
オンライン英会話を選ぶにあたって、「せっかくなら講師はネイティブの方が…」って思いますよね。
たしかにネイティブ講師とのレッスンは、「きれいな発音が身につく」「ネイティブならではの表現が学べる」などのメリットがたくさんあります。
でもその一方で、ネイティブ講師を選ぶなら知っておきたい注意点も存在するんです!
そこで今回は、ネイティブ講師から英語を学ぶメリット・デメリットと、おすすめの「ネイティブ講師から学べるオンライン英会話」を紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。(2021年1月更新)
目次
1.そもそもネイティブ講師は、中級者以上がおすすめ
そもそもですが、オンライン英会話を選ぶにあたって「英語を学ぶなら、絶対にネイティブ講師の方がいいのか?」というと、実はそんなことはありません。
なぜならネイティブ講師は、話すスピードが速すぎることが多いので、初心者の方には「ゆっくりのスピードで教えてくれる、非ネイティブ講師」の方が安心してレッスンできるから。
そのため、ネイティブ講師とのレッスンをするのは、中級者以上の方におすすめします。
「英語中級者」とは?
中学・高校の基礎知識が身についていたり、外国人と軽いコミュニケーションは取れるけど、「難しい話題になると、うまく話せずストレスを感じる…」という方のこと。
上記のように、基礎的な英語力が身についている人であれば、ネイティブ英語を学ぶ準備はできているので、自分の英語力に合ったオンライン英会話を選んでくださいね。
※初心者の方は、騙されるな!38社をガチ体験した私がおすすめするオンライン英会話8選を参考にして、オンライン英会話を選んでください。
結論!ネイティブと話せるおすすめのオンライン英会話3選
まずは、読むのがめんどうな方のために、まずは結論からお伝えしますね。
オンライン英会話38社を試した私が、ネイティブ講師から英語を学ぶのに、本当におすすめするオンライン英会話は次の3つです。
《← 左右にスクロールできます →》
ロゴをタップすると、解説に飛べます。
気になったオンライン英会話があれば、ロゴをタップするとサービスの解説に飛べるので、ぜひ参考にしてくださいね。
オンライン英会話は、「使い勝手がいい!」と感じるサービスを選ぶことが大切なので、気になったものはすべて無料体験することをおすすめします!
※今回おすすめしなかったオンライン英会話の理由については、補足でくわしく解説しています。
2.オンライン英会話でネイティブとレッスンする4つのメリット
次に、ネイティブ講師とのレッスンをするメリットについてご紹介したいと思います。
オンライン英会話で、ネイティブ講師とレッスンをするメリットは次の4つ。
- キレイな発音を学べる
- ネイティブしか使わない表現を学べる
- 現地の文化について知ることができる
- モチベーションを維持しやすい
無料体験を受ける前に、「なんでネイティブ講師がいいんだっけ?」とならないよう、ぜひ目を通してみてくださいね。
メリット1.キレイな発音を学べる
まず一つ目のメリットは、ネイティブとレッスンすると、「正確でクセのない発音」や「イントネーション」を学べるところ。
大阪に留学した外国人が「大阪弁」を喋るように、誰から学ぶかは意外と大切です。
そのため、「ネイティブのように話したい!」と思っている人は、ネイティブとレッスンすることで、キレイな発音を学びやすいというメリットがあるんです。
メリット2.ネイティブ独特の表現を学べる
ネイティブ講師とレッスンをすると、ネイティブだけが使う独特の表現や、スラングを学ぶことができます。
たとえば、「今日は私が払うね!」と英語で言うとき、ネイティブは「It’s on me.」や「I got this.」といった現地で使っている表現を教えてくれますよ!
ただ、教科書どおりに教える非ネイティブ講師だと、「I’ll pay for dinner.」という『あまり使わない表現』を教わることも…。
どうせなら、現地で使うようなカッコいい表現を学びたい!と思いますよね。
そのため、将来的に海外に住みたいと思っている人や、ひんぱんに海外へ行く人はネイティブ講師とのレッスンがおすすめです。
また、ネイティブが話した表現や単語について、「それってどういう意味?」と質問するだけで、ネイティブ特有の表現が学べるところは大きなメリットといえますね。
メリット3.現地の文化について知ることができる
英語のネイティブといっても、イギリスやアメリカ、オーストラリアなど出身国はさまざま。
もしあなたが、特定の国の文化に興味があれば、その国出身のネイティブ講師を選ぶことで、言語以外のことを教えてもらえるというメリットがあるんです。
たとえば、ワーホリでオーストラリアに行く予定のある人は、オーストラリア在住の講師とレッスンすることで、現地のリアルな声を知ることができます。
そのため、ネイティブとレッスンをすれば、現地の文化やその国で今起こっていることなど、国際交流をしながら楽しめますよ。
メリット4.モチベーションを維持しやすい
ネイティブ講師とレッスンすると、毎日ネイティブと会話できるため、モチベーションを維持しやすくなります。
日本にいると、ネイティブと話す機会がなかなか無いので、環境のせいで英語学習へのモチベーションが低下してしまうことも…。
でも、ネイティブ講師とのオンラインレッスンを取り入れれば、ネイティブと実際に英語でコミュニケーションを取ることで、「英語を勉強する意味」を日々体感することができますよ。
3.オンライン英会話でネイティブとレッスンする2つのデメリット
ここまでは、ネイティブ講師とレッスンをするメリットについてご紹介してきました。
これだけ聞くと、「ネイティブ講師にしようかな?」と思いますよね。
でもちょっと待ってください。ネイティブ講師とレッスンすることにはデメリットもあるので、合わせて確認しておく必要があります。
- 料金が高い
- 速すぎて聞き取れないことがある
順番にくわしくお伝えしていきますね。
デメリット1.料金が高い
ネイティブ講師は、非ネイティブ講師とレッスンすることに比べると、毎月の料金がかなり高くなってしまうんです。
とくに、「通学型の英会話スクールと比べて安いから…」という理由でオンライン英会話を選んでいる人からすると、ネックに感じますよね。
実際にどのくらい違うのか、月額料金を比較してみたので確認しましょう。
《← スマホの方は左右にスクロールできます →》
サービス | 月額料金(税込) | |
非ネイティブ | ![]() |
3,278円 |
![]() |
6,090円 | |
![]() |
6,480円 | |
ネイティブ | ![]() |
8,910円 |
![]() |
15,800円 | |
![]() |
12,000円 |
こうして見ると、ネイティブ講師の方が2,000円以上も料金が高くなってしまうことが分かると思います。
ネイティブ講師とのレッスンは多くのメリットがあるとわかっていても、やっぱり毎月かかる料金は重要ですよね。
そのため、料金に納得できない方は、非ネイティブ講師がメインのオンライン英会話をおすすめします。
ただし注意してほしいのが、料金が高いというのはあくまでも「非ネイティブ講師のオンライン英会話」と比較した場合。
通学型の英会話スクールと比べれば、たとえネイティブ講師を選んだとしても、やはりお得感はたっぷりあるので、そこは安心してくださいね。
デメリット2.速すぎて聞き取れないことがある
ネイティブと話すときに難しいことといえば、やっぱり「リスニングのスピード」ですよね。
いくら馴染みのある単語や文法でも、スピードが速すぎれば聞き取ることができず、理解することができません。
とくに、外国語を勉強した経験がない講師だと、コミュニケーションを取ることの難しさを理解しておらず、すごい速さで話してくることも…。
そのため、「講師の話すスピードが速すぎて、何度も『Sorry?』と聞き返すのはイヤ!」という人は、非ネイティブ講師から始めてみるのもアリです。
とはいえ、ネイティブ講師の英語のスピードがどのくらい速いのかというのは、実際にレッスンをしてみないと分からないですよね。
そんな人は、次に紹介するオンライン英会話を無料体験して、ネイティブ講師のスピードについていけるかチェックしてください!
4.ネイティブとレッスンできるおすすめのオンライン英会話3つ
ここからは、35社のオンライン英会話を試した私が、本当におすすめできるネイティブと話せるオンライン英会話3つをご紹介します。
《← 左右にスクロールできます →》
ロゴをタップすると、解説に飛べます。
紹介しているサービスは、どれも無料体験できるので、どれが自分に合うのか気になったサービスは試してみてください!
それでは順番に、くわしく解説していきますね。
格安でネイティブと話せる|EFイングリッシュライブ
EFイングリッシュライブは、約20年にわたって語学学校を運営している老舗のEF Education First Japan株式会社が提供しているオンライン英会話。
月8,910円(税込)で、ネイティブからグループレッスンを無制限に受けられるため、格安でレッスンしたい!という方におすすめです。
実際に使ってみた感想
EFイングリッシュライブは講師全員がネイティブスピーカーなので、『綺麗な発音』と『カッコイイ表現(言い回し)』をどの講師からでも学べます。
またEFイングリッシュライブは、予習に便利な動画コンテンツが豊富にあるため、めんどくさい予習をパッとできるんです。
予習に使う動画コンテンツは、2〜5分ほどの映像を見て覚えるだけなので、手間もかかりませんよ。
動画でインプットして、レッスンでその内容をアウトプットできるため、英語力アップにかなり期待できます。
メリット
・講師はすべてネイティブ
・グループレッスンは無制限
・予習が動画でカンタンにできる
デメリット
・グループレッスンは他の生徒がうるさいときも
・マンツーマンレッスンは月8回だけ
こんな人におすすめ
・格安でネイティブとレッスンしたい人
サービス詳細
【料金】月8,910円(税込)
【レッスン回数】グループは無制限(1回25分)/マンツーマンは月8回
【レッスン可能時間】24時間可能
【講師数】3,000人(ネイティブ講師のみ)
【無料体験】7日間
【無料お試しはこちら】公式ページ
コスパを重視したい人におすすめ|DMM英会話
DMM英会話は、ネット調査でお客様満足度1位を獲得した人気のオンライン英会話サービス。
料金は月15,800円でネイティブ講師だけでなく、非ネイティブや日本人など、122ヶ国以上の講師とレッスンできます。
実際に使ってみた感想!
DMM英会話は122ヶ国の講師とレッスンできるため、色んな国の文化や発音を学べるというメリットがあります。
さらに、講師の評価や「こういうレッスンをしてくれた」といったユーザーのコメントを見られるため、自分に合うネイティブ講師に出会いやすいんです。
ちなみに、私はいつも感想コメントを参考にして、楽しいレッスンができる先生を予約していたので、2ヶ月以上も継続できています!
また、DMM英会話では単語アプリを無料で使えるので、単語を覚えてレッスンでアウトプットするという効率のいい学習ができます。
この組み合わせはかなりおすすめ!コスパ重視でネイティブとレッスンをしたい人は、ぜひ無料体験してみてくださいね。
メリット
・8,000以上の豊富な教材がすべて無料
・月1,510円の単語アプリを無料で使える
・予約はレッスン開始の15分前でもいい
デメリット
・人気講師は予約が取りにくいこともある
こんな人におすすめ
・コスパを重視したい人
・色んな国の英語に触れたい人
サービス詳細
【料金】月15,800円(税込)
【レッスン回数】毎日(1回25分)
【レッスン可能時間】24時間対応
【講師数】6,500人以上
【無料体験】2回
【無料お試しはこちら】公式ページ
ライティング力もアップできる|ベストティーチャー
ベストティーチャーは、50ヶ国以上の講師と24時間いつでもレッスンできるオンライン英会話。
レッスンは1つの話題に対して、講師と英文を作るところから始まるため、ライティング力も伸ばしたい方におすすめです。
ベストティーチャー独自の学習法
1. ライティング
講師とチャット形式で、英文を作成する。
2.添削されたデータをもらう
講師が英作文を添削してくれるので、それを確認する。
3. リーディング&リスニング
その英文を講師が音声データでくれるので、何度も聞いて、文章を音読します。
4. ビデオレッスン
作成した英文で、マンツーマンレッスン!
実際に受けてみた感想!
ベストティーチャーは、ライティング力も伸ばすサービスのため、まずは講師とチャットで文を作るとこから始まります。
内容は日常会話や趣味など、豊富なテーマから自分が好きなテーマを選べるので、自分に合うものを見つけられますよ。
チャットを5往復すると、ネイティブ講師が添削してくれます。くわしいアドバイスが書いてくれているので、ライティング力は着実にアップ!
ライティングがおわれば、ビデオレッスンができます。ライティングレッスンで作った内容を使い、発音や会話力を伸ばしていきましょう。
体験レッスンでは、ライティングとビデオレッスンを1回ずつ受けられるので、ぜひ試してみてください。
メリット
・レッスン回数が無制限
・ライティングを学べる
・ネイティブ講師が多く在籍
デメリット
・スピーキングレッスンだけを受けられない
・非ネイティブ講師が多い
こんな人におすすめ
・ライティング力も伸ばしたい人
サービス詳細
【料金】月12,000円(税込)
【レッスン回数】無制限
【レッスン可能時間】24時間対応
【講師数】860人(ネイティブ在籍)
【無料体験】ライティングとスピーキング1回ずつ
【無料お試しはこちら】公式ページ
まとめ
最後に、「ネイティブ講師を選ぶことをおすすめしたい!」という人の特徴をおさらいすると、英語の中級者以上で…
- きれいな発音を身につけたい人
- 現地の文化について知りたい人
- モチベーションを高く維持したい人
どれかにあてはまった人は、ネイティブ講師とレッスンできるサービスを選んでみてください。
実際にやってみないと分からない部分も大きいので、この記事を読んですこしでも興味がわいたら「無料体験」にチャレンジしてみましょう!
補足
最後に、補足情報についてまとめています。
今回はおすすめできなかったネイティブと話せるオンライン英会話
今回、私が試したオンライン英会話のうち、今回はおすすめできなかったサービスについて、おすすめしなかった理由をご紹介しておきます。
- vipabc:料金が高く、DMM英会話で代替できる
- キャンブリー:料金が高く、DMM英会話で代替できる
- 私が、English Everywhereをおすすめしない4つの理由
- 私が、大人の英会話倶楽部をおすすめしない3つの理由
- 私が、ワンズワードオンラインをおすすめしない2つの理由
- 私が、バーチャル英会話教室をおすすめしない2つの理由
- 私が、ボストン倶楽部をおすすめしない3つの理由
- 私がECCオンライン英会話をおすすめしない3つの理由
- 私がアルクオンライン英会話をおすすめしない3つの理由
オンライン英会話は自分の使い心地が大切なので、基本的には自分が良い!と思うサービスがあれば、これらの利用もアリです!
ただ料金面など、大枠で見たときに紹介したサービスに比べると、今回はあまりおすすめができないということで、省いています。