
ニュースやCMなどでよく目にする楽天モバイル。実際にどれくらいの料金がかかるのか知りたいですよね。
「月額料金が3ヶ月間無料」になるキャンペーンを打ち出している楽天モバイルは、他の大手3大キャリアよりも圧倒的に安く使えます。
ただ「うまい話には必ず裏がある」と言われるように、正直疑ってしまいますよね。
楽天モバイルの料金プランに落とし穴はないのか、オプション料金がかかったりしないかを明確にする必要があります。
そこで今回は、楽天モバイルたった1つの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」を解説し、実際どれくらい料金がかかるのか、損はしないのか真実を暴いていきます。
あなたにとって、楽天モバイルは使うべきサービスなのかが必ずわかるはずです!
目次
1.楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」のみとなっています。
楽天モバイルの料金プラン | ||
月額料金 | 2,980円(3ヶ月間0円) | |
初期費用 | ||
国内通話 | 0円(Rakuten Link使用時) | |
端末 | 13種類、17,000円〜 | |
最低利用期間 | なし | |
公式ページ | 楽天モバイル公式ページ |
※以下すべて税抜き
基本的に楽天モバイルにかかる費用は、初期費用の3,000円と月額料金の2,980円の2つだけ。
かなり破格の料金なので、楽天回線エリアに住んでいてたっぷりデータ通信をする人におすすめです。
さらにキャンペーンにより月額料金が3ヶ月間無料になるため、「1年目は初期費用の3,000円だけ」で使うことができます。
・事務手数料分の3,300ポイントプレゼント
・オンライン契約で3,000ポイントプレゼント
・対象製品購入で最大20,000ポイントプレゼントf
本当に初期費用と月額料金だけしかかからないのか?気になる人はこのまま見ていきましょう。
2.追加料金がかかる3つのケースを紹介
先述したように、楽天モバイルを利用してかかる料金は、初期費用(事務手数用)と月額料金の2つのみです。
初期費用 | |
月額料金 | 1年目:0円 2年目以降:2,980円 |
基本的にこの2つの料金だけで、楽天モバイルをとことん使うことができます。
ただ、使う人や使い方によっては、追加料金がかかる以下3つのケースがあるんです。
- ケース1.スマホを購入する
- ケース2.「Rakuten Link」アプリを利用をしないで電話をする
- ケース3.オプションサービスを利用する
それぞれ確認していきましょう。
ケース1.スマホを購入する
今使っているスマホをそのまま使えば、端末料金は必要ありません。
しかし、当然のことですが、楽天モバイルを契約するときにスマホを購入すると、端末料金が必要です。
製品名 | 料金 | ポイント還元 |
AQUOS sense3 lite | 23,619円 | 20,000ポイント |
OPPO A5 2020 | 20,019円 | |
Galaxy S10 | 90,728円 | 15,000ポイント |
Xperia Ace | 49,819円 | |
Galaxy A7 | 17,000円 | |
Galaxy Note10+ | 115,273円 | 10,000ポイント |
HUAWEI nova 5T | 54,364円 | |
AQUOS sense3 plus | 44,364円 | |
OPPO Reno A 128GB | 35,273円 | |
arrows RX | 29,819円 | |
AQUOS R5G | 117,091円 | — |
OPPO Reno3 A | 36,182円 | |
Rakuten Mini | 17,000円 |
楽天モバイルで購入できるスマホはAndroidだけですが、キャンペーンにより楽天ポイントがもらえるため、実質的に安く手に入れられます。
もしあなたが、Android端末を購入することを検討しているのであれば、楽天モバイルでスマホを同時購入するのがおすすめです。
ケース2.「Rakuten Link」アプリを利用をしないで電話をする
楽天モバイルで電話をするときは、「Rakuten Link」アプリを使わないと、通話料が発生してしまいます。
「Rakuten Link」とは、以下のアイコンをしたアプリです。
このアプリを経由せずに電話をしてしまうと、20円/30秒の費用がかかります。他にもアプリを経由せずにSMSをすると、3円/70文字が必要です。
そのため契約後は 、必ず「Rakuten Link」を使って電話をするようにしてくださいね。
ケース3.オプションサービスを利用する
楽天モバイルの主なオプションサービスは以下の2つです。
- データチャージ(500円/月)
- 国際通話かけ放題(980円/月)
ただ、データ通信や電話は無制限でおこなえるので、基本的にオプションサービスを利用する必要はありません。
データチャージ(500円/月)
データ容量を1GBあたり500円で追加購入できるオプションサービスです。
エリア | データ容量 |
楽天回線エリア | 無制限 |
パートナーエリア | 5GB/月 |
海外エリア | 2GB/月 |
パートナーエリアや海外エリアでデータ容量が足りなくなった場合、必要に応じてデータを追加することができます。
国際通話かけ放題(980円/月)
海外への電話が、月額980円でかけ放題となるオプションサービスです。
発信 | オプションなし | 国際通話かけ放題 |
日本 → 日本 | ◯ | ◯ |
日本 → 海外 | ||
海外 → 日本 | × | |
海外 → 海外 |
もし、よく海外へ電話をするなら、このオプションを追加することをおすすめします。
その他オプションサービス
- スマホ交換保証プラス
- マカフィー® モバイル セキュリティ
- あんしんコントロール by i-フィルター
- 楽天モバイルWiFi by エコネクト
- スマホ操作遠隔サポート
2.大手3キャリアとの比較
上記で紹介したように、楽天モバイルはシンプルな料金プランなのですが、この料金がほんとにお得なのか気になりますよね。
そこで、大手3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の初期費用・月額料金と比較してみました。
結論からいうと、楽天モバイルの料金は、1年目はもちろん、2年目以降も大手キャリアより圧倒的に安く使えます。
初期費用はどこも差がない
楽天モバイル | ドコモ | au | ソフトバンク | |
初期費用 | 3,000円 | 3,000 | 3,000円 | 3,000円 |
初期費用については、基本的にどこのサービスでも約3,000円に設定されていることが多いです。
※ドコモのみ、オンラインで契約すると初期費用は無料になります。
月額料金は大手キャリアの中で最安値
各キャリアのデータ大容量プランを、最大限に割引した月額料金を比べてみました。
月額料金 | 楽天モバイル (無制限) | ドコモ (無制限) | au (無制限) | ソフトバンク (50GB) |
1~6ヶ月目 | 0円 | 4,480円 | 3,460円 | 3,480円 |
7~12ヶ月目 | 5,480円 | 4,260円 | 4,480円 | |
13月目~ | 2,980円 |
先着300万人限定のキャンペーンにより、楽天モバイルは1年目の月額料金が0円で使えます。
ちなみに、このキャンペーンがなかったり、終わったとしても、「月額料金が2,980円」とかなりお得な料金なんです。
このように、どのタイミングで契約しても、大手3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)よりも楽天モバイルの方が安く使うことができます。
楽天モバイルは通話料も0円!
先述のように楽天モバイルでは、「Rakuten Link」アプリを使って電話をすれば料金はかからないため、電話が使い放題です。
他の3社でも、電話を使い放題にすることはできますが、1,700円〜1,800円/月で「完全かけ放題オプション」を追加する必要があります。
まとめ
楽天モバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクよりも圧倒的に安く使うことができるため、楽天回線エリア内に住んでいる人におすすめです。
ただ、キャリアとして新しくスタートした楽天モバイルには、いくつか不安要素があるのも事実です。
そのため、楽天モバイルの契約を考えている方は【最新版】結局どうなの?楽天モバイルの評判・口コミを解説の記事を参考にしてから契約してください。
補足.今使っているサービスを解約するときに費用がかかる
楽天モバイルを使う前に、今使っているサービスを解約する必要があります。
解約するときに費用がかかる可能性があるものは以下の3つです。
- 解約金
- 残りの端末代金
- MNP転出料
解約金(違約金)
2019年10月から「解約金は1,000円まで」と総務省からの指摘がありましたが、それ以前に契約していた人は解約金がたくさんかかります。
ただ、2年契約をしている場合は、契約後24~26か月の間に解約することで解約金は発生しません。
そのため上記の期間以外に解約するときは、今使っているサービスの解約金についてしっかり調べてくださいね。
残りの端末代金
スマホを分割購入し、解約時にまだ端末代金の支払いが残っている場合にかかる費用です。
残りの端末代金は、一括または分割で支払うかどちらか選べることができます。
MNP転出料
今使っている電話番号をそのまま楽天モバイルでも使えるようにするための費用です。
ドコモ・au・ソフトバンクは一律で3,000円のMNP転出料がかかります。
ドコモ | au | ソフトバンク | |
MNP転出料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
電話番号が変わってしまうと、会員登録や連絡先の更新などいろいろ大変なので必ずやっておきましょう。