
DMM英会話は、ネットの調査でお客様満足度No.1を獲得しているオンライン英会話です。
テレビCMも放送しており、人気のあるサービスなので、「利用してみようかな?」と思いつつも…
- 「初心者でも大丈夫なの?」
- 「本当に効果あるの?」
- 「レッスン内容はどんな感じ?」
といったことが気になる方も多いと思います。
そこで今回は、初心者の私がDMM英会話を2ヶ月使って、効果がどれほど出るのか検証してみました。
その結果、「DMM英会話には注意点があるものの、おすすめできるオンライン英会話なので、ぜひ体験してほしい!」と本気で思いました。
今もレッスンを続けている私が、DMM英会話のレッスン内容やおすすめする理由を分かりやすくご紹介します。
また、今ならDMM英会話では、新規入会・再入会で初月70%割引きのキャンペーンを実施中!さらに6ヶ月継続でAmazonギフト券10,000分をプレゼントしています。
ぜひ参考にしてください。(2023年5月更新)
0.DMM英会話とは
DMM英会話は、月額7,900円(税込)で24時間いつでもレッスンできるオンライン英会話です。
教材はすべて無料!さらに129ヶ国の講師がそろっているので、色んな国の人と話すことができます。
最近では中学校や高校でも導入が進んでおり、一般ユーザーだけでなく、教育現場でも実績を残しつつあるサービスなんです。
《← スマホの方は左右にスクロールできます →》
DMM英会話の基本情報 | |
レッスン回数 | 1日1回(1レッスン25分) |
レッスン可能時間 | 24時間 |
講師数 | 6,500人(129ヶ国) |
月額料金(税込) | スタンダード:7,900円 ※フィリピンなどの非ネイティブ講師と話せるプラン |
プラスネイティブ:19,880円 ※ネイティブ・日本人とも話せるプラン | |
無料体験回数 | 3回 |
無料体験ページ | https://eikaiwa.dmm.com/ |
そんなDMM英会話は、次のような人におすすめします!
- 初めてオンライン英会話を使う人
- 日常会話を学びたい人
- 色々な国の英語に触れたい人
なぜそう言えるのか、くわしく解説していきますね。
1.DMM英会話のレッスン内容をレビューします
そもそもですが、オンライン英会話を初めて使う方は、レッスンはどのように進むのか不安に感じますよね。
そんな方のために、まずはDMM英会話のレッスン内容を詳細にレポートしていきたいと思います。
レッスンは自己紹介からスタートする
講師とビデオがつながると、「Can you clear see?(はっきり見える?)」と聞かれます。
見える場合は「I see.」などの返事をしてください。
次に、講師の方から「introductionをしよう!」と言われたので自己紹介からスタートすることに。
私は、「I like playing sports.」や「My hobby is reading comics.」など身ぶり手ぶりをしながら自己紹介をしました。
もし、レッスン中に言葉が出てこなくても、まったく問題ないので心配する必要はありません。
翻訳を使えば、外国人講師でも安心!
言葉に詰まっても、Google翻訳などの翻訳サイトを利用してアウトプットすれば、初心者でもコミュニケーションを図れます。
「英語が話せずに焦りそう…」という不安な方でも、翻訳サイトを使えば会話できるので、安心してくださいね。
ちなみに、講師の方が在住しているフィリピンでは「君の名は」が有名だそうで、趣味の話から会話がとても盛り上がりました!
ユーザー評価の高い講師は、私のような初心者にも常に笑顔で話してくれるため、楽しいレッスンを行ってくれます!
※DMM英会話で良い講師を見つける方法は、良い講師を見つける4つのコツの記事でくわしくまとめています。
25分という時間は、ちょうど良く感じた
レッスンは「英語が分からなくて長く感じるのかな?」と思っていましたが、25分という時間はちょうど良く感じました。
これ以上長ければ「毎日やろう!」とは思えなくなりますし、15分くらいだともの足りないからです。
もし、良かった講師がいたらお気に入り講師に登録しておきましょう。しておくと、先生のスケジュールが把握しやすくなります。
このままDMM英会話を2ヶ月使った結果…
この調子で2ヶ月続けた結果、翻訳がないと外国人と話せなかったレベルから、翻訳がなくても会話が通じるレベルに成長できました!
ちなみに私は、DMM英会話を次のような方針で2ヶ月続けていました。
- レッスンを毎日受ける
- 使う教材は一つだけ
- お気に入り講師をリピートする
この方針の理由は、回数はもちろん、使う教材が多いと内容が進まないため。またお気に入り講師の方が、コミュニケーションミスが起きにくいからです。
とにかく短期間で効果を実感したかったので、このルールを守るようにし、レッスンを続けることにしました。
続けていると、講師にも「話せるようになってきたね」とは言われてたのですが、自信がついたのは新大阪駅で外国人に道を聞かれたとき。
質問に対して、「Turn right and keep go straight.」と翻訳なしで、自然と英語で案内できたんです!
DMM英会話に取り組む前なら、絶対に話せなかったと思いますが、レッスン以外でも自然に話せたことで、効果を実感できました。
このように、DMM英会話は継続すれば効果を実感できるサービスです!ぜひ3回のレッスンを無料体験してくださいね。
2.気をつけて!DMM英会話の知っておくべき注意点3つ
ここまで聞くと、「DMM英会話を利用してみようかな?」と感じてしまいますよね。
でもちょっと待ってください!DMM英会話にも利用する前に、知っておくべき注意点が3つもあるんです。
- 日本人講師と話すには高いプランに入らないといけない
- レッスンを繰り越すことはできない
- 予習・復習の時間確保が難しい
順に確認していきましょう。
注意点1.日本人講師と話すには高いプランに入らないといけない
オンライン英会話でレッスンするとき、日本人講師だと分からないところを日本語ですぐ聞けるため、日本人とのレッスンはおすすめです。
DMM英会話を体験。日本人講師。テンションとモチベーションが上がった。でも、ネイティブ講師の月謝って高い😿
— moana (@moanalife) May 12, 2019
しかし、DMM英会話で日本人やネイティブとレッスンするには、月額料金が高いプランに入らないといけないんです。
どれくらい高いのか、料金プランを比較したので確認してみましょう。
月額料金 | レッスン時間 | |
スタンダードプラン | 7,900円 | 1日1回、25分 |
プラスネイティブプラン | 19,880円 | 1日1回、25分 |
日本人講師と話したい方は、プラスネイティブプランを選ばないとレッスンを受けられません。
でも、このプランはスタンダードプランに比べると、約3倍も料金が高くなってしまうんです。
ただ、そもそも日本人のレッスンを受けられるオンライン英会話サービスが少ないため、高めの料金になっていると思っていてください。
注意点2.レッスンを繰り越すことはできない
てか、どう考えても一日25分(月額¥4950)じゃ短過ぎるんだよな。。毎日50分(月額¥8200)にしようかな。。ただDMM英会話は繰り越しができなくて一日休んだらレッスン捨てる事になるのが辛いんだよな。。でも25分じゃやっとノッてきた頃に終わるんだよな。。
— エッグ矢沢 (@EggYazawa) January 16, 2017
DMM英会話は、1日のレッスン回数が決まっています。
ただ、もし「今日は忙しくて受けられなかった…」ということがあっても、消費できなかったレッスンは翌日以降に繰り越すことはできません。
たとえば、仕事が忙しくて1週間ほどレッスンを受けられなかったとしても、後からその分のレッスンを受けることはできないんです。
最近2日か3日に1回しかDMM英会話できてないな。1日コーヒー1杯分とはいっても、やらなかったらコーヒー買って飲まずに捨てるようなものだからな。気を引き締めていこう。
— にょろも(シーズン2) (@nyoromo_Trading) June 29, 2018
上のツイートのように、1日レッスンを受けないだけで、ジュース1本分くらいのお金を損してしまうことになるので、注意が必要です。
注意点3.予習・復習の時間確保が難しい
DMM英会話で先生に聞いてみた!
DMMの教材を効果的に使うにはどうしたら良いの?
「予習復習をすること。教材で分からない単語やフレーズがあれば、調べて理解すること。分からないことを分からないままにしない。答えはすべてグーグルにある。」
当たり前のことを当たり前にするだけ!— nanashin (@nanashin18) August 15, 2020
英会話を受ける上で、とくに初心者は予習・復習をしなければ、なかなか英語を身につけられません。
私もまじめにレッスンしていますが、正直なところ2ヶ月だけでは、しっかりとした会話はできるようになっていません。
とくに、社会人の方は仕事もあるので大変ですが、話せるようになるためにはレッスン前後に予習・復習の時間を確保することが必須です。
DMM英会話は復習には取り組みやすい
ただ、DMM英会話は、レッスンノートというものがあるので、カンタンに復習ができるようになっています!
レッスンがおわると講師から、レッスンで使った英文や単語をまとめて見られるよう、ノートにまとめて送ってくれます。
そのため自分でメモをしておかなくても、レッスンノートでサラッと復習できるので、必ずレッスンを振り返るようにしてくださいね。
また先生によっては、濃い内容のフィードバックを送ってくれます!なので、「しっかり勉強したい!」という方は、それを参考に復習してくださいね。
3.私が、DMM英会話を本気でおすすめする5つの理由
DMM英会話には注意点があるものの、私は「本当におすすめできるオンライン英会話!」だと利用して感じました。
そこで次に、DMM英会話を実際に利用してみて、「ここが良い!」と感じたところを5つご紹介します。
- 色んな国の講師と話せる
- 評価コメントを見て、講師を選べる
- 教材が豊富だから、飽きない
- 単語アプリを無料で使える
- 英会話スクールよりも安い
こちらも順番に解説していきますね。
理由1.色んな国の人と話せる
DMM英会話は、129ヶ国から講師が集まっており、色んな国の人と話せるので受けていて飽きがきません。
他のサービスでは、「フィリピン人講師のみ」というサービスも多いので、他の国の講師とレッスンができないことも…。
実際に、大手のオンライン英会話サービス3社と比較してみたので、確認してみましょう。
在籍している講師の国籍 | |
DMM英会話 | 129ヶ国以上 |
ネイティブキャンプ | 100ヶ国以上 |
レアジョブ | フィリピン人のみ |
EnglishCentral | フィリピン人のみ |
上の表で比較してみると、DMM英会話がもっとも多国籍なオンライン英会話サービスだといえます。
ちなみに、私はセルビアやカメルーンなど、色々な先生と話すことで、「もっと他の国の人と喋りたい!」とモチベーションにもなりました。
色んな国の発音や、現地の話を聞けるので、とくに「今後、海外に行きたい!」という人におすすめです。
DMM英会話続けて気付いたこと
・やっぱりネイティブは速い
・色んな国の人と話すの楽しい
・イギリス🇬🇧英語全然聞きとれない
・へえ、南ア🇿🇦って🇬🇧英語なんだ
・カナダ🇨🇦英語聞きとりやすい
・アイルランド🇮🇪英語の音きれい
・欧米の先生あんまり笑わない
・フィリピン🇵🇭人の愛想の良さは抜群— けん@フィリピン🇵🇭 (@travelgo21) September 12, 2019
理由2.評価コメントを見て、講師を選べる
DMM英会話は評価やユーザーの感想コメントを見て、講師を選べるので、自分に合う先生とレッスンできます。
自分に合う講師だと、楽しくコミュニケーションを取れるのでレッスンを続けやすくなりますよ。
他のサービスだと、講師の評価を見られないことが多いので、「早口すぎる…」といった先生にレッスンを受けることも。
でもDMM英会話は、『この先生はこんな人!』ということが前もって分かるので、自分に合っている講師のレッスンを受けられます。
もちろん、大丈夫ですよ。わたし、一言もはなせなかったのに、今では台風についてですらなんとか話ができてます(*´∀`)
コツは、楽しく無理なく毎日やることで、3ヶ月~半年くらいて気の合う先生に固定できたらもはや生活の一部です☆TOEICも200点近く自然とあがりました~— ゴーゴー (@12345678coo) October 13, 2019
理由3.教材が豊富
DMM英会話は、教材が豊富に揃っているので、飽きることなくレッスンを続けられます。
教材は、レベル別にも豊富に揃っているので、初心者向け〜上級者向けまで、幅広いレベルの中から選べるんです。
英語が苦手な初心者でも大丈夫
たとえば「英語が苦手な初心者」には、中1レベルからスタートできる教材があるので、カンタンな英会話から始められます。
画像のような、「I am from 〜.」というレベルから始められるので、英語が苦手な人でも安心してレッスンを進められますよ。
得意な人でもレッスンを楽しめる教材が多い
反対に、英語が得意な人にはレベルの高い教材があるため、自分の英語力に合う教材でレッスンできます!
上のように、講師と議論ができる教材もあるので、「カンタンすぎる!」といったことは起こりにくいでしょう。
もし、一つの教材を継続しているうちに、「英語力が上がったな!」と感じたら、レベルに合った別の教材をすぐに見つけられるところも大きなメリットですね。
※教材についてくわしく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
DMM英会話のおすすめ教材とえらび方
理由4.単語アプリを無料で使える
「そもそも単語を覚えていないから、会話できる自信がない…。」レッスンする前の私はこう思っていました。
ただ、DMM英会話は「覚えやすい!」と人気の単語アプリ『iKnow』を、なんと無料で使えるんです。
この単語アプリでインプットを増やして、レッスンでアウトプットすれば、英語力アップに磨きがかかります。
このアプリのいい点は、一つ一つの単語や表現をしっかり覚えられるところ。
単語帳だと、ページの流れで覚えてしまうことがありますよね。
でもiKnowは、ランダムで単語が出てくるのでしっかり覚えられるんです。英会話には単語が必須なのでぜひ活用してください。
DMM英会話iKnowアプリの作りは本当にすごいです。
私は脳科学に詳しいのですが、iKnowは脳科学を徹底的に意識して作られています。
脳が学習しやすい設計になっているので、効率勉強ができるのです。
iKnowは絶対活用すべきです!
— 50代女性と息子のDMM英会話日誌 (@I_Love_English7) October 20, 2019
理由5.英会話スクールよりも安い
DMM英会話は、英会話スクールに通うよりも安い料金で英語を学べるため、学習を続けやすいです。
英会話スクールの大手3社と、DMM英会話の料金を比較したので確認してみましょう。
オンライン | 英会話スクール | |||
サービス名 | DMM | ECC | NOVA | GAVA |
レッスン回数 | 毎日 | 月4回 | 月4回 | 月8回 |
月あたりの料金 | 7,900円 | 20,366円~ | 24,444円 | 57,338円 |
入会金 | なし | 22,000円 | なし | 32,400円 |
こうして見ると、オンライン英会話のDMMは英会話スクールに比べてかなり安いことが分かります。
また、DMM英会話はiKnowや教材をすべて無料で使えるので、DMMだけで学習を完結できますよ。
他社のオンライン英会話と比べても、高い料金ではない
ちなみに、DMM英会話は他のオンライン英会話と比べても、比較的安い料金で使うことができます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
毎日1レッスンプラン | 6,480円 | 6,600円 | 6,480円 | 6,380円 |
これらはすべて日常英会話に特化しているサービス。どのサービスでもあまり差がないことがわかります。
他のサービスと料金に差はありませんが、講師の多さや教材の豊富さ、iKnowを使えるという点からDMM英会話はおすすめのサービスだといえます。
※料金プランについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
DMM英会話にかかる料金とおすすめプラン
4.評判はどうなの?DMM英会話の口コミを徹底分析
ここまでは、私がDMM英会話を実際に利用してわかったことをお伝えしてきましたが、他の人の意見も気になりますよね。
そこで次に、実際にDMM英会話を使っている人の口コミ・評判を調査し、まとめてみました。
DMM英会話が「良い!」という口コミ・評判
今はDMM英会話で日本人講師してるけど、実は2年前はDMM英会話のユーザーとして毎日使ってた😂
オンライン英会話は使い方によっちゃマジでスピーキング力伸ばせるし、コスパめちゃくちゃ良いからマジでオススメ!
コスパの良さは講師やってる今でも自信持って言える#オンライン英会話 #DMM英会話 https://t.co/GfVD5lLZVc
— Aki@DMM英会話講師🇺🇸米英語 (@akicontilingual) December 1, 2019
やはり英会話と語彙はiKnow&DMM英会話の組み合わせがコスパ含め最強。
DMM英会話やるとiKnow無料だしDDMの教材の知らん語彙はワンクリックでiKnow単語カードに登録可(例文・音声付)
時間ない方は通勤中にDMM英会話と語彙やるとよい。私は通勤を徒歩にして英会話と語彙しながら通勤してた。
— Hiroshi Watanabe (@Hiroshi99857672) May 21, 2019
Twitter上の口コミを200件ほど確認したところ、「コスパが良い!」という声が、かなり多く見られました!
なかには「DMM英会話を毎日続けたことで、講師になった」という人もいるので、かなり効果のあるサービスといえますね。
続いて、気になる口コミや評判も見ていきましょう。
DMM英会話の「うーん…」という口コミ・評判
dmm英会話最大の敵は、講師の方のネットワーク回線にあり。
チケット貰えるけど、予定狂うのはちょっと萎える。。。— ToshiLico (@SaaSzaMaaS) December 10, 2019
カウンセラー探さなきゃ〜と思いつつめっちゃ腰が重い…DMM英会話の講師探すのも時間かかるタイプ…選択肢が多くて相性があるものは難しい…
— sumi@2021MBA受験生 (@sumimba2021) May 6, 2020
サービスには満足している人が多いようですが、「回線の悪い講師」や、「相性が合わない」と言う声も見られました。
この口コミから、講師の質に差があったり、回線の状況がどうしても良くない先生がいるということが分かります。
ただ、DMM英会話はどんな先生なのか、ユーザーの評価コメントから判断できます。
たとえば、回線が安定していない先生は『評価コメント』に書いてあるので、評価コメントを見て対策するようにしましょう。
5.結論!DMM英会話はこんな人におすすめ
ここまではDMM英会話の注意点や、おすすめする理由をお伝えしてきました。
もう一度おさらいしてみましょう。
特徴を踏まえた上で、DMM英会話をおすすめできる人はどのような人なのでしょうか。
口コミも合わせて見ていきましょう。
初めてオンライン英会話を使う人
DMM英会話は、オンライン英会話を初めて利用する人におすすめのサービスです!
理由は、自分に合う講師に出会いやすいですし、英語が苦手な人でもカンタンな教材を選べば着実に英語力をアップできるから。
反対に、「英語が得意!」という人も、ディスカッションなどの教材を使えるので、上級者にもおすすめできます。
また、分からない単語や文があったときは、講師がチャットに書き込んでくれるため、わからないまま進むことはありませんよ。
もちろん、大丈夫ですよ。わたし、一言もはなせなかったのに、今では台風についてですらなんとか話ができてます(*´∀`)
コツは、楽しく無理なく毎日やることで、3ヶ月~半年くらいて気の合う先生に固定できたらもはや生活の一部です☆TOEICも200点近く自然とあがりました~— ゴーゴー (@12345678coo) October 13, 2019
日常英会話を学びたい人
DMM英会話は、旅行などで使う日常会話を習得したい人にもおすすめのサービスです。
なぜなら、日常会話を学べるサービスの中でも比較的料金は安いのに、iKnowなどのサービスを使えてコスパがいいから。
日常会話は、単語を多く覚えることが必要なので、iKnowで単語をマスターできるDMM英会話はおすすめだといえます。
DMM英会話の受講時間が600分を超えた。英会話が出来るかどうかって、日常会話程度ならどんなけ多くの単語を知ってるかどうかに行きつくと思う。フレーズとか使いまわせるし。
— キウイブラザーズ (@HIRO__COFFEE) January 9, 2020
色んな国の英語に触れたい人
DMM英会話は、色んな国の先生と話したい人にもおすすめです。
理由は、129ヶ国以上の講師が在籍しているから。さらに、色んな国の発音を聞けたり、旅行前にその国の話を聞くこともできます。
色んな国の人がいることで、学べる英語の選択肢は増えるため、色んな国の英語に触れたい人にもおすすめです!
DMM英会話は結構色んな国の先生がいて面白いな。レッスン中に脱線してフリートークになってしまった。
— Shinichi Katayama (@shinichy) October 25, 2018
こんな人にはDMM英会話をおすすめしない
逆に、次のような人にはDMM英会話をおすすめしません。
- TOEICの点数を短期間で上げたい人
- ビジネス英語を短期間で学びたい人
DMM英会話は日常英会話を学ぶサービスなので、上のどちらかに当てはまる人はおすすめしません。
※もし、TOEICやビジネス英語を短期間で学びたいのであれば、別のサービスがおすすめです。詳しくは以下の記事を参考にしてください。
おすすめオンライン英会話8選と上手く活用する方法
6.スムーズに無料体験する5つの手順
ここからは、DMM英会話をスムーズに無料体験できるように、登録方法を画像付きでわかりやすくご説明しますね。
登録は、公式サイトからカンタンにできるので気軽に試してくださいね!
手順は、スマホでもパソコンでもまったく同じです。
体験では1回目に日本人とレッスンして、勉強方法を聞く。次に、外国人講師とレッスンしてその方法を試す!がおすすめです。
手順1.公式サイトにアクセスする
まずは、DMM英会話の公式サイトにアクセスしましょう。公式サイトは下のリンクからアクセスできます。
公式サイト:https://eikaiwa.dmm.com/
手順2.『無料体験レッスンはこちら』をタップする
続いて、画面下の方に出てくる『無料体験レッスンはこちら』をタップしてください。
手順3.『会員登録する』をタップする
次に、『会員登録する』をタップしてください。もしすでにDMMの会員であれば、『ログイン』をタップしてください。すでに会員なら、手順4を省けます。
手順4.メールアドレスとパスワードを入力してメールを送信する
送信すると、登録したメールアドレスに確認メールが届くので、それに載っているURLをタップしましょう。
手順5.氏名とニックネームを入力し、『送信』をタップする
次に、氏名と講師から呼ばれるニックネームを入力し、利用規約に同意して『送信』をタップしてください。
この画面になれば、登録完了!
この画面になれば、無料登録は完了です。さっそく日時を決めて、レッスンを体験してみましょう!
レッスンを受けるまでの3ステップも解説
無料体験が終わったら、さっそくレッスンを予約しましょう!
ここからは、レッスンを受けるまでの3ステップも合わせてご紹介しますね。
- 講師の予約をする
- 予約時に自己紹介の時間をとる
- どんなレッスンをしたいか希望を送る
こちらも順番にくわしくご説明します。
(1)良さそうな講師の予約をする
レッスンを受けるためには、講師を予約する必要があるので、検索欄をチェックしてみましょう。
検索欄には、『日本人講師』や『初心者向け』『講師歴3年以上』など、さまざまな特徴があるので、気になったものをチェックしてくださいね。
人気講師は予約がすぐに埋まりやすいので、早めにしよう!
正直にお伝えすると、DMM英会話は「評価の高い講師の予約がすぐに埋まってしまう」というデメリットがあります。
人気講師とレッスンをしたくても、当日に予約するときはすでに埋まっていることが多いんです。
そのため、人気講師とレッスンしたい場合は、前日までに予約を済ませておく必要があるので、注意してくださいね。
ただ、運が良い場合は、上記のような人気講師の予約を取れるときもありますよ。
(2)先生と仲良くなるために、自己紹介の時間を取る
DMM英会話では講師を予約するときに、自己紹介の時間をとるのか選ぶことができます。
受けてみてわかったのですが、共通の趣味で仲良くなれたりするので、自己紹介の時間は取るようにしてください。
(3)どんなレッスンをしたいか講師に希望を送る
また文法や、発音を指摘してくれるかの有無、講師に直接どんなレッスンをしてほしいという希望を送ることができます。
発音を鍛えたい人は「指摘してほしい」や、リスニングが苦手な人は、「ゆっくり話してほしい」などの希望を送るようにしてくださいね。
レッスン時間の5分前に、確認のメールが来る
予約が完了し、レッスン時間の5分前になるとメールが届くので、そこからレッスンを受けてください!
まとめ
今回は、DMM英会話の効果から申し込み方法まで、幅広くお伝えしてきました。
再度まとめると、
- 初めてオンライン英会話を使う人
- 日常英会話をしたい人
- 色んな国の英語に触れたい人
という人にDMM英会話はおすすめです。私もまだまだレッスンを続けているので、一緒に英語学習を頑張りましょう!
これを読んで無料体験に登録し、一緒に頑張れる仲間ができれば幸いです。
よくあるQ&A
最後に、DMM英会話について、よくある質問をまとめていきます。
Q.自分に合う講師って、どうやったら見つかるの?
A.講師の評価コメントやプロフィールを読んで、特徴をとらえるか、趣味が合う人を選ぶとストレスなくレッスンしやすいです。
人気講師とはいえ、自分に合うとは限らないので、そもそも話が合うという上で、評価の高い講師を選びましょう。
ちなみに、私のお気に入りはマゼキン先生。評価が4.9以上の講師が人気講師と言われる中、この先生は4.79しかありません。
ただ、彼女は大学で開発コミュニケーション学を専攻しており、レッスン中は実践的な会話をバンバンしてくれるので、嫌でも英会話が身につきます。
このように、評価が低くても「自分には良い!」と思える講師が絶対にいるので、焦らずに探していきましょう。
Q.どんな教材がおすすめなの?
A.おすすめの教材は、次の通りになっています。
- 日常会話を学べる:SIDE by SIDE
- ネイティブが使う表現を学べる:ボキャブラリー
- 意見を伝える練習ができる:デイリーニュース
個人的には、SIDE by SIDE、ボキャブラリー、デイリーニュースを順にやっていくと、上達しやすいのでおすすめです。
Q.休会や退会ってカンタンにできるの?
A.休会や退会はカンタンで、3分あれば退会できます。くわしくは、気をつけて!DMM英会話を退会する前に知るべき注意点【画像多め】を参考にしてください。
Q.スマホでもレッスンを受けることはできる?
A.DMM英会話は、スマホでレッスンを受けることもできます。
しかし、教材の見やすさや、チャット機能の使いやすさを考えると、パソコンかタブレットでレッスンする方がおすすめです。
Q.ネイティブスピーカーや日本人は、どれくらい在籍しているの?
A.現在DMM英会話では、ネイティブスピーカーが800名以上、日本人が100名以上、在籍しています。
基本的には、スタンダードプランがおすすめですが、「安心してレッスンを受けたい」と考えている人は日本人バイリンガル講師がおすすめ。
もし、「本場の英語を話す先生から、正しい発音やイントネーションを学びたい」という人には、ネイティブ講師をおすすめします。
ネイティブとレッスンするメリットってなに?
ネイティブから得られることは、『綺麗な発音』と『カッコイイ表現(言い回し)』です。
この2つを重点的に学びたい人は、ネイティブとレッスンする方が習得しやすくなります。
ただ、日常会話を学ぶだけなら、非ネイティブでもまったく問題ありません。