
「UQモバイルに乗り換えるのと同時に、端末も新しくしたい!」と考えている人は多いはずです。
とは言え、公式サイトを見ても、種類が多く性能もバラバラ。どのように選べばいいのかわかりませんよね。
そこでこの記事では、元スマホ販売員の私が、UQモバイルで販売されている端末のうちおすすめのものを5つ紹介します。
コスパがいいもの・最も性能がいいもの・最も安いものなど、状況別にまとめたので、自分にピッタリなものが見つかること間違いなしです。
ぜひ最後まで読んでください!
目次
1.UQモバイルで販売されている端末は14種類!料金表と選び方を解説
2022年7月現在、UQモバイルでは、全14種の端末が販売されています。まずは、それらの価格をまとめました(契約方法・契約プランのS/M/Lによって価格が異なります)。
端末 | 新規契約 | MNP | 機種変更 | |
iPhone 12 | 64GB | S:91,330円 M/L::86,930円 | S:85,830円 M/L:81,430円 | 95,180円 |
128GB | S:96,160円 M/L:91,760円 | S:90,660円 M/L:86,260円 | 100,010円 | |
iPhone 12 mini | 64GB | S:54,050円 M/L:49,650円 | S:54,050円 M/L:49,650円 | 66,150円 |
128GB | S:65,070円 M/L:60,670円 | S:59,570円 M/L:55,170円 | 71,670円 | |
iPhone 11 | 64GB | S:48,635円 M/L:44,235円 | S:48,635円 M/L:44,235円 | 60,735円 |
iPhone SE (第2世代) | 64GB | S:37,670円 M/L:33,270円 | S:37,670円 M/L:33,270円 | 44,270円 |
128GB | S:43,650円 M/L:39,250円 | S:43,650円 M/L:39,250円 | 55,750円 | |
OPPO A54 5G | S:16,665円 M/L:12,265円 | S:11,165円 M/L:6,765円 | 28,765円 | |
AQUOS sense5G | S:22,290円 M/L:17,890円 | S:22,290円 M/L:17,890円 | 39,890円 | |
Galaxy A21 | S:8,800円 M/L:4,400円 | S:4,400円 M/L:550円 | 19,800円 | |
AQUOS sense3 basic | S:8,800円 M/L:4,400円 | S:4,400円 M/L:550円 | 12,100円 | |
BASIO 4 | S:16,980円 M/L:12,580円 | S:16,980円 M/L:12,580円 | 14,780円 | |
Redmi Note 10 JE | S:16,665円 M/L:12,265円 | S:11,165円 M/L:6,765円 | 28,765円 | |
iPhone Xs Max (認定中古品) | 64GB | S:42,160円 M/L:37,760円 | S:42,160円 M/L:37,760円 | 59,760円 |
256GB | S:45,760円 M/L:41,360円 | S:45,760円 M/L:41,360円 | 63,360円 | |
iPhone Xs (認定中古品) | 64GB | S:27,760円 M/L:23,360円 | S:27,760円 M/L:23,360円 | 45,360円 |
256GB | S:31,360円 M/L:26,960円 | S:31,360円 M/L:26,960円 | 48,960円 | |
iPhone XR (認定中古品) | 64GB | S:22,720円 M/L:18,320円 | S:22,720円 M/L:18,320円 | 29,320円 |
128GB | S:27,040円 M/L:22,640円 | S:27,040円 M/L:22,640円 | 33,640円 | |
iPhone 8 (認定中古品) | 64GB | S:8,800円 M/L:4,400円 | S:4,400円 M/L:550円 | 22,000円 |
※以下、すべて税込みです。
先に結論を言うと、これらの中でおすすめなのは、太文字になっている5つの端末です。
とくにAQUOS sense5Gは、かなりおすすめです(iPhoneへのこだわりがなければ)。
防水・おサイフケータイ・大容量バッテリーなど必要な機能がそろい、3眼カメラも付いています。それでいて価格は17,890円〜と、かなりコスパのいい端末となっています。
セット購入が断然お得!
これら14種の端末は、他のショップ(Apple Store・キャリアショップなど)で買うよりも、UQモバイルオンラインショップでセット購入した方が断然お得です。
目安としては、どの端末も1〜2万円ほど割引されています。
たとえばiPhone12の64GBだと、通常価格から22,000円も安くで手に入れられます。
※セット購入:UQモバイルのSIM・端末をセットで買うこと。
※どの端末も分割払いが可能です。
端末の選び方(価格以外でチェックすべき項目5つ)
端末を選ぶ際は、価格以外に、以下の5つをチェックしましょう。
- 防水・防塵かどうか
- おサイフケータイ(Quick Pay・モバイルSuicaなど)に対応しているかどうか
- ROM(データを保存できる容量)は多いか
- バッテリー容量は多いか
- カメラの性能はいいか
先ほどの表を見てもわかるように、UQモバイルで販売されている端末に大きな価格差はありません。したがって、これら5つの項目をチェックするのが重要です。
それでは、iPhone編とAndroid編に分けて、先述した5つの項目を満たすおすすめ端末を紹介します。
2.【iPhone編】UQモバイルのおすすめ端末
まずは、iPhone編です。Android端末と違い、日本における圧倒的なブランド力があるのが最大の特徴です。
UQモバイルで販売されているiPhoneの機種は、以下の2つで、どちらもおすすめできます。
- iPhone 12:高性能な機種が欲しい人におすすめ
- iPhone SE(第2世代):コスパ重視の人におすすめ
それぞれ見ていきましょう。
iPhone 12|高性能な機種が欲しい人におすすめ
iPhone 12は、iPhoneシリーズの最新機種。A14 Bionicという高性能チップを搭載しているため、使っていてラグを感じることはほぼないと言っていいです。
また、外カメラ・内カメラの両方が超高画質で、バッテリーは最大17時間もちます。
のちほど紹介するiPhone SEと比べて価格が高い分、全体的なスペックがかなり優れています。
メリット
- 防水/防塵
- おサイフケータイに対応
- バッテリーが最大17時間もつ
- 超広角カメラ付き
- 内カメラで4K動画が撮れる
- Face ID(顔認証)に対応
- 5Gに対応
デメリット
- 価格が高い
- ROMは64GBか256GBと選択肢が少ない
こんな人におすすめ
- 高性能な機種が欲しい人
※スペック紹介
【画面サイズ】約6.1インチ
【OS】iOS
【防水/防塵】◯
【おサイフケータイ】◯
【ROM】64GB/128GB
【バッテリー容量】最大17時間
【カメラ】デュアルカメラ(広角・超広角)
外カメラ:1,200万画素
内カメラ:1,200万画素
【テザリング】◯
【料金】85,830円〜100,010円(料金表はこちら)
【詳細】こちら
iPhone SE(第2世代)|コスパ重視の人におすすめ
iPhone SE(第2世代)は、iPhone史上最高にコスパがいいと言われている機種です。
iPhone 11よりも40,000円ほど安いため、正直カメラやバッテリー、処理性能などは劣ります。
ですが、使っているICチップ(データを処理するもの)はiPhone 11と同じです。したがって、普段使いなら十分すぎる性能を持っています。
料金と性能のバランスがよく、多くの人が格安SIMで使っている人気機種となっています。
メリット
- 料金が安い
- iPhone 11と同じチップを搭載
- 防水/防塵
- おサイフケータイに対応
デメリット
- Face ID(顔認証)に非対応で、指紋認証のみ
- iPhone 12と比べ、バッテリー時間が13時間と短い
- iPhone 12と比べ、カメラの性能が劣る
こんな人におすすめ
- コスパ重視の人
※スペック紹介
【画面サイズ】約4.7インチ
【OS】iOS
【防水/防塵】◯
【おサイフケータイ】◯
【ROM】64GB/128GB
【バッテリー容量】最大13時間
【カメラ】シングルカメラ(広角)
外カメラ:1,200万画素
内カメラ:700万画素
【テザリング】◯
【料金】37,670円〜55,750円(料金表はこちら)
【詳細】こちら
3.【Android編】UQモバイルのおすすめ端末
次に、Androidでおすすめの端末を紹介します。特徴は、iPhoneよりも安く手に入ることです。
以下の3つがおすすめとなっています。
- AQUOS sense5G:コスパ重視の人におすすめ
- BASIO 4:年配の人におすすめ
- Galaxy A21:安さ重視の人におすすめ
それぞれ見ていきましょう。
AQUOS sense5G|コスパ重視の人におすすめ
AQUOS sense5Gは、UQモバイルの端末の中で最もコスパがいい端末です。
Snapdragon 690という比較的高性能なCPUを搭載していて動作は問題なし。防水・防塵やおサイフケータイなど必要な機能を備えていて、バッテリーは4,570mAと超大容量です。
公式価格は約40,000円ですが、UQモバイルでは17,980円〜と破格です。コスパ重視の人におすすめできるスマホとなっています。
メリット
- 価格が比較的安い(17,890円〜)
- 防水/防塵
- おサイフケータイに対応
- 広角カメラ
- 超大容量バッテリー(4,570mAh)
- 5Gに対応
- 4,800万画素の外カメラ
- 顔認証に対応
デメリット
- 音質が悪いという口コミがちらほらある
こんな人におすすめ
- コスパ重視の人
※スペック紹介
【画面サイズ】約5.8インチ
【OS】Android™ 11
【防水/防塵】◯
【おサイフケータイ】◯
【ROM】64GB
【バッテリー容量】20時間以上(4,570mAh)
【カメラ】3眼カメラ(広角)
外カメラ:1,200万画素
内カメラ:800万画素
【テザリング】◯
【料金】17,890円〜39,890円円(料金表はこちら)
【詳細】こちら
BASIO 4|年配の人におすすめ
BASIO 4は、年配の人向けに、持ちやすさや操作性に特化したスマホです。アイコンや文字サイズも大きく、見やすい設計になっています。
防水・防塵や、耐衝撃なども備えているため、安心して使えますよ。
年配の人が使うスマホとして、ぜひ検討してください。
メリット
- 防水/防塵
- おサイフケータイ
- 大画面
- 操作性がいい(練習機能あり)
- 超広角カメラ
デメリット
- 最低限の性能しかないため、ゲームなどには不向き
こんな人におすすめ
- 年配の人
※スペック紹介
【画面サイズ】約5.6インチ
【OS】Android™ 10
【防水/防塵】◯
【おサイフケータイ】◯
【ROM】64GB
【バッテリー容量】最大16時間
【カメラ】外カメラ:1,300万画素
内カメラ:500万画素
【テザリング】◯
【料金】12,580円〜16,980円(料金表はこちら)
【詳細】こちら
Galaxy A21|安さ重視の人におすすめ
Galaxy A21は、UQモバイルで販売されている端末の中で最も安いです。550円〜で買えます。
ただし、その分スペックは落ちます。チップの性能が良くないため、ゲームをすると画面がカクカクするのもしばしば。カメラはシングルカメラで、他の端末と比べると画像は粗いです。
とは言え、防水・防塵やおサイフケータイなど、必要最低限の機能は付いているので、とにかく安い端末が欲しい人は検討してください。
※スペック紹介
【画面サイズ】約5.8インチ
【OS】Android™ 10
【防水/防塵】◯
【おサイフケータイ】◯
【ROM】64GB
【バッテリー容量】最大16時間
【カメラ】シングルカメラ
外カメラ:1,300万画素
内カメラ:500万画素
【テザリング】◯
【料金】550円〜19,800円(料金表はこちら)
【詳細】こちら
3.今回紹介しなかった5つの端末について
UQモバイルで販売されている端末のうち、今回紹介しなかった9つの端末について、サクッと評価していきます。
- iPhone 12 mini:小さくて軽い、かつiPhone SEよりも高性能な機種が欲しい人にはおすすめ。
- iPhone 11:「iPhone12は高くて手が出ないが、比較的新しい機種が欲しい」という人にはおすすめ。
- OPPO A54 5G:AQUOS sense5Gの下位互換。おすすめしない。
- AQUOS sense3 basic:安いが、Galaxy A21の方が優れているためおすすめしない。
- Redmi Note 10 JE:AQUOS sense5Gの下位互換。おすすめしない。
- iPhone Xs Max(認定中古品):中古品なので、バッテリーの寿命が短い場合がありおすすめしない。
- iPhone Xs(認定中古品):上記と同様の理由でおすすめしない。
- iPhone XR(認定中古品):上記と同様の理由でおすすめしない。
- iPhone 8(認定中古品):上記と同様の理由でおすすめしない。
Android端末の3つ(OPPO A54 5G・AQUOS sense3 basic・Redmi Note 10 JE)は、AQUOS sense5Gの劣化版のような端末なので、おすすめしません。
iPhoneの認定中古品4種は、バッテリーの寿命が短い可能性があります。安く買えるのは魅力的かもしれませんが、すぐに機種変更が必要になり、かえって料金がかさむでしょう。
まとめ
自分にピッタリの端末は見つかったでしょうか?
ここで、もう一度サラッとおすすめ端末を見てみましょう。
←左右にスクロールできます→
iPhone | Android | ||||
商品名 | iPhone 12 | iPhone SE (第2世代) | AQUOS sense5G | BASIO 4 | Galaxy A21 |
デザイン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
画面サイズ | 約6.1インチ | 約4.7インチ | 約5.8インチ | 約5.6インチ | 約5.8インチ |
OS | iOS | iOS | Android™ 11 | Android™ 10 | Android™ 10 |
防水/防塵 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
おサイフケータイ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ROM | 64GB/128GB | 64GB/128GB | 64GB | 64GB | 64GB |
バッテリー容量 | 最大17時間 | 最大13時間 | 約20時間 | 最大16時間 | 最大16時間 |
カメラ | 外カメラ:1,200万画素 内カメラ:1,200万画素 | 外カメラ:1,200万画素 内カメラ:700万画素 | 外カメラ:1,200万画素 内カメラ:800万画素 | 外カメラ:1,300万画素 内カメラ:500万画素 | 外カメラ:1,300万画素 内カメラ:500万画素 |
料金 (MNP) | 64GB S:85,830円 M/L:81,430円 128GB | 64GB S:37,670円 M/L:33,270円 128GB | S:22,290円 M/L:17,890円 | S:16,980円 M/L:12,580円 | S:4,400円 M/L:550円 |
iPhoneの場合、スペックの高さを取るならiPhone 12、価格の安さを取るならiPhone SEを選びましょう。
Androidの場合、AQUOS sense5Gを選べば間違いありません。年配の人はBASIO 4、価格重視の人はGalaxy A21も検討してくださいね。
そして実は、UQモバイルの取り扱い端末は、コロコロ変わってしまいます。欲しい端末があれば、早めに申し込むのがおすすめです!
補足.UQモバイルの端末補償は入るべき?
結論から言うと、端末保証には加入しなくてOKです(iPhoneの場合、そもそも加入できません)。
理由としては以下の3つです。
- 年間5,016円もかかる
- 1年間はメーカー補償が付く
- そもそも端末が安いため、リスクが少ない
きちんと扱っていれば、端末を壊したりなくしたりすることはないので、端末補償はもったいないことがほとんど。
とは言え、故障しない・盗難されないとは言い切れないので内容を確認しておきましょう。
端末補償の内容 | |
月額料金 | 418円 |
申し込み | 端末の購入時のみ申し込み可能 |
サービス内容 | 新しい端末と交換する場合、費用を5,500円まで補償。2回目は8,800円まで。 修理の場合、5,500円まで補償。 代用機を1,000円で利用できる。 盗難・紛失の場合、1万1,000円を補填。 |
利用上限 | 年2回まで |
詳細 | こちら |
特徴は、どのような端末でも一律5,500円で新しい端末に交換してくれるところ。
高い端末を買う人にはいいサービスかもしれませんが、UQモバイルで販売されている端末はすべて安いので、加入の必要はありません。