
結論から言うと、Bizmatesは、採用率1%以下の厳選された講師が質の高いレッスンをするので、ビジネス英会話を学びたくて、講師の質を重視したい人におすすめのサービスです。
この記事では、Bizmatesを実際に体験した現役英語講師の私が、評判を調査し、メリット・デメリットを解説しています。
ぜひ参考にしてくださいね。(2023年10月更新)
1.Bizmatesとは?
まずは、Bizmatesの基本情報を見ていきましょう。
Bizmatesの基本情報 | |
運営会社 | ビズメイツ株式会社 |
講師の採用率 | 1%以下 |
講師の人数 | 1,500人 |
講師の特徴 | 全員がビジネス経験者 |
レッスン可能時間 | 5時から25時まで |
月額料金(税込み) | 毎日25分プラン:13,200円 毎日50分プラン:19,800円 |
支払い方法 | クレジットカード、PayPal |
メリット |
|
デメリット |
|
こんな人におすすめ | ビジネス英会話を学びたくて、 講師の質を重視したい人 |
無料体験回数 | 1回 |
※料金はすべて税込み
特徴は、講師の質が高いところ。Bizmatesの講師採用率は、なんと1%以下なんです。
他社サービスと比べてもかなり低い採用率で、厳選されたプロの講師から学べます。
そんなBizmatesは、ビジネス英会話を学びたくて、講師の質を重視したい人におすすめします。
気になる人は、無料体験で講師の質の高さを体験してみてください。
そもそも、オンライン英会話とは?
オンライン英会話とは、Skypeなどのビデオ通話を利用して、格安でマンツーマンの英会話レッスンが受けられるサービスです。
ほとんどのオンライン英会話の講師は非ネイティブ(フィリピン人など)ですが、
- 毎日継続できる
- 自宅で手軽に受講できる
- 料金が安い
というメリットがあります。
くわしくはおすすめのオンライン英会話7選を確認してください。
2.Bizmatesのメリット5つ
ここからBizmatesのメリット、デメリットを紹介していきます。
まずメリットは、次の5つです。
- 実践的なビジネス英語が学べる
- 講師の質が高い
- 弱点を教えてもらえる
- 職種経験から講師を探せる
- 講師が変わっても内容を引き継いでくれる
順番にご紹介していきますね。
メリット1.実践的なビジネス英語を学べる
Bizmatesについて、「実践的で良い」「ビジネスについても学べる」といった声がありました。
471回目の #オンライン英会話 ミーティング初級教材インビテ続き。長々とした悪い例のメールを修正する、という課題があり、こういうの実践的でいいな、と思いました。次回はReviewなのでまた復習しとこう。 #ビズメイツ #Bizmates
— ayano (@ayano_eng) April 11, 2021
ビズメイツのレッスン25回目(今ターム9回目)終了。
今日のテキストは、仕事で会ったことがあるのに思い出せない時の対応。何とか思い出そうとして、ビジネスの可能性に繋げようという話。
英語表現もだけど、こういうビジネスに対する姿勢とかも学べるし、実践的なのがビズメイツの良いところ。 https://t.co/2BHcbxza4y
— エイスキ (@eisuki19) July 7, 2019
Bizmatesでは、実際のビジネスシーンを想定して教材が作られているため、実践的なビジネス英語が学べます。
そのため、ビジネス英会話特有の単語や言い回しを学ぶことができるんです。
仕事で英語を使いたい人にはうれしいポイントですね。
画像のように英語メールの書き方や、プレゼンの仕方など、さまざまなビジネスシーンに合わせた英語を学習できるんです。
プレゼンや電話応対を英語でできるようになりたい人にはぴったりなサービスと言えます。
自分の仕事に対してアドバイスしてくれることも
#Bizmates 158回目終了!ビズメイツのトレーナーさんは色んな種類のビジネス経験豊富だから、新しい仕事をするにあたってのアドバイスをたくさんくれる!そして勇気ももらえる😊 #オンライン英会話 #英語学習 #英語勉強
— けいこ_整えマニア (@yuzuheart2) September 11, 2020
上記に挙げた口コミのように、Bizmatesの講師は、教材に沿った授業だけではなく、生徒の仕事にアドバイスをしてくれたりします。
ビジネス経験が豊富な講師ならではのメリットと言えますね。
メリット2.講師の質が高い!
Bizmatesは「講師の質が高い!」という口コミが多く見られました。
朝ビズメイツのレッスンを受けた☺︎前ずっと受けてたオンラインよりもやっぱ圧倒的に先生の質が高い🧐
今日の先生は発音も感じもすごく良かったけど、ミスを直したり、リフレーズが無かった🐢明日は最初にミスしたり、答えが短すぎたら全文で教えてくださいってお願いしよう!✊— kurumi (@kurumi060521) June 30, 2021
口コミにもあるように、他社サービスと比べて講師の質が高いという声があるので、「どんな講師が教えてくれるのか心配」という人にもおすすめです。
質が高い理由は講師の採用条件が厳しいから
講師の質が高い理由は、厳しい採用条件があるからだと考えられます。
講師の採用は「英語圏でのビジネス経験」を応募条件にしており、さらに5つの試験をクリアしないと採用されません。その採用率はなんと1%以下。
「大学生がアルバイトでやっている」なんてこともある他のサービスに比べて、講師の質は保証されています。
講師の質が高いのはBizmatesのメリットのひとつです。
メリット3.弱点を教えてもらえる
Bizmatesについて、「ていねいなフィードバックが役に立つ」といった声がありました。
英検1級の二次対策は苦労。ReadingやListeningと違い、発信力が試される。多い時は1日5時間、ひたすら「独り英語」をしゃべり続けた。こんな時、的確なフィードバックをくれる人がいてくれたらと思った。今ビズメイツを受けている理由はまさにそれ。親身なって英語で支えてくれる人の存在は大きい #PR pic.twitter.com/iJBL5LifAb
— DAISUKE@英語継続サロン 代表 (@DaisukeEigo) November 6, 2021
Bizmatesは、レッスンが終わると24時間以内にフィードバックをまとめたレポートが講師から送られてきます。
レポートには、「弱点を補うためには、こんなレッスンがおすすめです」などと書いてあるため、レポートを読むだけで弱点を知ることができるんです。
他のサービスだと、ただレッスンをするだけでフィードバックはもらえないことがほとんど。
しかし、Bizmatesではプロの講師が弱点を教えてくれるので、効率的に学習を進められるのでおすすめです。
メリット4.職種経験から講師を探せる
Bizmatesについて、「職種で講師を選べるので便利」といった声がありました。
ビズメイツを一週間毎日2レッスン+ビデオレッスン3~1時間やって思うのは、職種などで検索できるのは良いところですね。
個人的に良い方法だと思うのは、元教師や元研修講師を探すことです。長年英語を教えてきたリタイアしたおばあちゃん先生なんかは完全に当たりですよね。お得感が強い。— いつもの匠 | ガジェッター📱 (@itsumonotakumi) March 23, 2020
Bizmatesでレッスンを受けるときには、「こういう職種で働いていた」というビジネスの経験がある講師を探せます。
たとえば、「海外で営業部の配属になりそう…」という人は、営業の経験がある講師を探せるんです!
ビジネス経験があるというだけではなく、現役で会社を経営している講師もいるので仕事の相談まで出来ますよ。
メリット5.講師が変わっても内容を引き継いでくれる
Bizmatesについて、「講師が変わっても、引き継いでくれるので安心」といった声がありました。
Bizmates4日間やってますが、なかなか満足度高いです。
理由
・講師が変わってもちゃんと引き継いでくれている
・各講師のレベル高い
・テキスト逸脱しても会話を続けてくれるし、仕事のことだから話が入ってにやすい#bizmates#オンライン英会話— ふーみん (@3fspirits_fm) February 2, 2019
最後の良い評判は、講師が変わっても、前の内容を引き継いでレッスンを進めてくれるところ。
Bizmatesの講師は毎回、生徒がどこまで進んでいるのか、どこが弱点なのかなどを、細かく履歴に残してくれています。
他社のオンライン英会話では「別の講師が前と同じ内容の授業をしてしまった」ということはよくあることなんです。
ですが、Bizmatesでは講師が変わっても内容を引き継いでくれるので安心です。
3.Bizmatesのデメリット2つ
ただ、Bizmatesにも、デメリットが2つ見つかりました。
- 日本人によるカウンセリングがない
- 他のオンライン英会話より料金が高い
順にくわしくお伝えしていきますね。
デメリット1.日本人によるカウンセリングがない
Bizmatesについて、「カウンセリングがないので困る」といった声がありました。
ビズメイツってカウンセリングないん?
始めたとしてもどう進めていけばいいんだ、、、— teru (@Y2xHGHoBCaClX72) July 30, 2021
Bizmatesには、日本人によるカウンセリングがないので、他のサービスと比べたときに、サポート体制が弱いと感じました。
サポート体制が弱いと聞くと、不安になる人も多いかと思います。
しかし、Bizmatesではレッスン後にフィードバックのレポートをもらえます。
毎レッスン後のレポートで学習の進め方はわかる
フィードバックでは、講師がレッスン中に見つけたあなたの強みや弱みを教えてくれます。
弱みは伝えてくれるだけでなく、改善方法も教えてくれるので今後の学習の指針にもなるんです。
細かいフィードバックをもらえるところはBizmatesのメリットと言えますね。
デメリット2.他のオンライン英会話より料金が高い
Bizmatesについて、「料金が高いことが、デメリットだと感じる」といった声がありました。
Bizmates開始から1週間。レアジョブやったこともあったけど自分にはBizmatesの方が合ってる気がする。
【メリット】
•教材が実戦を想定したもの。
•選択肢が少ないため迷いがない。
•講師の質が高く、みんなビデオ使う。回線が安定している。
•ビデオレッスンで予習できる。
【デメリット】
•高い— まっさん (@mhoutput) March 21, 2019
Bizmatesは、他のオンライン英会話サービスと料金を比べると、高くついてしまうんです。
どれくらい違うのか、Bizmatesと代表的な日常英会話サービス3社で比較してみたので確認していきましょう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
毎日1レッスンプラン | 13,200円 | 7,900円 | 6,480円 | 7,980円 |
確かに、他のサービスと比べるとかなり高くなっていますね…。
料金が高い理由は優秀な講師を採用しているため
なぜ、こんなにも料金が違うのかというと、Bizmatesは「ビジネス経験のある」優秀な講師を採用しているからだと考えられます。
他社だと学生アルバイトも多いですが、Bizmatesはすべてビジネス経験のある講師だけなので、必然的に講師の給料も高くなってしまうんです。
そのため、他のオンライン英会話より料金は高くなってしまいますが、良い講師が採用されている証拠になっていると言えるでしょう。
4.Bizmatesのレッスン内容をレポート!
以上、Bizmatesのメリット、デメリットを紹介してきました。
ここからは、「どんな感じでレッスンは進むの?」という人のために、レッスンの様子を解説していきます。実際にレッスンを体験したツナガル編集部メンバーの様子を紹介します。
講師とビデオがつながると、「Can you see me?(見ることができていますか?)」と聞かれます。
見えない場合は、「I can’t see you.(見えません。)」見える場合は、「Yes.」などの返事をしてくださいね。
講師は全員スーツを着用しているので、「本当にビジネスの場を意識しているんだな」と感じ、背筋が伸びたそうです。
アイスブレイクが終わると、講師から「今日は3つのステップに分けてレッスンをするよ!」ということが伝えられます。
無料体験での内容は、次のとおり。
Step1.レベルチェック(10分)
Step2.フィードバック(5分)
Step3.模擬レッスン(10分)
それぞれの内容について、順番にご説明していきますね。
Step1.まずはレベルチェック(10分)
レベルチェックでは、次のような質問を講師に投げかけられるので、それに答えながら会話していきます。(※一部を抜粋)
- What company do you work for?(どんな会社で働いていますか?)
- What department do you work for?(どんな部門で働いていますか?)
- Do you have any special requests for trainers?(トレーナーにリクエストしたいことはありますか?)
上記のようなビジネスに関する質問に、「Yes.」「No.」だけではなく、文章をつくって答えていきましょう。
チャットを活用すれば、初心者でも大丈夫!
もし、「英会話に自信がない…」という場合でも、講師がチャットに訂正文を送ってくれるので、問題なくレッスンを受けられます。
たとえば、英語が聞き取れなかった場合は「Can you type that out?(今の言葉をチャットで書いてもらえますか?)」と伝えれば、講師がチャットに文を書いてくれるんです。
また、答え方が間違っていても、「こう伝えた方がいいですよ!」という文を送ってくれるため、初心者でも上達できるレッスンを受けられます。
Step2.フィードバック(5分)|強みと弱みを教えてくれる
次に、レベルチェックで話した内容をもとに、講師がフィードバックをしてくれます。
今回は、「リスニング力はいい!でも単語だけで伝えることが多いから、もっと話す練習をしてね」といったフィードバックが。
レッスンが終わった後には、フィードバックをまとめたレポートをもらえるので、良い評判にもあったように次の教材選びは困らないと感じたそうです。
Step3.最後に模擬レッスン(10分)
フィードバックが終わると、最後に模擬レッスンがスタート!チャットにURLが送信されるので、そこから教材を確認できます。
模擬レッスンでは、まず問題を解いていき、そのあとに会話にでてきた登場人物になりきってロールプレイをします。
ロールプレイで間違えたところや、新しく覚えた単語はチャットボックスに残っているので、復習するときに活用できます。
25分の無料体験は楽しく、とても濃密なレッスンだった!
Bizmatesは、ビジネス英会話に特化しているため、一見堅そうに感じますが25分間のレッスンは楽しく受けられたそうです!
レッスンのフィードバックやビジネスの話は、他のオンライン英会話では受けられないので、ぜひ一度試してみてください!
もし、「良い先生だった!」と感じたら、お気に入りに登録しておきましょう。
登録しておくと、先生のスケジュールを把握しやすくなりますよ。
5.結論!Bizmatesはこんな人におすすめ
ここまでBizmatesのメリットとデメリット、実体験のレポートを見てきました。
これらを踏まえて、Bizmatesがおすすめの人はビジネス英会話を学びたくて、講師の質を重視したい人。
採用率1%以下の厳選された講師がレッスンを担当するので、質の高いレッスンを受けたい人にぴったりのサービスです。
少しでも興味がある人は、一度体験してみてくださいね。
6.Bizmatesをおすすめできない人
受講料を抑えたい人にはBizmatesをおすすめできません。
Bizmatesは講師やレッスンの質が高く、実践的なビジネス英語を学べるので他のオンライン英会話に比べて料金が高いんです。
受講料を抑えたい人にはネイティブキャンプがおすすめです。
受講料を抑えたいなら、ネイティブキャンプがおすすめ
ネイティブキャンプは、Bizmatesに比べて受講料を抑えられるのでおすすめです。
無料体験も7日あるので、興味のある人は試してみてください。
サービス詳細
【料金】月6,480円(税込み)
【レッスン回数】無制限(1回25分)
【レッスン可能時間】24時間対応
【講師数】12,000人以上(ネイティブ・日本人在籍)
【体験期間】7日間
【体験レポートはこちら】ネイティブキャンプのレッスン内容とリアルな口コミ
【無料体験はこちら】公式ページ
7.Bizmatesを無料体験する4つの手順
公式サイトからカンタンに登録できるので、まずは気軽にレッスンを受けてみてください!
手順1.公式サイトにアクセスする
申し込みはBizmatesの公式サイトから行いましょう。公式サイトは次のリンクからアクセスできます。
公式サイト:https://www.bizmates.jp/
手順2.「無料体験レッスン申し込み」をクリック
手順3.情報を入力して「確認ボタン」をクリック
無料体験のボタンをクリックすると、画面右下にチャットが出てきます。
チャットに沿って、氏名とメールアドレス、パスワードを入力し、利用規約に同意して「次へ」をクリックしてください。
手順4.メールの認証URLをクリックすると完了
最後に、Bizmatesから届いたメールの、認証URLをクリックすると無料登録は完了です。
レッスンを受けるまでの4つのステップ
無料体験の登録に完了した人は、さっそくレッスンを受けるようにしましょう。
レッスンを受ける前に行う4つのステップについて、解説していきますね。
- 「次へ」をクリックする
- スカイプ名を入力する
- ニックネームを決める
- 講師を予約する
この4つの手順はとてもカンタンなので、サクッと終わらせましょう。
順にご紹介していきますね。
ステップ1.登録してログインすると、下の画面が出てくるので、「次へ」をクリックする
ステップ2.スカイプ名を入力し、「決定」をクリックする
BizmatesではSkypeを利用するため、事前にSkype名の入力が必要になります。
ステップ3.ニックネームを決めて、「決定」をクリックすれば準備は完了!
ここまでの手順は1分ほどで終わります。続いて、レッスンを受けるために講師を予約してみましょう。
ステップ4.講師を予約する
レッスンを受けるために、Bizmatesの公式サイトから講師の検索欄をチェックしてください。
検索欄には、「ビジネス経験」や「初級者向け」「専攻科目」など、さまざまな特徴があるので、気になったものをチェックしてくださいね。
ちなみに私は、ビジネス経験からマーケティングという特徴をクリックして、絞り込み検索をしてみました。
Bizmatesは講師の予約が取りやすい!
私はオンライン英会話を38社体験しましたが、その中でもBizmatesは予約が取りやすい英会話サービスだと感じました。
予約の取りやすさは、オンライン英会話をつかう上で必須の条件!
Bizmatesは、講師が多く予約しやすいので、いつでも手軽に受けられるのはうれしいポイントですね。
私の場合は、多くの講師の中からマーケティング経験があり、初心者にもおすすめとコメントのあった先生を予約しました。
コメントを見つつ、自分に合いそうな講師を選んでレッスンを受けるようにしてくださいね。
レッスン時間の5分前に、講師から連絡がくる
レッスン時間の5分前になると、Skypeに講師からのメッセージが届きます。
レッスン時間になるとコールが来るので、そのまま待っていてくださいね。
8.BizmatesのよくあるQ&A
最後にBizmatesのよくある質問をまとめました。
- 人気講師の予約って取れるの?
- BizmatesでTOEIC対策できる?
- Bizmatesの講師って厳しい?
- レベルってどんな感じ?
- 支払い方法は?
- キャンペーンはある?
- Bizmatesのアプリはある?
- ビズメイツコーチングって何?
それぞれ順に確認していきましょう。
Q1.人気講師の予約って取れるの?
Bizmatesでは、人気講師の予約が取れません。というのも、そもそも講師の人気を確認する機能がないんです。
ただ自分の近しい職種の講師を見つけて予約、相性が合えば「お気に入り」で登録することは可能です。
職種で講師を探す方法は良い評判4.職種経験から講師を探せる(ページ内移動します)を参考にしてください。
Q2.BizmatesでTOEIC対策できる?
Bizmatesは、TOEIC対策にはおすすめできません。
あくまでビジネス英語に特化したサービスなので、TOEICのスコアを伸ばすための教材やコースがありません。
※オンライン英会話でTOEIC対策をしたい人は、TOEIC920点の私が、資格対策におすすめのオンライン英会話4選を解説の記事を参考にしてください!
Q3.講師は厳しい?
ビズメイツは講師が厳しいというクチコミの意味が昨日今日でわかった。
話すそばから単語や文法ミスを指摘されて、チャットボックスに正しい英文を書かれる。
何度もレッスン受けて、関係が出来てるなら良いけど、初対面で自己紹介なし、アイスブレイクなしでやられると、ちとキツいかも。
— エイスキ (@eisuki19) March 19, 2020
口コミでは「厳しい」という声が多かったです。
単語や文法ミスはすぐに指摘されるので、すこしイヤな気持ちになってしまう人もいるみたいですね。
ただ、講師は生徒のために「こうした方が良い!」と本気で思って言ってくれているので、そこは割りきって受けるようにしましょう。
Q4.レベルってどんな感じ?
初心者から上級者に合わせて、6段階に設定されています。
「Level 0」では文法の知識がない英語初心者の人でも問題なく学習できます。さらに最短1ヶ月で英会話レッスン初心者を卒業できる専用プログラムもあるので、初心者にもおすすめできます。
「Level 4、5」は上級者向けです。文化の違いから生まれる問題をビジネスの観点から議論するなど、高度な内容になっています。
レベルアップするには
それぞれのレベルには、A〜Eの5つのランクがあります。(例:Level2E)
各レベルのEランクの教材を完了すると「レベルアップテスト」があり、合格すると次のレベルにランクアップします。
またBizmatesには、「Level 2」にある「中間レビュー」のように弱点の把握、克服する機会も豊富。着実に英語力を伸ばしたい人におすすめです。
また、「少し難しくてついていけないな」と感じたらレベルを下げてもらうこともできます。
自分に合ったレベルで、ビジネス英語を身につけましょう!
Q5.支払い方法は?
BizmatesはクレジットカードとPalpalに対応しています。
- クレジットカード
VISA、Mastercard、JCB、American Express - PayPal
クレジットカード、銀行口座振替
決して支払い方法が豊富なわけではありませんが、クレジットカードをもっていれば安心して利用できます。
クレジットカード以外の方法で支払いたい場合は、PayPalの銀行口座振替の利用を検討しましょう。
Q6.キャンペーンはある?
Bizmatesでは、期間限定で初月50%割引のキャンペーン実施中です。
気になる人はこの機会に試してみてはいかがでしょうか?
Q7.Bizmatesのアプリはある?
Bizmatesでは専用のアプリはありません。
Q8.ビズメイツコーチングって何?
Bizmatesには、コーチングサービスもあり、個別サポートを受けたい人にはおすすめ。
ビズメイツコーチングでは、個別サポートを受けられるところが大きな違いです。専用のトレーナーがつき、一人ひとりにぴったりなサポートをしてくれます。
まとめ
この記事では、Bizmatesの評判、レッスンの流れから登録方法までの情報を解説しました。
まとめると、Bizmatesがおすすめの人はビジネス英会話を学びたくて、講師の質を重視したい人です。
採用率1%以下の厳選された講師がレッスンを担当するので、質の高いレッスンを受けたい人にぴったりのサービスです。
ビジネス英会話を学びたい人には本当におすすめなので、ぜひ一度無料体験を受けてみてくださいね。