
引っ越しが決まったら、忘れちゃいけないのがネットの手続き。
とくにNURO光の速さに慣れている人ほど、ネットがない期間が長くなってしまうのは避けたいですよね…。
ですが、いざやろうとすると、「どうやって手続きするの?」「工事費や違約金は?」など、気になることもたくさん。
そこで今回は、カンタンに引っ越し手続きをする手順と、かかる費用、さらにお得にすませる方法を紹介します。
読めば、引越し先でもスムーズにネットが使えます!ぜひ、参考にしてください。
目次
1.まずは、新居でNURO光が使えるか確認しよう
手続きの前に、まずは、引っ越し先の住所でNURO光が使えるか確認しましょう。
とくにNURO光は、使えるエリアや建物が限られているので、使うつもりでいても、もしかしたら使えない可能性もあるからです。
2021年3月現在、NURO光が使えるのは次の都道府県。・北海道
・関東(1都6県)…東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬
・東海(4県)…愛知、静岡、岐阜、三重
・関西(2府3県)…大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
・九州(2県)…福岡、佐賀
上記以外の県では、そもそもNURO光を使うことはできません。なので、その場合は残念ですが『エリア外だった場合のおすすめの速い光回線』の章を参照してください。
30秒で出来る、NURO光のエリア確認方法
しかし、上記の県内でも、地域や建物によってはNURO光を利用できないケースもあります。
なので、念のために「引っ越し先でNURO光が使えるか」をNURO光 提供エリア検索から確認しましょう。
下記のような画面がひらいたら、まず引っ越し先の郵便番号を入力します。
赤色の確認ボタンを押すと、別窓が開きます。
そして引っ越し先の住所とタイプ(戸建て・マンション)を選び、「提供状況を確認する」のボタンを押すと、使えるかどうかがわかります。
このように、「提供エリア内です」と書かれていれば、引っ越し先でもNURO光を利用できます。
もしエリア外だった場合、NURO光の引っ越しはできず、解約となります。
その場合は、残念ですが別の光回線を探すことになるので、『エリア外だった場合のおすすめの速い光回線』の章を参照してください。
2.NURO光の引っ越し完了までの3ステップ
提供エリア内と確認できたら、次は引っ越しの流れをみていきましょう。
じつはNURO光は『移転手続き』がなく、今の住所のNURO光をいったん解約して、新居でまた新たに契約をすることになります。
ここからは、そのやり方を紹介します。
ステップ1.引っ越しの申し込みをする
まず、下記に電話をして、引っ越しの申し込みをします。
So-net引越・コース変更ダイヤル 0120-080-790
受付時間:9~18時(携帯・PHSもOK)
ちなみに、webからの手続きはできません。
電話をする前に、引越し先の住所と、引越し先で使う固定電話の番号を手元にひかえておくとスムーズです。
※引っ越し先でネットが使えるようになるまでは2〜3ヶ月かかることもあるので、できれば引っ越しの1ヵ月前までには手続きをしておくのがおすすめです。
ステップ2.解約と新規契約をする
解約と新規契約の手続きは、すべて電話の中でおこないます。
なので、全部で30分ほどかかると思ってください。
新居の住所以外はSo-netに情報を残したままなので、再度入力したりする必要はありません。
ステップ3.工事をする
宅内工事(1回目)、屋外工事(2回目)の工事が無事終わると、引っ越し先でもネットが使えます。
NURO光の工事は2回ありますが、関東エリアの人なら一回にまとめることもできるので、引越しの電話をしたときに聞いてみてもいいでしょう。
NURO光の工事は、他の光回線と比べて特別遅いの?
Twitterなどを見ると「NURO光は工事が遅い!」という口コミが目立ちます。確かに申し込み時期によっては、工事遅延が発生することもあります。しかし、それはどんな光回線を選んでも起こりうること。
私がNURO光を申し込みした時も、2ヶ月弱待ちました。ただ速度が劇的に速くなり、月額料金も安くなったので満足しています。工事を待つことでこれだけのメリットが得られるのなら我慢できる人も多いかもしれないですね。(ちなみにNURO光では開通までの期間、格安でポケットWiFiを貸し出しています。)
くわしくはこちらの「意外に知らない?NURO光の工事が2回ある理由と、知っておくべき注意点」を参考にしてくださいね。
3.NURO光の引っ越しにかかる費用まとめ
続いては、もっとも気になる引っ越し費用について見ていきましょう。
引っ越し特典で、基本的には0円
基本的に、NURO光の引っ越しは、『引っ越し特典』により費用は0円ですみます。
とっても親切ですが、じつは引っ越し特典を使っても無料にならない人や、そもそもキャンペーンが使えない人もいます。
どういうことか、一緒にみていきましょう。
【裏ワザ情報】15ヶ月以上使ってるなら、いったん解約もおすすめ
ちなみに2021年3月現在では、NURO光を15ヶ月以上使っているなら、お引っ越し特典を使わずにいったん解約して45,000円のキャッシュバックを再度うけたほうが絶対お得になります。
詳しくは、最後の「補足:引っ越し特典で得する人・損する人」で確認してください。
費用がかかる3つのケース
引っ越しで費用がかかるのは、つぎのようなケース。
1.回線撤去が必要な場合
2.NURO光でんわを使っていた場合
3.引っ越し先でNURO光が使えなかった場合
それぞれ、いくらかかるのか、具体的に解説します。
ケース1.回線撤去が必要な場合
回線の撤去をすると、10,000円の撤去工事費がかかります。
NURO光の回線撤去は必ずしなければいけないわけではありませんが、賃貸の人などは、「退去時に光コンセントは撤去して!」と言われることがあります。
引っ越しの前に、管理会社などに自分の住まいの退去条件を確認しておきましょう。
※撤去工事を希望する場合は、NUROサポートデスク(0120-65-3810)に連絡をしましょう。音声ガイダンスが流れるので、お急ぎの人は「51」と入力すると、引っ越し手続きにつながります。
ケース2.NURO光でんわを使っていた場合
NURO光でんわを使っていた人は、解約時に1,000円の工事費が必要です。
項目 | 料金 |
NURO 光 でんわ 解約工事費 | 1,000円 |
番号ポータビリティ工事費 | 1,500円 |
機器損害金 | 12,000円 |
また、NURO光でんわにしたときに番号ポータビリティ(番号の引きつぎ)をした人は合計で2,500円かかります。
ちなみに、NURO光から借りていた電話の機器を返さなかった場合は、機器損害金12,000円を請求されるので注意しましょう。
※引っ越し先でもNURO光でんわを使う場合、回線工事費としてさらに3,000円がかかります。
ケース3.工事ができず、最終的に使えなかった場合
エリア検索で大丈夫だったのに、現地調査をしてみたら工事ができず使えなかった…という場合、使い続けられないので引っ越しキャンペーンは受けられません。
その場合は、ふつうの解約となり、以下の2つの費用がかかります。
かかる費用1.契約解除料(9,500円)
NURO光は、2年ごとの更新月以外に解約やコース変更をする場合は、契約解除料9,500円(税抜)がかかります。
更新月は、開通した月を1ヶ月目として、25ヶ月目です。
たとえば4月に開通したなら、2年後の同じ4月が更新月です。
更新月は、So-netのマイページの「ご契約情報の詳細」からも確認できます。
かかる費用2.工事費の残り(1,333円×未払いの月数)
工事費を払い終える前(31ヶ月以内)に解約した場合は、工事費の残りを一気に払わないといけません。
たとえば更新月(25ヶ月目)に解約したなら、1,333円×残り6ヶ月=7,998円がかかります。
こちらも、So-netのマイページから確認できます。
4.エリア外だった場合のおすすめの速い光回線
引っ越し先がNURO光のエリア外だった場合は、残念ですがほかの光回線を検討しましょう。
引っ越し先にてNURO光はNG出たわけだけど、さて困った
UCOM光が標準装備で、推奨されたが・・・。さてはて。
— MrYoppy / mofy (@1105Yoppy) 2019年1月31日
ですが、ここで注意点が一つ!
実は、引っ越し先がエリア外で解約した場合も、NURO光の「契約解除料」「工事費の残り」があれば払わないといけないんです。
エリア外なのはこっちの都合ではないのに、お金を払うのはなんだか納得いかないですよね…。
なので、乗り換えるときは、他社の違約金も負担してくれるつぎの2つの光回線がおすすめです!
ちなみに、どちらも速度が速かったり、料金が安いということで人気のある光回線です。順に見ていきましょう。
速度にこだわるならauひかり
NURO光と同じくらいの速度を求めたいなら、auひかりがおすすめです。
なぜなら、auひかりはKDDIの独自回線を使っているから。ユーザー数がフレッツ光などNTT系の回線にくらべると約5分の1なので、混雑せず快適に使えます。
さらに、auユーザーなら、「auスマートバリュー」で月々のスマホ代が安くなります。
auひかりは、乗り換えの違約金を負担してくれる
「auひかりスタートサポート」は、他社から乗り換えるときの違約金を3万円まで、後日キャッシュバックしてくれるサービス。(マンションもOK)
条件は、「ネット+電話+電話オプションパックEX」を申し込むこと。戸建てなら月額6,190円になりますが、スマホがauなら割引があるので、実質5,000円ほどで使えます。
ちなみに電話が不要な人も、つぎのキャッシュバックがあるので安心です。
auひかりは55,000円のキャッシュバックがもらえる
auひかりを新規で申し込むと、申し込み窓口によって1〜5万円ほどのキャッシュバックがもらえます。ただし、どこから申し込んでもいいわけではありません。
申し込み窓口12社を比較した結果、もっともお得なのは、代理店アイネットサポート。戸建てなら55,000円、マンションで50,000円のキャッシュバックがもらえます。
せっかく申し込むなら、最大のキャッシュバックをもらって、お得に引っ越しを済ませましょう!
auひかりのサービス詳細
月額料金:戸建て 5,100円 / マンション 3,800円
事務手数料:3,000円
工事費用:0円
キャッシュバック:▲55,000円
【もっともお得なキャンペーンページ】https://www.auhikari.net/
料金を安くしたいソフトバンクユーザーならソフトバンク光
NURO光がエリア外だったソフトバンクユーザーには、ソフトバンク光がおすすめです。
なぜなら、ソフトバンク光はほぼ全国で使え、さらにNURO光と同じく「おうち割」で月々のスマホ代が安くなるから。
ちなみにソフトバンク光が速い理由は、「光BBユニット」という専用のモデムを使えるため。速度が遅くなりやすい通信ルートを使わないので、夜もスムーズにつながるのです。
ソフトバンク光は、乗り換えの違約金を負担してくれる
ソフトバンク光は、他社から乗り換えるときの違約金をキャッシュバックしてくれる、「あんしん乗り換えキャンペーン」をしています。
いったんは自分で立てかえる必要がありますが、あとから申請することで、違約金や撤去費用などあわせて最大10万円を普通為替で還元してくれます。
また、これとは別に、新規契約でもらえるキャッシュバックもあります。
ソフトバンク光は35,000円のキャッシュバックがもらえる
ソフトバンク光を新規で申し込むと、申し込み窓口によって1〜3万円ほどのキャッシュバックがもらえます。ただし、どこから申し込んでもいいわけではありません。
申し込み窓口13社を比較した結果、もっともお得なのは、代理店アイネットサポートでした。申し込むと、どこよりも高い35,000円のキャッシュバックがもらえます。
公式サイトやショップから申し込んでしまうと、このキャンペーンは受けられません。引っ越しで物入りな時期だからこそ、お得に乗り換えましょう!
ソフトバンク光のサービス詳細
月額料金:5,200円 / マンション 3,800円
事務手数料:3,000円
工事費用:0円(フレッツ光からの転用は不要)
キャッシュバック・割引:▲35,000円
【最もお得なキャンペーンページ】https://softbankhikari.jp/
まとめ
NURO光の引っ越し手続きは電話(0120-080-790)ででき、料金は基本的に0円です。
しかし、回線撤去や電話の移転、引っ越し先で使えなかった場合などは、それぞれ費用がかかります。
ちなみに、中には公式の『引っ越し特典』を使わないほうがお得になる人もいます。裏ワザになりますが、気になる人は、よかったら下の補足も見てみてくださいね。
補足:引っ越しキャンペーンで得する人・損する人
引っ越し費用がお得になる『引っ越し特典』ですが、実はすべての人にお得なわけではありません。
申し込みの手間はかかりますが、再度45,000円のキャッシュバックを受けられるからです。
結論からいうと、引っ越し特典を使ったほうがお得になるのは、つぎのような人。
引っ越し特典はこんな人におすすめ!
・使い始めて14ヶ月以内の人
・4ヶ月でも違約金を建て替えたくない人
・入力が面倒な人
逆に、開通から15ヶ月以上たっていて、多少の手間を惜しまない人なら、引っ越し特典は使わず、自分でそれぞれ解約新規の手続きをする方がお得です。
利用状況によっては、20,000円以上も得する人も!どういうことか、具体的にみていきましょう。
解約(引っ越し)の時期とかかる料金一覧
解約でかかる費用は、つぎの通り。
6ヶ月 | 14ヶ月目 | 15ヶ月目 | 25ヶ月目 (更新月) |
32ヶ月目〜 | |
契約解除料 | 9,500円 | 9,500円 | 9,500円 | 0円 | 9,500円 |
工事費の残り | 33,325円 | 22,661円 | 21,328円 | 7,998円 | 0円 |
新規事業手数料 | 3,000円 | ||||
35,000キャッシュバックとの差額 | −10,825円 | −161円 | +1,172円 | +24,002円 | +22,500円 |
このように、いつ解約するかによって、どちらがお得かは変わってきます。
工事費の支払いは31ヶ月目まであるので、たとえば15ヶ月目に解約すると9,500円+1,333円×(31-15)+3,000円=出費は33,828円。35,000円のキャッシュバックをもらっても、1,172円プラスになります。
(現在は45,000円のキャッシュバックがもらえるので、11,772円のプラス!)
それでは、自分が解約するといくらかかるのか、実際に調べてみましょう。
違約金・工事費の残りの調べ方
まずは、So-netのマイページにログイン。
上の方にある料金〜と書かれたタブを選び、「解約時の発生費用」をクリック。
すると、詳細に飛ぶので、ページ中ほどにある「確認」をクリックします。
クリックすると、今契約している情報と、退会にともなう費用の合計が出てきます。
上記は私の例ですが、今の住居ではまだ利用から3ヶ月目なので、違約金もあわせると全部で4万円以上かかります。
下にスクロールすると、内訳もこまかく見ることができます。
この合計が42,000円以下なら、解約してまたキャッシュバックをもらった方が、お得になります。
もらえるキャッシュバックは45,000円ですが、新規契約をすると事務手数料3,000円がかかるので、相殺して32,000円としています。
※くわしい解約の流れは、NURO光のスムーズな解約手順の記事を参照してください。
結論:長く使っている人は解約新規のほうがお得!
工事費をすでに払い終えている人や、ちょうど2年の更新月で引っ越す人などは、引っ越し特典を使うよりも、解約→新規で申し込んだ方がお得になります。
逆に、1年以内の解約など、工事費がたっぷり残っている人は、『引っ越し特典』を使ったほうが出費をへらせます。
ただし、解約→新規はそれなりの手間と時間がかかるので、どっちがいいか、よく考えて実行してくださいね。引っ越し先でも、快適にネットが楽しめることを願っています!
参考にさせていただいてます。
記事を見る限り、引越しごとに解約新規して¥45,000CBで、解約金と工事費相殺といった感じに見て取れるのですが、何度も一人で高額CBいただけるものなのでしょうか? 転勤族のため気になります。
challenger様
コメントありがとうございます。
NURO光の公式サポートセンターに再度電話で確認しましたが、基本的には解約後に再契約してもキャッシュバックを受けることは
できるようです。
ただし、この先キャッシュバック内容が変わる可能性もありますので、絶対ではありませんのでご注意ください。
以上参考にして頂ければ幸いです。