合

基本的には、戸建てで2年以上・マンションで1年以上eo光ネットを使っていれば、解約精算金はかかりません

また、設備撤去費用は任意なので、基本的には0円で済みます。

それぞれくわしく見ていきましょう。(クリックするとページ内を移動します)

※eo光テレビを利用していた人は、上記に加えてeo光テレビの解約金もかかります。テレビの解約金は、補足で解説しています。

eo光ネット戸建て【ホームタイプ】の解約金

eo光ネット・ホームタイプの解約金は、解約する時期や、即割(そくわり)・長割(ちょうわり)などの割引を利用していたかで変わります

eo光ネットは、本来は1年契約で、1年以上使えば解約金はかかりません。しかし、ほとんどの人は月額料金を安くするために、これらの割引に加入していると思います。

どのような割引かもあわせて、順番に見ていきましょう。

eo光ホームタイプ・即割ありの解約金

即割」とは、最低利用期間が2年間になるかわりに、月額料金が毎月100円ほど安くなる割引制度です。

即割ありの場合、2年未満で解約すると、下記の解約精算金が一括でかかります。

即割あり
(最低利用期間2年)
解約金
1ギガコース5,110円
5ギガコース5,630円
10ギガコース5,110円

※料金はすべて税込み
※Netflixプランの解約金は補足参照

eo光ホームタイプ(1ギガコース)を即割ありで契約した場合の解約金は、5,110円です

契約満了月の解約、または2年以上使っていれば、解約金はかかりません。

※ちなみに即割なしの場合の解約金は、どのコースでも、1年未満の解約で2,400円かかります。

eo光ホームタイプ・長割ありの場合の解約金

また、2年以上eo光を使っている人は「即割」の違約金はかかりませんが、代わりに「長割」という割引に入っていないか確認してみてください。

長割とは、eo光の利用が25ヶ月目から申し込める割引制度です。さらに3年間の継続利用を条件に、下記のように月額料金が100〜500円ほど安くなります。

eo光 長割とは

この長割を受けている人は、長割の適用月から3年以内に解約すると、申し込んだ時期によって下記のように解約金が変わります。

 2022年6月以前2022年7月以降
1ギガコース2,074〜6,223円4,140円
5ギガコース2,389〜7,167円4,770円
10ギガコース2,732〜8,197円5,460円

※料金はすべて税込み
※上記以外のプランは公式サイト参照

長割は3年ごとの更新で、36ヶ月目から3ヶ月間は、解約しても上記の解約金はかかりません

2022年7月以降に、また新たに長割が自動継続された場合は、新しい解約金が適用されます。

もし即割・長割の加入状況がわからない場合は?

即割・長割の加入状況や、加入した日は、eo光マイページにログインするか、サポートセンターへの電話(0120-919-151)で確認できます。自分の解約金がいくらになるかは、解約の電話でも教えてもらえます。

eo光ネット【マンションタイプ】の解約金

eo光ネット・マンションタイプの解約金は、契約から1年以上使っていればかかりません

1年未満で解約した場合は、「月額料金 – 880円」を解約精算金として払う必要があります

eo光マンションタイプの月額料金は、それぞれの建物によって違います。たとえば月額料金が3,436円だった場合、解約精算金は2,556円です。

※モデムレンタルプランの場合は、1年未満に解約するとさらに440円の解約金がかかります。

eo光ネットの設備撤去費用について

設備撤去費用とは、eo光で使っていた光ファイバーや、回線終端装置と呼ばれる機器を撤去するのにかかる料金です。

基本的には0円ですが、任意でお金をかけて引き込み線(電柱や電線から建物までつながっている線)の撤去をすることもできます

その場合、かかる費用は11,000円です。もし希望する人は、eoサポートセンター(0120-919-151)で申請しましょう。

※一部のマンションや賃貸物件では、オーナーが撤去を義務にしている場合があります。住んでいる建物はどうなのか、事前に確認してみてください。

3.eo光の解約金を払わずに済む3つの方法

ここまで、解約金に関してお伝えしてきましたが、もし出来るなら解約金を払わずに解約したいですよね。

ここではeo光の解約金を払わずに済む、3つの方法をご紹介します。

3-1.最低利用期間を使いきってから解約する

eo光は、下記の「最低利用期間」をこえて利用すると、解約金がかかりません

契約タイプ最低利用期間
ホーム
タイプ
即割なし1年
即割あり2年
長割あり申し込みから3年ごと
マンションタイプ1年

※長割のみ自動更新あり

eo光を解約する前に、自分の最低利用期間がいつ終わるのかを確認しておきましょう。

いつから使っているかわからない人や、即割・長割の加入状況がわからない場合は、eo光マイページにログインするか、サポートセンターへの電話(0120-919-151)で確認できます。

3-2.引越し先でもeo光を利用する

eo光 引越しキャンペーン

引越し先でもeo光を利用する場合は、「移転手続き」をすれば解約金、初期工事費用が無料になります

さらにキャンペーンにより、最大3ヶ月間、月額料金が無料になります

引越しはただでさえ費用がかかるので、その前後に料金がかからないのは嬉しいですね。eo光の引越し手続きは、こちらからできます。

3-3.特典(キャッシュバック)のある他社回線に乗り換える

正しくは「実質」解約金がかからない方法ですが、他社のネット回線に申し込みをするとキャッシュバックがもらえますよね。

そのキャッシュバックを解約金にあてがうと、解約金を払っても収支をプラスにできます

そこで、eo光からの乗り換えにおすすめな、キャッシュバックの多い光回線を下記にまとめました。光回線は使っているスマホから選ぶと、セット割引が受けられてお得です!

(表のロゴをクリックすると、もっともお得なキャンペーンページに飛びます)

利用スマホお得に使える光回線キャッシュバック
ドコモ▲45,000円
au
UQ mobile
▲25,000円
ソフトバンク▲45,000円
ソフトバンク(NURO光がエリア外)
ワイモバイル
▲39,000円

※料金はすべて税込み
※戸建ての場合

上記の光回線なら、いずれもスマホセット割で毎月550〜1,100円が割引になり、さらに速度の口コミも良いため満足に使えます。

eo光でauスマートバリューの割引を受けていた人なら、引き続き同じスマホ割の受けられるビッグローブ光がおすすめです!

まとめ

eo光の解約は、eoサポートダイヤルへの電話でできます。

受付時間:9:0021:00(年中無休)
固定電話 / 携帯電話 / PHS0120-919-151
eo光電話 / LaLa Call1518

解約手続きは少し荷が重い作業ですが、早めに連絡したほうが、希望の撤去工事日を決めやすいです。

お得に乗り換えて、スマートなネットライフを楽しみましょう!

補足:eo光テレビやNetflixプランの解約金

eo光テレビを使っていた人は、eo光ネットの解約金に加えて、テレビの解約金がかかります。

また、Netflixプランの解約金もまとめました。

eo光テレビの解約金

eo光テレビを解約する場合、解約精算金と、設備撤去費用が必ずかかります

それぞれ解説します。

eo光テレビの解約精算金

eo光テレビの最低利用期間は1年で、1年未満で解約すると下記の解約金がかかります。

契約プラン解約時期解約精算金
eo光テレビ
各コース
6ヶ月まで17,600円
7〜12ヶ月目8,800円
追加機能付eo光テレビチューナー12ヶ月目まで最低利用期間内の
未払い月額料金すべて

※料金はすべて税込み

つまり、追加機能付きのテレビチューナー(月額770円)を借りて6ヶ月目に解約した場合は、解約精算金17,600円+チューナーの精算金770円×6ヶ月=22,220円がかかります。

最低利用期間のあるテレビチューナーの型番は、こちらで確認できます。

eo光テレビの設備撤去費用

eo光テレビの設備撤去費用は、基本的には13,200円です

引き込み線の撤去や、テレビチューナーの2台目以降の撤去については、下記のように追加料金がかかります。

作業内容設備撤去費用
受信設備の切り替え
テレビチューナー1台撤去
13,200円
引込線の撤去+5,500円
テレビチューナー追加撤去
(一台あたり)
+5,500円

※料金はすべて税込み

eo光テレビの契約状況がわからない場合も、マイページから確認できます。

くわしい確認手順は、公式サイトの「eo光テレビの契約内容を確認したい」を参照してください。

eo光Netflixプランの解約金

eo光ネットNetflixプランの解約金は、契約コースと即割の有無によって変わります。

Netflixパック即割あり
(最低利用期間2年)
即割なし
(最低利用期間1年)
1ギガコース5,110円2,400円
5ギガコース5,630円
10ギガコース6,200円

※料金はすべて税込み

長割の解約金については、通常のeo光ネットと同じです。(ページ内を移動します)

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト