
スマホの速度が遅くて悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
ネット上の口コミを見ていると、IIJmioのデータ通信が遅くなる原因は3つあることが分かりました。
今回は、IIJmioの速度が遅くなってしまう原因と、その対策方法についてお伝えしています。
IIJmioが遅くなる3つの原因と改善方法
IIJmio遅いから乗り換えたい
— フブッキー (@hubukkey) March 3, 2020
ネット上でIIJmioの口コミを見ていると「遅い!」という声が少なからずあります。
まずは、口コミから分かった、データ通信が遅くなる3つの理由をお伝えします。
- 回線が混み合っている
- データ容量を使い切っている
- スマホ本体の動作が重い
それぞれの対策といっしょに、くわしく見ていきましょう。
原因1.回線が混み合っている
やっぱり昼はIIJmio遅いなぁ。
— おがわ 4.7-RELEASE (@ygawa) November 29, 2019
電車のホームやデパートなど、多くの人がスマホを使う場所では通信が遅くなってしまうことがあります。
とくに、通勤時間やお昼休みなどの時間には、スマホを使う人が増えるので回線が混みやすくなり、スマホの通信が遅くなりがちです。
対策:Wi-Fiを活用しよう
IIJmio のDocomoタイプと契約してます。
この中では遅い方ですね…でもメインで使う自宅と会社では、各所のWifiを使ってますのであまり関係なし。
通勤電車内では、基本的に本読むことしかしないので、これまた関係なし。変に繋がる方が、ゲームしたり動画観たりしてしまうかもしれませんね。 https://t.co/CWXSFmEhh1
— 40埼パパ (@40saipapa) December 18, 2019
回線が混み合って遅くなる場合、近くのWi-Fiを使う・ポケットWi-Fiを使うという対策が考えられます。
また、月362円の有料オプションで、IIJmio向けのWi-Fiスポットへつなぐ専用アプリもあります。
iijmioの長得特典のエコネクト、docomo WiFiのほうがはるかにマシではという表情をしてる//自分の行動範囲であまりにも使えなさすぎ
— だぃ (@daihxSE) December 27, 2019
ただ、エリアが限られているので、使えないことも多くあります。
職場や自宅のWi-Fi、もしくはカフェやコンビニなどのフリーWi-Fiを使うことをおすすめします。
※FREESPOTという公衆向けWi-Fi、フリーWi-Fi使える場所を検索できるサイトもあります。ぜひ活用しましょう。
原因2.データ容量を使い切っている
https://twitter.com/gm_5910/status/1243505165413441536
遅くなる原因の2つ目として考えられるのが、すでにデータ容量を使い切ってしまっていて、速度制限にかかっていること。
Wi-Fiをオフにしていることを忘れて、ネットで動画を見てしまったりするとあっという間にデータを消費してしまいます。
とつぜんスマホが遅くなったなら、それは容量を使い切ってしまい、低速モードになったサインかもしれません。
対策:データ量とプランの見直しをしてみる
この場合、プランの見直しをして、必要があればプランを変更するのが解決の近道です。
データ量を使い切ってしまうということは、今利用しているプランがあなたに合っていないということも考えられます。
会員専用ページから毎月使っているデータ通信量をチェックして、今のプランでは足りないと感じたらそのままプランを変えるのもアリです。
原因3.スマホ本体の動作が重い
https://twitter.com/ro0l8OOK34Nfg0U/status/1210141334561906689
スマホの読み込みが遅くなるのは、ネット回線の問題ではなくスマホ本体が原因であることも。
スマホの動作が重たくなると、WebページやSNSの読み込みも遅くなってしまうことがあります。
とくに、アプリを同時にたくさん開いていると、スマホへ負担がかかり全体的にもっさりとしてしまうんです。
対策:アプリはこまめに閉じる、スマホを再起動してみる
今すぐできる対策として、スマホのアプリをこまめに終了することが考えられます。
SNSやLINEなどは、開きっぱなしにしていることが多いので、アプリを使い終わったらその度に閉じるクセをつけましょう。
最終的にネットの調子がおかしいというよりこのスマホの調子がおかしかった。再起動したら直った
— ましろ (@plejaden4) December 22, 2019
スマホ本体を再起動することで直ることもあるので、こちらも今すぐできる対策として有効です。
IIJmioモバイルから、UQモバイルに乗りかえよう!
IIJmioモバイルが遅くなる3つの原因と対策についてお伝えしてきました。
どれを試してもデータ通信が速くならない…という人は、格安SIMを徹底的に比較した記事から導きだした、1番データ通信の速いUQモバイルへの乗りかえを検討してみてください。
多くの格安SIMには料金が安くなるぶんデメリットがありますが、UQモバイルに格安SIM特有のデメリットはほとんどありません。
UQモバイルならキャリアと同じくらいの速度で快適に使えるため、「データ通信が遅くなった…」と後悔している人にはピッタリです。
また、月額料金が1,480円〜と、グーーンと安くなって、たくさんの割引やキャッシュバックなどの特典があるので、コスパがいいです。
とにかく、快適な格安SIMに乗り換えたい人はUQモバイルを選べば間違いありません。
月額料金:¥1,480〜¥2,980(以下、すべて税抜)
データ量:3GB〜10GB
回線:au
通話10分かけ放題:あり(有料|¥700/月)
完全かけ放題:あり(有料|¥1,700/月)
最低利用期間:なし
解約金:0円
割引:家族割、ギガMAX月割
詳細:UQモバイル公式サイト
オンラインショップから申し込む
UQモバイルには契約期間や解約金はないので、気になったら一度使ってみてください。
オンラインショップから申し込みを、5つのステップで進めていきます。
- 身分証明書
- クレジットカード
- MNP予約番号
この3つを用意したら、あとはオンラインストアの指示に従って、使いたいプランや端末を選び、必要な項目を入力していくだけです。
それではUQモバイルのオンラインショップから申し込んでいきましょう。
ステップ1.オンラインストアで商品を選ぶ
まずは、スマホやSIMなど、商品を決めていきましょう。
他社からの乗りかえで、スマホをそのまま使う場合は「SIMのみ」を選択すればOKです。
ステップ2.契約方法・料金プランを選ぶ
つぎに、契約方法や料金プランを選んでいきます。
データ量や料金に注目して、自分に合うプランを選択しましょう。
※プランは後からでも変更できます。迷ったら1番安いプランを選んでおくのが無難です。
ステップ3.契約する条件の確認
契約する際の注意事項についての確認をしていきます。
内容に目を通したあと「確認した・同意する」にチェックをしたら次へ進みましょう。
ステップ4.契約者の情報を入力
次に、名前や住所など、必要な情報を入力していきます。
入力に漏れがあると、先へ進めないので、確認しながら手続きを進めていきましょう。
ステップ5.お支払いの情報を入力
最後に、お支払いについての情報を入力していきます。
その後も、サイトの案内にしたがっていけば、契約は完了です。
まとめ
IIJmioが遅い原因とその対策をお伝えしてきました。
全部試したけど速くならない!という人は、ぜひUQモバイルを使ってみてください。
キャリアと同じような品質の回線を、格安SIMの価格で使うことができます。