
講師の質が高いと定評のある、QQ English。
「どんな講師がいるんだろう」「利用者の評判はどうなの?」と、さまざまな疑問がありますよね。
そこでこの記事では、オンライン英会話を40社以上体験した私が、QQ Englishの評判・口コミからわかったメリット・デメリットを解説します。
ぜひ参考にしてくださいね。(2023年3月最新版)
目次
1.QQ Englishとは
QQ Englishは、株式会社QQ Englishが運営しているオンライン英会話で、2009年からスタートしています。
特徴は、レッスンの品質が高いところ。他のサービスはアルバイトで講師を集めている中、QQ Englishは正社員で講師を雇っています。
また、「国家資格が必要」という高い基準で講師を採用しているため、QQ Englishは質の高いレッスンを提供できています。
QQ Englishの基本情報 | |
月額料金(税込み) | 月8回コース:4,980円 月16回コース:7,980円 月30回コース:10,980円 |
レッスン回数 | プランによる(1レッスン25分) |
レッスン可能時間 | 24時間対応 |
講師数 | 1,200人以上 |
講師の国籍 | フィリピン人のみ |
無料体験回数 | 2回 |
無料体験ページ | https://www.qqeng.com/ |
そんなQQ Englishは、次のような人におすすめします!
- 講師の質を重視したい人
- カランメソッドを受けたい人
- 子供に英語を学ばせたい人
なぜそう言えるのか、実際にQQ Englishを体験した私が、くわしく解説していきますね。
2.まずは総評!QQ Englishの評判・口コミは?
QQ Englishの口コミ・評判をTwitterで200件以上集めたので、確認していきましょう。
QQ Englishの「良い」口コミ・評判
多く見られた良い評判・口コミは、以下の4つ。
- 講師の質が高い
- カランメソッドを受講できる
- QQキッズが良い
- レッスンの回線が安定している
QQ Englishを使っているユーザーは、講師の質に満足している人が多いようです。
また、子供向けのオンライン英会話「QQキッズ」の良い評判もたくさん見つかりました。
続ける秘訣をしりたいです。笑
QQ Englishさんの先生は質が高いのでいいですよね。— 松本晃秀@ライフコーチx 7つの習慣 x Happy English (@hide358) September 30, 2020
QQイングリッシュの無料体験やってみたけど、講師の質が高いってこういうことか…
レアジョブを2年間使ってきたけど、割と乗り換えてもいいと思えるぐらい指導がちゃんとしてた!
やっぱり英語教える資格持ってると、全然違うなと実感しました😌
— Takuma🇰🇭新卒海外 (@TakulogEnglish) May 26, 2020
本日は息子がQQキッズを受講。ちょっと間が空いていたにも関わらず、先生の指示通り答えられる事が増えていた。そして常にニコニコ!先生も「カワイイ!」を連発して本人も嬉しそう。ただ冠詞の「a」を発音をする際に、タイミングよく「ア゛ァァ」とゲップが。。息子よ、今後は気をつけるように
— よっさん@目指せ「英語が話せる父ちゃん」 (@yossansan55) November 7, 2021
@english_qq QQEnglishを受講して一週間が経過しました。手軽な料金設定や安定した通話品質、アプリによるスムーズな予約・受講、そして一定レベルの教師陣と、継続して受講する為に必要な要素が多く含まれていると思いました。選んで良かった!...そしてもっと早く受講すべきだった。
— Penerope (@mac_comme) August 12, 2020
続いて、悪い評判・口コミも確認していきましょう。
QQ Englishの「悪い」口コミ・評判
QQ Englishには、「料金が高い…」という口コミがいくつか見られました。
とりあえず、カランメソッドも興味があるのでここで本契約!!月額10260円、他と比較し高いですけども😢😢高いからサボりづらい!てことでより一層頑張っていきます!これからはちゃんと様子を毎日呟いていきます!#オンライン英会話 #qqenglish #カランメソッド
— タクサン@英会話学習中 (@takkusan_ENG) February 14, 2019
んー、レアジョブはフレンドリーなのはいいけど、通信がやや不安定だな。QQEnglishは平均的に質が高め。ま、料金も少し高いんだが。しばらくは併用して毎日英語漬けにしてしまおう。
— faaaalcon (@faaaalcon) June 27, 2014
ただ、他の悪い評判は見受けられなかったので、QQ Englishに満足している人は多いようです。
次に、評判・口コミからわかったメリット・デメリットを解説していきます。
3.QQ Englishの評判・口コミからわかったメリット6つ
QQ Englishの評判・口コミを分析した結果、メリットは以下の6つ。
- 講師の質が高い
- カランメソッドが受けられる
- QQキッズが子供向けオンライン英会話最安値
- 講師の回線が安定している
- サポート体制が良い
- 教材が豊富にある
順番にくわしく解説していきますね。
メリット1.講師の質が高い
QQ Englishには「講師の質が高い」という評判・口コミが多くありました。
講師の質が高い理由は、講師全員が国際資格TESOL(テソル)の保持を義務付けられているから。
TESOLとは、「非ネイティブに向けて、わかりやすく英語を教える」ノウハウを身につけた人が、取得できる資格。
そのため、英語が苦手な非ネイティブの私たちにも、わかりやすく丁寧に教えてくれます。
また、講師がアルバイトではなく正社員なので、責任感をもって働いているところも質の高さにつながっているといえますね。
私も実際に体験してみて、制服を着用していたり、受け答えが明るく元気だったりと、講師の質の高さを実感しました。
メリット2.カランメソッドがお得に受けられる
カランメソッドとは、スピーディな質問に英語で即答するレッスン形式のこと。日本語で考えず、英語で物事を考える力を鍛えられるため、通常の4倍の速度で英語が身につくと言われています。
QQ Englishのカランメソッドは他社と比べてお得に受けられるんです。
サービス名 | 受講料 (1レッスンあたり) | 月額料金(税込) | 受講回数 |
QQ English | 355円 | 10,648円 | 月30回 |
ネイティブキャンプ | 416円 | 12,480円 (※予約料込み) | 月30回 |
ジオスオンライン | 715円 | 14,300円 | 月20回 |
682円 | 34,100円 | 月50回 |
※カランメソッドを受講した際の月額料金を日割りで比較しました。
12段階レベルがあり、レベル1は”What’s this? / It’s a pen.”のような基本的な文章から始まるので、初心者でも安心ですよ。
さらにくわしく知りたい人は、QQ Englishのカランメソッドについて解説している記事を参考にしてください。
メリット3.QQキッズが子供向けオンライン英会話最安値
QQキッズは、QQ Englishが提供する業界最安値の子供専用オンライン英会話。
初めて英語に触れる2歳の幼児からインターナショナルスクールに通う小学生まで、さまざまな子供が受講しています。(13歳以上はQQ Englishがおすすめ)
また、実績としては小学校などの教育機関が300校以上導入。子供が分かりやすい質の高い授業を行っているといえますね。
QQキッズの講師陣
QQキッズの講師もQQ English同様、国際資格TESOLをもったプロの講師陣です。
子供向けレッスンの専門研修があるため、安心してお子さまを任せられます。
業界最安値の料金
QQキッズは、子供向けのオンライン英会話の中で業界最安値。
他社の子供向けオンライン英会話と比較してみましょう。
サービス名 | 料金/月4回 |
QQ キッズ | 2,680円 |
グローバルクラウン | 9,800円 |
リップルキッズパーク | 3,122円 |
表のようにQQキッズの受講料は、かなり安くなっています。
この料金で質の高い講師にレッスンしてもらえるのは嬉しいポイントですね。
豊富なカリキュラム
はじめて英会話学習を始める幼児向けカリキュラムから、これから本格的に資格試験の受験や海外留学を目指す小学生向けカリキュラムまで幅広くあります。
くわしいカリキュラム内容を知りたい人は、公式サイトを参考にしてくださいね。
メリット4.講師の回線が安定している
他社のサービスだと、講師が個人宅からレッスンしているところが多いです。
電波が悪いので「なかなか繋がらなくてイライラする」「音質が悪くて、会話が成立しにくい」という声も…。
QQ Englishの講師は、セブ島にある光回線が設置しているオフィスから接続しているため、回線が安定しています。
安定した回線のおかげでラグもなく、ストレスを感じずレッスンできますよ。
メリット5.サポートが手厚い
QQ Englishでは、普通の問い合わせから、教材選びや学習方法などのカウンセリングまで、朝6:30〜深夜1:00まで対応してもらえます。
他のサービスだと、カウンセリングの回数が決まっているところもある中で、小さな疑問や問題をその都度解消できるのは学習する上で大きなサポートになります。
また、サポーターは全員日本人スタッフでなので、英語初心者でも安心ですよ。
メリット6.教材が豊富にある
QQ Englishは、教材が豊富にあるので、色んな目的に合わせて教材を選べます。
QQ Englishの教材は26種類。最大手のDMM英会話が28種類だということを考えると、かなり豊富です。
日常会話だけでなく、ビジネス・旅行・発音・TOEIC対策など種類が充実しているので、学習目的に合わせて使い分けましょう。
おすすめの教材をくわしく知りたい人は、ページ下部の補足を参考にしてください。(ページ内移動します)
4.QQ Englishの評判・口コミわかったデメリット2つ
ここまで聞くと、「QQ Englishは質も良さそうだし、とりあえず使ってみようかな?」と思いますよね。
でもちょっと待ってください!QQ Englishにも、利用する前に知っておくべきデメリットが2つあるんです。
- 料金が高い
- 講師はフィリピン人のみ
こちらも順番に解説していきますね。
デメリット1.料金が高い
QQ Englishは、月間のレッスン回数によって月額料金が変わります。次の表を確認してください。
レッスン回数 | 月額料金(税込み) |
月8回 | 4,054円 |
月16回 | 7,348円 |
月30回 | 10,648円 |
毎日1回レッスン(月30回)を受けると仮定して、大手サービス3社と比較しました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月30回 (税込み) | 10,648円 | 6,480円 | 6,480円 | 6,380円 |
QQ Englishは他のサービスと比べたときに、4,000円以上も高くついてしまうんです…。
料金が高い理由は、正社員としての採用費・給料と、講師の継続的なトレーニングにコストがかかっているからだと考えられます。
月8回コースは他社よりも安い
月8回のレッスンを受けると仮定すると、QQ Englishは先ほど比較した大手3社のサービスより月額料金が安いです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
月8回 (税込み) | 4,053円 | 6,480円 | 6,480円 | 4,620円 |
「忙しくて週2回ほどしか受けられない」「初心者だから無理なく学習したい」といった人におすすめのコースです。
デメリット2.講師はフィリピン人のみ
QQ Englishの講師は、フィリピン人しかいないので、ネイティブスピーカーがいません。
こちらも大手3社のサービスと比較したので、確認してみましょう。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
1日1回プラン (税込み) | フィリピン人 | 122ヶ国以上 | 100ヶ国以上 | フィリピン人 |
DMMとネイティブキャンプは、ネイティブを含む100ヶ国以上の講師がいるのに対し、QQ Englishはフィリピン人のみです。
「英語を教わるならやっぱりネイティブが良いのでは…」と思ってしまいますよね。
非ネイティブから教わるメリット
ネイティブは物心ついた時から英語が母国語。私たちのように、単語や文法を勉強していて難しいと感じたことがないでしょう。
それに比べて非ネイティブは、英語を勉強した経験があるので、勉強する側の気持ちをよく理解してくれます。
同じ立場を経験しているからこそ、学習する生徒の気持ちを汲み取りながら英語を教えてくれるんです。
世界で英語を話せる人の80%が非ネイティブ。あまりネイティブにこだわる必要はないのかもしれません。
5.結論!QQ Englishはこんな人におすすめ
QQ Englishをおすすめする人は、以下のとおり。
- 講師の質を重視したい人
- カランメソッドを受けたい人
- 子供に英語を学ばせたい人
上記に当てはまる人は、レッスンを受けて後悔しないでしょう。
まずは無料体験で、ぜひ試してみてください。
6.QQ Englishをスムーズに無料体験する5つの手順
ここからは、QQ Englishをスムーズに無料体験できるように、くわしい登録の手順をお伝えしていきます。
無料体験の登録は、3分以内に終わるため、まずは気軽に試してみてください!
手順1.公式サイトにアクセスする
申し込みはQQ Englishの公式サイトから行いましょう。下のリンクからアクセスできます。
公式サイト:https://www.qqeng.com/
手順2.「無料で体験する」をクリック
手順3.メアドとパスワードを入力し、「登録」をクリック
登録すると、メールアドレスに「登録確認」のメールが届くので、確認してURLをクリックしてください。
手順4.個人情報を入力し、「登録する」をクリック
これで登録は完了です!
最後にログインしてから講師を予約し、無料体験しよう
最後に、自分が受けられる時間に合わせてレッスンの予約をしてくださいね。
7.補足|QQ Englishの教材(テキスト)はどれがおすすめ?
最後に、QQ Englishのおすすめ教材を初心者、中級者、上級者のレベルに分けて紹介します。
初心者におすすめの教材
初心者におすすめの教材は、この「QQE Basics」です。おすすめな理由は、基礎的な文法をイチから学ぶことができるから。
この教材をひと通り取り組めば、高校卒業までに習う文法を理解できるので、「英語をやり直したい」や、「まったく話せない初心者」といった人におすすめです。
中級者におすすめの教材
中級者におすすめの教材は、この「日常英会話コース」です。理由は、カンタンな英会話ができるように少し実践的な内容になっているから。
中級者は、「基礎は身についているけどなかなか口に出せない…」という人が多いでしょう。
この教材は、基礎的な単語や表現を口に出して、「使えるようにする」という目的で作られているため、中級者の人にぴったりなんです。
上級者におすすめの教材
上級者におすすめの教材は、「トピックカンバセーション」です。理由は、さまざまな議題をもとにして講師と議論ができるから。
「英語力に自信がある!」という人は、出されたお題に対して「自分の意見を伝える練習」がぴったりでしょう。
もし、これができるようになれば、ネイティブと話しても怖くないはずです。英語力に自信がある人はぜひ試してみてください。
おすすめの教材をくわしく知りたい人は、QQ Englishのテキスト・評判を解説している記事を参考にしてください。
まとめ
今回は、QQ Englishの評判を調査、実際に利用して感じたメリット・デメリットについてくわしくお伝えしてきました。
最後におすすめする人をまとめると。
- 講師の質を重視したい人
- カランメソッドを受けたい人
- 子供に英語を学ばせたい人
気になったら、ぜひ2回の無料体験をしてみてください。