
Netflixの1か月の無料体験について知りたいですか?
Netflixの無料体験は、1か月すべての作品が見放題になるのでとってもおトクです。しかも3つの料金プランのうち、どれを選んでも無料。プレミアムプランなら4K画質で動画が楽しめます。
でも登録や解約方法が面倒だったら、イヤですよね。そこで、Netflixの無料体験から有料会員になった私が、Netflixの登録・解約方法をわかりやすくご説明します。
無料体験のメリットや注意点もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください!
Netflixは2019年12月3日に無料体験を終了
Netflixは2019年12月3日に無料体験を終了。1ヶ月の無料体験が利用できなくなってしまいました。
それでも問題ない方はそのままNetflixに申し込めばいいですが、無料で動画配信サービスを体験してみたいという方は、他のVODサービスを試してみるのもおすすめです。
くわしくは、動画配信サービス歴7年のオタクが、21社を比較して本当のおすすめを解説を確認してください。
目次
1.Netflixの無料体験に登録するメリット
2.無料登録するときの注意点
3.Netflixの登録方法
4.Netflixの解約方法
5.よくあるQ&A
1.Netflixの無料体験に登録するメリット
Netflixの無料体験に登録すると、次のようなサービスが受けられます。
・1か月間、オリジナル作品を含むすべての動画が見放題
・スマホにダウンロードして、外出先でネットを使わず視聴できる
・無料期間内に解約すれば料金は一切かからない
・3つの料金プランのうち、どれを選んでも無料
Netflixの料金プラン
Netflixの料金プランは次の3つから選べます。
・ベーシックプラン 月額800円(税別):標準画質(SD)対応
・スタンダードプラン 月額1,200円(税別):高画質(HD)対応
・プレミアムプラン 月額1,800円(税別): 超高画質(4K)対応
もし家に4K対応テレビがあるなら、ぜひ無料期間中だけでもプレミアムプランにしてみてください!やっぱり大画面で見ると、迫力が違いますよ。
Netflixを見ることができる端末
Netflixを見ることができる端末は、こんなにあります。
2. 無料登録するときの注意点
では次に、無料期間に登録するときの注意点をお伝えします。
Netflixに登録するときに注意してほしい、2つのポイントがあります。
・無料期間だけの利用でも、クレカなどの情報を入力する必要がある
・1か月以内に解約しないと、自動的に有料会員になり、支払いが発生する
注意点1.クレカなどの情報を入力する必要がある
Netflixで使える支払い方法は、次の8種類です。
・クレジットカード
・デビットカード
・プリペイドカード
・Netflixギフトカード
・KDDI/auパッケージ
・サードパーティー請求(SoftBank支払い)
Netflixギフトカードは、ビックカメラグループでのみ購入できるプリペイドカードです。Netflixギフトカードを使った場合も、最初の1か月は無料で利用できます。
Netflixギフトカードについて詳しく知りたい方はコチラをどうぞ。
注意点2.1か月以内に解約しないと自動更新になる
無料期間中に解約手続きをしないと、登録から1か月後に選択中のプランの月額料金が請求されます。
期限の3日前にお知らせメールが来ますので、無料期間だけ利用したい場合は、必ず解約手続きをしてください。いつ解約しても、登録から1か月間は動画を見ることができます。
3.Netflixの登録方法
スマホでの登録方法
手順1.Netflixのサイトにアクセスし、「まずは1ヵ月無料体験」を押す
インターネットでNetflixのサイトを開いて、そこから登録してください。
手順2.「視聴プランを見る」を押す
手順3.3つの料金プランから1つ選び、「続ける」を押す
手順4.メールアドレスとパスワードを入力し、「続ける」を押す
手順5.支払い方法を選び、支払い情報を入力する
手順6.「同意する」にチェックを入れ「メンバーシップを開始する」を押すと、登録完了
スマホやタブレットで動画を見るには、アプリが必要です。
パソコンでの登録方法
Netflixのサイトから、個人情報とカード情報を入力すれば、スマホと同じように登録完了です。
4.よくあるQ&A
Q .登録前にどんな作品があるか確認できないの?
A.できません。しかし無料登録すれば、すべてのラインナップを見ることができます。
Netflixのオススメ作品が知りたい方はNetflixの絶対ハマるおすすめ映画・ドラマ・アニメ【2021年版】をお読みください。
Q. 無料期間は何回でも利用できるの?
A.できません。1人1回のみ、利用できます。
無料期間中に解約し、再度登録すると、はじめから有料会員となります。
Q.1か月の無料期間が過ぎたあと、いつから請求が発生するの?
A.無料期間終了後に、前払い制で1か月分の請求が発生します。
たとえば、1月10日に無料体験に登録すると、2月10日に有料会員に自動移行し、翌月の料金が前払いで請求されます。
Q.すべての作品が4K画質で見られるの?
A.見られません。4Kの画質で見られるのは一部の新作のみです。
また、自宅でWi-Fi環境が整っていなければ、どれだけいいプランを選んでも低画質の動画が再生されてしまいます。快適に動画を楽しむには、自分にぴったりな光回線を契約しておきましょう。
Q.有料会員になるときに料金プランの変更はできるの?
A.できます。
無料期間中はプレミアムプランを選択したけれど、使ってみたらテレビよりスマホで見ることのほうが多かった…。そんな場合、スタンダードプランに変更したほうがおトクです。
プラン変更は、次の方法でいつでも簡単にできます。
スマホのプラン変更方法
手順1.アプリのメニューから「アカウント」を押す
手順2.「プランの変更」を押す
手順3.変更したいプランを選択し、「続ける」を押す
手順4.「変更の確定」を押し、変更完了
パソコンのプラン変更方法
アカウント情報から変更したいプランを選び、確定ボタンを押すと、スマホと同じようにプラン変更は完了です。
6.まとめ
Netflixの無料期間は1か月あるので、映画やドラマをたっぷり楽しむことができます。
とくにオリジナル作品はクオリティが高く、新作がどんどん公開されるので、ほかでは見られない動画が見たい人にぴったりですよ!私は無料体験中にオリジナル作品にハマり、今も新作を楽しみに待っています。
もっとNetflixの特徴が知りたい人には、コチラの記事がオススメです。
Netflixとは!?特徴・料金・おすすめ作品を徹底解説
huluとNetflixどっちがいい?特徴・作品を徹底比較
Netflixの無料体験が気になったら、ぜひ気軽に登録してみてくださいね!
もうネットフリックスの無料視聴体験は終わったのですか?
竹内様
コメントありがとうございます!
Netflixの無料体験は現在終わっております。
ただ、https://www.netflix.com/jp/watch-freeこちらから、10作品の一部だけお試しで視聴できます。(物足りないですが…)
「1ヶ月まるまる無料で使いたい!」という場合は、動画配信サービス歴7年のオタクが、21社を比較して本当のおすすめを解説を参考にして、サービスを選んでみてくださいね。
解約をすぐ行ってもその後30日間見るのは可能ですか?
五十嵐様
コメントありがとうございます!
Netflixは、解約しても契約期間内なら動画を視聴できます。
注意点としては、解約後30日間ではなく、『契約期間まで』なので気をつけてくださいね。
友達のアカウントで視聴していましたが(プレミアムプラン)個人で登録して視聴したいです。
こういう時はどうすれば良いですか?
テレビで見られるようにしています。
Googleのメアドを使っています。
松田様
コメントありがとうございます!
個人で登録して見たい場合は、こちらから、登録ができます。
テレビで視聴したい場合は、リモコンを確認し、Netflixのボタンがあるか確認してください。
もしなければ、テレビのメインメニューかホーム画面にアプリがあります。
それでもない場合は、クロームキャストなどの利用が必要になります。
詳しくはこちらを参考にしてくださいね。
プレミアムは4台のスマートフォン、iPhoneにダウンロード可能とありますが、無料体験中も可能なのでしょうか?
もも様
コメントありがとうございます。
記事の冒頭にもあるように、
Netflixは現在、無料体験がなくなっています。
そのため無料体験することはできませんが、登録した際はiphoneにダウンロードすることはできますよ。
携帯とパソコンで見るようにしたのですがテレビでも見れるように変更したいのですが出来ますか?
料金は変更になりますか
小間様
コメントありがとうございます!
料金は変更にならないので、安心してください。
ただ、テレビで見るためには対応済みのHDレコーダーやデバイスが必要になる場合があります。
くわしくは、https://devices.netflix.com/ja/
を確認してください。
インストールをしたのですが、これだけで入会したことになるのでしょか?
コメントありがとうございます。
アプリのインストールだけでは、入会したことになりません。
もし、入会したい場合は、アプリからアカウントを作成すれば入会できますよ。
30日間の無料登録は出来ますか?
コメントありがとうございます。
申し訳ございませんが、Netflixは現在無料体験ができません。
そのため、登録した段階から料金が発生してしまいます。
もしサービス選びに迷っている場合は、https://tsunaga-ru.net/video-distribution-services-comparison-8272
こちらの記事を参考にして、動画配信サービスを検討してみてください。
「ベーシックプラン」から「スタンダードプラン」に切り替えたのですがもう一つのコンピューター(IPAD)のアドレスなどを聞いてきません。
このアドレスからNetflix に登録しようとしても拒否されます。どうしたら良いでしょうか?
コメントありがとうございます。
https://www.netflix.com/jp/login?nextpage=https%3A%2F%2Fwww.netflix.com%2Fjp%2Fbrowse%2Fgenre%2F1159493%3Flocale%3Dja-JP
上記のリンクから、メールアドレスとパスワードを打ち込みログインしてみてください。