
「オンライン英会話はたくさんありすぎて、結局どれを選べばいいのかわからない…。」
ネットを調べてみても、デメリットを書いていないサイトが多いため、私もオンライン英会話選びにはかなり苦労した経験があります。
サービス選びを間違えてしまうと、講師の当たり外れが多かったり、なかなか予約がとれないことも…。
そこでこの記事では、40社のサービスを講師の質・月額料金・機能面(予約システムや教材数など)という3つの観点から徹底比較!
現役英語講師の私が本当におすすめできるオンライン英会話5選と失敗しない選び方をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。(2023年10月更新)
1.結論!フローチャートであなたにおすすめのオンライン英会話がまる分かり
まずは、読むのが面倒な人のために、自分に合うオンライン英会話はどれなのか、ひと目でわかるようにフローチャートにまとめました。
さっそく下の表を使って診断してみてください!
気になるオンライン英会話が見つかれば、下の表にあるそれぞれのロゴをクリックすれば、解説に移動するので参考にしてみてくださいね。(以下、すべて税込み料金)
《← 左右にスクロールできます →》
目的 | こんな人におすすめ | サービス | 月額料金 | レッスン回数 | レッスン時間 | 無料体験回数 |
日常英会話 | ・料金重視で選びたい人 | ![]() (kimini英会話) | 6,380円 | 1日1回 | 25分 | 30日間(キャンペーン中) |
・講師の質重視で選びたい人 | ![]() | 10,648円 | 月30回 | 25分 | 2回 | |
ビジネス英会話 | ・料金重視で選びたい人 | ![]() (ネイティブキャンプ) | 6,480円 | 無制限 | 25分 | 7日間 |
・講師の質重視で選びたい人 | ![]() | 13,200円 (初月半額キャンペーン中:6,600円) | 1日1回 | 25分 | 1回 | |
資格対策 | ・TOEICやTOEFLなどの 資格対策をしたい人 | ![]() | 12,000円 | 無制限 | 25分 | 2回 |
子ども向けの英会話 | ・子どもに英会話させたい人 | ![]() (kimini英会話) | 6,380円 | 1日1回 | 25分 | 10日間(キャンペーン中) |
※料金はすべて税込み
※ロゴをクリックするとサービスの解説に飛びます
これらのオンライン英会話は、無料体験があるので気になるものが複数ある場合、すべて無料体験して比較してみるのも一つの手です。
なぜ表のような結論になるのか、順にくわしく解説していきます。
初めてオンライン英会話を無料体験するなら「kimini英会話」がおすすめ!
kimini英会話は、現在キャンペーン中で無料体験も業界最長の30日間です。
学習に70年の歴史を持つ「学研」が提供するサービスということもあり、大人気のオンライン英会話。
とりあえずオンライン英会話を体験してみたい人は、ぜひ無料体験してみてください!
オンライン英会話40社を体験して比較してみた
どのサービスがおすすめできるのかを知るために、英語初心者のツナガル編集部メンバーが半年かけて計40社のオンライン英会話を体験・比較しました。(ホントです)
その結果、おすすめできるオンライン英会話は5個まで絞り込めました!(下の表にて、◯がついているサービス)
この5社に絞り込んだ理由は、講師の質・月額料金・機能面(予約システムや教材数など)という3つの観点からみて、他の35社よりも優れていたからです。
この5社からどうやって選べばいいのかは、次にくわしく解説していきますね。
先におすすめのオンライン英会話5選が知りたい人は、こちらをクリックしてください。(ページ内移動します)
※一部有名サービスが入っていない理由は、実際に体験しておすすめではないと判断したからです。35社がおすすめできなかった理由は、補足で確認できます。
2.オンライン英会話を選ぶときに比較すべき4つのポイント
私は自分の経験から、オンライン英会話選びで失敗しないためには、次の4つの比較ポイントをチェックするべきだと考えています。
- 目的に合うサービスか
- 料金に納得できるか
- 講師の質が高いか
- 予約が取りやすいか
結局のところ、英語を話せるようになるには、オンライン英会話を「継続すること」が重要だと考えています。
もし、教え方が上手な講師とレッスンができて、予約も取りやすいサービスなら「続けられそう!」と思いますよね。
なので、これらのポイントをチェックすべきなんです。ポイントを踏まえた上で無料体験を受けてみてください。

英語講師 武藤一也先生のコメント
英語はなによりも「継続すること」が大切です。
そのため、自分が続けられるようなサービスを選ぶところがポイントです。
ポイント1.目的に合うサービスか
オンライン英会話を選ぶとき、まずは「自分がどういう目的でオンライン英会話を利用するか」を決めるようにしましょう。
理由は、目的に合うサービスを利用しないと効果的な英語学習ができないから。
たとえば、ビジネス英語を学びたいと思っているのに、資格対策に特化したサービスを利用してしまうと効果を実感しにくくなりますよね。
そこでサービスごとに、どんな目的で利用すると効果が実感しやすくなるのか表にまとめてみました。
←スマホの人はスクロールできます→
目的 | サービス | 特徴 |
日常英会話を学びたい | ![]() | ・学研が提供している |
![]() | ・講師が全員「英語教授法の資格」を持っている | |
ビジネス英会話を学びたい | ![]() (ネイティブキャンプ) | ・回数無制限でアウトプットを積める |
![]() | ・講師はビジネス経験者のみ ・面接対策などもできる | |
資格対策をしたい | ![]() | ・資格対策の教材が豊富 ・ライティングも学べる |
子どもに英会話を学ばせたい | ![]() (kimini英会話) | ・学研が提供している ・子ども専用の教材が豊富 |
上の表を確認して、自分の目的に合うサービスを把握しましょう。
くわしくは後述しますが、同じ分野に特化したサービスの中でも、料金やレッスン回数はさまざま。
ここでは学習目的に合ったサービスを把握して、以下の3つのポイントでさらに絞っていきいきましょう。
ポイント2.料金に納得できるか
目的が定まったら「自分が使いたいサービスの料金に納得して利用できるのか」を確認しておきましょう。
もし、目的が明確でも料金に納得できなければ、オンライン英会話を継続できませんよね。
そこで、各サービスの料金を表で比較していきましょう。
《← 左右にスクロールできます →》
サービス | 月額料金 | レッスン回数 | 1回あたりのレッスン単価 | 無料体験回数 |
![]() | 6,380円 | 1日1回 | 190円 | 30日間(キャンペーン中) |
![]() | 10,980円 | 月30回 | 355円 | 2回 |
![]() (ネイティブキャンプ) | 6,480円 | 無制限 | やればやるほどお得 | 7日間 |
![]() | 13,200円 (初月半額キャンペーン中:6,600円) | 1日1回 | 440円 | 1回 |
![]() | 12,000円 | 無制限 | やればやるほどお得 | 2回 |
![]() (kimini英会話) | 6,380円 | 1日1回 | 190円 | 10日間(キャンペーン中) |
※料金はすべて税込み
上の表を見ると、講師の質が担保されているサービスや、資格対策・子供向けのサービスは料金が高くなってしまいます。
理由は、良い人材を確保したり、継続的に研修を行うなどの費用や手間がかかっているから。
「料金が高くても質が良ければ問題ない」「質はある程度で良いから料金は安い方が良い」と、判断するポイントは人それぞれですよね。
料金に納得できるかは、気になるサービスを無料体験して判断していきましょう。
ポイント3.講師の質が高いか
次にチェックするポイントは、良い講師に教えてもらえるかというところ。良いレッスンを受けられるかは、講師によって大きく変わります。
たとえば、学生のときに「この先生の授業はわかりやすい!」と、学習意欲が先生によって変わることってありましたよね。
そのため、講師の質が担保されているかは重要なポイントなんです。こちらも各サービスの特徴を表にまとめてみました。
←スマホの人はスクロールできます→
サービス | 講師の特徴 |
![]() | ・講師の出身大学、評価を確認できる |
![]() | ・全員「英語教授法の資格」を持っている ・正社員として働いており、継続的に研修を受けている |
![]() (ネイティブキャンプ) | ・採用後も継続的な教育研修がある |
![]() | ・ビジネス経験者のみ ・継続的に研修を受けている |
![]() | ・「英語教授法の資格」を持っている講師が多い ・継続的に研修を受けている |
![]() (kimini英会話) | ・講師の出身大学、評価を確認できる |
日常英会話なら「QQ English」ビジネス英会話なら「Bizmates」。この2つのサービスの講師は、継続的に研修を受けており、教える技術が常に向上しています。
その分料金は高くなってしまいますが、講師の質を重視するならこの2つのサービスを選べば間違い無いでしょう。

英語講師 武藤一也先生のコメント
良い講師を一言でいうと、「受講者に話させようとしてくれる人」です。
加えて、話すスピードを合わせてくれるや優しい単語を使ってくれる講師がおすすめです。
ポイント4.予約が取りやすいか
ここまでで、ある程度どのオンライン英会話を使えばいいか、目星はついてきたかと思います。
最後にチェックすべきポイントとして、「自分が受けたい時間に予約が取りやすいか」を確認しておきましょう。
次の表を確認してください。
←スマホの人はスクロールできます→
サービス | 予約可能時間 | 講師の人数 |
![]() | 6〜24時 | 1,028人 |
![]() | 24時間いつでも (深夜1〜6時は講師が少ない) | 1,200人 |
![]() (ネイティブキャンプ) | 24時間いつでも | 12,000人 |
![]() | 5時〜25時 | 1,535人 |
![]() | 24時間いつでも | 非公開 |
![]() (kimini英会話) | 6〜24時 | 1,028人 |
ビジネス英会話を学びたい人は、産経オンライン英会話とBizmatesのどちらを利用しても予約時間に違いはありません。
ただ、日常英会話を学びたい人で、深夜〜早朝にもレッスンを受けたい場合はDMM英会話がおすすめです。
理由はいたってシンプルで、講師の人数が多いので予約を取りやすいから。
QQ Englishは、深夜の時間帯は講師が少なく、予約が取れないこともあるので気をつけてくださいね。
3.おすすめのオンライン英会話5選をくわしく解説【無料体験あり】
もう一度おすすめのオンライン英会話7個の特徴を表で確認してみましょう。
《← 左右にスクロールできます →》
目的 | こんな人におすすめ | サービス | 月額料金 | レッスン回数 | レッスン時間 | 無料体験回数 |
日常英会話 | ・料金重視で選びたい人 | ![]() | 6,380円 | 1日1回 | 25分 | 30日間(キャンペーン中) |
・講師の質重視で選びたい人 | ![]() | 10,648円 | 月30回 | 25分 | 2回 | |
ビジネス英会話 | ・料金重視で選びたい人 | ![]() (ネイティブキャンプ) | 6,480円 | 無制限 | 25分 | 7日間 |
・講師の質重視で選びたい人 | ![]() | 13,200円 (初月半額キャンペーン中:6,600円) | 1日1回 | 25分 | 1回 | |
資格対策 | ・TOEICやTOEFLなどの 資格対策をしたい人 | ![]() | 12,000円 | 無制限 | 25分 | 2回 |
子ども向けの英会話 | ・子どもに英会話させたい人 | ![]() | 6,380円 | 1日1回 | 25分 | 10日間(キャンペーン中) |
※料金はすべて税込み
※ロゴをクリックするとサービスの解説に飛びます。
ここからは、おすすめサービスの詳細を順番にくわしく解説していきますね。
(1)低価格で日常英会話するなら|kimini英会話
kimini英会話は、教育に70年以上の歴史がある「学研」が提供するサービス。
現在4つのプランがあり、その中でもっともおすすめなのが「スタンダードプラン」。
毎日6時〜24時の間レッスンできて、この記事でおすすめするサービスで最安値の6,380円で利用できます。
また、無料期間も30日間と業界最長になっているので、低価格でレッスンを受けたい人におすすめのオンライン英会話です。
教材・レッスン内容
kimini英会話の教材は、日常英会話はもちろん、英検対策やビジネス英会話コースもあります。
コースを選択すれば、学研の英語学習ノウハウを活かしてレッスンを組み合わせてくれるので、教材選びに困ることはありません。
また、適切なタイミングでテストも実施してくれるので、実力を把握でき確実に英語力を伸ばせます。
講師
kimini英会話の講師は、上の画像のように評価を確認できます。
「初心者だから優しい人がいい」「厳しく教えて欲しい」といった要望に合う講師は、コメントを頼りに見つけましょう。
他にも講師歴、趣味、得意な分野を確認できるので、自分に合う講師を見つけやすいですよ。
その他おすすめポイント
《← 左右にスクロールできます →》
料金 | レッスン時間 | 最大レッスン数 | 予約可能数 | 受講できる日時 | |
スタンダードプラン | 6,380円 | 25分 | 毎日1レッスン | 1レッスン | 6〜24時 |
ウィークデイプラン | 4,840円 | 25分 | 平日のみ | 1レッスン | 平日9時〜16時 |
幼児プラン | 7,260円 | 15分 | 月8レッスン | 無制限 | 6〜24時 |
回数プラン(月2回) | 1,210円 | 25分 | 無制限 | 無制限 | 6〜24時 |
回数プラン(月4回) | 2,420円 | 25分 | 無制限 | 無制限 | 6〜24時 |
回数プラン(月8回) | 4,840円 | 25分 | 無制限 | 無制限 | 6〜24時 |
※料金はすべて税込み
kimini英会話は、先ほど説明したプランの他にも、幼児向けのコースが受講できる「幼児プラン」、決められた日数の中で無制限にレッスンできる「回数プラン」があります。
自分の生活スタイルや、学習ペースに合わせてプランが選べるのはうれしいポイントですね。
また、無料期間で業界最長の30日間もあるので「まずはオンライン英会話を無料で試してみたい」という人にもおすすめですよ。(無料体験はスタンダードコースのみ)
メリット
- 料金が安い
- 自分に合ったプランでレッスンできる
- 無料体験が30日間ある
デメリット
- 講師がフィリピン人のみ
- 深夜にレッスンができない
評判・口コミ
- コスパが良い
- 無料体験が長くてお得
kimini英会話を契約することにした!全部で10社くらいは比較したけど、一番良い。
— みゃーこ|おうち英語と知育 (@honyako_mama) June 28, 2022
なぜkimini英会話を選んだのか、理由はいたって単純。無料体験が10日→30日の増量キャンペーンをしていたからです!約6,000円の月会費で毎日受けたら1日200円のレッスン代とか、コスパ良すぎますね。30日連続受講目指して頑張ります!
— かけはし家 (@kakehashi_ke) March 23, 2022
こんな人におすすめ
- 日常英会話を学びたくて、料金重視で選びたい人
サービス詳細
【料金】月1,210〜(税込み)
【レッスン回数】月20〜124回(1回25分)
【レッスン可能時間】6時〜24時対応
【講師数】1,028人
【無料体験期間】30日間
【体験レポートはこちら】【実体験】私がKimini英会話を2週間使ってみて気付いたこと
(2)質の高い講師と日常英会話するなら|QQ English
QQ Englishは、講師が100%国際資格TESOLの取得を義務付けられているオンライン英会話。
アルバイトで講師を集めているサービスが多い中、QQ Englishは正社員で雇っているので、よりレッスンの品質が担保されています。
レッスンの品質を重視したい人におすすめのオンライン英会話です。
教材・レッスン内容
QQ Englishの教材は日常・ビジネス・旅行など、豊富に揃っているので、自分の目的に合わせたレッスンを受けられます。
また、個人宅からつなげるサービスが多い中、QQ Englishはセブ島にあるオフィスからレッスンを提供しているので、講師の回線が安定しています。
そのため、オンライン英会話によくある「繋がらない…」といったことが一切なく、ストレスを感じることは少ないです。
講師
講師は、全員が国際資格である「TESOL」を取得しているので、他のサービスより質の高いレッスンを受けられます。
実際にレッスンを受けてみると、他のサービスとの違いがわかるはずです。ぜひ無料体験を受けてみてくださいね。
メリット
- 講師の質が高い
- 教材数も豊富
- 回線が安定している
デメリット
- 講師がフィリピン人のみ
- 料金が高い
- 深夜は予約がとりにくい
評判
- 講師の質が高い
- カランメソッドが良い
昨晩のQQEnglishの講師は、歴5年の先生。フレンドリー、発音、ミスの指摘など全てが素晴らしかった。
DMMからレアジョブに移った時も、講師のレベル差を感じたが、さらに2段階くらい差を感じる。
教材を間違ったのか、難易度がかなり低いですが、せっかくなので、復習がてらやってます。#QQEnglish
— ノエル(●⁰8⁰●) オンライン英会話ソムリエ (@noel_a5fan) September 21, 2022
カランメソッド1日目
とても楽しかったです!!使う文法はほんとに単純なものなんだけど、早くレスポンスしなきゃいけないとなると難しい。日本語訳を頭で考えてしまう私ですが、英語のまま考えて答えるというのがちょっと分かったかも。このまま続けてみたい。#qqenglish— Mmm_english (@Mmm_english28) September 17, 2022
こんな人におすすめ
- 講師の質を重視して日常英会話を学びたい人
サービス詳細
【料金】月10,648円(税込み)
【レッスン回数】月30回(1回25分)
【レッスン可能時間】24時間対応
【講師数】1,200人以上(フィリピン人講師のみ)
【無料体験回数】2回
【体験レポートはこちら】QQ Englishは質が高いと評判!口コミを紹介します
(3)安い料金でビジネス英会話するなら|ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、100ヶ国以上の講師が在籍していて、24時間いつでもレッスンできるオンライン英会話です。
特徴は、月6,480円でレッスン回数が無制限というところ。何回でもレッスンできるアウトプットし放題のサービスなんです。
また、予約をしなくても「今すぐにレッスン」ができる大きなメリットもあります。
教材・レッスン内容
ネイティブキャンプは、教材が7,000以上もあるサービスなので、レッスンするときに何を使えばいいのか困ることはありません。
さらに、教材を選ぶときは「レベルフィルター」があるので、自分のレベルに合ったものをパッと選べるんです。
なので、ネイティブキャンプを使えば、自分に合った教材を使いながら着実にレッスンを進められます。
講師
講師を選ぶときは、利用者の評価や感想のコメント見られるため、自分に合う講師とレッスンできます。
自分に合う講師とレッスンできて、さらに回数が無制限なんて、一見「最強のオンライン英会話」に感じますよね。
ただ、私が利用してみたところ、講師を予約するには1回100コイン(200円)の料金がかかってしまうデメリットもありました。
お気に入りの講師ができても、時間がたまたま空いていないとレッスンは受けられないんです…。
そのため、同じ講師とレッスンするためには、追加料金がかかる可能性が高いのはデメリットです。
お気に入り講師と確実にレッスンするには、1回100コイン(200円)ほどかかると思っていてください。
その他おすすめポイント
ネイティブキャンプには毎月1回、日本人からカウンセリングを受けられるサポート制度があります。
カウンセリングでは、相談者に合った教材や講師を提案してくれるので、より安心してレッスンに取り組めます。
同じ講師とレッスンし続けにくいというデメリットもありますが、それでも魅力的なサービスなので、ぜひ無料体験してみてください。
メリット
- 月6,480円でレッスン回数が無制限
- 7日間も無料体験できる
- 日本人カウンセラーから、月に1回無料で相談できる
- アプリでレッスンできる
デメリット
- レッスンの予約は追加料金がかかる(1回100円〜)
評判
- コスパがいい
- ファミリープランが安い
1週間で約5時間フリートークしてる💡
今更だけどネイティブキャンプのコスパ良すぎ🤣🤣🤣#英会話— サミー 🌏 英語 (@Sammy_Eigo) December 30, 2020
妹がネイティブキャンプをやっていたから、ファミリープラン月額1980円で利用できる。
講師と話し放題でこの金額はコスパ良すぎ!!
— スズメバチ生け捕りハンター🐝/はっちゃん (@tetsushi00) May 29, 2021
こんな人におすすめ
- コスパ重視で、ビジネス英会話を学びたい人
サービス詳細
【料金】月6,480円(税込み)
【レッスン回数】無制限(1回25分)
【レッスン可能時間】24時間対応
【講師数】12,000人以上(ネイティブ・日本人在籍)
【体験期間】7日間
【体験レポートはこちら】ネイティブキャンプのレッスン内容とリアルな口コミ
【無料体験はこちら】公式ページ
(4)実践的なビジネス英会話をしたい人におすすめ|Bizmates(ビズメイツ)
Bizmatesは、ビジネス英語に特化したレッスンを受けられるオンライン英会話。
講師は全員、ビジネス経験のある人を採用しているので、ビジネスで成果を上げるための英会話に取り組めます。
教材・レッスン内容
Bizmatesの教材は、会議・プレゼン・面接対策など、ビジネスのシチュエーションに合わせたレッスンを受けられます。
そのため、レッスンはかなり実践的!講師もその状況になり切ってくれるので、本番さながらの英会話に取り組めるんです。
「将来は海外で仕事をしたい」「外資系にいきたい」と思っている人にぴったりのサービスです。
講師
講師は職種から探せるので、同じビジネスの分野を経験した人から英会話を学べます。
営業や人事、マーケティングなど、さまざまな職種から講師を選べるのは大きなメリットですよね。
また、講師はスーツを着用しているので、「ビジネスの場」という臨場感があるレッスンを受けられます。
とくに、面接やプレゼンの対策するときは、より実践に近い形になるので本気でビジネス英語を学びたい人におすすめです。
初心者向けのコースもある
ビジネス英語と聞くと「難しそうだな…」と初心者の人はためらってしまいますよね…。
でもBizmatesには難易度が「Level 0」〜「Level 5」の6段階があり、「Level 0」は文法の知識がなくても気軽に学習を始められる難易度になっています。
さらに最短1か月で英会話レッスン初心者を卒業できる専用プログラムがあるので、Bizmatesは英語初心者の人にもおすすめできます。
その他おすすめポイント
無料体験ではレベルチェックテストを受けられ、弱点や強みなどがわかるようにフィードバックまでしてくれます。
弱点を克服するために今後のレッスンで使うべき教材も教えてくれるので、学習がとても進めやすくなりますよ。
仕事で英語を使う人、これからビジネス英語を学びたい人は、Bizmatesを本気でおすすめします。ぜひ体験レッスンを受けてみてください。
メリット
- ビジネスシーンに合わせて学べる
- 講師はすべて、英語でのビジネス経験者
- 職種別に講師をさがせる
- 講師が変わっても、前の内容から進められる
デメリット
- ネイティブ講師が少ない
- 料金が高い
評判
- 講師の質が高い
- ビジネス英語が身につく
8/22からbizmatesの英会話開始。お試しレッスンで初回から大満足!
講師がほぼ全員フィリピン人と聞いて最初は変な訛りでもあるんじゃないかと思ったがとんでもない!発音綺麗だし、話すスピードもゆっくりですごくわかりやすい。
— ekas@ビジネス英語学習垢 (@sakekas_japan) August 25, 2022
Bizmates英会話楽しくて毎日日課になってきた
ちょっとお値段は高めですが、ビジネスで使える英語が学べるので、日常会話からもう少し洗練された会話を展開できるようになりたい方にピッタリかも✨— A (@tiffanyxoxo007) September 4, 2022
こんな人におすすめ
- 講師の質を重視して、ビジネス英会話を学びたい人
サービス詳細
【料金】 月額13,200円(税込み)
【キャンペーン】初月料金が50%OFF!
【レッスン回数】毎日(1回25分)
【レッスン可能時間】5〜25時
【講師数】1535人(フィリピン在住者のみ)
【体験回数】1回
【体験レポートはこちら】Bizmatesを利用して分かった3つの注意点
※他のビジネス英会話サービスも知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
ビジネス向けオンライン英会話のおすすめ3選
(5)TOEICなどの資格対策をしたいなら|ベストティーチャー
ベストティーチャーは、60ヶ国以上の講師が在籍していて、24時間いつでもレッスンできるオンライン英会話。
レッスン回数はなんと無制限!さらに、講師が英文の添削をしてくれるため、ライティング力も伸ばせます。
教材・レッスン内容
ベストティーチャーには教材がありません。講師とライティングしながら、教材を作っていくシステムになっています。
どういうことなのか、次の内容を確認してください。
ベストティーチャーの学習法
ステップ1:ライティング
テーマを選んでから、講師とチャット形式でライティングに取り組みます。
ステップ2:リーディング&リスニング
講師が英文の添削をしてくれます。また音声データもくれるので、リーディングとリスニングができます。
ステップ3:マンツーマンレッスン
最後に自分が作った英文をもとに、マンツーマンレッスンを受けます。
まずライティングに取り組み、文を添削してもらってからレッスンするので、インプットとアウトプットをバランスよく行えます。
チャットでは、「自己紹介」や「ビジネスについて」など、自分が好きなテーマについて話せるので、話す内容に困ることはありません。
また、上記のようにライティングするときは、例文を見ながら文を作成できるので初心者にはうれしいポイント。
5回やりとりが往復すると、講師が文の添削をしてくれます。
添削では、「この表現の方がより正しく伝わる」という形で、適切なアドバイスをしてくれるんです。
このライティングが終わればビデオレッスンが受けられます。作った英文をもとに、どんどん発声していきましょう。
講師
講師はTEFLなどの「英語を上手に教える資格」を持っている人が多いので、質が担保されています。
上記のように、資格以外にも「フレンドリー」といった特徴も確認できるので、自分に合いそうな講師を見つけやすいです。
その他おすすめポイント
ベストティーチャーは、他にも「英検」「TOEIC」「IELTS」といった資格対策コースがあります。
資格対策コースは月16,500円と少し高いですが、実際に受けてみると値段の価値は感じられるはずです。
ライティングもできるオンライン英会話が自分に合うのか、ぜひ体験レッスンを試してみてくださいね。
メリット
- 自分が話したい内容で、講師と一緒に教材を作成できる
- 唯一、ライティングで文法が学べる
- ネイティブ講師が多く在籍
デメリット
- 日常会話サービスに比べると料金が高い
- スピーキングのレッスンだけを受けることはできない
評判
- チャット機能が優秀
- 楽しく学習できる
試しにベストティーチャーの無料体験をしてみている。まずは先生とチャットをして、それからスピーキングに入るっていう流れ。チャット普通に楽しいな。
— 星野ハイアット✨ (@hoshinohyatt) August 30, 2022
オンライン英会話、ベストティーチャーに変えたら毎日すっごくたのしい🥺😂🙆#英会話 #オンライン英会話 #英語学習 #英語勉強
— ゆん。世界一周ひとり旅2023完 (@yun33366398) May 20, 2021
こんな人におすすめ
- TOEICや英検などの試験対策をしたい人
サービス詳細
【料金】月12,000円/資格対策コース月16,500円(税込み)
【レッスン回数】無制限
【レッスン可能時間】24時間対応
【講師数】非公開
【体験回数】ライティングとスピーキング1回ずつ
【体験レポートはこちら】ベストティーチャーを1ヶ月使って気付いたこと
※資格対策におすすめの他サービスを知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
資格対策におすすめのオンライン英会話4選
(6)子供向けのオンライン英会話なら|kimini英会話
子供向けのオンライン英会話はkimini英会話がおすすめ。
kimini英会話は学研が提供しているサービスなので、「学研オリジナルテキスト」で学べることや小学生専用のコースがあることがメリットです。
また、レッスンの予習動画が充実しており、レッスン外の勉強時間を確保しやすく、学習習慣も身につけられます。
評判
- 学研の教材がいい
- 子供が受講しやすいレッスン形式
長女の英会話をオンラインレッスンに変更しました。色々体験した中で、一番娘と私に合っているのが、kimini英会話❣️
テキストを先生が動かしてくれるので子供でも付いていくことが出来ます🔰#kimini英会話
#オンライン英会話— マルメ@お金の勉強頑張るぞ〜 (@saku31139263) March 16, 2021
kimini英会話の無料体験、母はささやき女将と化しましたw
さすが学研の教材だけあってレッスンとワークが連動していて良い感じでした♪講師の方も子供に慣れてて流石だなぁといった感じ— nico (@nico19159246) May 7, 2023
こんな人におすすめ
- 子どもに英語を継続させたい人
サービス詳細
【料金】6,380円
【レッスン可能時間】6時から24時対応
【レッスン時間】25分
【体験回数】10日間
4.オンライン英会話を始める3ステップと使い方
無料体験をするオンライン英会話を決めたら、さっそくレッスンを受けていきましょう!
始め方は、どのサービスでもほとんど同じなので、この記事ではDMM英会話の手順をお手本にしてご説明します。
ステップ1.無料会員に登録する
まずは、パソコン・タブレット・スマホのどれかを用意し、メールアドレスやニックネームを入力して無料会員に登録します。
ステップ2.講師を予約する
次に、都合のいい日時で自分に合いそうな講師を探し、予約を済ませましょう。
もし、予約を先延ばしにすると、モチベーションが下がってしまうのですぐにレッスンを受けることをおすすめします。
どんな教材でレッスンを受けるかは自分で選べるので、じっくり考えて選んでください。

英語講師 武藤一也先生のコメント
教材は新しい物がおすすめです。理由は、時代などを反映してくれていることが多いから。
また、できるだけカンタンな教材を利用しましょう。何を使うかより、「ひとつの物を最後まで使い切る」ということの方が大切です。
※おすすめの教材を知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
おすすめの教材は?レベル別にまとめてみた
ステップ3.レッスンの準備をする
最後に、レッスンが始まるまでに準備をするようにしましょう。
- 趣味・仕事について話せるようにメモする
- 今後の学習のアドバイスを貰えるようにメモする
- 辞書サイトやGoogle翻訳を開いておく
上記の3つを準備しておくと、より質の高い英会話レッスンを受けられます。

英語講師 武藤一也先生のコメント
毎日受けていると、なかなか準備ができなくなってしまいます。
そんなときは、メモをしっかり取って、「25分の授業の質を高くする」ということを意識しましょう。
レッスンが始まったら、とにかく話そう!
レッスンがスタートしたら、とにかく話すことを意識しましょう。理由はアウトプットしなければ、英語は身につかないから。
もし、話すときに詰まったりしても、翻訳を使って「単語だけでも伝える」など、コミュニケーションを取るようにしてください。
アウトプットを続けていたら、次第に英語に慣れてきて話せるようになります。

英語講師 武藤一也先生のコメント
「毎日受ける」ということを続ければ、3ヶ月ほどで効果を実感できるでしょう。
レッスン後にレポートが届く
レッスンが終わると、24時間以内に講師からのアドバイスと、レッスンで使った文や単語のまとめレポートが届きます。
レッスンで使った単語や文を見直す時間を作れば、より効果的な復習に取り組めます。
※色々なサービスを試してみたい!という人は、無料体験が多いオンライン英会話7選の記事を参考にしてください。
5.良い講師の選び方!自分に合う人を見つける4つのポイント
オンライン英会話には多くの講師が在籍していますが、やる気やレベルはさまざまなので、「自分に合った講師」を見つけることが重要です。
「自分に合った良い講師」を見つけるためには…
- ユーザー評価が高い
- 自己紹介の動画をみる
- 回線速度が安定している
- 最初は色々な講師を試す
という4つのポイントをしっかりと押さえておくことが大切です。
ここからは、良い講師を探す4つのポイントについて解説していきますね。

英語講師 武藤一也先生のコメント
英語学習においては、「良い講師」に出会えるかが伸び率を左右する大きなポイントです。
そのため、「良い講師」と出会うためのポイントはかならずチェックしておくべきです。
ポイント1.ユーザー評価の高い講師を選ぶ
ユーザー評価の高い講師は、良いレッスンをしているので、評価が高くなっています。「良い評価」の基準は、DMM英会話だと…
- 評価が4.9以上
- お気に入り登録が150以上
が目安です。また、お気に入り数が少なくても、コメントから「自分に合いそうな講師」だとわかる場合もあるので、コメントの確認は怠らないようにしましょう。
たとえば、「初心者向けがいい!」という人は、上記のようなコメントのある講師を予約してみてください。
ポイント2.自己紹介の動画を見る
オンライン英会話は、基本的に講師の自己紹介動画を見られるので、話すスピード・熱心さ・自分の好みを確認しておきましょう。
話すスピードは、「自分がレッスンしたときに聞き取りやすいか」を重視してください。
また、「講師はポジティブか」や、「趣味が自分に合うか」をチェックしておきましょう。
ポイント3.回線が安定しているのか確認する
講師によっては回線が不安定で映像がとぎれ、レッスンが進まないこともあります。
とくに、フィリピンは回線がまだ発達していない地域も多いので、「授業にならないな…」といったこともあるんです。
ただ、回線が不安定な先生は、画像のようなコメントがあるので、かならず確認しておきましょう。
ポイント4.最初は色々な講師を試す
事前にわかる情報も大切ですが、実際にレッスンをして「この講師はいい感じ!」と手応えを感じることも大切です。
なので、最初は複数の講師とレッスンしてみましょう。その中で、かならず自分に合う先生が見つかるはずです。

英語講師 武藤一也先生のコメント
「良い講師」を見つける手段としては、色々な人を試してみるのも一つの手です。
受けている中で、「いいな!」と感じた講師が見つかれば、できるだけ同じ人とレッスンすることをおすすめします。
アドバイスしてくれる講師を探そう!
良い講師とは、「受講者に話させようとしてくれる人」と上記でお伝えしましたが、あわせて「アドバイスしてくれる先生」も探しましょう。
たとえば、「あなたはLとRの発音ができていないから、この動画で違いを学んだ方がいい」と具体的なアドバイスをくれる人がおすすめです。

英語講師 武藤一也先生のコメント
「何をするべきなのか教えてくれる人」はかなり良い講師だといえます。
また、強みと弱みを明確に教えてくれて、その上でアドバイスをくれる講師を選んでくださいね。
6.オンライン英会話を上手く活用する5つの方法
最後に、オンライン英会話を利用して「効果を感じる」ためにおすすめの学習法5つをご紹介します。
「英語に自信がない…」という人でも、次のポイントを押さえて継続すれば、効果は出やすくなります。
- あいづちや返事を覚える
- 毎日レッスンする
- できるなら予習する
- 辞書サイトを開いておく
- チャットを活用する
順番に、くわしくご説明していきますね。
方法1.あいづち・返事を覚える
初心者や久しぶりに英会話する人は、レッスン中にどう返事をすればいいのか、困ってしまうことがあります。
そこで、あいづちや返事の仕方がまとめられているページを下に載せておくので、ぜひ参考にしてください。
DMM英会話ブログ 日本人は相槌しすぎ!?英語の相槌表現まとめ
DMM英会話ブログ|相槌表現まとめ
あいづちを打つときは「Yeah.」。同意するときは「That’ true.」。びっくりしたときは「Really?」など、ためになることが書かれています。

英語講師 武藤一也先生のコメント
質問の表現も知っておくとレッスンのときに便利です。
「Could you say it in a different way.(違う表現を教えてください)」や、「Could you say it in an easier way?(簡単な方法で言ってください)」などの表現も合わせて覚えておきましょう。
方法2.毎日レッスンを受ける
レッスンは、とにかく毎日受けるようにしましょう。英会話はすぐに習得できるほど甘くありません。
毎日受けないとお金ももったいないので、1日に25分はがんばって時間を作り、レッスンに取り組んでください。
効果は「レッスン回数」によって左右する
努力量の話になりますが、毎日レッスンを受けていれば効果を実感できる可能性が高くなります。
価格ドットコムなどの比較サイトでも、「効果があった!」という人は、最低でも週5回はレッスンしているという人が多いです。
※株式会社ベネッセHDが行なった勉強時間と学習の定着・集中力に関する実証実験でも、数日でまとめてやるより、毎日こまめにやる方が記憶に定着するという結果が出ています。
DMM英会話を2ヶ月続けた場合…
英語が話せなかったツナガル編集部のメンバーは、2ヶ月ほどDMM英会話を続けたことで、翻訳がなくても外国人とコミュニケーションが取れるようになりました!
講師にも、「話せるようになってきたね。」とは言われていたそうですが、自信がついたのは新大阪駅で外国人に道を聞かれてすぐに、
「Turn right and keep go straight.」と自然に話せたときだったようです。
みなさんもぜひ、英語が話せるようになるために毎日継続してみてくださいね。

英語講師 武藤一也先生のコメント
上記でもお伝えしましたが、まずは「毎日レッスンすること」を何よりも優先してください。
予習・復習も大切ですが、学習時間はなかなか取れません。なので、準備ができてなくても「受ける」ことを大切にしてくださいね。
方法3.できるなら予習する
予習の時間を取ることはなかなか厳しいです。しかし、できる余裕があるならレッスン前に予習しておきましょう。
またレッスン後は、最低限、初めて知った単語や表現はノートにメモしておくことをおすすめします。
方法4.辞書サイトを開いておく
「これってなんて言うんだっけ?」と思ってもレッスンをスムーズに進められるように、事前に辞書サイトやGoogle翻訳を開いておきましょう。
レッスンでは、とにかくアウトプットすることが大切です。伝える言葉は単語だけでもいいので、話すことに慣れましょう。
私の場合、単語が思い浮かばなかったときは、すぐに調べて話すことで、少しずつ意思の疎通ができるようになりました。
単語だけでも伝えることができれば、講師が「そういう時はこう言えばいいですよ」というアドバイスをしてくれます。
辞書サイトを使えば、講師とのコミュニケーションを図れますし、そこから学びも得られます。

英語講師 武藤一也先生のコメント
言葉が出てこなくても、単語などを何かしら話すようにしてください。
最初はなかなか出てこなくても、継続することでだんだんと話せるようになってきます。
方法5.チャットを活用する
もし、講師の言葉が聞きとれないときや、スペルを教えてもらいたい場合は、チャット機能を利用しましょう。
どのサービスにもチャットはあるので、スペルや表現を知りたいときに、講師に打ち込んでもらいましょう。

英語講師 武藤一也先生のコメント
もし、違う表現を知りたかったり、話すスピードを変えてもらいたいときはガンガン要望を出しましょう。
「先生に遠慮してしまう…」という人も多いと思いますが、そこはサービス利用者だと割り切って、質問や要望をどんどんしてみてください。
※オンライン英会話の効果について、もっとくわしく知りたい人は以下の記事も参考にしてください。
オンライン英会話で効果を実感できる学習法を解説
7.オンライン英会話のよくあるQ&A
ここでは、オンライン英会話を利用するときに「よくある質問」をまとめてみました。
- そもそもオンライン英会話とは?
- オンライン英会話が安い理由は?
- 講師はフィリピン人でも大丈夫?ネイティブの方がいい?
- 日本人講師とレッスンするメリットは?
- スマホアプリでも大丈夫?パソコンの方がいい?
- 中学生・高校生・大学生などの学生におすすめのサービスは?
- 家族みんなで使うことはできるの?
- Skypeは必要なの?
- チケット・ポイント制と月額制はどう違うの?
- 最安のオンライン英会話ってどれ?
- 教材とフリートークどっちがいい?
- マンツーマンとグループレッスン、どっちの方がいい?
- 英会話スクールとどっちがいいの?
Q1.そもそもオンライン英会話とは?
オンライン英会話とは、Skypeなどのビデオ通話を利用して、格安でマンツーマンの英会話レッスンが受けられるサービスです。
オンライン英会話は、通学型の英会話スクールとは違って好きなときに自宅でレッスンできるため、手軽で継続しやすいというメリットがあります。
さらに、通学型の英会話スクールに比べると、オンライン英会話はかなり料金が安いので、よりお得に英会話レッスンを受けられます。
オンライン英会話は、すべてのサービスで無料体験を受けられるため、ぜひ使い心地を試してみてください。
Q2.オンライン英会話の料金が安い理由は?
理由は、人件費の安いフィリピンやセルビアなどの講師を、多く採用しているから。
フィリピンなどの非ネイティブ(英語を第二言語とする人)は、英語学習の苦労を知っているので英語力アップに最適なんです。

英語講師 武藤一也先生のコメント
ネイティブは自然に英語を覚えているため、「英語を教えること」については、上手と言えない人も多いです。
逆に、英語を苦労して覚えた非ネイティブ講師の方がわかりやすく教えてくれる場合もあるので、ネイティブにこだわり過ぎず、自分に合う講師を見つけましょう。
Q3.講師はフィリピン人でも大丈夫?ネイティブの方がいい?
先ほどお伝えしていますが、講師はフィリピン人でもまったく問題ありません。
なぜなら、苦労して英語を学んだ「非ネイティブ講師」の方がわかりやすく教えてくれる場合もあるから。
ネイティブスピーカーや、非ネイティブといったことにとらわれず、自分に合う講師を見つけるようにしてください。
そもそもネイティブとは?
ネイティブとは、母国語が英語の国(アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダ・ニュージーランド)の出身の人のことです。
※もし、どうしてもネイティブ講師から学びたいのであれば、ネイティブから学べるオンライン英会話3選の記事を参考にしてください。
Q4.日本人講師とレッスンするメリットは?
日本人講師とレッスンするメリットは、わからないポイントが出たときに「日本語ですぐに聞けて、問題を解決できるところ」です。
オンライン英会話のレッスン時間は、基本的に25分という短い時間なので、レッスン時間の短縮ができるのはうれしいポイントですよね。
また、同じ日本人として、講師が行ってきた勉強方法をくわしく聞けるところもメリットだといえます。
※日本人とレッスンしたい!という人は、以下の記事も参考にしてください。
日本人講師から学べるオンライン英会話4選
Q5.スマホアプリでも大丈夫?パソコンの方がいい?
オンライン英会話によっては、スマホアプリに対応しているサービスもあるので、スマホでレッスンを受けることもできます。
しかし、スマホでレッスンをすると、教材と講師の顔を同時に表示できないので、使い勝手が悪くなるんです。
そのため、パソコンを持っているのであれば、基本的にパソコンでのレッスンをおすすめします。ただ、スマホ対応しているオンライン英会話はいくつかあるので、パソコンを持っていない人はぜひチェックしてください。
※くわしくは、以下の記事を一読してください。
スマホ利用におすすめのオンライン英会話5つ
スマホだけで英語力をアップさせたい人におすすめ|シャドテン
シャドテンとは、リスニング力を向上させるために効果的な「シャドーイング」という学習に取り組めるサービスです。
そもそもシャドーイングとは?
英語の音源を聞きながら、追いかけるようにして発音するリスニング練習法のこと。
英会話に欠かせない「リスニング力」「英語の思考回路」「発音」を鍛えるのに効果的な勉強方法です。
以下、シャドテンのトレーニング内容です。
- 音声を聞きながらシャドーイング
- 録音してコーチに提出
- フィードバックが返ってくる
- フィードバックを元に同じ教材でシャドーイング(以下、繰り返し)
特徴としては、コーチがフィードバックをしてくれるところ。これにより間違って認識していた音に気づき、正しい発音でシャドーイングができます。
正しい発音を何回も反復することで、以前は聞き取れなかったネイティブの発音を脳が認知しやすくなりリスニング力・発音力を伸ばせるんです!
7日間の無料体験があるので、実際に使ってみて効果を実感してみてください。
実際にシャドテンを使ってみた!
まずリスニング力診断があり、その結果に合わせて教材を提案してくれます。
「教材選びが難しそう…」と思っていたのですが、提案された教材は自分の英語のレベルとピッタリで、スムーズに学習に進めました。
教材の中には優しい難易度の教材もあるので、初心者の人でも安心して学習できますよ。
このように録音した内容をもとに、コーチがフィードバックをしてくれます。
改善するポイントが明確なので、「聞き取れるようになってる!」「話せるようになっている!」という成長を短期間で実感できました。
効果を実感したい人は7日間の無料体験で、ぜひ試してみてくださいね!
特徴
- 1日30分のスキマ時間で学習できる
- 24時間以内にフィードバックをもらえる
- 毎日コーチとのやりとりがある
- 7日間の無料体験がある
こんな人におすすめ
- 発音力やリスニング力を伸ばしたい人
- 洋画や洋楽が好きな人
- 外資系企業に転職したい人
リアルな口コミ・評判
シャドテン、1日お休みしたけど、8回続いている。フィードバックが速いのがやる気になる。
— のんれもん@英語学習 (@noworne87014995) June 19, 2021
シャドテンのLINEの中の人がいい人すぎて泣ける…
— コバリ ミキ (@miki_small_pin) June 19, 2021
シャドテンの今日の添削結果、出して5分〜10分ほどで返ってきてビックリ!
リアルタイム〜。
今回も学びがありました。
一回に指摘が3つ程度なのが助かる〜。
大量にこられても一気に処理できないからね。
千里の道も一歩から。コツコツシャドーイング。✨#プログリット#progrit #シャドテン— Kumao Takamasa / 高正熊生@英語コーチング研究家・YouTuber (@kumaotakamasa) May 29, 2021
詳細
【ダウンロード】無料
【料金】月21,780円(税込み)
【シャドーイング提出回数】1日1回
【無料体験】7日間
※無料体験ではLINE登録が必須です
スマホでも英語学習したいなら英語アプリがおすすめ!
英語は日常でどれだけ学習時間を取れるかが、成長のカギになっています。
以下の記事では、スキマ時間で学習できる英語学習アプリを目的別で紹介しているので、気になった人はぜひ参考にしてください。
Q6.中学生・高校生・大学生などの学生におすすめのサービスは?
オンライン英会話は、学生におすすめのオンライン英会話は年齢によって違ってきます。
たとえば、中高生だと「学校の授業のために英会話したい」という人が多いですが、大学生は「就職のために英語力を伸ばしたい」という人が多いでしょう。
なので、学生がオンライン英会話を利用するときは、年齢と目的に合わせたサービス選びが重要になるんです。
学生さんにおすすめのオンライン英会話は、以下の記事でくわしくまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
・中学生におすすめのオンライン英会話3選
・高校生におすすめのオンライン英会話3選
・大学生におすすめのオンライン英会話4選
Q7.家族みんなで使うことはできるの?
サービスによっては、英会話スクールとは違ってアカウントシェアできるオンライン英会話もあります。
たとえば、ネイティブキャンプだと「ファミリープラン」を利用すれば、2人目からはプラス1,980円だけで使えます。
家族利用におすすめのオンライン英会話は、以下の記事でもくわしくまとめています。
Q8.Skypeは必要なの?
大手のオンライン英会話サービスは、基本的にSkypeを利用することはありません。
大手のサービスだと、サイト内にある独自の「通話ビデオシステム」を使うことになるので、新しくskypeアカウントを取る必要もないんです。
今回この記事で紹介している7サービスの内、Skypeが必要になるのは「Bizmates」だけです。
他の5サービスは、独自のビデオシステムを公式サイト内にいれているので、Skypeに登録する必要や面倒な手続きはいりません。
Q9.チケット・ポイント制と月額制はどう違うの?
チケット制・ポイント制のサービスは、「レッスンできるチケット・ポイント」をその都度購入する必要があるサービスです。
それに対して、月額制のオンライン英会話は、月謝を払えば「1ヶ月に○回レッスンできる」というサービス。
チケット制やポイント制のサービスは、割高になる傾向があるので、基本的には月額制のサービスがおすすめですよ。
Q10.最安のオンライン英会話ってどれ?
最安のオンライン英会話は、月額4,950円で利用できる「クラウティ」です。
オンライン英会話の相場は、月額6,500程度なので、クラウティだと1,500円程度安く利用できます。
しかし、16時までしかレッスンできなかったり、講師の予約がかなり取りにくいサービスなのでこの記事ではおすすめから外しています。
Q11.教材とフリートークどっちがおすすめ?
基本的に、オンライン英会話では「教材の利用」をおすすめします。
ただ、英語がそこそこ喋れる人は、オンライン英会話のレッスンで「フリートーク」を利用しても問題ありません。
しかし、初心者は「何を話せばいいの…?」となる可能性が高いので、英語が苦手な初心者は教材を使ってレッスンを受けましょう。
「そこそこ英語が話せる!」という自信がある人は、以下の記事も参考にしてみてください。
Q12.マンツーマンとグループレッスン、どっちの方がいい?
上記でもお伝えしましたが、オンライン英会話のレッスンは25分という限られた時間なので、マンツーマンレッスンがおすすめです。
マンツーマンレッスンでは、自分がつまづいたところですぐに質問できますが、グループレッスンだと他の生徒もいるので、何度も質問できません。
また、マンツーマンレッスンは、間違いを気にせず話せるため、効果的な英語学習に取り組めるというメリットもあります。
Q13.英会話スクールとどっちがいいの?
英会話スクールだとマンツーマンレッスンの場合、最低でも月額3万円以上の料金がかかるので、オンライン英会話の方がおすすめです。
「質が低そう…」と心配する人も多いと思いますが、講師全員が英語講師の資格を取り、質を担保しているサービスもあるので、安心してください。
もしあなたが、「オンラインだとサボってしまいそう」という不安があるなら、強制的に学習できるライザップイングリッシュがおすすめです。
くわしくは、以下の記事を参考にしてください。
ライザップイングリッシュのリアルな口コミを解説
8.補足情報
最後に、本文ではお伝えできなかった補足情報についてまとめました。
- ネイティブ講師から学びたい人におすすめのオンライン英会話
- この記事では紹介できなかったオンライン英会話35社
ぜひ参考にしてみてください。
ネイティブ講師から学びたいなら|DMM英会話
DMM英会話では、ネイティブ講師のレッスンを受けたい人専用のプランである、「プラスネイティブプラン」があります。
他社サービスでは「非ネイティブ講師だけでなくネイティブ講師も選べる」といったプランでも、実際には「ネイティブ講師は人気で、予約がなかなか取れない」、「追加料金が必要となる」といったことも…。
ネイティブ講師から学びたい人は、専用のプランがあるサービスを選びましょう。
教材・レッスン内容
DMM英会話は、教材数がもっとも多いオンライン英会話で、12,814以上もの教材をすべて無料で使えます。
さらに、レッスンは教材に沿っておこなうため、「何を話せばいいの…」と不安になることはありません。
中学レベルの英語から、ディスカッション形式の難しめの教材まであるため、初心者から英語が得意な人まで多くの人におすすめできるサービスです。
講師
DMM英会話は、ネイティブ講師を含む、129カ国の出身の講師が担当します。
また、DMM英会話では生徒の感想コメントや評価を見てから講師を予約できるので、自分に合う人とレッスンできるのもうれしいポイントです。
自分に合う講師だと楽しく会話できるので、オンライン英会話を続けるモチベーションにもなりますよね。
その他おすすめポイント
そんな人のために、DMM英会話は「覚えやすい!」と人気の単語アプリiKnowを無料で使えるんです。
この単語アプリでインプットを増やして、レッスンでアウトプットすれば、英語力アップに磨きがかかります。
メリット
- ネイティブ講師から学べる
- 12,814以上の教材がすべて無料
- 人気の単語アプリを無料で使える
デメリット
- 人気講師は予約が取りにくいこともある
こんな人におすすめ
- ネイティブ講師から学びたい人
サービス詳細
【料金】月19,880円(プラスネイティブプラン)
【キャンペーン】無料体験後、3日以内の入会で初月50%OFF!
【レッスン回数】毎日(1回25分)
【レッスン可能時間】24時間対応
【講師数】6,500人以上
【体験回数】2回
【体験レポートはこちら】DMM英会話を2ヶ月使ったレビュー
この記事では紹介できなかったオンライン英会話35社
私が調べたオンライン英会話40社のうち、今回は紹介できなかった35社について、おすすめしなかった理由を解説します。
- ABCアカデミー:料金が高く、kimini 英会話で代替できる
- BBTオンライン英会話:料金が4万〜20万円と高い
- エイゴル:料金が高く、kimini英会話で代替できる
- DMM英会話 : 料金が高く、kimini英会話で代替できる
- グローバルクラウン:料金が高く、kimini英会話で代替できる
- 産経オンラインプラス: 料金が高く、ネイティブキャンプで代替できる
- レアジョブ:講師がフィリピン人のみで、評価を確認できない
- ワールドトーク:DMM英会話の方が安く利用できる
- リップルキッズパーク:講師がフィリピン人のみ
- Weblio英会話:講師がフィリピン人のみで、評価を確認できない
- クラウティ:予約がとりにくい
- English Central:予約がとりにくい
- EF English Live:マンツーマンレッスンが少ない
- 「BizEnglish」をおすすめしない2つの理由
- 「Cambly(キャンブリー)」をおすすめしない2つの理由
- 「vipabc(ビップエービーシー)」をおすすめしない2つの理由
- エイゴックスをおすすめしない3つの理由
- i Talk ENGLISHをおすすめしない3つの理由
- My Tutor(マイチューター)をおすすめしない3つの理由
- ウィリーズ英語塾をおすすめしない3つの理由
- English Everywhereをおすすめしない4つの理由
- 大人の英会話倶楽部をおすすめしない3つの理由
- ワンズワードオンラインをおすすめしない2つの理由
- バーチャル英会話教室をおすすめしない2つの理由
- スモールワールド英会話をおすすめしない3つの理由
- フィリピン英会話ネットをおすすめしない4つの理由
- ボストン倶楽部をおすすめしない3つの理由
- 「英語でしゃべり隊クラブ」をおすすめしない3つの理由
- イングリッシュベルをおすすめしない4つの理由
- ぐんぐん英会話を体験した私が、3つのおすすめしない理由を解説
- どこでも英会話をおすすめしない3つの理由
- オンライン英会話hanasoをおすすめしない3つの理由
- ECCオンライン英会話をおすすめしない3つの理由
- ジオスオンラインをおすすめしない3つの理由
- アルクオンライン英会話をおすすめしない3つの理由
オンライン英会話は自分の使い心地が大切なので、基本的には自分が良い!と思うサービスがあれば、これらの利用もアリです。
ただ、料金や機能面などの大枠で見たときに、上記の35社は紹介した5社に比べるとあまり良くなかったので省いています。
まとめ
最後にもう一度、目的別のおすすめサービスについてまとめた表を確認してみましょう。
《← 左右にスクロールできます →》
目的 | こんな人におすすめ | サービス | 月額料金 | レッスン回数 | レッスン時間 | 無料体験回数 |
日常英会話 | ・料金重視で選びたい人 | ![]() | 6,380円 | 1日1回 | 25分 | 30日間 キャンペーン中 |
・講師の質重視で選びたい人 | ![]() | 10,648円 | 月30回 | 25分 | 2回 | |
ビジネス英会話 | ・料金重視で選びたい人 | ![]() (ネイティブキャンプ) | 6,480円 | 無制限 | 25分 | 7日間 |
・講師の質重視で選びたい人 | ![]() | 13,200円 (初月半額キャンペーン中:6,600円) | 1日1回 | 25分 | 1回 | |
資格対策 | ・TOEICやTOEFLなどの 資格対策をしたい人 | ![]() | 12,000円 | 無制限 | 25分 | 2回 |
子ども向けの英会話 | ・子どもに英会話させたい人 | ![]() (kimini英会話) | 6,380円 | 1日1回 | 25分 | 10日間 キャンペーン中 |
※料金はすべて税込み
※ロゴをクリックするとサービスの解説に飛びます。
「自分に合っているか」や、「継続できそうか」を確認するためにも、ぜひ無料体験を受けてみてくださいね。