
英会話アプリは、通勤中などのスキマ時間に英語を学べるので、手軽でとてもおすすめ。
とはいえネットを調べてみると、似たようなアプリばかり紹介されているので、どれを利用すればいいのか迷ってしまいますよね…。
そこでこの記事では、TOEIC920点の私が、実際に体験してわかった本当におすすめする英会話アプリを8つ紹介します。
今回紹介する8つのアプリは、ゲーム感覚で楽しく学べるものからガッツリ学べるものまで多種多様。
ぜひ参考にしてくださいね。(2023年10月最新版)
0.まずは結論!おすすめの英会話アプリ8選
まずは結論から。100種類以上ある英会話アプリの中から、おすすめ8つを発表します。
英会話アプリを選んだ基準
- 実際に使ってよかった
- App Storeの評価が4.0点以上(5.0点満点)
- iPhone、Androidの両方で使える
目的 | アプリ名 | 料金 |
総合的に英語力をアップしたいなら | レシピー | 無料(有料プランあり) |
TOEIC対策がしたいなら | 英会話アプリ mikan | 無料 |
ゲーム感覚で楽しく学びたいなら | 英語物語 | 無料 |
英文法をマスターしたいなら | 早打ち英文法 | 無料 |
AIと英会話ができる?! | AI英会話 SpeakBuddy | 1,983円(1年プランの月割額・無料体験あり) |
圧倒的にリスニング力が伸びる! | シャドテン | 月21,780円(無料体験あり) |
子供向けの英語学習アプリ | トド英語 | 6ヶ月7,560円(2人まで可能) |
実践的なフレーズを学べる | Real英会話 | 980円(1回の買い切り) |
アプリ名をクリックすれば説明文に移動します。
英会話において、伸ばしたいポイントは人それぞれ。この記事では、自分に合うアプリを選びやすいように、学ぶ目的に合わせて特徴をまとめました。
以下、おすすめ英会話アプリ8つを、無料と有料に分けてくわしく解説します。
それぞれ確認していきましょう。
1.無料で使える!おすすめの英会話アプリ4選
総合的に英語力をアップしたいなら | レシピー |
TOEIC対策がしたいなら | 英会話アプリ mikan |
ゲーム感覚で楽しく学びたいなら | 英語物語 |
子供に英語英本の読み聞かせができる | 早打ち英文法 |
無料のおすすめ英会話アプリは上記の4つ。「まずは気軽に英会話アプリを始めたい!」という人におすすめです。
それぞれのアプリについて、口コミと一緒に見ていきましょう。
(1)英語力を総合的に伸ばせる|レシピー
レシピーは、5年連続3冠受賞した大人気英語学習アプリ。200万人もの人が利用しているんです。
最大のおすすめポイントは、「レシピー」ひとつで英語学習が完結するところ。スピーキング、リーディング、リスニング、ライティング、単語、文法の6分野が学習できます。
無料プランでも一部機能は利用できますが、一番のおすすめはStandardプラン。
6分野の英語学習ができるのはもちろん、自分の伸ばしたい分野をAIに入力すると学習カリキュラムを提案してもらえる「My recipe機能」が利用できます。
「何を学習すればいいかわからない人」「一つのアプリで英語学習を完結したい人」にはぜひおすすめのアプリです。
特徴
- オールインワン型の万能英語アプリ
- AIがカリキュラムを作成してくれる
- 無料プランでも一部機能で学習できる
こんな人におすすめ
- 幅広く英語学習したい人
- 一つのアプリで完結させたい人
リアルな口コミ・評判
基本的には記事を読んでいくんだけど
・分からない単語をタッチすると意味が表示される
・調べた単語を次回単語テストしてくれる
・Webの記事をレシピーで読める(各社のニュース等)
がよかったです。— ぐー (@gu_mom_) February 23, 2022
おはようございます☀
今日の英会話は携帯のアプリケーションについて。
最近使ってるポリグロッツのレシピーについて紹介しました!毎日その日やることが送られてくるし、TOEICの問題もたくさんあって良き👍
リスニングとスピーキングも体系的に鍛えられる素敵アプリです☺️— Etty(エッティ)*FrontEndEngineer (@etty_engineer) February 25, 2022
詳細
評価4.5点(レビュー数1.8万件)
ダウンロード:無料(有料プランあり480円〜)
App内課金:あり
(2)TOEIC対策なら|英会話アプリ mikan
mikanは、日常会話で使う英単語はもちろん、「TOEIC」・「TOEFL」・「英検」を学習できる英会話アプリです。
特徴は、TOEICや大学受験に出題されるような単語を、たった30秒で10個も学習できるところ。
30秒という短い時間で、10個も単語を覚えられるため、効率よく英語学習ができます。
また、問題をまちがえてしまった単語だけを選んで学べるので、苦手な単語の克服もできます!
特徴
- TOEICなどに出る単語を学べる
- スピーディーに単語が覚えられる
- 発音も覚えられる
こんな人におすすめ
- TOEICなどの試験に向けて、単語力を強化したい人
リアルな口コミ・評判
昨日ゴロゴロしながらみかんやっていたところ赤シート機能があるのを今更ながら発見👀🌟答え見る前に自分で考えられて便利ですね!
夜仕事がなかったので息子と一緒に久しぶりに10時間くらい寝ました。体調まだ完全に回復しないので今日もゆっくりいきたいです🍀
TOEIC受験の皆さん頑張って下さい😊
— momoko (@momokomamomoko) June 19, 2021
おはようございます。
みかんちゃん連続7日目!!
toeic 600問題を復習中!52門×15日のやつ!
これやるだけで単語700学習できるのはいいね!★— Keaty 10月渡米🇺🇲 (@SlosloEn_us) July 11, 2021
詳細
【評価4.7点】(レビュー数2万件)
【ダウンロード】無料
【App内課金】あり
(3)ゲームで楽しく英語を学ぶ!|英語物語
英語物語は、RPG感覚のゲームを楽しみながら「単語」・「文法」・「英作文」の学習に取り組める英会話アプリです。
ストーリーをクリアするためには、問題に答えていく必要があります。問題を解くことで敵を次々と倒せるため、楽しみながら英語を学習できますよ。
キャラのセリフやストーリーを「英語」にすることで、リスニング力アップも期待できます!ゲームが好きな人はぜひ試してみてくださいね。
特徴
- PRGゲームをプレイしながら英語を学べる
- ストーリーが英語と日本語で進む
こんな人におすすめ
- ゲームをしながら英語力をアップしたい人
リアルな評判・口コミ
なんとなく英語の勉強し始めてるけど、英語物語のおかげです。ゆるくてギャグなおかげで敷居低く楽しいし、ゲームに結構重心を置いてるので勉強してる感覚じゃない。しかも作りがあほみたいに丁寧で。「勉強」っていうめんどくさいスイッチへの、架け橋になる。ありがとうございます。っぴよ#英語物語
— Y (@sasisusesosos) April 4, 2019
英語物語楽しい😆
文法と単語と長文が勉強不足だからちょうどいい!
合間合間の英語の茶番が面白い🤣— 桃山 (@1993522Humpty) February 19, 2019
詳細
【評価】4.7点(レビュー数6,990件)
【ダウンロード】無料
【App内課金】:あり
ただ、人によっては「広告がストレス…」「無料だとやる気が出にくそう」と感じてしまうかもしれません。
そこでここからは、お金を払う価値があるコスパ最強の英会話アプリを紹介します!
(4)英文法をマスターしたいなら|絵本ナビえいご
絵本ナビえいごは、全世界で3,000万ダウンロードされている英語学習アプリ。
日本、欧米の人気英語絵本1,000冊以上が読み放題になっています。
絵本はネイティブ音声で読み上げられるので、英語が話せなくても心配ありません。
まずは英語に慣れてるところから初めてみましょう!
特徴
- ネイティブが朗読してくれる
こんな人におすすめ
- 英文法をマスターしたい人
リアルな口コミ・評判
絵本ナビえいごのサブスクやってるんだけど、読んだのを録音して採点してくれる機能もあって、むしろ私の勉強になる🥺
しっかり使いこなそうと思います!— a2 (@Z2zBe8SzoEcSAhS) September 28, 2021
絵本ナビえいごをダウンロードしました。
発音の練習にもなります。なんとなくわかった風になってきている今だからこそ、基礎は大事だなと最近思ってる。
基礎が身につけばいくらでも応用ができる。
何にしてもそうだけど。— 朱子 (@shuko_h_19) February 8, 2022
詳細
【評価】4.5点(レビュー数6,434件)
【ダウンロード】無料
【App内課金】あり
2.お金を払う価値がある!コスパ最高の英会話アプリ4選
AIと英会話ができる?! | AI英会話 SpeakBuddy |
圧倒的にリスニング力が伸びる! | シャドテン |
子供向けの英語学習アプリ | トド英語 |
実践的なフレーズを学べる | Real英会話 |
有料のおすすめ英会話アプリは上記の3つ。お金を払う価値があるコスパ最高のアプリを厳選しました。
ただ「いきなりお金を払うのは…」と感じる人もいるかもしれません。
シャドテン、AI英会話 SpeakBuddyはお試し期間があるので、無料体験してからお金を払うか決められます!
こちらも口コミと一緒に、くわしく解説していきます。
(5)AIと会話できる?!|AI英会話 SpeakBuddy
「AI英会話 SpeakBuddy」は、その名のとおりAIと会話をしながら英語学習をする英会話アプリです。
AIと会話をするイメージは湧きにくいかもしれませんが、英語をはなすSiriと、会話をしていくアプリだと思ってください。
内容は道案内や買い物など、身近な状況について練習できるので、疑似体験しながら実践的なフレーズを身につけられます。
実際にSpeakBuddyを使ってみた!
SpeakBuddyは、まず英文をスピーキングしてから、次に指定されたフレーズを使って構文するという流れなっています。
自分が喋った音声をちゃんと認識してくれるため、「そんなこと言ってないよ…」といった聞き取りミスは、ほとんどありませんでした。
ちなみにスラング(直訳できないネイティブの言葉)を学ぶこともできるので、海外に行く予定がある人には、とくにおすすめです!
実践的な英会話コンテンツはたくさんあり、「日常会話」など目的別に選ぶこともできます。ぜひ無料体験してみてくださいね。
特徴
- 身近な生活での会話を学べる
- 複数人(AI)との会話もできる
- 無料体験で全機能つかえる
こんな人におすすめ
- オンライン英会話を挫折したことがある人
- 自分でカリキュラムを作って学びたい人
リアルな評判口コミ
speakbuddyスピークバディ4日め〜
オンライン英会話との違いはきちんとしたセンテンスで何度何度でもも練習できること。『本でもいいじゃん』なんて言ったけど、AI採点で満点になるまで練習する事はかなり口の矯正に良いかも。苦手な構文とかやっぱりあって、口に慣らすまでやれるのがいい。— きりかぶ (@krkb_dokkoisho) September 15, 2020
オンライン英会話の相手がAIだったらな〜と思ってたところ見事にSpeakBuddyでそれが叶って毎日楽しくやってるけど、「あの俳優さん、Star Fight(映画)でもCaptain Han Duo 役やってたよね」という会話が出てきて ふふっとなった。
— ぬいぐる戦隊 (@nuiguru369) May 6, 2021
詳細
【評価】4.4点(レビュー数1万件)
【ダウンロード】無料
【App内課金】1,983円(1年プランの月割額・無料体験あり)
(6)圧倒的にリスニング力が伸びる!|シャドテン
シャドテンとは、リスニング力を向上させるために効果的な「シャドーイング」という学習に取り組めるサービスです。
そもそもシャドーイングとは?
英語の音源を聞きながら、追いかけるようにして発音するリスニング練習法のこと。
英会話に欠かせない「リスニング力」「英語の思考回路」「発音」を鍛えるのに効果的な勉強方法です。
以下、シャドテンのトレーニング内容です。
- 音声を聞きながらシャドーイングする
- 録音して提出
- コーチからフィードバックが返ってくる
- フィードバックを元に同じ教材でシャドーイング(以下、繰り返し)
特徴は、コーチからのフィードバックで間違って認識していた音に気づき、正しい発音でシャドーイングができるところ。
正しい発音を複数回反復することで、以前は聞き取れなかったネイティブの発音を脳が知覚しやすくなりリスニング力・発音力を伸ばせるんです!
7日間の無料体験があるので、実際に使ってみて効果を実感してみてください。
実際にシャドテンを使ってみた!
シャドテンは、最初にリスニング力診断があり、その結果に合わせて教材を提案してくれます。
「教材選びが難しそう…」と思っていたのですが、提案された教材は自分に合ったレベルだったので、とても学習に取り組みやすかったです。
教材の中には優しい難易度のものもあるので、初心者の人でも安心して学習できますよ。
このように録音した内容をもとに、シャドテンのコーチがフィードバックをしてくれます。
2日目以降も同じ英文を使ってフィードバックを踏まえて練習します。
改善するポイントが明確なので、「聞き取れるようになってる!」「話せるようになっている!」という成長を短期間で実感できました。
効果を実感したい人は7日間の無料体験で、ぜひ試してみてくださいね!
特徴
- 1日30分のスキマ時間で学習できる
- 24時間以内にフィードバックをもらえる
- 毎日コーチとのやりとりがある
- 7日間の無料体験がある
こんな人におすすめ
- 発音力やリスニング力を伸ばしたい人
- 洋画や洋楽が好きな人
- 外資系企業に転職したい人
リアルな口コミ・評判
シャドテン、1日お休みしたけど、8回続いている。フィードバックが速いのがやる気になる。
— のんれもん@英語学習 (@noworne87014995) June 19, 2021
シャドテンのLINEの中の人がいい人すぎて泣ける…
— コバリ ミキ (@miki_small_pin) June 19, 2021
シャドテンの今日の添削結果、出して5分〜10分ほどで返ってきてビックリ! 😳
リアルタイム〜。
今回も学びがありました。
一回に指摘が3つ程度なのが助かる〜。
大量にこられても一気に処理できないからね。
千里の道も一歩から。コツコツシャドーイング。✨#プログリット#progrit #シャドテン— Kumao Takamasa / 高正熊生@英語コーチング研究家・YouTuber (@kumaotakamasa) May 29, 2021
詳細
【ダウンロード】無料
【料金】月21,780円(税込み)
【シャドーイング提出回数】1日1回
【無料体験】7日間
※無料体験ではLINE登録が必須です
(7)子供向け英語学習アプリ|トド英語
トド英語は、世界20カ国以上で、子どもの教育部門1位に輝いた「トドさんすう」英語版です。
「おうちでできる留学」と呼ばれており、アメリカの小学2年性同様の英語学習ができます。
トド英語は、3,500以上の学習コンテンツがあり、聞く・書く・読む・話す力がすべて鍛えられます。
お子さまの将来のため英語に慣れさせてみるところから初めてみましょう!
特徴
- AI機能でネイティブの発音が学習できる
- 聞く・書く・読む・話すが一気に学べる
こんな人におすすめ
- お子さんに英語を学ばせたい人
リアルな口コミ・評判
長女がやってるアプリのトド英語、めちゃくちゃやってるから進みすぎてしまい、今の長女の英語力に合ってないな〜と思ってたんだけど、今日オンライン英会話で単数系-複数形がスラスラ言えてて腰抜けるかと思うくらい驚いた…アプリで覚えたことをレッスンでちゃんと思い出して、実践できるのスゴイ。
— Mako-chan (@KtmS_7hvn) November 28, 2022
トド英語すごい。
クイズのコーナーで、DRUMって発語されてスペルはどれか選ぶところで、
DRUMは、フォニックス読みに分割してDとRだからDRUMだ!と論理的に考えて正解を導いている…スペルわからなくてもこうやって学ぶのか。驚き— うか 年少娘とおうち英語 (@uca_eigo) November 26, 2022
詳細
【評価】4.0点(レビュー数179件)
【ダウンロード】無料
【App内課金】あり
(8)実践的な英会話フレーズを学べる|Real英会話
Real英会話は、ネイティブスピーカー(英語を第一言語とする人)が使うリアルな英会話フレーズを学習できるアプリです。
学べる英会話フレーズは、なんと3,100以上!教科書には載っていないネイティブの生きた会話を学習できます。
また一番のおすすめポイントは月額制ではなく、一回の買いきりでいいところ。980円だけでずっと利用できるのはうれしいポイントですよね。
さらにクイズ形式で進むため、スムーズに学習を進めることができ、スペルやリスニングまで総合的な英語力を習得できます。
実際にReal英会話を使ってみた!
Real英会話も実際に使ってみたところ、ネイティブの表現を習得できるので、かなりコスパが良いと私は感じました。
フレーズは状況別に選ぶことができ、簡単なフレーズから実生活で使うようなフレーズまで習得できるんです。
また、Google翻訳で訳せない表現でも、外国人のテリー先生に直接聞けるので、ボキャブラリーを増やすには最適と言えるでしょう。
課金は一度だけなので、ぜひダウンロードして英語学習に励んでください!
特徴
- 実践的なフレーズを習得できる
- 課金は最初の一度きり
こんな人におすすめ
- ネイティブの生きた会話を習得したい人
リアルな評判・口コミ
今日は車検
待ち時間が2時間あったので、ディラー内で無料コーヒーを飲みながら、英語シャドー。
使ったのは「Real英会話」ってアプリ
かれこれ1年以上使ってます。コスパよくって私にとっては神アプリ。スマホで、すきま時間使って効果的な学習をしていきたいものですね。
— かず@人に優しく自分にもっと優しく (@kazunari4430) June 5, 2021
私が愛してやまないアプリ【Real英会話】の魅力を伝えたい!!かれこれ5〜6年使ってる。日常であるあるなシーンが盛りだくさん。移動中はフレーズを自動再生してひたすらシャドーイング。頭で考えないでもとっさにフレーズが出てくるようになるから本当に神アプリだと思っている。
— りす | 英語勉強中! (@risublog) September 29, 2021
詳細
【評価】4.6点(レビュー数9,228件)
【ダウンロード】1200円(税込み)
【App内課金】なし
3.英会話アプリを選ぶ2つのポイント
英会話アプリを選ぶポイントは2つ。
以下、くわしく解説していきますね。
ポイント1.無料か有料か
英会話アプリには、無料と有料のものがあります。
もちろん、有料の方が効果は期待できますが、無料のアプリでも目的にあっていれば十分効果はあります。
ただ無料のアプリは、広告が出てくる、お金を払っていないとやる気が出にくい、といったデメリットもあるので注意してください。
ポイント2.目的にあっているか
英語学習の目的は人それぞれ。「スピーキング」「リスニング」「旅行向け」「多読」など、さまざまな分野があります。
「スピーキング」を伸ばしたいのに「多読」に特化したアプリをとってしまったら意味がありません。
そのため選ぶときは、その英会話アプリが特化している分野を把握して、自分の学習目的にあったものをか確認することが大切です。
英会話アプリは、さまざまな分野に特化したものがあります。くわしくは、
- 海外旅行で使えるおすすめ英会話アプリ
- おすすめの英語多読アプリ
- おすすめのビジネス英会話アプリ
- リーディングに役立つおすすめ英語アプリ
- ホントに役立つおすすめ英語発音アプリ
- おすすめの無料英会話ゲームアプリ
- スピーキング力UPに効果的な英語アプリ
を紹介している記事を参考にしてみてください。
4.効果的に英会話アプリで学習する3つの方法
英語アプリを効果的に使う方法は3つあります。くわしくご説明していきますね。
方法1.自分の英語レベルを理解する
まずは、英会話アプリを使う前に自分の英語レベルを把握しましょう。
理由は、レベルをわかっていないと自分に合わないトピックを使ってしまう可能性があります。
そのため、まず自分の現時点のレベルや弱点を確認しましょう。
方法2.スキマ時間を積極的に活用する
上記でも書きましたが、電車の中や昼休憩、待ち時間などにサクッとできるのは、英会話アプリの魅力のひとつ。
スキマ時間を積み重ねると、1時間ほど時間を作り出せるはずなので、ぜひ活用するようにしましょう!
方法3.英会話アプリは1つに決めて学習する
英会話アプリは、コスパの良さから一気に多くのアプリを取ってしまう人が多いようです。
ただ、色々なアプリを並行して学習していると、自己管理ができなくなってしまうことも…。
アプリにはそれぞれの学習法・カリキュラムがあるので、1つに決めて学習するとより効果が期待できます。
5.よくあるQ&Aについて
最後によくある質問について、ご説明していきますね。
Q.他にどんな英会話アプリがあるの?
A.紹介しきれなかった英会話アプリは10個あるので、紹介していきます。
DMM英会話ユーザーにはおすすめできる|iKnow!
iKnowは、合同会社DMM.comが提供しているサービスで、月1,510円(税込み)で利用できる英会話アプリです。
アプリ自体はかなり優秀で、「英語を覚えやすい!」と良い評判が多いんですが、月に1,510円もかかるのがネックなところ。
ただし、DMM英会話の会員であれば、無料で使えちゃうんです!なので、DMM英会話ユーザーにはおすすめします。
特徴
- インプット、リスニング、リーディングが鍛えられる
- レベルや目的別に英語を覚えられる
- 実践的なフレーズも覚えられる
こんな人におすすめ
- DMM英会話を使ってみたい人
- DMM英会話を今、使っている人
詳細
【評価】4.6点(レビュー数8,254件)
【ダウンロード】無料
【App内課金】月1,510円(税込み)
※DMM英会話について、知りたい人は、DMM英会話の口コミ・評判は?初心者が2ヶ月使った感想を確認してください。
他にも、惜しくも紹介できなかった英会話アプリ9個
他にも知名度のある英会話アプリはありますが、以下の理由でおすすめできないので紹介できませんでした。
- NHK WORLD RADIO JAPAN→評価が低い
- NHKゴガク→評価が低い
- スタディサプリ→評価はいいが、レビューが少ない
- リスニングドリル→初心者には使いにくい
- ABC Talking→ネイティブキャンプでいい
- TED→評価が低い
- abceed→料金と難易度が高い
- Quizlet→Duolingoでいい
まとめ
最後に、この記事のおさらいをしましょう。
- レシピー
- mikan
- 英語物語
- 早打ち英文法
- シャドテン
- AI英会話 SpeakBuddy
- トド英語
- Real英会話
気になるものがあった人は、ぜひ体験してみてくださいね。