計算で遊びつくせるゲームアプリ5選!おすすめなのはコレだ

すばやく頭の中で計算をすることは、脳をきたえるのに良いとされています。

手軽に脳トレをしたい、老化・ボケ防止になるゲームを探している、という人には計算ゲームがおすすめ!

今回は、画像や口コミを交えながら、計算で遊べるゲームアプリを5つ紹介していきます!

無料のおすすめ計算ゲームアプリ5選

ひとことで計算ゲームといっても、色々な種類があります。あなたのこだわりや、目的に合わせて選ぶのがもっとも簡単でおすすめ!

1.子供といっしょに楽しみたい→「のうトレRPG
2.テンポよく計算したい→「HAMARU
3.広告がいらない→「Ninimaths
4.数検を受けたい→「数学検定・数学計算トレーニング
5.もっと難しい計算がしたい→「フラッシュ暗算

それぞれのアプリについて、画像と一緒にくわしくお伝えしていくので、気になったものからまずは気軽にダウンロードしてみてください。

今回紹介しているアプリを選んだ基準
1.アプリストアでの評価が4.0点以上(5.0点満点)
2.難易度・レベルが複数ある
3.楽しく遊べるだけでなく、計算力のトレーニングにもなる

1.子供といっしょに楽しみたい:のうトレRPG

脳トレがてら計算ゲームをしようと思うけど、どうせやるなら楽しくしたい!

そんな人におすすめなのが「のうトレRPG」。リリースされたばかりのゲームですが、昔ながらのRPGのような画面で、楽しく計算で遊ぶことができます。

ひらがなとカタカナだけしか出てこないので、勉強をしたがらないお子さんも、このアプリなら喜んでやってくれるかもしれませんね。

特徴

・計算×RPGの新しいスタイル
・出てくる文字はひらがな・カタカナだけ

こんな人におすすめ

・他にはない計算ゲームを探している
・子供に計算を楽しく学んでほしい

詳細
評価:4.5点(レビュー数229件)
ダウンロード:無料
App内課金:なし

【評判・口コミ】

・頭の体操にもなるし、最高

・単純だけど意外と難しくて、ついつい遊んでしまいます!

・シンプルでわかりやすいので、小学生の計算のお勉強にも使える!

2.テンポよく計算したい:HAMARU

スキマ時間にサクッと遊べて、脳トレにもなって、さらに気持ちよくなれる、ちょっと欲ばりなゲームがこれ。

キラキラと光る演出がクセになり、まるでリズムゲームを遊んでいるような感で、計算力を高められます!

私もこのアプリをやってみましたが、慣れてくるといつの間にか音楽にのって、気持ちよく数字を打っている自分がいました。

特徴

・シンプルなゲームで計算力がつく
・数あるBGMの中からお気に入りを選べる

こんな人におすすめ

・気持ちいい計算ゲームをしたい
・老化の防止、脳トレになるゲームを探している

詳細
評価:4.7点(レビュー数2,227件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり(高難度挑戦チケット ¥360、広告非表示 ¥360など)

【評判・口コミ】

・計算するだけのシンプルさがすごく良いです。動作も軽くて速いし、非の打ち所がないですね。

・50代ですが脳トレのつもりでやり始めたらクセになりました。時間制限があるのもダラダラせずに良いですね。

・エフェクトが綺麗だし、BGMも豊富で飽きないです。コツコツ続けて前頭葉を鍛えます。

3.広告がいらない:Ninimaths

※Androidには非対応

スマホのアプリってなにかと広告が出てきて、使うのがイヤになることがありますよね。

この「Ninimaths」は、開発元がこだわって広告を1つも表示しない、シンプルな計算ゲームアプリです。

おとなしくてあまり目立たないけど、毎回テストの点数がトップ10以内に入る人が使うイメージです。

特徴

・広告が一切ないシンプルなデザイン
・自分が使いやすいようにカスタマイズできる

こんな人におすすめ

・ムダを省いた、計算だけをするアプリがほしい
・広告のないアプリで、ストレスなく計算したい

詳細
評価:4.9点(レビュー数1,212件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり(開発元への寄付 ¥120~¥1,100)

【評判・口コミ】

・デザインがシンプルで好きです。これで計算力を上げたいと思います。

・メニューも見やすくて操作しやすいです!

・広告もなくスムーズに遊べます。アプリのデザインもシンプルで好きです。

4.数検を受けたい:数学検定・数学計算トレーニング

数学はむずかしい、というイメージを持つ人は多いと思います。本当にキライな人は、参考書を見るだけでなんだかイヤな気分になってしまいますよね。

どうせ勉強をするなら、手軽にアプリを使いましょう。計算ももちろんですが、中学生までの数学を学ぶのにぴったりです。

私も学生の時は数学が苦手だったので、こんなのがあればたのしく勉強できたのにな…と今の若い人たちがうらやましくなりました。

特徴

・小5~中3レベルの数学の勉強ができる
・途中式を書くことができる

こんな人におすすめ

・高校受験のために数学を勉強したい
・数検を受ける・受けたい

詳細
評価:4.5点(レビュー数3,525件)
ダウンロード:無料
App内課金:なし

【評判・口コミ】

・簡単に勉強ができてきちんと身につくからそれが楽しい!

・解説がわかりやすい。成績が上がりました。

・最高です!テストのために勉強できるから助かります。

5.もっと難しい計算がしたい→フラッシュ暗算

ただの計算アプリはかんたん過ぎて満足できない、という人にチャレンジしてほしいのがフラッシュ暗算です。

一瞬だけ(1秒以下)表示されるいくつかの数字を足して答えを出す、もはや計算とは思えないスゴ技

私もやってみましたが、初めの問題が解けずにあきらめました。数字を愛する、計算マスターの人はぜひ試してみてください

iPhone/iPad向け:フラッシュ暗算DX

・練習・検定・競技の3つのモード
・検定モードでは20段階の難易度が用意されている

詳細
評価:4.2点(レビュー数38件)
ダウンロード:無料
App内課金:なし

【評判・口コミ】

・めっちゃいいです!スマホでフラッシュができるなんてありがたい

・頭が良くなった気持ちになる。

Android向け:フラッシュ暗算(記録可)

特徴

・日々の正答率を記録して、成長を感じられる
・秒数・桁数を設定してトレーニングできる

詳細
評価:4.6点(レビュー数397件)
ダウンロード:無料
App内課金:なし

【評判・口コミ】

・とても良いです。他のフラッシュ暗算のアプリもやりましたが一番だと思います。

・ 出題条件を細かく変えられる。直前の問題を何度も再生できるのが便利。

まとめ

計算力をつけたいと思っても、ドリルをやったりするのはなかなかモチベーションが上がらないもの。

アプリを使ってゲーム感覚で練習したり、ちょっとした時間で効率よくトレーニングするのがおすすめです

計算が苦手な人は練習に、得意な人は力試しにぜひ活用してみてください!

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

ツナガル – 最適な生活インフラが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!