
Bizmates(ビズメイツ)は、ビジネス英語に特化したマンツーマンレッスンを受けられるオンライン英会話。
内容は、面接対策やメール作成、プレゼンの練習など、実践的なビジネス英会話を追加料金なしで学べるんです!
そのため、外資系の会社で働いている人や、キャリアアップを考えている人にとてもおすすめ。
ここまで聞くと、Bizmatesはとてもいいサービスに感じますが、「デメリットはないのかな?」という部分も気になりますよね。
そこで今回は、Bizmatesを実際に利用している私が、使う前に絶対に知っておくべきデメリットやメリットを総まとめしました。
これを読めば、Bizmatesの注意点はもちろん、レッスンの詳細や口コミ・評判まで知ることができます。
ぜひ参考にしてくださいね。(2021年1月更新)
目次
1.Bizmates(ビズメイツ)とは
Bizmatesは、ビズメイツ株式会社が運営している、ビジネス英語に特化したオンライン英会話サービス。
特徴は、ビジネス経験のある優秀な人だけを講師に採用しているところ。なので、英会話ではなく『ビジネスで成果を上げるためのレッスン』を受けられるんです!
そんなBizmatesは、次のような人におすすめします。
- 海外で働きたい、働く予定のある人
- キャリアアップを目指している人
なぜそう言えるのか、実際にレッスンを受けてみた私がくわしく解説していきますね。
Bizmatesの基本情報 | |
特徴 | 面接対策やプレゼンなど、 実践的なビジネス英会話を学べる |
レッスン回数 | 毎日(1回25分) |
レッスン可能時間 | 5〜25時 |
講師数 | 1535人(フィリピン在住者のみ) |
料金(税込) | 月額13,200円 |
無料体験回数 | 1回 |
無料体験ページはこちら | https://www.bizmates.jp/ |
2.レッスンを受けるまでのステップ4つ
私は、「実際に使ってみないと、どんなサービスか分からない!」と思ったので、レッスンを無料体験することにしました。
無料体験に登録すると、レッスンを受ける前にまずは4つを行わなければなりません。
- 「次へ」をタップする
- スカイプ名を入力する
- ニックネームを決める
- 講師を予約する
この4つの手順はとてもカンタンなので、サクッと終わらせましょう。順にご紹介していきますね。
ステップ1.登録してログインすると、下の画面が出てくるので、『次へ』をタップする
ステップ2.スカイプ名を入力し、『決定』をタップする
BizmatesではSkypeを利用するため、事前にSkype名の入力が必要になります。
ステップ3.ニックネームを決めて、『決定』をタップすれば準備は完了!
ここまでの手順は1分ほどで終わります。続いて、レッスンを受けるために講師を予約してみましょう。
ステップ4.講師を予約する
レッスンを受けるために、Bizmatesの公式サイトから講師の検索欄をチェックしてください。
検索欄には、『ビジネス経験』や『初級者向け』『専攻科目』など、さまざまな特徴があるので、気になったものをチェックしてくださいね。
ちなみに私は、ビジネス経験からマーケティングという特徴をクリックして、絞り込み検索をしてみました。
Bizmatesは、講師の予約が取りやすい!
私はオンライン英会話を38社体験しましたが、その中でもBizmatesは予約が取りやすい英会話サービスだと感じました。
予約の取りやすさは、オンライン英会話をつかう上で必須の条件!Bizmatesは、講師が多く予約しやすいので、いつでも手軽に受けられるのは嬉しいポイントですね。
多くの講師の中から、私はマーケティング経験があり、初心者にもおすすめというコメントのあったキャス先生を予約してみました!
レッスン時間の5分前に、講師から連絡がくる
レッスン時間の5分前になると、Skypeに講師からのメッセージが届きます。レッスン時間にコールが来るので、そのまま待っておいてくださいね。
3.実際に、Bizmatesを体験してみた!
講師とビデオがつながると、まずは、「Can you clear see?(はっきり見える?)」と聞かれるので、見える場合は「I see.」などの返事をしてください。
Bizmatesの講師はスーツを着用していたので、「本当にビジネスの場を意識しているんだな」と感じ、私はすこし緊張していました…。
そんな様子を見てなのか、キャス先生は「リラックスしてくださいね。」と言ってくれたので、レッスンは楽に望めました!
アイスブレイクが終わると、講師から「今日は3つのステップに分けてレッスンをするよ!」ということを伝えられます。
内容は次のとおり。
Step1.レベルチェック(10分)
Step2.フィードバック(5分)
Step3.模擬レッスン(10分)
それぞれの内容については、次にくわしくご説明していきますね。
Step1.まずはレベルチェック(10分)
レベルチェックでは、次のような質問を講師に投げかけられるので、それに答えながら会話していきましょう。(※一部を抜粋)
- What company do you work for?(どんな会社で働いていますか?)
- What department do you work for?(どんな部門で働いていますか?)
- Do you have any special requests for trainers?(トレーナーにリクエストしたいことはありますか?)
上記のような講師からの質問に、「Yes.」「No.」だけではなく、文章をつくって答えていきましょう。
チャットを活用すれば、初心者でも大丈夫!
もし「英会話に自信がない」という方でも、講師がチャットに訂正文を送ってくれるので、問題なくレッスンできます。
たとえばリスニングが苦手で聞き取れなかった場合は、「Please, type in chat.」と伝えれば、講師がそのままチャットに文を書いてくれるんです。
また答え方が間違っていても、「こう伝えた方がいいですよ!」という文を送ってくれるため、初心者でも安心して上達できるレッスンを受けられますよ。
Step2.フィードバック(5分)|強みと弱みを教えてくれる
次にレベルチェックで話した内容をもとに、講師がフィードバックをしてくれます。
私の場合、「あなたのリスニング力はいい!でも単語だけで伝えることが多いから、もっと話す練習をしてね。」というフィードバックをしてくれました。
レッスンが終わった後には、フィードバックをまとめたレポートを確認できるので、これからの英語学習にぜひ活用してください。
Step3.最後に模擬レッスン(10分)
フィードバックが終われば、最後に模擬レッスンがスタート!チャットにURLが送信されるので、そこから教材を確認できます。
模擬レッスンでは、教材の問題に取り組み、最後には会話にでてきた登場人物になりきってロールプレイをします。
ロールプレイで間違えたところや、新しく覚えた単語はチャットボックスに残っているので、復習するときに活用してくださいね。
25分の無料体験は楽しく、とても濃密なレッスンだった!
Bizmatesはビジネス英会話に特化しているため、一見堅そうに感じますが、25分間のレッスンは楽しく受けられました!
レッスンのフィードバックやビジネスの話は、他のオンライン英会話では受けられないので、ぜひ一度試してみてほしいです!
もし「良い先生だった!」と感じたら、お気に入りに登録しておきましょう。しておくと先生のスケジュールを把握できますよ。
Bizmatesは、ビジネス英会話をしたい方には本当におすすめできるサービスです。気になった方はぜひ無料体験してくださいね。
4.ビジネス英会話を学びたい人に、Bizmatesをおすすめする3つの理由
私は、Bizmatesを受講して「ビジネス英会話を学びたい人には本気でおすすめできる!」と感じました。
その理由は、次の3つです。
- 教材えらびで迷わない
- 職種経験から講師を探せる
- 講師が変わっても内容を引き継いでくれる
順番にご紹介していきますね。
理由1.教材えらびで迷わない
Bizmatesは、無料レッスンがおわると、24時間以内にフィードバックをまとめたレポートが講師から送られてきます。
そのレポートには、「弱点を補うために、こんなレッスンをすると良いですよ!」と書いているので、今後の教材えらびで迷うことはありません。
たとえば私は、「文法が弱く、正しい文を話す練習が必要なので、スピーキングレッスンが必要!」というフィードバックをしてもらいました。
他社サービスだと、どの教材を使えばいいのか迷ったり、良い教材が見つかるまでレッスンで試さないといけないことも…。
しかしBizmatesでは、教材えらびの時間を短縮できるため、とくに忙しいビジネスパーソンの方にはおすすめなんです。
実践的なビジネス英会話レッスンもできる!
また「1ヶ月後に英語でのプレゼンがある」という方の場合は、そのビジネスシーンに合わせた教材でもレッスンができるんです。
英語でのメールライティングやプレゼンの仕方、面接の対策など、自分の英語レベルに合った実践的なレッスンができます。
そのため直近の課題も解決できますし、慣れた頃にはビジネス英語をどれだけ扱えるようになったか試すこともできますよ。
理由2.職種経験から講師を探せる
ビズメイツでレッスンを予約をするときは、「こういう職種で働いていた!」というビジネス経験から講師を探すことができます。
たとえば「海外で営業部に配属されそう…」という人は、営業の経験がある講師を探せるんです!
自分とバックグラウンドの近い講師を選ぶことができるので、職場で使うリアルなビジネス英語を学べます。
またビジネス経験があるというだけでなく、現役で会社の経営をしている講師もいるので、仕事の相談まで出来ますよ。
理由3.講師が変わっても内容を引き継いでくれる
Bizmates4日間やってますが、なかなか満足度高いです。
理由
・講師が変わってもちゃんと引き継いでくれている
・各講師のレベル高い
・テキスト逸脱しても会話を続けてくれるし、仕事のことだから話が入ってにやすい#bizmates#オンライン英会話— ふーみん (@3fspirits_fm) February 2, 2019
最後のおすすめポイントは、講師が変わっても、前の内容を引きついでレッスンを進めてくれるところ。
Bizmatesでは、講師が事前に情報を共有しているので、スムーズにレッスンを進めてくれるんです!
講師は毎回、生徒がどこまで進んでて、どこが弱点なのかなどを、毎回こまかく履歴に残してくれています。
これは他社のオンライン英会話サービスにはありません。「前回の内容からきっちり進めたい!」という人にはかなりおすすめですよ。
5.Bizmatesを利用する前に知るべき3つの注意点
私は実際にBizmatesを受けてみて、「ビジネス英会話を学びたい人には、本気でおすすめしたい!」と思いました。
ただもちろんBizmatesにも、利用する前に知っておくべき3つの注意点があるんです。
- ネイティブスピーカーがいない
- 日本人によるカウンセリングがない
- 他のオンライン英会話より料金が高い
順にくわしくお伝えしていきますね。
注意点1.ネイティブスピーカーがいない
Bizmatesは、講師が全員フィリピン人なので、「ネイティブの発音や、さまざまな国の人とレッスンしたい!」という人には向きません。
中には、フィリピンなまりが強い先生もいるので、ネイティブのような発音を学ぶことはきびしいと言えます。
きょうの英会話講師は、これまでで一番フィリピン訛りが強かった。
サンプル音声では流暢で綺麗なアクセントだったのに、まるで別人。
最後の方では、僕までフィリピン訛りで話してしまったほど。#bizmates— haru (@haru_mecom) November 18, 2018
そもそもBizmatesは、あくまでビジネス英会話を学ぶサービスなので、細かい発音から気にして学びたい人には、おすすめしません。
ただBizmatesの講師の採用率は、なんと1%以下!優秀な人しかおらず、継続してトレーニングされているので、英語力が低いということは決してありませんよ。
注意点2.日本人によるカウンセリングがない
Bizmatesには、日本人によるカウンセリングがないので、他社サービスと比べたときに、サポート体制が弱いと感じました。
たとえばネイティブキャンプでは、日本人によるカウンセリングを受けられるので、どのように学習を進めていけばいいのか相談できます。
ただBizmatesは、無料体験を受けると、強みや弱みをまとめたレポートが見られるので、アドバイス不足を感じることはないでしょう。
また何か問題があっても、「よくある質問」に解決法が記載されているので、サポートはそこまで必要ないと思っていてください。
注意点3.他のオンライン英会話より料金が高い
Bizmates開始から1週間。レアジョブやったこともあったけど自分にはBizmatesの方が合ってる気がする。
【メリット】
•教材が実戦を想定したもの。
•選択肢が少ないため迷いがない。
•講師の質が高く、みんなビデオ使う。回線が安定している。
•ビデオレッスンで予習できる。
【デメリット】
•高い— まっさん (@mhoutput) March 21, 2019
Bizmatesは、他のオンライン英会話サービスと料金を比べると、高くついてしまうんです。
どれくらい違うのか、Bizmatesと代表的な日常英会話サービス3社で比較してみたので確認していきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
毎日1レッスンプラン | 13,200円 | 6,480円 | 6,480円 | 6,380円 |
なぜ、こんなにも料金が違うのかというと、Bizmatesは「ビジネス経験のある」優秀な講師を採用しているからだと考えられます。
他社だと学生アルバイトも多いですが、Bizmatesはすべてビジネス経験のある講師だけなので、必然的に講師の給料も高くなってしまうんです。
そのため他のオンライン英会話より、料金は高くなってしまいますが、代わりに良い講師を採用できていると言えるでしょう。
6.評判はどうなの?Twitterで口コミを徹底分析!
ここまでは私が、Bizmatesを使った感想についてお伝えしてきましたが、他の人の意見も気になりますよね。
そこでここからは、実際にBizmatesを利用している人の口コミ・評判を調査し、まとめてみました。
Bizmatesの「良い!」という口コミ・評判
ビズメイツ、とても良いですよ。講師はもちろん、教材とプログラムが特に優れています。ベルリッツで教材開発をされていた方が起業されたためです。
— alpaca (@digitaltranstar) January 26, 2020
昨日からBizmatesで英会話。本日2回目。
やっぱり質高いです。
良いところ
・サイトの作り込みが圧倒的。情報多いけど使いやすい。
・ビジネス経験者の講師で安心感
・充実の教材
・リマインドやサポートメールの対応も◎
悪いところ
・今のところない他より高いけどその価値はあると感じます
— フミヤ|元金融今ITベンチャー (@fumiya_wg) March 26, 2020
初めて自費でオンライン英会話申し込んだ…しかも若干お高めのBizmates😂トライアルしたら明らかに講師の質が高かったのでもうちょっと受けてみたいと思い。極力英語に触れずに済むように生きてきて、ほんの一年前まではこんな風になってるなんて夢にも思ってなかったなー…w
— ちゅー (@akane_ing) March 7, 2020
Twitterで100件以上の口コミを確認してみたところ、「講師の質が高い!」や、「値段の価値はある!」という声が多かったです。
やはりBizmatesは、日常英会話サービスより料金が高くて、講師の給料が高い分、いい講師が集まっているみたいですね。
続いて、気になる口コミや評判を見ていきましょう。
Bizmatesの「うーん…」という口コミ・評判
ビズメイツは講師が厳しいというクチコミの意味が昨日今日でわかった。
話すそばから単語や文法ミスを指摘されて、チャットボックスに正しい英文を書かれる。
何度もレッスン受けて、関係が出来てるなら良いけど、初対面で自己紹介なし、アイスブレイクなしでやられると、ちとキツいかも。
— エイスキ (@eisuki19) March 19, 2020
ビズメイツの基本プログラムは、会社の話ばかりで、大学生にはキツかったです😅
「会社の出張についての苦労話」とか、「あなたの会社に寄せられるクレームとその対応」とか。
働いてないから、答えられない🤣#ビズメイツはビジネスパーソン向けです
— あかねぎ@英語がんばる💪🏻 (@_akanegi_) March 8, 2020
Bizmatesは、ビジネスで結果を出すための英会話をするため、「厳しい」や「学生には向いてない」という声が多かったです。
単語や文法ミスはすぐに指摘されるので、すこしイヤな気持ちになってしまう人もいるみたいですね。
ただ講師は、生徒のために「こうした方が良い!」と本気で思って言ってくれているので、そこは割りきって受けるようにしましょう。
もっと詳しい口コミや評判を知りたい人は、悪い評判はあるの?ビズメイツのデメリット・メリットをまとめて解説を参考にしてください。
7.結論!Bizmatesはこんな人におすすめ
ここまでBizmatesのネット上の口コミや、メリット・デメリットをそれぞれ見てきました。もう一度、特徴をおさらいすると、次のようになります。
これらを踏まえて、Bizmatesがおすすめな人はどのような人なのか、くわしく見ていきましょう!
海外で働きたい、働く予定のある人
Bizmatesは、「海外で働きたい!」や「海外で働く予定がある」という人におすすめします。
なぜなら講師は、海外でのビジネスを経験しているので、レッスンでは職場で使うビジネス英語を教えてもらえるから。
経験が豊富な講師からレッスンを受けられるため、実践的なビジネス英語を学びたいならBizmatesで間違いありません。
僕が第2外国語を勉強している際に、英語力を維持する為に継続していたのがオンライン英会話。出勤前に毎朝受講してました。
ビジネス英語を話せるようになりたい方はビズメイツ(@bizmates )が個人的にはオススメ。
先ずはツベコベ言わず、100レッスン受講してみましょう。— イシコ (@newsalaryman_21) August 18, 2017
キャリアアップを目指している人
キャリアアップを目指している人にも、Bizmatesはおすすめできます。
実践的なビジネス英語以外にも、プレゼンの練習や面接対策まで行えるため、キャリアアップに必要な勉強ができます。
とくに外資系の会社に転職したい人は、ビジネス英語を学んでおくことが必須なので、Bizmatesを利用しましょう。
オンライン英会話のビズメイツは、外資系で日常的に職場で英語を使う人以外にも使える。
私の職場は日本語だし、英語を使う機会は多くない。けど、使うときはオフィシャルな表現が求められる。個人的に、ただの英会話が目的でないので合ってる。
あと、外資系に転職することになっても役立つし。
— エイスキ (@eisuki19) October 22, 2019
もし日常会話を学びたいのであれば、別のサービスがおすすめです。くわしくは騙されるな!38社をガチ体験した私がおすすめするオンライン英会話8選を確認してください。
8.Bizmatesを無料体験する5つの手順
公式サイトからカンタンに登録できるので、まずは気軽にレッスンを受けてみてください!
手順1.公式サイトにアクセスする
申し込みはBizmatesの公式サイトから行いましょう。公式サイトは次のリンクからアクセスできます。
公式サイト:https://www.bizmates.jp/
手順2.画面左下の『無料体験』をクリック
手順3.情報を入力して『確認ボタン』をクリック
氏名フルネームとメールアドレス、パスワードを入力し、利用規約に同意して『入力内容の確認へ』をクリックしてください。
手順4.『送信』ボタンをクリック
手順5.メールの認証URLをクリックすると完了
最後に、ビズメイツから届いたメールの、認証URLをクリックすると無料登録は完了です。
まとめ
今回は、Bizmatesのレッスンの流れから登録方法まで、Bizmatesについての情報を総まとめしました。
まとめると、Bizmatesは、
- 海外で働きたい、働く予定のある人
- キャリアアップを目指している人
におすすめです!ビジネス英会話を学びたい人には本当におすすめなので、ぜひ一度無料体験を受けてみてくださいね。