
スマホの速度が遅くて悩んでいませんか?
ネット上の口コミを見ていると、IIJmioのデータ通信が遅くなる原因は4つあるとわかりました。
この記事では、IIJmioの速度が遅くなってしまう原因と、その対策方法についてお伝えしています。
おすすめの格安SIMは「【2023年10月】格安SIMのおすすめを26社から比較!初めてにはこれ!」で紹介しています。
IIJmioの評判は「【最新版】IIJmioの評判からわかったメリット・デメリットを徹底解説」で紹介しています。
1.IIJmioが遅くなる4つの原因と対策
最近のIIJmio、昼だけでなく1時過ぎでも夕方でも朝でもこんな調子で遅いから、UQ mobileあたりへのMNPを検討したい
#IIJmio #みおふぉん pic.twitter.com/zNMixBqgJB
— 閲覧用アカウント (@kamineko_stm) July 26, 2019
ネット上でIIJmioの口コミを見ていると、「遅い!」という声が少なからずあります。
まずは、口コミからわかった、データ通信が遅くなる4つの原因と対策をお伝えします。
- 回線が混み合っている
- データ容量を使い切っている
- クーポンが非適用(OFF)になっている
- スマホ本体の動作が重い
それぞれの対策といっしょに、くわしく見ていきましょう。
原因1.回線が混み合っている
iijmio昼と夕方が遅すぎる。
もう少し何とかならんのかな。
使い物にならんわ。 pic.twitter.com/MYYkf2Iphw— ryo (@ry0_1101) December 16, 2019
IIJmioは、とくに通勤・退勤時間やお昼休みなどに通信が遅くなりがちです。これは、スマホを使う人が増えて回線が混みやすくなるからです。
料金が安い分、大手キャリアのような質の高い回線を持っていないので、仕方ないとも言えますね・・・。
対策.WiFiを活用しよう
回線が混み合って遅くなる場合、近くのWiFiを使う・ポケットWiFiを使うという対策が考えられます。
また、月362円の有料オプションで、IIJmio向けのWiFiスポットへつなぐ専用アプリもあります。
ただ、エリアが限られているので、使えないことも多いです。
したがって、職場や自宅のWiFi、もしくはカフェやコンビニなどのフリーWiFiを使うことをおすすめします。
※FREESPOTという公衆向けWiFi、フリーWiFi使える場所を検索できるサイトもあります。ぜひ活用しましょう。
原因2.データ容量を使い切っている
iijmio データ使い切ったから、スピード制限中。。テスラのアプリ開けないww
— うなみ (@Unami_S3XY) May 15, 2021
遅くなる原因の2つ目として考えられるのが、すでにデータ容量を使い切ってしまっていて、速度制限にかかっていること。
WiFiをオフにしていることを忘れて、ネットで動画を見てしまったりすると、あっという間にデータを消費してしまいます。
とつぜんスマホが遅くなったなら、それは容量を使い切ってしまい、低速モードになったサインかもしれません。
対策.データ量とプランの見直しをしてみる
ようやくiijmioのギガプラン申し込めたわよ
いつも6GBでちょっと足りないので8GBにした— シロ (@siro_xx) April 10, 2021
この場合、プランの見直しをして、必要があればプランを変更するのが解決の近道です。
データ量を使い切ってしまうということは、今利用しているプランがあなたに合っていないということも考えられます。
会員専用ページから毎月使っているデータ通信量をチェックして、「今のプランでは足りない!」と感じたらそのままプランを変えるのもアリです。
原因3.クーポンが非適用(OFF)になっている
やたら回線が遅いと思ったら、データ量節約のためクーポンを切っていた#IIJ #iijmio
— Ken Aakaba (@redpegasus31) March 8, 2021
IIJmioは、専用アプリでクーポンをOFFにすると、通信速度が遅くなる代わりにデータを消費しなくなります。
通信速度が遅いと感じる時は、クーポンがOFFになっているかもしれません。
対策.クーポンをONにする
対策はシンプルです。以下の手順でクーポンをONにしましょう。
- みおぽんを起動
- mioIDとmioパスワードでログイン
- 電話番号の横にあるスイッチをONに
- 「適用」をタップ
原因4.スマホ本体の動作が重い
なんかマジ最近ネット遅すぎ💢
まぁアプリ開けすぎて重かっただけやねんけど笑
— (=゚ω゚)ノ@豆柴 (@ro0l8OOK34Nfg0U) December 26, 2019
スマホの読み込みが遅くなるのは、ネット回線の問題ではなくスマホ本体が原因であることも。
スマホの動作が重たくなると、WebページやSNSの読み込みも遅くなってしまうことがあります。
とくに、アプリを同時にたくさん開いていると、スマホへ負担がかかり全体的にもっさりとしてしまうんです。
対策.アプリはこまめに閉じる、スマホを再起動してみる
今すぐにできる対策は、スマホのアプリをこまめに終了すること。
SNSやLINEなどは、開きっぱなしにしていることが多いので、アプリを使い終わったらその度に閉じるクセをつけましょう。
最終的にネットの調子がおかしいというよりこのスマホの調子がおかしかった。再起動したら直った
— ましろ (@plejaden4) December 22, 2019
スマホ本体を再起動することで直ることもあるので、こちらも今すぐできる対策として有効です。
2.IIJmioモバイルから、UQモバイルに乗りかえよう!
IIJmioが遅くなる5つの原因と対策についてお伝えしてきました。
どれを試しても改善されなかったり、ストレスのない速度が出るスマホが欲しい場合は、UQモバイルに乗り換えるのがおすすめです。
UQモバイルは、KDDIがauのサブブランドとして運営しているサービスです。
auの高品質な回線をそのまま利用しているため、安定した通信速度がウリとなっています。
料金を抑えつつ、速度を重視したいなら、UQモバイルで間違いありません!
※UQモバイル
【通信速度(平均)】46.2Mbps
【エリア】au
【月額料金】3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円(税込み)
【最低利用期間】なし
【解約金】0円
【割引】オンライン申し込みで1万円キャッシュバック
まとめ
IIJmioが遅い原因とその対策をお伝えしてきました。
全部試したけど速くならない!という人は、ぜひUQモバイルを使ってみてください。
キャリア(au)と同じ品質の回線を、格安SIMの価格で使うことができます。