
「ずっと使っていたauから、他のサービスに乗り換えるのは不安」「UQモバイルに乗り換えて後悔しないかな」
と、なかなか契約に踏み出せない人は多いはず。
実際に「他の格安SIMを選べばもっと安くなったのにな」「メールアドレスが消えるなんて聞いていない」など・・・。
契約後に後悔したという声もちらほらあります。
そこでこの記事では、auからUQモバイルへ乗り換えても後悔しないよう、事前に知っておくべきポイントをお届けします。
UQモバイルへの乗り換えに不安を抱いているauユーザーの人は、最後まで読んでぜひ参考にしてみてくださいね。
「UQモバイル」はどんな人にもおすすめの格安SIM!
結論から言うと、最も多くの人におすすめできる格安SIMは「UQモバイル」です。以下の人はとくにUQモバイルをおすすめします!
・現在、大手キャリアを契約している人
・格安SIM利用者で、通信速度にストレスがある人
・充実したサポートを望む人
大手キャリアからUQモバイルに乗り換えると、通信品質そのままで月々の携帯料金が半額以下になります。
・おすすめの格安SIMは「【2023年12月】格安SIMのおすすめを26社から比較!初めてにはこれ!」で紹介しています。
・UQモバイルの評判は「UQモバイルの評判は抜群!口コミから分かるその魅力とは?【2023年最新版】」で紹介しています。
1.auからUQモバイルへ乗り換えてから後悔しがちなこと6つ
乗り換え前に、以下の6つに注意してください。これらを知らずに「後悔した」という声が、ちらほら聞かれます。
- その1.他の格安SIMを選べばもっと安くなる
- その2.各種サービスのメールアドレスの移行が面倒
- その3.auの各種割引サービスが適用外になる
- その4.キャッシュバックはもらえない
- その5.支払方法の選択肢がない
- その6.LINEのID検索ができなくなる
順に解説します。
その1.他の格安SIMを選べばもっと安くなる
料金の安さだけを重視したい人は、UQモバイルではなく、他の格安SIMが向いています。
というのも、UQモバイルより安い格安SIMはいくらでもあるから。以下の表を見てください。
UQモバイル | mineo | BIGLOBEモバイル | イオンモバイル | |
3GB | 1,628円 | 1,518円 (5GB) | 1,320円 | 1,078円 |
15GB | 2,728円 | 2,178円 (20GB) | – | 2,178円 (20GB) |
25GB | 3,828円 | – | – | – |
※以下、すべて税込みです。
このように、mineo・BIGLOBEモバイル・イオンモバイルといった格安SIMは、UQモバイルよりも月額料金が安くなっています。
「他社の方が安いのに、なんでみんなUQモバイルを選ぶの?」と疑問を抱く人もいるでしょうが、UQモバイルのウリは通信品質です(こちらで後述します)。
料金と速度を両どりしたい人は、UQモバイルで間違いありません。ですが、料金の安さを重視したい人は、他の格安SIMを選んだ方がいいでしょう。
その2.各種サービスのメールアドレスの移行が面倒
UQモバイルにするため、隙間時間にあれこれそれこれのメールアドレス変更頑張っている😇😇😇
— ぬまちゃん@釣りがしたい (@numachan39stone) July 19, 2021
UQモバイルでは、auのメールアドレスを使用できません。
auのメールアドレスで各種サービスに登録している場合、ログインができなくなったり、お得な情報が届かなくなったりします。
乗り換え前に「○○○@gmail.com」や「○○○@yahoo.co.jp」といった、フリーアドレスを取得しておきましょう。
今後は他社に乗り換えることを想定して、フリーのメールアドレスで、各種サービスに登録しておくことをおすすめします。
その3.auの各種割引サービスが適用外になる
【最近やたら携帯の広告出てくるけど、UQモバイルじゃauスマートバリュー使えないし、回線増やしても使う当てがないし。そもそも乗り換える必要がないわね】
<契約しても、文字通りUQモバイルになりますね>
【ああ、遊休モバイル…ホントに文字通りだわ…】— あまえんぼ吹雪 (@fubuki_amaenbo) May 17, 2021
UQモバイルへ乗り換えると、「auスマートバリュー」や「家族割プラス」などの割引サービスは適用外となります。
- auスマートバリュー:自宅の固定回線とセットで申し込むと最大1,100円引き
- 家族割プラス:同居人数に応じて最大1,100円引きになる
とはいえ、固定回線とのセット割は、UQモバイルにも用意されています。
また基本料金も圧倒的に安いので、上記の割引を差し引きしても、乗り換えた方がお得になることがほとんどです。
固定回線とのセット割はUQモバイルにも用意されている
UQモバイルには、固定回線とのセット割「自宅セット割」が用意されています。
対象のネット回線(auひかり)や電気(auでんき・UQでんき)をセットで契約すると、UQモバイルの月額料金が毎月638〜858円割引されるサービスです。
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
月額料金 (自宅セット割 適用前) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
月額料金 (自宅セット割 適用後) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
割引額 | △638円 | △638円 | △858円 |
「auスマートバリュー」とほぼ同じ内容なので、auでネット回線をセット契約していた場合は、乗り換えると無条件に適用されます。
※自宅セット割の対象サービスはこちら。
乗り換え前後の料金シミュレーション
家族全員でUQモバイルに乗り換えると、家計全体の料金はどのように変わるのでしょうか。
auを契約している家族3人の、乗り換え前後の料金を比べてみました。
←スマホの人はスクロールできます→
![]() | ![]() | ![]() | |
UQモバイル乗り換え前(計:10,494円) | |||
プラン名 | auピタットプラン (3GB/月) | auピタットプラン (3GB/月) | 使い放題 MAX |
プラン料金 | 4,928円 | 4,928円 | 7,238円 |
家族割プラス | △1,100円 | △1,100円 | △1,100円 |
auスマートバリュー | △1,100円 | △1,100円 | △1,100円 |
UQモバイル乗り換え後(計:4,070円) | |||
プラン名 | UQモバイル (3GB/月) | UQモバイル (3GB/月) | UQモバイル (15GB/月) |
プラン料金 | 1,628円 | 1,628円 | 2,728円 |
家族割 | なし | ||
自宅セット割 | △638円 | △638円 | △638円 |
UQモバイルに乗り換えると、家族割プラス・auスマートバリューの割引がなくなり、かなり損をした気がしますよね。
ですが、家族全体のスマホ代を見ると、圧倒的にUQモバイルに乗り換えた方が安くなっています。
基本料金が安くなり自宅セット割もあるため、auで適用されていた割引がなくなっても痛手にはなりません(自宅セット割なしでも、計:5,984円とかなり安いです)。
その4.キャッシュバックはもらえない
ワオガイジ、UQモバイルへのMNPでキャッシュバックをゲットしようと試みるも、元の回線がauのためゲット出来ず無言の帰宅
— じゃき👀 (@jakigan33) April 26, 2021
auからの乗り換えだと、キャッシュバックをもらうことはできません。
現在、UQモバイルは、他社からの乗り換えで最大10,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
しかし、auやpovoからの乗り換えはキャッシュバック適用外です。
とはいえ、キャッシュバックがなくともお得ですし、代わりに手数料が無料になるなどの割引は適用されます(後ほど解説します)。
その5.支払方法の選択肢がない
UQモバイルの支払方法は、クレジットカードもしくは口座振替の2つです。
しかし、オンラインショップでの申し込みは、クレジットカードしか選択できません。
クレジットカードを持っていない人は、注意しましょう。
その6.LINEのID検索ができなくなる
UQモバイルってLINEの年齢認証できんのか…ID検索できひんとか致命的すぎるぜ!😖😖
— 島本剛志 Illustrator /CGdesigner (@shimamonnn) August 14, 2021
UQモバイルでは、LINEのID検索による友だち登録ができません。
LINEのID検索は、キャリアの年齢認証システムとLINEが連携して年齢認証を行います。
キャリアのシステムを利用できないUQモバイルでは年齢認証ができないため、LINEのID検索も利用できません。
しかし、auの契約中に年齢認証を済ませておけば、乗り換え後もID検索を使用できますよ。
2.それでもUQモバイルがauユーザーから選ばれるポイント5つ
UQモバイルがauユーザーから選ばれる5つのポイントを紹介します。
- ポイント1.月額料金が安くなる
- ポイント2.他の格安SIMよりも通信速度が安定している
- ポイント3.SIMロックを解除しなくてもauスマホをそのまま使える
- ポイント4.auIDの引き継ぎができる
- ポイント5.違約金・手数料なしで乗り換えができる
ポイント1.月額料金が安くなる
ケータイ電話会社変えました。
au→UQモバイル
auでも安いプラン出てるみたいだけど、旧プランからの変更等だったので、7000円→2600円(どちらもau電機申し込みあり)となり驚いている😮通信速度も特に不便感じないし、情報って自分でキャッチしないとダメだなと痛感した🥲#ブログ初心者
— 寝ながらブログ100万円チャレンジ中 (@YK22171655) August 25, 2021
auからUQモバイルに乗り換えると、月額料金が大幅に安くなります(格安SIMの方が安くなるとはいえ、UQモバイルも十分お得です)。
一体どれくらい安くなるのか、月額料金を比較してみました。
au | UQモバイル | |
1GB | ピタットプラン 3,278円 | ー |
3GB | ー | くりこしプランS 1,628円 |
4GB | ピタットプラン 4,928円 | ー |
7GB | ピタットプラン 6,578円 | ー |
15GB | ー | くりこしプランM 2,728円 |
25GB | ー | くりこしプランL 3,828円 |
無制限 | 使い放題MAX 4G/5G 7,328円 | ー |
毎月の使用データ量が少ない人は、UQモバイルに乗り換えることで毎月の料金を節約できますね。
ただし、UQモバイルには無制限プランがありません。
毎月のデータ通信量が25GB以上の人は、auのままにしておくか、WiFiを契約してデータをおさえましょう。
ポイント2.格安SIMよりも通信速度が安定している
UQモバイルは、格安SIMと違って通信速度が安定しています。
格安SIMだと「速度が遅くなりそうで心配」「回線がまともに繋がるか不安」と思う人もいるでしょう。
しかしUQモバイルは、auの高品質な回線を優先的に使えるので、安定した速度で使えます。
実際に、UQモバイルを利用している人が速度を投稿している「みんなのネット回線速度」を見てみてましょう。
下り | 上り | |
au | 109.91Mbps | 15.16Mbps |
UQモバイル | 41.28Mbps | 8.82Mbps |
mineo | 32.98Mbps | 8.76Mbps |
イオンモバイル | 23.75Mbps | 7.39Mbps |
BIGLOBEモバイル | 18.94Mbps | 8.45Mbps |
キャリア(au)と比べると見劣りしますが、格安SIMと比べるとUQモバイルの方が高速で使えるとわかります。
auが運営するサブブランドならではのメリットと言えますね。
※速度は下り(ダウンロード)速度が重要。データを受信する際の速度さえ出ていれば問題ありません。
UQモバイルの速度に関する口コミ
自宅でのネット速度
1枚目がUQモバイル
2枚目がホテル用Wi-Fiルーター圧倒的にUQモバイルが速いわ。笑#UQモバイル pic.twitter.com/Ryx4e5brUx
— こんちゃん🎸 (@osakakon) March 28, 2021
UQモバイル
(節約モードになったまま比較してしまっていたので、昨日のツイート削除)
改めて比較したところ、auより速いことが判明。
UQモバイル
3GB 定価:1,628円
最安:990円(電気割適用時)au
1GBまで 定価:3,465円
最安:2,178円(家族割、2年契約N適用時)UQモバイルの圧勝だと思う。 pic.twitter.com/IJfrLFnuVO
— ケータイガジェッター (@gadgetter_0) August 21, 2021
速度に関する口コミはかなり良いです。利用者の多くが、UQモバイルの速度に満足しています。
UQモバイルを使っていて、速度にストレスを感じることはほぼないと思っておいて問題ないでしょう。
ポイント3.SIMロックを解除しなくてもauスマホをそのまま使える
UQモバイルはauの回線を利用しているため、auのスマホであればSIMロックを解除していなくても利用できます。
auのSIMからUQモバイルのSIMに挿し替えるだけで使いはじめられるので、とってもカンタンです。
一部、SIMロック解除が必要なスマホもある
ただし、下記のiPhoneをUQモバイルでも利用する人は、SIMロックの解除が必要です。
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE(第1世代)
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
そのほか、SIMロックの解除が必要かどうかは動作確認端末一覧で確認できます。
契約前に必ず確認しておきましょう。
ポイント4.au IDの引き継ぎができる
au IDは、au PAYなどのauのサービスを利用する際に必要なIDです。きちんとUQモバイルに引き継げますよ。
au IDを引き継ぐと、以下のようなメリットがあります。
- au WALLETポイントが消滅しない
- Pontaポイントも消滅しない
- auかんたん決済を利用できる
- auかんたん決済を利用して、au PAYへチャージできる
auの解約にあたり、au WALLETポイントやPontaポイントを使い切る必要はありません。
ポイントが貯まっている人は、安心して乗り換えができますよ。
UQモバイルの利用料金は、au WALLETへポイント付与されないので注意しましょう。
ポイント5.違約金・手数料なしで乗り換えができる
auからの乗り換えであれば、いっさいの手数料を払うことなく乗り換えができます。
2021年2月までは、UQモバイルへの乗り換え時に以下の料金が発生していました。
項目 | 手数料 |
契約解除料 | 2年契約:10,450円/2年契約N:1,100円 |
番号移行手数料 (MNP転出手数料) | 3,300円 |
新規事務手数料 (SIMパッケージ代) | 3,300円 |
合計 | 最大17,050円 |
現在は、最大17,050円の手数料を払うことなく乗り換えができるので、非常にお得と言えます。
番号移行手数料は一度請求されますが、翌月以降の利用料金から同額を割引されます。
3.UQモバイルへ乗り換えるべき人
結論として、以下に当てはまる人には、UQモバイルへの乗り換えをおすすめします。後悔するどころか、かなり満足できるはずです。
- 月額料金を安くしたい人
- 毎月の使用データ量が少ない人(少なくとも25GB以下)
- auの高品質な回線を利用したい人
auの基本料金は1GBでも2,178円、UQモバイルは3GBで1,628円です。間違いなく月々の支払いは安くなります。
またUQモバイルは、人口カバー率99.9%を誇るau 4G LTEを利用しています。したがって、速度やつながりやすさもバッチリです。
※引用:UQモバイル公式ページ
MMD研究所「2020年3月格安SIM・格安SIM通信速度調査」の結果では、全国主要都市の平均速度は4年連続で1位となっています。
したがって、auの通信品質を保ったまま、料金は大幅に安く使えるんです!
auの高額な支払いが積み重なっていかないよう、なるべく早く乗り換えましょう。
4.auからUQモバイルへ乗り換える5つの手順
ここからは、auからUQモバイルへの乗り換え方法を紹介します。
auからUQモバイルへの乗り換え手順は以下のとおり。
- 手順1.auでMNP予約番号を発行する
- 手順2.申し込みに必要なものを用意しておく
- 手順3.オンラインショップで申し込み手続きをする
- 手順4.SIMカードが届いたら回線の切り替え作業をする
- 手順5.APN設定をする
乗り換えのタイミングは早い方がいい!
auの解約金は最大でも9,500円(My auサイトで契約状況をチェックしてください)です。これがネックで乗り換えに踏み出せない人もいるかと思います。
ただし、契約更新月まで高額な月額料金を支払うよりは、解約金を払ってでも今すぐUQモバイルに乗り換えた方が安くつきます。およそ2〜3ヶ月で解約金の元が取れます。
損をしないよう、なるべく早く乗り換えましょう!
手順1.auでMNP予約番号を発行する
まずは、auでMNP予約番号を発行しましょう。
MNP予約番号とは、電話番号そのままで携帯会社を乗り換える際に必要となる、10桁の番号のことです。
auでのMNP予約番号の取得方法は、以下の3つです。
手段 | 受付時間 |
公式Webサイト | 9:00~20:00 |
電話(0077-75470) | 9:00~20:00 |
店舗 | 店舗によって異なる |
MNP予約番号の有効期限は、取得した日を含めた15日間です。
しかし、オンラインショップで申し込む人は、MNP予約番号を取得してから2日以内に申し込む必要があります。
また、MNP予約番号を発行したからといって、auの回線が使えなくなるわけではないので安心してくださいね。
手順2.申し込みに必要なものを用意しておく
MNP予約番号を発行したら、申し込みに必要なものを用意しましょう。
事前に必要なものを手元に用意しておくことで、スムーズに契約を進めることができます。
申し込み時に必要となるものは、以下の4つです。
- フリーメールアドレス
- MNP予約番号
- クレジットカードの情報
- 本人確認書類
本人確認として利用できる書類は、以下のとおりです。
本人確認書類として利用できる書類
・運転免許証
・パスポート
・マイナンバーカード
・住民基本台帳カード(写真付きのみ)
・身体障がい者手帳
・精神障がい者保健福祉手帳
・特別永住者証明書
・在留カード+外国発行パスポート
・健康保険証
手順3.オンラインショップで申し込み手続きをする
すべての準備が整ったら、オンラインショップにアクセスして申し込み手続きをしましょう。
契約方法は「au・povoからののりかえ(MNP)」を選択します。
料金プラン・オプションの選択
次に、料金プラン・オプションなどを選択していきます。
自分にピッタリなプランを選択しましょう。
画面下部までスクロールして「ご購入手続き」をタップします。
auで発行したMNP番号、それから個人情報を入力していきます。
あとは、流れに沿って必要な情報を入力していくだけです。
申し込み時には、my UQにログインするためのIDとパスワードを設定します。
my UQでは、プランや支払方法の変更、契約内容の確認などができます。
忘れないように、紙にメモをしておきましょう。
手順4.SIMカードが届いたら回線の切り替え作業をする
SIMカードは最短で翌日に届きます。
届いたSIMカードをスマホに挿入したら、au回線からUQモバイルの回線へ切り替える作業をする必要があります。
UQモバイルへの切り替え作業の手順は、以下のとおりです。
1.my UQ mobileにアクセスして、IDとパスワードを入力
2.受付情報確認をタップ
3.申し込み状況を確認して、「回線切替」をタップ
「実行する」をタップ
回線の切り替えの受付時間は、9:30~20:30までです。
「回線切替エラー」が画面に表示されたら、「UQお客さまセンター:0120-929-818」に連絡して相談しましょう。
手順5.APN設定をする
切り替え作業が完了しても、APN設定をしないとUQモバイルの回線を利用することはできません。
とはいえ、iPhoneはWiFi接続をし専用のプロファイルをインストールして、流れに沿ってボタンをタップするだけ。
Androidスマホを利用する人は、「設定」→「モバイルネットワーク」→「APN」の順でタップし、以下の項目を入力しましょう。
名称 | 入力内容 |
APN名・アクセスポイント名 | uqmobile.jp |
APN・APN設定 | uqmobile.jp |
ID・ユーザーID・ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default、mms、supl、hipri、dun |
5.auからUQモバイルへの乗り換えに関するよくある4つの質問
最後に、auからUQモバイルへの乗り換えに関するよくある質問にお答えします。
- 質問1.UQモバイルは口座振替にも対応している?
- 質問2.乗り換えのベストタイミングは?
- 質問3.店舗での乗り換えもできる?
- 質問4.適用できる割引はある?
質問1.UQモバイルは口座振替にも対応している?
口座振替にも対応しています。
申し込みをしてから承認されるまでに、1~2ヶ月ほど時間がかかるので注意しましょう。
承認されるまでは、請求書を使用したコンビニ払いになります。
質問2.乗り換えのベストタイミングは?
乗り換えは、毎月の20~25日前後がおすすめです。
auのプランは、解約しても日割り計算されません。月初に乗り換えると、利用していない間の料金が発生するので損をします。
また、SIMカードの到着までに日数を必要とする場合もあるので、余裕を持って25日までに契約を完了しておきましょう。
質問3.店舗での乗り換えもできる?
店舗での乗り換えもできます。
ただし、UQモバイルはWeb限定のキャンペーンが多く、店舗ではキャンペーンを実施していないこともあるため、基本的にお得ではありません。
公式オンラインサイトでは豊富なキャンペーンを実施しているので、基本的にはオンラインサイトからの申し込みがおすすめです。
質問4.適用できる割引・キャンペーンはある?
2023年1月現在、適用できるキャンペーンは以下のとおりです。
キャンペーン | 内容 | 申込期限 |
でんきセット割 | 自宅の回線をUQでんきにするとスマホの月額基本料金が安くなる | 終了日未定 |
SIMのみご購入&くりこしプラン +5Gご契約でau PAY残高へ還元 | オンラインショップでSIMのみの購入をすると、au PAY残高に最大13,000円相当を還元 | 終了日未定 |
対象製品の新規ご契約(MNP/番号移行除く)で最大5,000円相当キャンペーン | iPhone 12/Redmi Note 10 JE XIG02を新規契約で契約するとau PAY残高に最大5,000円相当を還元 | 終了日未定 |
6.まとめ
最後に、この記事のポイントをまとめます。
2.各種サービスのメールアドレスの移行が面倒
3.auの各種割引サービスが適用外になる
4.キャッシュバックはもらえない
5.支払方法の選択肢がない
6.LINEのID検索ができなくなる
2.格安SIMよりも通信速度が安定している
3.SIMロックを解除しなくてもauスマホをそのまま使える
4.au IDの引き継ぎができる
5.違約金・手数料なしで乗り換えができる
・毎月の使用データ量が少ない人(少なくとも25GB以下)
・auの高品質な回線を利用したい人
UQモバイルへ乗り換えて、安い料金でスマホを利用しましょう!