
スマホアプリで、気軽に英語を学習できるスタディサプリEnglish。
このアプリは、「日常会話」・「TOEIC対策」・「ビジネス英語」といった内容から目的に合わせて学習できます。
さらに、基礎からも学べるので「スキマ時間で英語をやり直したい」という、忙しい社会人の人にとてもおすすめなんです!
ただ、スタディサプリEnglishは無料アプリではなく、料金がかかるサービスなので、実際に使っている人の声を参考にしたいですよね。
そこでこの記事では、実際にスタディサプリEnglishを1週間使っている私が、良いところや気になった点を正直にお伝えします。
ぜひ参考にしてください。(2023年10月最新版)
1.CMでよく見かける「スタディサプリEnglish」とは
そもそもスタディサプリEnglish(イングリッシュ)は、株式会社リクルートマーケティングパートナーズが運営するオンラインの英語学習サービスです。
最近は、タレントの桐谷美玲さんが出演しているテレビCMや、YouTube広告でよく見かけるため、知名度はかなり高くなっているサービスなんです。
特徴は、「日常英会話」「TOEIC」「ビジネス英語」に特化した3つのコースから、自分に合った学習ができるところ。目的に合うコースを使えるので効率的な学習ができます。
スタディサプリEnglishの基本情報 | |
特徴 | 3つのコースから、 目的に合う英語を学べる |
月額料金(税込み) | 新日常英会話コース:2,178円 |
TOEIC対策コース:3,278円 | |
ビジネス英語コース:3,278円 | |
無料体験 | 7日間の無料体験あり |
無料体験ページ | https://eigosapuri.jp/ |
そんなスタディサプリは、次のような人におすすめします!
- 英語を基礎から学びたい人
- スキマ時間を使って英語を学びたい人
なぜこのような結論になるのか、実際に1週間以上スタディサプリEnglishを利用している私が、くわしく解説していきますね。
2.実際に使ってわかったスタディサプリEnglishの良いところ4つ
私が実際にスタディサプリEnglishを使ってみて、「ここが良い!」と感じたこと4つを、まずはご紹介したいと思います。
- 3つのコースから、目的に合う学習ができる
- ゲーム感覚で学習を進められる
- 学習は、一回3分と短め!
- レベル別に英語を学べる
それぞれ詳しくお伝えしていきますね。
その1.3つのコースから、目的に合う学習ができる
スタディサプリEnglishは、3つのコースから好きなものを選べるので、自分の目的に合った学習ができるんです。
コースは、「TOEIC対策」「日常英会話」「ビジネス英語」の3つがあります。この中から自分に合うコースを選べます。
「日常会話」「ビジネス英語」は実践的なフレーズを中心に学習します。「TOEIC対策」は解説動画見られるので、一人で勉強するよりもスコアアップしやすいでしょう。
自分の目的に合った内容に集中して取り組めるため、モチベーションを維持しながら学習できます。
その2.ゲーム感覚で学習を進められる
スタディサプリEnglishの「新日常英会話コース」は、ドラマ風ストーリーで話が進むため、ゲーム感覚で楽しく学べます。
使ってみる前は、「ストーリーって、教科書にある会話文のようなものかな?」と思っていたのですが、いい意味で期待を裏切られました。
ストーリー展開はまるで海外ドラマ!実際に口コミでも、「ストーリーが面白い」という声が多く見られます。
スタサプイングリッシュ
地味にストーリー面白いの
なんなんw— 数学のパン屋さん(夏休み休暇) (@kousen2_math) July 25, 2020
スタサプは楽しく学べますよね😊
ストーリー調なのでやってて飽きがこないですし!
私は朝はネイティブキャンプと文法学習に充ててます!
単語は隙間時間(休憩時間など)で覚えて、通勤中はPodcastでリスニングですね!— タカ | 朝活トレリーマン (@TAKA_KGF1992) July 22, 2020
ストーリーの内容は、ホテルコンシェルジュとして働くナオが、1年間の研修でニューヨークへ旅立つというもの。
このストーリー展開は、全レベル(960レッスン)を学習することで、どんどん先に進んでいくんです。
たとえば、レベル1ではナオがニューヨーク行きの飛行機で、席が隣になった外国人男性イアンに挨拶をするところから始まります。
ちなみに内容は、あの大人気ドラマ『ごくせん』の脚本家が手掛けているので、飽きることなく、どんどん学習を進められます。
その3.学習は、一回3分と短め!
スタディサプリEnglishのトレーニングは、1回3分ほどなので、私はかなり続けやすく感じました。
そもそも英語学習は、継続することが大切です。学習する時間は短くても続けることが大事ですよね。
ちなみに私が受けたトレーニング内容は、リスニングをして会話の内容を聞き取り、問題3つを解いていくというもの。
4つの中から、正解を選ぶという回答形式だったので、手間もまったくかかりませんでした。
一回3分であれば、通勤中の電車や昼休憩などのスキマ時間で、学習を進められるため、忙しい人でも続けやすくなっています。
その4.レベル別に英語を学べる
スタディサプリEnglishは、「どんな英語レベルからスタートしたい」のか、レベル別に英語を学べます。
さらにレベルを決めた後は、少しずつ慣れることができるように、「初対面の人と挨拶する」といったシチュエーション別でレッスンできます。
実際に英語を使いそうなシチュエーションで、カンタンなレベルから学習できるのはうれしいポイントですよね。
TOEICの点数が目安として表示されている!
「レベルといっても、自分がどれくらいなのかわかっていない…」
スタディサプリEnglishではこういった人のために、TOEICの点数が目安として表示されているので安心してください。
TOEICの目安スコアが表示された各レベルごとに、240ずつのレッスンが収録されています。
どのレベルから始めても問題ありませんが、レベル1〜4にかけてストーリーが進むので、レベル1の基礎から順番に学習していくのがおすすめです。
リスニングの速度も調整可能!
またリスニングのトレーニングをするときは、自分に合った速度に調整できるため、「英語が苦手…」という人でも、簡単なレベルから取り組めます。
このようにスタディサプリEnglishは、継続しやすいおすすめのサービスなので、ぜひ7日間の無料体験を試してみてくださいね。
3.利用する前に知っておくべき3つの注意点
ここまでは、私が感じたスタディサプリEnglishの魅力についてお伝えしてきましたが、逆にちょっと気になるかなと思った点もあります。
- 料金が2,178円と少し高い
- レッスンのダウンロードに時間がかかることも
- あくまで基礎を鍛えるアプリ
どれもすぐに辞めたくなるような致命的な問題ではありませんでしたが、知っておいたほうが後悔しないと思いますので、それぞれ解説しておきますね。
注意点1.料金が2,178円と少し高い
スタディサプリEnglishは、料金が月額2,178円(税込み)もかかってしまうので、スマホアプリにしては高く感じてしまいます。
そもそも英語学習アプリは、無料で使えるものも多いため、「アプリに2,000円も出すのは…」と感じてしまう人もいるかもしれません。
ただ、「毎日、英語の勉強をやる!」といった気持ちで取り組むのであれば、かなりコスパの良いサービスなんです。
スタディサプリ良すぎるな。
英文法が特に最高。TOEIC対策だけでみたらコスパ悪そうだけど、英語勉強って意味ではコスパ良い。#スタサプ#スタディサプリ#英語#TOEIC— とーます@英語アカ📚📝 (@endeavor_226) March 24, 2020
実際に、スタディサプリEnglishを使い込んでいる人からは、「コスパが良い!」という声がかなり目立っています。
引用:https://eigosapuri.jp/about/continue/
また、継続率が92%もあるため、「お金を払う価値がある!」と感じている人が多いところもコスパが良いという証拠です。
月額がかかるサービスなだけあって、アプリの音質や画質は高性能!使い勝手もかなり良いと感じるでしょう。
注意点2.レッスンのダウンロードに時間がかかることも
スタディサプリEnglishは、学習をする前にレッスンをダウンロードする必要があります。
そのため、スマホや自宅の通信環境によっては、ダウンロードにすこし時間がかかって、ストレスを感じてしまうことも…。
実際に私のスマホ(格安SIM)で試してみたところ、1レッスンをダウンロードするのに36秒ほどかかりました。
「待っている時間がストレス!」という人は、いつでもレッスンできるよう、自宅のWiFiでまとめてダウンロードしておくと便利です。
家で済ませておけば、通勤中などの外出しているときにいつでもレッスンできるので、すぐに学習したい!という人は、自宅でダウンロードしておきましょう。
注意点3.あくまで基礎を鍛えるアプリ
スタディサプリEnglishは、英語の「基礎学習」に特化したアプリなので、実際に外国人と話してアウトプットすることはできません。
「英語をやり直したい!」という人にはおすすめですが、基礎を鍛えるアプリということを知らずに使うと、「期待外れだった…」と感じるでしょう。
レッスンは上記のように、「会話を聞き取って、内容を理解する」というものが多いので、基本的にはインプットが多くなります。
そのため、初心者にはおすすめできる内容ですが、中級者〜上級者の人は少し物足りなく感じてしまうかもしれません。
より実践的な英語力を身につけたい人は、アウトプットも積極的に取り入れる必要があります。
アウトプットは、実際に外国人と話せるオンライン英会話がおすすめです!オンライン英会話も無料体験が可能なので、ぜひ試してみてくださいね。
オンライン英会話についてくわしく知りたい人は、騙されるな!38社をガチ体験した私がおすすめするオンライン英会話8選を確認してみてください。
4.評判はどうなの?リアルな口コミを集めてみた
スタディサプリEnglishの良いところや注意点が分かったところで、次は実際に利用している人たちの口コミ・評判を紹介します。
実際に利用を考えている人は、気になるポイントだと思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スタディサプリEnglishの「良い」口コミ・評判
スタディサプリEnglishが良いのは反復のしやすさと、日々の進捗がグラフで分かる点。学習する人が続けやすく設計がほんと素晴らしい。
— 神垣 徹 | PatuKin (@kinpatu_com) January 6, 2020
スタディサプリイングリッシュを使い始めてもう少しで1,000日連続になります。
別にリクルートさんの回し者でもなんでもないですが、今までで一番コスパの良い勉強法です。
確実にレベルが上がってるのも実感してます。— レボ・新知見模索マン (@revoMsforF) June 20, 2020
リクルートのスタディサプリENGLISH TOEICをお勧めします。
値段は高いですが、本を買いあさって放置するより良いと思います。
取り組むハードルを低くすることは大事だと思うので、このサービス使うことでPCやスマホで気軽に学習でき、継続することができると思います。— panda1212 (@oiku15) April 13, 2018
Twitterで、スタディサプリEnglishの口コミを調査したところ、「継続しやすい!」や「コスパが良い!」という声が多く見られました。
スタディサプリEnglishは、
- 学習の進歩がグラフで表示される
- PCでもガッツリ取り組める
というメリットもあるので、「スタディサプリEnglishは継続しやすい!」と感じている利用者が多いようですね。
また「本などを買って挫折していた、従来の勉強スタイルに比べると、確実にコスパが良い!」という声も見られました。
続いて、悪い口コミも確認していきましょう。
スタディサプリEnglishの「悪い」口コミ・評判
スタディサプリEnglish
通信環境悪いと止まるのどうにかして欲しい。電車の中とか一番やりたい時間にやれないと勿体無いなぁ。
後でアップロードまとめて再試行するなり、オフラインモードなりがあると良いんだけどなぁ。— fromtoeic300 (@From_Toeic300) April 22, 2019
スタディサプリENGLISHのサーバー調子悪いのかな?
途中からエラーで繋がらなくなってしまった— Tatsuya Ogi (@t_oginogin) March 7, 2019
「料金の高さ」や「学習コンテンツの質」に関する悪い口コミは、ほとんど見かけませんでした。
ただ、「通信環境が悪いと、止まってしまうことがある」という口コミは多く見かけました。
スタディサプリEnglishは、オフライン学習に対応していないので、快適に利用するためには、安定した通信環境が必須です。
しかし、前までは動画のダウンロードができなかったことを考えると、今後はオフラインでも利用できるように対応してくれそうなので、期待して待ちましょう!
5.結論!スタディサプリEnglishはこんな人におすすめ
ここまでは、スタディサプリEnglishのメリット・デメリットや、口コミ・評判について詳しくご紹介してきました。
もう一度、スタディサプリEnglishの特徴をまとめると、次のようになります。
この特徴をふまえた上で、スタディサプリEnglishがおすすめな人について、次に説明していきますね。
英語を基礎から学びたい人
スタディサプリEnglishは、「英語を基礎から勉強したい!」という人におすすめできます。
なぜなら、スタディサプリEnglishのレッスンは、初心者がまず最初に身につけたい「リスニング力」と「語彙力」を中心に伸ばせるから。
レベルごとにレッスンが展開されているので、取り組むべきことが明確になっています。基礎からしっかりと学びたい人は無料体験してみましょう。
せっかくスタサプEnglish有料会員になったので、とりあえず全て基礎からやってる。社会人の学び直しって楽しいなあ。夢中になるね。目標としてTOEIC高得点狙っていこうと思う!😎
— みさとん (@xxxseven_m) December 7, 2019
スキマ時間を使って気軽に学びたい人
スタディサプリEnglishは、「スキマ時間を使って気軽に英語を学びたい!」というにもおすすめです。
スマホとネット環境さえあれば、いつどこでも3分で勉強できるため、忙しい人でもスキマ時間に効率よく学習できます。
スタディサプリEnglishは忙しい社会人の味方。スキマ時間を上手に活用していきたいという人は、ぜひ無料体験してみましょう!
TOEIC用にスタディサプリENGLISH、なかなか良さそう。スキマ時間できるの助かる。
— natsuy (@natsuy) May 28, 2018
まとめ
今回の記事では、スタディサプリEnglishを実際に使ってみてわかったメリットと口コミ・評判を紹介しました。
スマホで1回あたり3分から、気軽に英語学習ができるスタディサプリEnglishは、
- 英語を基礎から学びたい人
- スキマ時間を使って気軽に学びたい人
におすすめです。スタディサプリEnglishでは、7日間無料体験が可能なので、高質なアプリとゲームのような操作性を実際に体験してみてくださいね!