
月額858円〜と、格安SIMの中でトップクラスに安い「IIJmio」。
せっかくなら、最大限にキャンペーンを利用して、さらに安く申し込みたいですよね。
とはいえ、現在IIJmioには7種ものキャンペーンがあります。自分が利用できるキャンペーンはどれなのかが、わかりづらいのではないでしょうか?
そこでこの記事では、契約プランや契約形態などの状況別に、キャンペーンを取りこぼすことなく申し込める方法を解説します。
最後まで読めば、IIJmioを最大限お得に申し込めるので、ぜひ参考にしてください。
※記事内の料金は、すべて税込みです。
1.【状況別】IIJmioのキャンペーンを最大限お得に利用する方法
IIJmioで利用できるキャンペーンは、契約するSIMプランごとに異なります。
- 音声機能付きSIMを契約する場合
- データSIM・SMS機能付きSIMを契約する場合
- eSIMデータプランゼロを契約する場合
それぞれ、キャンペーンを最大限お得に利用する方法を見ていきましょう。
音声機能付きSIMを契約する場合
音声機能付きSIMを契約する場合、以下のキャンペーンを利用できます。
←左右にスクロールできます→
新規契約 | MNP | |
SIMのみ購入 | ・初期費用割引キャンペーン ・ネットとスマホでmio割キャンペーン(※1) | ・ネットとスマホでmio割キャンペーン |
SIM+端末のセット購入 | ・初期費用割引キャンペーン ・ネットとスマホでmio割キャンペーン ・端末補償オプション2ヶ月無料キャンペーン | ・端末割引キャンペーン ・ネットとスマホでmio割キャンペーン ・端末補償オプション2ヶ月無料キャンペーン |
※1 くわしくはこちら
とくにお得なキャンペーンは、初期費用割引キャンペーン・端末割引キャンペーンです。特別な手続きは必要なく、申し込むと自動的に適用されます。
データSIM・SMS機能付きSIMを契約する場合
データSIM・SMS機能付きSIMを契約する場合、以下のキャンペーンを利用できます。
←左右にスクロールできます→
新規契約 | MNP | |
SIMのみ購入 | ・初期費用割引キャンペーン ・ネットとスマホでmio割キャンペーン | ・ネットとスマホでmio割キャンペーン |
SIM+端末のセット購入 | ・初期費用割引キャンペーン ・ネットとスマホでmio割キャンペーン ・端末補償オプション2ヶ月無料キャンペーン | ・ネットとスマホでmio割キャンペーン ・端末補償オプション2ヶ月無料キャンペーン |
データSIM・SMS機能付きSIMの場合は、端末割引キャンペーンが適用されません。これが音声SIMと異なるポイントです。
とはいえ、初期費用割引キャンペーンがあるのはうれしいですね。こちらも音声SIMと同様、申し込むと自動的に適用されます。
eSIMデータプランゼロを契約する場合
eSIMデータプランゼロを契約する場合、以下のキャンペーンを利用できます。
←左右にスクロールできます→
新規契約 | MNP | |
SIMのみ購入 | ・初期費用1円キャンペーン ・ネットとスマホでmio割キャンペーン | ・ネットとスマホでmio割キャンペーン |
SIM+端末のセット購入 | ・初期費用1円キャンペーン ・ネットとスマホでmio割キャンペーン ・端末補償オプション2ヶ月無料キャンペーン | ・ネットとスマホでmio割キャンペーン ・端末補償オプション2ヶ月無料キャンペーン |
初期費用1円キャンペーンは、その名の通り初期費用が1円になるというもの(通常は3,300円)。
新規契約の場合は、お得にeSIMを契約できます。
2.IIJmioの最新キャンペーン7種を解説!
2022年7月現在、IIJmioでは、7種のキャンペーンが実施されています。それぞれのキャンペーンの内容・適用条件を一覧表にしました。
←左右にスクロールできます→
キャンペーン | 内容 | 適用条件 | |
1 | 端末割引キャンペーン | 対象端末が110円〜でセット購入できる | ・ギガプランを契約する ・MNPで契約する ・音声SIMと対象端末をセット購入する |
2 | ご愛顧感謝キャンペーン | 最大1万円のギフト券をプレゼント | ・すでにIIJmioを利用している ・eSIM以外のプランを利用している ・IIJmioで端末を購入する |
3 | 初期費用割引キャンペーン | 初期費用が3,300円→1円に | ・ギガプランを契約する ・新規契約する |
4 | 初期費用1円キャンペーン | 初期費用が3,300円→1円に | ・eSIMデータプランゼロを契約する ・新規契約する |
5 | データ量20%増量キャンペーン | クーポンカードのデータ量が20%増量 | ・ローソンで購入する ・対象のクーポンカードを購入する |
6 | ネットとスマホでmio割キャンペーン | 月額料金が660円割引 | ・IIJmio光とIIJmioを同時利用する ・同一のmioIDで契約する |
7 | 端末補償オプション2ヶ月無料キャンペーン | 端末補償オプションが2ヶ月間無料 | ・端末補償に加入する ・申し込み時に加入する |
キャンペーンごとに内容や適用条件が異なるので、それぞれくわしく解説します。
キャンペーンはどれも自動的に適用される!
どのキャンペーンも、適用条件さえ達成すれば、自動的に適用されます。別途手続きが必要なキャンペーンはありません。
1.端末割引キャンペーン
1つ目は、SIMと端末のセット購入で、端末の価格が大幅に割引されるキャンペーン。たったの110円で買える端末もあり、かなりお得です。
Twitterでは、「端末はすでに持っているけど、安いから一応買っておいた」なんて人もいました。
適用条件
- ギガプランを契約する
- 音声機能付きSIMを契約する
- MNPで申し込む
- 対象端末をセットで購入する
期間
- 2021年6月1日~8月31日まで
※正式名称:新機能追加!ギガプラン端末割引キャンペーン【スマホ大特価セール】
※キャンペーン対象外の例:こちら
2.ご愛願感謝キャンペーン
こちらは、すでにIIJmioを利用している人向けのキャンペーン。対象の端末を購入すると、最大1万円のギフト券がもらえます。
なんのギフト券なのかは記載されていません。過去に配布されたものから考えると、Amazonギフトと予想できます。
適用条件
- すでにIIJmioを利用している
- eSIMデータプランゼロ以外を契約している
- 対象端末を購入する
期間
- 2021年6月1日〜8月31日
※正式名称:IIJmioご愛願感謝キャンペーン
3.初期費用割引キャンペーン
こちらは、ギガプランを新規契約(電話番号を新しく発行)で申し込んだ人が対象のキャンペーン。
通常は3,300円の初期費用が、1円になります。
適用条件
- ギガプランを契約する
- 新規契約で申し込む
期間
- 2021年6月1日〜8月31日まで
※正式名称:ギガプラン初期費用割引キャンペーン 【初期費用特典】
4.初期費用1円キャンペーン
こちらは、eSIMデータプランゼロを契約した人が対象になるキャンペーン。
キャンペーン3とは対象者が違うだけで、内容は同じです。通常は3,300円の初期費用が、1円になります。
適用条件
- eSIMデータプランゼロを契約する
- 新規契約で申し込む
期間
- 2021年6月1日~8月31日まで
※正式名称:eSIMデータプランゼロ 初期費用1円キャンペーン
5.データ量20%増量キャンペーン
こちらは、IIJmioを契約した後に利用できるキャンペーンです。
内容は、ローソンでクーポンカード(データチャージ用のカード)を購入すると、データ量が20%増量されるというもの。
たとえば、2GBのクーポンカードを買うと、2,4GBに増量されます。
適用条件
- ローソンで、IIJmioクーポンカードもしくはIIJmioクーポンカード/セレクタブルを購入する
- ローソンとミニストップのLoppiで、IIJmioクーポンカード/デジタルを購入する
期間
- 2021年6月3日〜7月5日
6.ネットとスマホでmio割キャンペーン
こちらは、IIJmioのSIMとIIJmioひかりをセットで契約すると、毎月660円の割引が受けられるキャンペーン。
スマホとネットを、同じIIJmio関連サービスにまとめることで、「通信費の割引を受けられる」「支払いを1つにまとめられる」などのメリットがあります
適用条件
- IIJmioのSIM(どのプランでもOK)と、IIJmioひかりをセットで契約する
期間
- なし
※正式名称:mio割
※詳細ページ:こちら
7.端末補償オプション2ヶ月無料キャンペーン
こちらは、端末補償が2ヶ月間無料になるキャンペーン。
端末補償に加入しておけば、端末が故障した時に、無料で修理してくれたり格安で交換してくれたりします。
端末補償の加入を迷っていた人は、とりあえず加入しておいて、無料期間が終わる2ヶ月後に解約するのがおすすめです。
適用条件
- IIJmioの端末購入時に加入する(購入後の加入は、キャンペーン対象外)
- 対象端末を購入する
期間
- なし
3.IIJmioのキャンペーンに関するよくある質問
最後に、IIJmioのキャンペーンに関してよくある2つの質問に回答します。
- 質問1.IIJmioのエントリーパッケージはお得?
- 質問2.公式サイト以外のキャンペーンはあるの?
順に見ていきましょう。
質問1.IIJmioのエントリーパッケージはお得?
A.とくにお得ではありません。
エントリーパッケージを利用して申し込むと、初期費用3,300円が無料になる代わりに、以下のキャンペーンが受けられなくなります。
- 端末割引キャンペーン
- 初期費用割引キャンペーン
- 初期費用1円キャンペーン
エントリーパッケージが利用できるのは、SIMのみ申し込みの場合だけ。したがって、端末割引キャンペーンは当然受けられません。
また、エントリーパッケージを利用して初期費用を無料にせずとも、IIJmioは初期費用割引キャンペーンを行っています。
つまり、エントリーパッケージ代の300円〜500円を損してしまうだけになります。公式サイトから普通に手続きを進めるのがベストです。
エントリーパッケージとは?
エントリーパッケージとは、格安SIM特有のサービスです。
Amazonや楽天などで、300円〜500円ほどで購入でき、申し込み時の初期費用を無料にできます。
初期費用無料キャンペーンを行っていない格安SIMの申し込み時に便利です。その分、他のキャンペーンを受けられないなどのデメリットもあります。
質問2.公式サイト以外のキャンペーンはあるの?
A.基本的にはありません。素直に公式サイトから申し込むのがベストです。
光回線やポケットWiFiなどには、公式サイト以外にもさまざまなキャンペーンを行なっている代理店があります。
一方、格安SIMのキャンペーンを行なっているのは、基本的に公式サイトのみです。
もし広告などでお得なキャンペーンが出てきても、「他のキャンペーンを受けられない」「契約条件が変わる」など、思わぬワナがあることも・・・。
安全・お得にキャンペーンを受けられるよう、IIJmiohは公式サイトから申し込みましょう!
まとめ
最後に、今回のポイントをまとめます。
・【最新版】IIJmioの評判からわかったメリット6つ・デメリット3つ