
ネイティブキャンプは、月額6,480円(税込)でマンツーマンレッスンを無制限に受けられるオンライン英会話。
条件だけ見ると、破格のサービスなので、「何か落とし穴はないのかな?」「実際の評判はどうなんだろう」と思ってしまいますよね。
そこでこの記事では、実際に1ヶ月ネイティブキャンプを体験している私が、ネット上で利用者の口コミ・評判を徹底的に調べました!
最後まで読めば、口コミ・評判はもちろん、私が実体験したレッスンの詳細まで知ることができます。
ぜひ参考にしてくださいね。(2023年3月最新版)
目次
1.総評!ネイティブキャンプはコスパ最高のオンライン英会話
さっそく、口コミ・評判をまとめました。
結果、ネイティブキャンプは「コスパ最高のオンライン英会話」という総評になりました!
他のオンライン英会話と比べても料金が安い上に、24時間いつでもレッスンが受け放題と破格のサービスです。
したがってネイティブキャンプは、次のような人におすすめします。
- とにかく英語にたくさん触れたい人
- 思い立った時に、すぐレッスンしたい人
- 家族で英会話を受けたい人
なぜそう言えるのか、次の章から口コミ・評判を解説します。
2.ネイティブキャンプの口コミ・評判からわかったメリット5つ
ここからネイティブキャンプの口コミ・評判からわかったメリットを見ていきましょう。
まずは、良い口コミ・評判は以下の通り。
- コスパが最高
- 予約なしで、すぐにレッスンできる
- 家族で利用するとお得になる
- 「お助けフレーズ」があるから初心者でも安心
- レベルに合う教材でレッスンできる
それぞれ、順に見ていきましょう。
メリット1.コスパが最高
1週間で約5時間フリートークしてる💡
今更だけどネイティブキャンプのコスパ良すぎ🤣🤣🤣#英会話— サミー@TOEIC 7/11午前 (@adven_ame) December 30, 2020
ネイティブキャンプに変えて1ヶ月。
レッスン100回を超えました!
受け放題って魅力的すぎませんか?
レアジョブ・DMMも良かったけど、ネイティブキャンプはコスパが最強すぎる💯 pic.twitter.com/9tZgxpWB4R— ゆう@毎日筋肉英会話🔥 (@Yu_English_day) June 17, 2021
ネイティブキャンプは、月額6,480円でレッスンが受け放題なのでとてもコスパの良いサービスといえます。
次の表を見てみましょう。
月のレッスン回数 | ![]() | ![]() | ![]() |
30回 | 6,480円 | 6,480円 | 6,380円 |
60回 | 10,780円 | 10,670円 | |
90回 | 15,180円 | – | |
120回 | – | 17,600円 |
たとえば、毎日2回(計50分)のレッスンを受ける場合、ネイティブキャンプは他のオンライン英会話より、3,500円以上も安く使えるんです!
このように、1日に2回以上レッスンしたい人はネイティブキャンプを利用すると、もっとも毎月の料金がお得になりますよ。
※料金プランについてくわしく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
ネイティブキャンプって結局いくら?かかる料金をまとめてみた
メリット2.予約なしですぐにレッスンできる
DMMとネイティブキャンプ、両方試しましたが、NC でいこうと思います😊
ちなみに決め手になったのはやっぱり予約無しで思い立ったときに出来ること!無制限!
DMM 、毎日出来なかったら損するなあって思うのと、初っぱなからハズレ?の先生を引いてしまったので、、— Sana (@canada_wh_study) August 12, 2021
ネイティブキャンプの良いところはやる気になった時にすぐできる点。レッスン予約しても予約した時間が来る頃にはやる気を失っているという人(私)には、即レッスン開始できるネイティブキャンプがオススメ。
— e-study (@estudy19) September 1, 2019
他のオンライン英会話は予約制になっているところが多いですが、ネイティブキャンプは24時間365日、予約なしでいつでもすぐにレッスンを受けられます。
急なスキマ時間にレッスンが受けられたり、やる気があるタイミングを逃さずにレッスンを始められるのは嬉しいポイントですね。
メリット3.家族の2人目からは安く使える
妹がネイティブキャンプをやっていたから、ファミリープラン月額1980円で利用できる。
講師と話し放題でこの金額はコスパ良すぎ!!
— てっちゃん@お客様に寄り添う蜂駆除屋さん(元ブラック駆除会社勤務) (@tetsushi00) May 29, 2021
実は、ネイティブキャンプをつかっている家族(二親等まで)がいれば、2人目からは一人1,980円(月額)だけで使えるんです。
最近は、「子どもにも英語を学んでほしい!」という親の方が多いと思います。
ネイティブキャンプだと、家族で英会話ができて、さらにお財布にも優しいところが嬉しいポイントですね。
子どもでも楽しくレッスンできた!
実際に、友人の小1の娘に受けてもらったところ、子どもでも楽しく英会話を受けられることがわかりました。
レッスンしてくれた講師は、ユーザー評価の高いヴィナ先生。笑顔がステキで優しそうな先生です。
レッスンではキッズ英語の教材が利用され、生徒は先生の発音をまねしながら、単語の発音をくりかえしていました。
レッスンがおわる頃には、「Dog」と「Duck」など、発音が似ている単語の聞きわけが出来るようになっていました!
子どもは吸収力が高く、成長が早いですね。うらやましい…。
友人の娘は、レッスン中に黙ってしまうこともありましたが、先生はそのたびに笑顔とジェスチャーで緊張をほぐしてくれたため、子どもでも楽しくレッスンを受けられました。
もっと詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。
ネイティブキャンプは子供におすすめ?口コミからわかった2つのデメリット
メリット4.「お助けフレーズ」があるから、初心者でも安心
ネイティブキャンプにお助けフレーズあるの助かるわ〜…
オンライン英会話初心者はとりあえずネイキャン始めてみたら良いと思う!— にゃあ (@Utadada_) September 7, 2021
ネイティブキャンプは、「お助けフレーズ」というサポートシステムがあるので、初心者でも安心してレッスンを受けられます。
これは、受講者が言葉に詰まったり、ゆっくり話してほしいときなど、講師に何かを伝えたいときに便利なシステム。
たとえば、話すスピードが早いなと感じたときは、「もっとゆっくり話してください」という文の横にあるボタンをタップするだけで、講師に伝わるんです。
ボタンを押すだけで、講師とコミュニケーションが取れるので、初心者でも安心してレッスンを受けられます。
スピーキングに不安があっても大丈夫!
また、「言葉を文章にして伝えられない…」という方でも、単語だけ伝えることができれば、会話は成立するので安心してください。
単語だけでも伝えられると、講師が「そういう時はこう伝えるといいですよ!」というアドバイスをチャットに送ってくれるんです。
このように、ネイティブキャンプには初心者でもコミュニケーションが取れるような工夫がされているので、安心してレッスンに取り組めます。
メリット5.レベルに合う教材でレッスンできる
オンライン英会話を受けてみました✨
(始めたのはネイティブキャンプ)昨日はレッスン25分×4回🌼
24時間365日いつでもできるのが特徴✨
英会話超初心者なので「初めてのレッスン」という教材からスタートしました🤣
当たった先生達は優しい方ばかりだったので安心しました🥺
毎日続けてみます🔥
— らくぷる | 15年後FIRE計画中 (@rakuple) July 19, 2020
ネイティブキャンプの教材は、とても豊富にあるので初心者から上級者まで、自分のレベルに合った教材でレッスンできます。
自分のレベルがわからない人は、月に一回の無料カウンセリングを予約し、自分のレベルを把握しましょう。
その結果から自分に合った教材を選ぶことができるので、効率よく英語力を鍛えることができますよ。
英語が苦手な人でも大丈夫
英語があまり得意ではない人でも、中1レベルの教材からレッスンできるので、まったく問題ありません。
画像のような「What’s your name?」といったレベルから始められるので、苦手な人でも着実にレッスンを進められますよ。
得意な人でもレベルに合う教材がある
反対に得意な人は、実践的なビジネス英語や、過去のニュースについてディスカッションするといった難しい教材を選択し、歯応えのあるレッスンを受けられます。
たとえば、ディスカッションは質問に対して自由に回答し、議論をするというレベルの高い教材なので、「カンタンすぎる!」といったことは起こりにくいでしょう。
カランメソッドに対応している
🖥️カラン受講しました!🖥️
✍️カランメソッド☕️ Stage 6, P 465 ✍️#カランメソッド英会話なんて二度とやらないと誓った人に朗報です。
オンライン英会話大手、レ○ジョブのビジネス英会話を、3ヶ月で辞めてしまった、英語学習が長続きしなかった私ですが・・
ネイティブキャンプのカランメソッドは、なんと8ヶ月継続できています🎉
ぜひ、お試しあれ。
https://t.co/2XpopQWGaC
ネイティブキャンプは、1回200円〜でカランメソッドを受講することができます。
カランメソッドとは、英語のみで英語学習する教授法。通常の4倍で英語を習得できると言われており、スピーキング力、リスニング力を鍛えるには打ってつけです。
学習の流れとしては、教科書を一切見ずに、講師が早口でしてくる質問にスピーディに答える流れになっています。これにより日本語で考えることを防ぎ、素早く英語で切り返すことができる「英語脳」を鍛えることができます。
受講するには、カランメソッド専用のレベルチェックテスト(無料)を受ける必要があります。そこから自分のレベルに合った教材を選択して、本番レッスンに臨みましょう。
※もっとネイティブキャンプの教材について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
ネイティブキャンプの教材の選び方をわかりやすく解説
ここまで読んでみて、ネイティブキャンプを受けたい!と感じた方は、こちらから7日間の無料体験をしてみてくださいね。
3.ネイティブキャンプの口コミ・評判からわかったデメリット3つ
ここまで聞くと、「ネイティブキャンプを利用してみようかな」とつい思ってしまいますよね。
でもちょっと待ってください!ネイティブキャンプには利用する前に知っておくべきデメリットが、3つ見つかったんです。
- 講師の質にばらつきがある
- ネイティブと日本人講師を予約する時には、追加料金がいる
- 気に入った講師とレッスンを続けることは難しい
こちらも順番にお伝えしていきますね。
デメリット1.講師の質にばらつきがある
オンライン英会話は結局は評価の高い先生のレッスンを受けるのが安定して満足度高い。ネイティブキャンプだと4.9以上あたりの講師陣はいつもさすがだと思う。たまに冒険を求めて敢えて点数が低い先生にアクセスするが、ガッカリ率はやはり高まってしまう。
— 珈琲 (@coffee_o_hot_de) August 28, 2021
ネイティブキャンプでは、講師の質にばらつきが出てしまいます。
理由としては、ネイティブキャンプでは、生徒がレッスンをいつでも何回でも受けられるように、講師をたくさん採用しているから。
ただ、講師がたくさんいるということは、良い講師もたくさんいるということ。
どのように良い講師を見つければいいのか、以下解説して行きます。
良い講師を見つけるコツ
ネイティブキャンプでは、講師はのユーザー評価や、レッスン数などを見ることができます。
基本的に評価が4.9以上、予約数が5以上あれば、良い講師である可能性が高いでしょう。
また自己紹介動画もあるので、発音の良さや、訛りを確認することができますよ。
良い講師を見つけるコツをもっと詳しく知りたい人は
ネイティブキャンプを使っている私が、良い講師を見つけるコツ4つを解説の記事を参考にしてください。
デメリット2.気に入った講師とレッスンを続けることは難しい
フィリピンの先生受けて、まあ話しやすい先生やったから、普通に⭐️5つけて、後で予約の欄見たら、めちゃくちゃ予約埋まってるんやけど、なぜなの?🤔
めちゃいい先生と思ったら、全然予約入ってなかったり🤔
人気講師受けても、何で?って思うこともある?
感じ方の違いかな?#ネイティブキャンプ— あんちゃん (@anchan1113) August 24, 2021
ネイティブキャンプでは、もし気にいった講師がいても、その講師とレッスンを続けることは難しいんです。
なぜなら、ネイティブキャンプは予約なしですぐにレッスンできるという仕組みなので、ほかの生徒に取られてしまうこともあるから。
つまり、自分が受けたいときに、気にいった講師は他の生徒とレッスン中…という可能性があります。
予約なしでいつでもレッスンできるというメリットは、こういったデメリットにもなってしまうんですね。
対策としては、講師を予約(有料)すること
「どうしてもこの講師レッスンしたい!」という人は、講師とのレッスンを予約するようにしましょう。
追加料金はかかってしまいますが、予約は非ネイティブ講師だと1回100コイン(200円ほど)で出来ます。
※ただ、予約をしなくてもユーザー評価の高い講師とレッスンできるので、基本的には今すぐレッスンをおすすめします。
デメリット3.ネイティブ講師、日本人講師を予約するときの追加料金が高い
日本人の先生にしたらすごく良かった✨
ネイティブキャンプのボタンがなかなか押せない気分になっていたけど、予約して受けて良かった✨
これ、難しいな。。
レッスン課金してばっかになってしまう。。😭#ネイティブキャンプ— Nagi ❥なぎ🌞👙🏊♀️🏝 (@NagakoEnglish) August 18, 2020
ネイティブキャンプは、ネイティブ(英語が第一言語の人)や日本人講師を予約するときは、非ネイティブよりも多くのコインが必要になります。
このように、ネイティブや日本人は、レッスンを予約しようとすると500コイン(1,000円)という、多くのコインがかかってしまうんです。
日本人講師・ネイティブ講師と受講したい人にはかなり痛い出費になってしまいますね…。
お得にネイティブから教わるには、南アフリカ人がおすすめ
NativeCampで南アフリカの先生と話したんだけど、普通にネイティブなんだよね。ネイティブの授業は割高だから僕は申し込んでないだけど、普通料金で受けられる南アの先生は結構います。僕の推測では、ネイティブで設定すると料金が上がって授業数が減るので戦略的にノンネイティブ設定にしてるのかと。
— セブで一番親切な英語学校『セブ英語倶楽部』 (@Cebu_Eigo_Club) February 20, 2020
もしあなたがネイティブ講師から教わりたい場合は、南アフリカ人がおすすめです。
南アフリカ人は英語を第一言語としますが、ネイティブキャンプでは非ネイティブ扱いなので、100コイン(200円)で予約ができるんです!
他のオンライン英会話では、南アフリカ人のレッスンがネイティブ料金なところも多いので、低価格でレッスンできるのは嬉しいポイントですね。
4.結論!ネイティブキャンプはこんな人におすすめ
ここまで利用者の口コミ・評判もとに、ネイティブキャンプのメリット・デメリットを確認してきました。
もう一度おさらいすると、次のようになります。
これらを踏まえると、ネイティブキャンプがおすすめといえるのは、次のような人たちです!
英語にたくさん触れたい人
ネイティブキャンプは、とにかくアウトプットができるサービスなので、英語にたくさん触れたい!という方におすすめです。
理由は、他のサービスと比べたときに、レッスンを多く受ける場合は圧倒的に料金が安くなるから。
もし、「脳内を英語漬けにしたい!」という人は、ネイティブキャンプがもっともおすすめのサービスです。
ネイティブキャンプを再登録。回数無制限はホントありがたいです。
ということで、また英語ガチります。
— yamabiko🇧🇪be (@YamabikoR) January 17, 2019
思いたった時に、すぐレッスンしたい人
ネイティブキャンプは、予約なしでレッスンを受けることができるので、「思いたった時に、すぐレッスンをしたい!」という方にもおすすめです。
他にも、「やる気あるうちにレッスンしたい」という方や、「予約したらレッスン受けるまで緊張する…」という人にもネイティブキャンプはおすすめです。
私は予約してからレッスン開始までに緊張して苦しむタイプなので、ネイティブキャンプの「今すぐレッスン」は神
— horiuni 🍩 (@horiuni) June 25, 2019
※もし、「講師を予約したい」という方は、別のサービスがおすすめです。くわしくは、以下の記事を参考にしてください。
専門家に聞いた!おすすめオンライン英会話6選
家族で英会話を受けたい人
ネイティブキャンプは、家族でオンライン英会話をはじめてみたい!という人にもおすすめできます。
理由はシンプルで、2人目からは、ファミリープランという安い料金で英会話を学べるから。
2人目からは、たった1,980円でレッスンを受けられるので、家族で英会話を受けたい人は、ネイティブキャンプの利用をおすすめしますよ。
今日も朝カラン。
ネイティブキャンプさん、ファミリープランでもコインくれるんですね❗️
なんて素晴らしい🎶
GWもカランに励みます!#ネイティブキャンプ pic.twitter.com/tDgJ7Dr3tX
— のりりーな@英語育児ブログ (@noririna_abc) May 1, 2020
5.ネイティブキャンプのレッスン内容を詳細にレポートします
「ネイティブキャンプの口コミ・評判はわかったけど、どんなレッスンをするの?」と感じる方も多いと思います。
そこでまずは、実際に私がレッスンを受けた内容を詳細にお伝えしていきますね。
レッスンは自己紹介からスタートする
さっそく講師とビデオがつながると、25分間のレッスンは始まります。
つながったら、講師から「Can you clear see?(はっきり見える?)」と聞かれます。
見える場合は、「I see.」などの返事をしてくださいね。
確認がおわると、次に「まずは自己紹介からはじめましょう」ということを伝えられます。
「こんなことを伝えよう!」と準備しておいた方が、レッスンはスムーズに進むのでメモしておくことをおすすめします。
私は、「I live in osaka.」や「My hobby is watching anime.」といった自己紹介をなんとか文章にして伝えました。
※初めてレッスンする講師の場合、かならず自己紹介するので、とくに初心者の方は話す話題を準備しておきましょう。
趣味が合う講師だと楽しくレッスンできる
私が趣味を伝えると、講師の方は「自分の国でも日本のアニメは有名ですよ」と言ってくれ、趣味の話から会話はとても盛り上がりました!
評価の高い講師だと、私のような初心者にもつねに笑顔で会話をつなげてくれたため、レッスンは楽しく進みました。
ユーザー評価が高い講師は、そもそもコミュニケーション能力が高い人が多いので、楽しく会話しながら進めてくれます。
※良い講師の選び方は、以下の記事を参考にしてください。
良い講師を見つけるコツ4つ
25分という時間は、ちょうど良く感じた
英語が苦手だと、レッスンは長く感じるのかな?と思っていましたが、個人的には25分という時間はちょうど良く感じました。
ただ、時間の感じ方は人それぞれだと思います。
ネイティブキャンプではレッスン時間を自由に決められるので、自分の集中力や次の予定を考慮して受講できますよ。
ネイティブキャンプは日常英会話を学ぶにはおすすめのサービスです。7日間の無料体験をしてみたい方は、こちらから申し込めます。
6.スムーズに無料体験する5つの手順
無料体験の登録は、5分もかからずにスグ終わるため、まずは気軽に試してみてください!
手順1.公式サイトにアクセスする
申し込みはネイティブキャンプの公式サイトから行いましょう。下のリンクからアクセスできます。
公式サイト:https://nativecamp.net/
手順2.画面下にある『無料トライアルはこちら』をクリック
手順3.メアドとパスワードを入力し、『次へ』をクリック
手順4.ニックネームと生年月日を入力し、『次へ』をクリック
手順5.クレカ情報を入力し、『登録』をクリックすれば完了です!
登録が完了したら、すぐにレッスンしよう!
登録が完了したら、さっそくレッスンを受けてみてください。
ここからは、レッスンを受けるまでの流れについてご紹介していきますね。
レッスンは、公式サイトにある講師の検索欄をチェックして、自分に合いそうな講師を探すところから始まります。
検索欄には、『国籍』や『フリートークが得意』『こども対応可』など、さまざまな特徴があるので、気になったものを選ぶことができます。
ちなみに私は、英語力に不安があったので、『初心者コース』という教材をクリックし、絞り込み検索をしてみると…
なんと、今すぐレッスンできる状態になっている講師が、153名も待機していました。
「レッスンまで時間を待つのがめんどくさい…」という方は、すぐに講師とレッスンしてみてくださいね。
※画像右上にある『今すぐレッスンへ進む』というボタンが青く光っている場合、すぐにレッスンを受けられます。
まとめ
今回は、口コミ・評判からわかったメリット・デメリットを解説し、英会話初心者の私がネイティブキャンプを利用、その実体験について詳しくお伝えしてきました。
まとめると、ネイティブキャンプは、次のような人におすすめです。
- 英語にたくさん触れたい人
- 思いたった時に、すぐレッスンしたい人
- 家族で英会話を受けたい人
気になったら、ぜひ7日間の無料体験に登録してみてください。
補足|よくあるQ&A
最後に、ネイティブキャンプについて、よくある質問をまとめていきます。
今すぐって、実際どれくらいでレッスンできるの?
結論からいうと、講師のプロフィールを15秒以内にチェックして、今すぐボタンを押せば、すぐにレッスンできます。
もし講師の動画や、プロフィールを30秒近くみていると、他の生徒に取られてしまう可能性が高いんです。
とくに夜は、仕事や学校がおわった人が、いっきにログインするので、すばやくチェックして、ボタンを押すようにしましょう。
スマホでもレッスンを受けることはできる?
ネイティブキャンプは、スマホアプリにもなっているので、スマホでレッスンできます。
アプリでも、ビデオを使え、チャット機能まで使えるので、スマホでもそこまで不便に感じることはありません。
おすすめの教材はなに?
おすすめの教材は、次の通りになっています。
- 日常会話を学べる:SIDE by SIDE
- 伝わる発音を学べる:実践発音
- 意見を伝える練習ができる:デイリーニュース
- 4倍の速度で英語が身につく:カランメソッド
個人的にはSIDE by SIDE、実践発音、デイリーニュースを順にやっていくと、かなり上達しやすいのでおすすめです。
※ネイティブキャンプのおすすめ学習法は、以下の記事でも解説しています。
突撃インタビュー!料金やおすすめの学習法など、気になる疑問を聞いてみた
解約はカンタンにできるの?
解約はカンタンで、1分以内に退会できます。
※くわしくは以下の記事で解説しています。
ネイティブキャンプを1分以内に退会する方法【画像多め】
ネイティブや日本人は、どれくらい在籍しているの?
現在ネイティブキャンプでは、ネイティブスピーカーが157名、日本人が82名在籍しています。
講師の50%以上はフィリピン人ですが、そもそも、在籍している講師の数が多いので、あまり気にはならないでしょう。