
英会話アプリは、通勤中などのスキマ時間に英語を学べるので、英語学習者にはとてもおすすめ。
そんな手軽で、スグに取り組める英会話アプリを、一つはスマホにダウンロードしておきたいところ。
とはいえネットを調べてみると、似たようなアプリばかり紹介されているので、どれを利用すればいいのか迷ってしまいますよね…。
そこでこの記事では、ゲーム感覚で取り組めるものからガッツリ学習できるものまで、7つのアプリをご紹介します。
TOEIC920点でネイティブレベルに話せる私が、しっかり取り組めば、絶対に英語力をアップできるアプリを厳選して紹介しています。
あなたの英語学習がはかどるよう、ぜひ参考にしてくださいね。(2021年4月最新版)
無料で使える!おすすめの英会話アプリ4選
まずはあなたが、手軽にダウンロードできるように無料で使える英会話アプリを4つご紹介します。
そもそも英会話において、伸ばすポイントは人それぞれ。なので、学ぶ目的に合わせて選べるようにまとめてみました。
総合的に英語力をアップしたいなら | Duolingo |
TOEIC対策がしたいなら | 英会話アプリ mikan |
ゲーム感覚で学びたいなら | 英語物語 |
文法を学びたいなら | 早打ち英文法 |
それぞれのアプリについて、口コミといっしょにくわしくご説明していきますね。
今回紹介しているアプリを選んだポイント
1.App Storeの評価が4.0点以上(5.0点満点)
2.レビューの数が1,000件以上
3.iPhone、Androidの両方で使える
(1)英語力を総合的に伸ばせる|Duolingo
Duolingoは、世界で1億2000万人以上のユーザーがダウンロードしている人気No.1の英会話アプリ。
学習コンテンツは、「無料でここまで?!」というほど充実しており、リーディングからリスニング、スピーキングまで総合的な英語力の底上げができます。
わかりやすいデザインなので見やすく、操作もシンプルで使いやすいため、初めて英会話アプリを使う人にもおすすめです。
特徴
・総合的に英語力をアップできる
・初心者にもわかりやすい
こんな人におすすめ
・英会話アプリを初めてつかう人
・英語力を総合的に伸ばしたい人
詳細
評価4.4点(レビュー数3.1万件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり
【評判・口コミ】
・語学学習アプリと比較してみると、このDuolingoは群を抜いている!
・単語の意味・発音を、すぐに調べることができ、効率的に勉強できる。
・満足してるが、語学力測定のテストなどをしてほしい。
(2)TOEIC対策にはコレ|英会話アプリ mikan
mikanは、日常会話で使う英単語はもちろん、「TOEIC」・「TOEFL」・「英検」を学習できる英会話アプリです。
特徴は、たったの30秒間でTOEICや大学受験に出題されるような単語を、10個も学習できるところ。
30秒という短い時間で、10個も単語を覚えられるため、効率のいい英語学習をすることができます。
また、問題をまちがえてしまった単語だけを選んで学べるので、苦手な単語の克服もできます!
特徴
・TOEICなどに出る単語を学べる
・スピーディーに単語が覚えられる
・発音も覚えられる
こんな人におすすめ
・TOEICなどの試験に向けて、単語を網羅したい人
詳細
評価4.7点(レビュー数2万件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり
【評判・口コミ】
・ポンポンと、次に進めるので楽しく学習できる!
・学習時間や単語数が記録されるので、目標を越えると達成感がある!
・ランキング表示があるので、上にあがると嬉しい。
(3)ゲームで英語力がアップする⁈|英語物語
英語物語は、RPG感覚のゲームを楽しみながら「単語」・「文法」・「英作文」の学習に取り組める英会話アプリです。
ストーリーをクリアするためには、問題に答えていく必要があります。問題を解くことで敵を次々と倒せるため、楽しみながら英語を学習できますよ。
キャラのセリフやストーリーを『英語』にすることで、リスニング力アップも期待できます!ゲームが好きな人はぜひ試してみてくださいね。
特徴
・PRGゲームをプレイしながら英語を学べる
・ストーリーが英語と日本語で進む
こんな人におすすめ
・ゲームをしながら英語力をアップしたい人
詳細
評価4.7点(レビュー数6,990件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり
【評判・口コミ】
・このアプリを2年使って、TOEIC500点から750点超えた。
・間違えた問題を復習をする場所があって、取り組むとボーナスが貰えるのが良い。
・対戦イベントの時期は、英語力よりゲーム重視の雰囲気が蔓延するのが微妙…。
(4)文法を基礎からおさらいできる|早打ち英文法
早打ち英文法は、中学〜高校で学ぶ文法をカンタンにおさらいできる英会話アプリです。
「助動詞」などの1つの項目に対し、5つの例文をくりかえし解いていくので、イヤでも文法が脳に刻みこまれます。
「文法はまったくわからない…」という人でも、上記のようにカンタンなレベルからスタートできるので、安心してくださいね。
ただふいに広告が出てくるところが、すこし残念なポイント。ついタップしてしまうとストレスに感じるので、気をつけてください。
特徴
・中学〜高校の文法をおさらいできる
・基礎から英語を習得できる
こんな人におすすめ
・英語に苦手意識がある人
・1から英語を勉強したい人
詳細
評価4.5点(レビュー数6,434件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり
【評判・口コミ】
・前置詞や接続詞など、ピンポイントで復習できるので、とても役立ちます。
・発音繰り返し再生や問題一つ一つに解説も分かりやすい。これから勉強していこうと思っている方にはかなりオススメ。
・広告がある程度あるのは仕方ないですが、入力中に広告が出て、かわせずクリックしてしまうのが面倒。
ここまでは無料で使えるおすすめの英会話アプリを、目的別に4つご紹介しました。
これらの英会話アプリに取り組んでも英語力はアップしますが、実際に外国人と上手く会話できるかは、すこし疑問に感じますよね。
お金を払う価値がある!コスパ抜群の英会話アプリ
そもそも無料の英会話アプリは、英単語をたくさんインプットできるので、「英語力をあげる」にはおすすめです。
ただ会話ができるという視点から見ると、実際に毎日外国人と話し、脳内を英語漬けにすることが重要だと、私は考えています。
そこで次に、英会話アプリの中でひたすら英会話を繰り返すことのできる、コスパの良い英会話アプリをご紹介しますね。
(5)コスパ最強!外国人と話し放題|ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは月6,480円(税込み)だけで、100ヶ国以上の外国人講師と、24時間いつでも話せる英会話アプリです。
一見、英会話アプリにしては高い料金に感じますが、通学型の英会話スクールに比べると、格段に安くレッスンできます。
さらにマンツーマンレッスンを無制限に受けられるので、「話す練習をしたい」という人には、とてもおすすめです!
また予約なしでスグに講師と話せるため、やる気がある内にレッスンを受けられます。
特徴
・月6,480円でレッスン回数が無制限
・7日間も無料で試せる
・AIによるスピーキングテストを受けられる
・日本人カウンセラーに、月1で無料相談できる
こんな人におすすめ
・英語ペラペラを目指す人
・とにかくアウトプットしたい人
・教材を使って、着実に英語力をあげたい人
サービス詳細
【評価】4.7点(レビュー数2万件)
【ダウンロード】無料
【料金】月6,480円(税込み)
【レッスン回数】無制限
【レッスン時間】24時間対応
【講師数】12,000人以上(ネイティブ・日本人在籍)
【無料体験】7日間
【評判・口コミ】
・授業が受け放題なので、週1で月1万以上の英会話学校より、コスパは非常に良いと思います。
・ネイティブキャンプは25分が1コマなので、ふとあいた時間に授業が出来るのが良い!
・講師に訛りがあったり、早口すぎたり…。初心者に優しくないこともありますが、これこそ現実的なコミニュケーションなんだろうな〜と感じます。
ネイティブキャンプが合わないなと感じた人は…
あなたがペラペラになることを目指すなら、私は基本的に外国人と話せるネイティブキャンプをおすすめします。
とはいっても中には、「やってみたけど合わなかった…」や、「英会話アプリで月6,500円は高い」という人もいると思います。
そこで次に、より安い料金で、実践的な英会話を学べるアプリを2つご紹介しますね。
AIと英会話ができる?! | AI英会話 SpeakBuddy |
実践的なフレーズを学べる | Real英会話 |
こちらも口コミと一緒に、くわしくご紹介していきます。
(6)AIと会話できる?!|AI英会話 SpeakBuddy
「AI英会話 SpeakBuddy」は、その名のとおりAIと会話をしながら英語学習をする英会話アプリです。
AIと会話をするイメージは湧きにくいかもしれませんが、人間の声で英語をはなすSiriと、会話をしていくアプリだと思ってください。
内容は道案内や買い物など、身近な状況について練習できるので、疑似体験しながら実践的なフレーズを身につけられます。
特徴
・身近な生活での会話を学べる
・複数人(AI)との会話もできる
・1週間は無料で全機能つかえる
こんな人におすすめ
・オンライン英会話を挫折したことがある人
・自分でカリキュラムを作って学びたい人
実際にSpeakBuddyを使ってみた!
SpeakBuddyは、まず英文をスピーキングしてから、次に指定されたフレーズを使って構文するという流れなっています。
それが終わると、今までの内容を使った会話に取り組めるので、着実に英語力をアップすることができます。
自分が喋った音声をちゃんと認識してくれるため、「そんなこと言ってないよ…」といった聞き取りミスは、ほとんどありませんでした。
ちなみにスラング(直訳できないネイティブの言葉)を学ぶこともできるので、海外に行く予定がある人には、とくにおすすめです!
実践的な英会話コンテンツはたくさんあり、「日常会話」など目的別に選ぶこともできます。ぜひ無料体験してみてくださいね。
詳細
評価4.4点(レビュー数1万件)
ダウンロード:無料
App内課金:月1,950円(税込み)
【評判・口コミ】
・どんなに下手でも、凄く褒めてくれるから、テンションあがるし長く続けれそう。
・この料金は価値があると思います。私が通ってる英会話が40分で8000円なことを考えたら激安です。
・三日坊主の私でも続けられそう!というのも、今日はここまで、というベースラインがあるので勉強した感があります。
(7)実践的な英会話フレーズを学べる|Real英会話
Real英会話は、ネイティブスピーカー(英語を第一言語とする人)が使う英会話フレーズを学習できるアプリです。
学べる英会話フレーズは、なんと3,100以上!教科書には載ってないネイティブの生きた会話を豊富に身につけることができます。
また一番のおすすめポイントは月額制ではなく、一回の買いきりでいいところ。980円だけでずっと利用できるのはうれしいポイントですよね。
さらにクイズ形式で進むため、スムーズに学習を進めることができ、スペルやリスニングまで総合的な英語力を習得できます。
特徴
・実践的なフレーズを習得できる
・課金は最初の一度きり
こんな人におすすめ
・ネイティブの生きた会話を習得したい人
実際にReal英会話を使ってみた!
Real英会話も実際に使ってみたところ、ネイティブの表現を習得できるので、かなりコスパが良いと私は感じました。
フレーズは状況別に選ぶことができ、カンタンなフレーズから実生活で使うようなフレーズまで習得できるんです。
また、Google翻訳で訳せない表現でも、外国人のテリー先生に直接聞けるので、ボキャブラリーを増やすには最適と言えるでしょう。
課金は一度だけなので、ぜひダウンロードして英語学習に励んでください!
詳細
評価4.6点(レビュー数9,228件)
ダウンロード:980円
App内課金:なし
【評判・口コミ】
・スラング(ネイティブ特有の言い回し)も学べるのは熱い。
・有料アプリのランキングでいつも上位にあって気になっていたアプリ…。ダウンロードして正解!
・まだ始めて一ヶ月足らずですが、洋画や電車に乗っている外国人の英語が聞き取りやすくなってきた。
まとめ
自分に合う、継続できそうな英会話アプリは見つかったでしょうか?
ただ忘れてはいけないのが、どのアプリを使っていようと、「継続して学び続ける」ということが一番大切なんです。
そのため継続できそうな、自分に合う英会話アプリをダウンロードし、学習を続けられるよう頑張りましょう!
よくあるQ&Aについて
最後によくある質問について、ご説明していきますね。
Q.他にどんな英会話アプリがあるの?
Q.英会話アプリにはどんなメリットがあるの?
Q.効果的に英会話アプリ使う方法は?
Q.他にどんな英会話アプリがあるの?
A.紹介しきれなかった英会話アプリは10個あるので、順にご紹介していきますね。
DMM英会話ユーザーにはおすすめできる|iKnow!
iKnowは、合同会社DMM.comが提供しているサービスで、月1,510円(税込み)で利用できる英会話アプリです。
アプリ自体はかなり優秀で、「英語を覚えやすい!」と良い評判が多いんですが、月に1,510円もかかるのがネックなところ。
ただし、DMM英会話の会員であれば、無料で使えちゃうんです!なので、DMM英会話ユーザーにはおすすめします。
特徴
・インプット、リスニング、リーディングが鍛えられる
・レベルや目的別に英語を覚えられる
・実践的なフレーズも覚えられる
こんな人におすすめ
・DMM英会話を使ってみたい人
・DMM英会話を今、使っている人
詳細
評価4.6点(レビュー数8,254件)
ダウンロード:無料
App内課金:月1,510円(税込み)
※DMM英会話について、知りたい人は、DMM英会話の口コミ・評判は?初心者が2ヶ月使った感想を確認してください。
他にも、惜しくも紹介できなかった英会話アプリ9個
- POLYGLOTS→すこし難易度が高い
- NHK WORLD RADIO JAPAN→評価が低い
- NHKゴガク→評価が低い
- スタディサプリ→評価はいいが、レビューが少ない
- リスニングドリル→初心者には使いにくい
- ABC Talking→ネイティブキャンプでいい
- TED→評価が低い
- abceed→料金と難易度が高い
- Quizlet→Duolingoでいい
Q.英会話アプリにはどんなメリットがあるの?
A.英会話の勉強をアプリでおこなうメリットは3つあります。くわしく解説していきますね。
メリット1.スキマ時間で手軽に学習できる
スマホアプリは、英会話スクールとは違って、ワンタップですぐに学習を始められます。
たとえば、電車や昼休み、待ち時間など、スキマ時間を活用できるのは大きなメリットですよね。
また、本や参考書は荷物になるので、スキマ時間を学習に回すためには、スマホアプリが最適なんです。
メリット2.クオリティが高く、ジャンルも様々
「本の方が良さそう」と思っている人もいるかもしれませんが、単語や文法などの基礎はアプリで完結できます。
やり込めるものから、ゲーム感覚でできるアプリまであるので、気になったアプリはまず試してみましょう。
英会話アプリは、さまざまなジャンルが豊富にあります。くわしくは、
- TOEIC920点の私が、海外旅行で使えるおすすめ英会話アプリ5つを紹介
- TOEIC920点の私が厳選!サクッと使えるおすすめの英語多読アプリ7つ
- TOEIC920点の私が、本気でおすすめするビジネス英会話アプリ5選
- TOEIC920点の私が、リーディングに役立つ英語アプリ5つをくわしく解説
- TOEIC920点の私が、ホントに役立つ英語発音アプリ5つを厳選して紹介
- ゲームで英語が学べる⁈本気でおすすめの無料アプリ7つを紹介します。
- TOEIC920点の私が、スピーキング力UPに効果的な英語アプリを7つ紹介
で解説しています。気になった人はぜひ参考にしてみてくださいね。
メリット3.かかる費用が少ない
英会話アプリは、かかる費用が少ないことが魅力。参考書を買うくらいなら無料アプリで完結できます。
逆にデメリットはほとんどない!
スマホアプリを使うに当たって、デメリットはほどんどないので、ぜひ活用するようにしましょう。
ただ、無料アプリはリスクがないため、「やらなくてもいっか!」という感情が出てきやすいので注意してください。
Q.効果的に英会話アプリを使う方法は?
A.英語アプリを効果的に使う方法は3つあります。くわしくご説明していきますね。
方法1.自分の英語レベルを理解する
まずは、英会話アプリをつかう前に、自分の英語レベルを理解するようにしましょう。
理由は、レベルをわかっていないと、自分に合わないトピックを使ってしまうなど、非効率な勉強をする可能性があるから。
そのため、まず自分がどのレベルで、どんな部分が弱点なのか、確認をしておきましょう。
方法2.スキマ時間を積極的に活用する
上記でも書きましたが、電車の中や昼休憩、待ち時間などにサクッとできるのは、英会話アプリの魅力。
スキマ時間を積み重ねると、1時間ほど時間を作り出せるはずなので、ぜひ活用をするようにしましょう!
方法3.あくまで補助として考える(無料の場合)
英語アプリはサクッと学習できるというメリットがありますが、あくまでも補助的なものと考えてください。
アプリだけで、英語がペラペラになれるわけがないので、アプリ以外の勉強は必須だと言えます。
自宅では、ノートやメモ、オンライン英会話を使って、外出先ではスキマ時間にアプリを利用をおすすめします。