結局いくら?UQモバイルの料金プランの内訳と、最安にする方法!

ニュースやCMなどでよく目にするUQモバイル。実際にどれくらいの料金がかかるのでしょうか?

UQモバイルのプラン料金は、1,628円〜と、大手3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)よりも圧倒的に安いです。

ただ「うまい話には必ず裏がある」と言われるように、正直、追加料金などを疑ってしまいますよね。

そこでこの記事では、UQモバイルの料金について、実際にどれくらいかかるのか、事実を検証していきます

最後まで読めば、UQモバイルの料金プランが丸わかりです!(2023年3月)

この記事では、UQモバイルの料金についてくわしく解説しています。

UQモバイルの概要を知りたい人は、UQモバイルの評判・口コミからわかったメリット6つとデメリット3つを参考にしてください。

1.まずはUQモバイルにかかる料金の内訳をチェック!

UQモバイルにかかる料金の内訳・金額は、以下の通りです(以下、すべて税込み)。

内訳金額
基本料金1,628円〜3,828円
初期費用SIMパッケージ価格3,300円
端末代金550円〜
その他費用通話料22円/30秒
オプション料金0円〜
SMS利用料金3円/70文字

これらのうち、誰もが支払わなければならないのは、基本料金(1,628円〜3,828円)とSIMパッケージ価格(3,300円)のみ

それ以外の料金は、利用する人のみが支払うことになります。

ここから、それぞれの料金について、さらにくわしく見ていきましょう。

UQモバイルの基本料金

UQモバイル 料金プラン 詳細

基本料金は、UQモバイルを契約した人全員が、毎月支払う料金です。

契約したプランごとに、以下の料金を支払うことになります。

料金プランデータ容量金額
くりこしプランS3GB/月1,628円/月
くりこしプランM15GB/月2,728円/月
くりこしプランL25GB/月3,828円/月

どのプランも定額なので、非常にシンプルでわかりやすいです。

このプランの特徴は、その名の通り余ったデータ量を翌月にくりこせること。データをまったく使わなかった月があっても、翌月にその分を使えるので損をしません。

また、反対にデータが足りない月にはオプションでデータを追加できるので、ムダのない料金設定です。

契約プランは、月ごとに変更できます。

データ追加は高額(100MB:220円、500M:550円)なので、余裕を持って選ぶのがおすすめです。

UQモバイルの初期費用

初期費用としてかかるのは、以下の2つです。

  • SIMパッケージ価格
  • 端末代金

それぞれ解説します。

SIMパッケージ価格

UQモバイル SIM

SIMパッケージ価格とは、大手キャリアでいう「登録事務手数料」のようなもの。誰もが支払わなければならない料金です

 金額
SIMパッケージ価格3,300円

UQモバイル以外にも、ほとんどの携帯会社でこのような手数料がかかります。支払うのは契約時だけなので、ここは素直に支払いましょう・・・。

端末代金

UQモバイル 端末代金

UQモバイルで新しく端末を購入する場合は、端末代金がかかります(今使っている端末をそのまま使う場合は不要)。

2023年3月現在、UQモバイルで販売されている端末は10種類あり、550円で買えるものから5万円を超えるものまでさまざまです。

端末を買う人は、端末代金の支払いがあることを確認しておきましょう(24回・36回の分割払いも可能です)。

※おすすめの端末が知りたい人は、【2023年3月】UQモバイルのおすすめ端末5選!価格も性能も丸わかりを参考にしてください。

UQモバイルのその他費用

基本料金・初期費用の他にかかる料金は、以下の3つです。

  • 通話料
  • オプション料金
  • SMS利用料金

それぞれ解説します。

通話料

UQモバイルの電話番号を使って通話をする場合、30秒あたり22円の通話料がかかります。

よく通話をする人のみ、申し込み時に、以下3つの通話オプションを選択しましょう

 金額
通話パック550円/月(60分/月)
10分かけ放題770円/月(10分/回)
完全かけ放題1,870円/月

もちろん、通常の通話をせず、LINE通話しか利用しない人は、いっさい料金はかかりません

※国外への通話は料金が異なるので、くわしくはこちらをご覧ください。

オプション料金

UQモバイル オプション料金

UQモバイルには、20種類を超えるオプションがあり、0円で追加できるものから月々500円ほどかかるものまであります。

結論としては、基本的にどのオプションも加入は不要です。また、はじめから勝手に加入されているオプションなどはないので安心してください

選択可能なオプションと、それぞれ基本的には加入しなくていいと言える理由は、のちほどこちらでまとめています。

SMS利用料金

SMS

※引用:SoftBank

SMS(ショートメッセージ)を利用した場合、以下の料金がかかります。

SMS利用料金金額
国内への送信3円/70文字
海外への送信100円/70文字

SMSをよく利用する人は、確認しておいてください。ただ、こちらも通話と同様、LINEなどのアプリしか利用しない人は気にしなくても大丈夫です。

2.UQモバイルの料金を最安にする方法2つ

ここまで、UQモバイルにかかる料金の内訳を解説してきました。それらの料金は、以下の2つの方法で最安にできます。

  • 方法1.公式オンラインショップから申し込む
  • 方法2.基本的にオプションには加入しない

それぞれ解説します。

方法1.公式オンラインショップから申し込む

UQモバイルは、必ず公式オンラインショップから申し込んでください。

以下の条件をすべて満たすと、それぞれ3,000円、1万円のキャッシュバックが受け取れるからです。

キャッシュバックキャンペーン条件
3,000円オンラインで申し込む
・SIMのみを申し込む
新規契約(新しい携帯番号で申し込む)
1万円オンラインで申し込む
・SIMのみを申し込む
MNP(今使っている携帯番号のまま申し込む)
・au以外の会社から乗り換える(※)

※au利用者は、その分SIMパッケージ価格の3,300円が無料

「3,000円キャッシュバック」の対象は、UQモバイルを2台目のスマホとして申し込む人です。

したがって、ほとんどの人は、公式オンラインショップから申し込むだけで「1万円キャッシュバック」の対象になります

方法2.基本的にオプションには加入しない

申し込み時、上記のようにオプションの加入・未加入を選ぶ画面が出てきます。基本的には、「申し込まない」をチェックしましょう

オプションに加入しなくてもいい理由

ここでは、申し込み時に選ぶ以下の16個のオプションについて、「基本的には加入しなくていい」と言える理由をまとめました。

格安SIMを3年以上使っている私個人の意見も入っているので、参考にしてください(中には、加入を検討してもいいオプションもあります)。

←左右にスクロールできます→

オプション特徴金額(ひと月あたり)不要な理由
通話明細サービス通話明細が見られる110円通話をしない人は不要
100円なので、通話をよくする・通話明細を確認したい人にはアリ
電話基本パック留守番電話サービス・三者通話サービス
迷惑電話撃退サービス
418円不要。留守番電話・三者通話・迷惑電話撃退と、
あまり必要のないサービスの割に418円と高い。
割込通話サービス通話中の電話を保留し、別の着信と通話できる220円不要。同時に2人と通話しなければならない状況はほぼないはず。
後からかけ直せばいいだけ。
ギガぞうWi-FiVPNを使い、フリーWiFiへ安心してアクセスできる165円フリーWifiのセキュリティ不安な人にはアリ
AppleCare+ for iPhone端末保証(iPhoneのみ対象)403円〜端末を壊す不安がある人にはアリ
端末補償サービス(Android)端末保証
(UQモバイルで購入したAndroidのみ対象)
418円上記と同様。
端末補償サービス(au Certified)端末保証
(UQモバイルで購入したiPhone 8/iPhone XRのみ対象)
550円上記と同様。
つながる端末保証端末保証
(UQモバイル以外で購入したAndroidのみ対象)
550円上記と同様。
メールサービス@uqmobile.jpのメールアドレスが使える220円不要。GmailやYahoo!メールなど、
無料で使えるメールサービスがあるため。
みまもりサービス by Family Locator子どもの位置情報がわかる220円不要Zenlyなど、位置情報がわかる無料アプリは多くある。
filii子どものSNS使用状況がわかる330円不要。子どものSNSの使用状況が気になる場合、直接聞けば済む。
家族みまもりパックみまもりサービス+filiiのお得パック418円不要。みまもりサービスもfiliiも不要なため。
UQあんしんサポートトラブル時にスマホを遠隔操作して解決してくれる385円不要。店舗に持っていけば解決するため。
セキュリティサービス不正アプリ対策・Web脅威対策
迷惑SMS・迷惑着信対策サービス
319円ネットのセキュリティが不安な人にはアリ
auスマートパスプレミアムエンタメ・クーポン
セキュリティのパック
548円不要。548円を払って割に合うサービスなのかがパッとしない。
UQ×with HOMEスマホから自宅の様子を確認できる539円不要。WiMAXのホームルーター・カメラを
別途購入しなければならないため。

どれも、ひと月あたりにかかる料金です。仮にこの中から複数加入すると、かなりの額になってしまいます。

はっきり言って、とくに必要のないオプションばかりなので、不要なオプションには加入しないように注意してください。

※その他のオプションをチェックしたい人はこちら

3.UQモバイルの料金シミュレーション

UQモバイル 料金シミュレーション

ここからは、以下の2つの状況別に、UQモバイルの料金シミュレーションをしていきましょう。

  • SIMのみを購入する場合
  • SIMと端末をセット購入する場合

それぞれ解説します。

今回のシミュレーションのルール

ここでは、先述した「最安にする方法2つ」を実行したと仮定し、シミュレーションをします。

したがって、以下の場合には、今回のシミュレーション結果よりも高くなると思っておいてください。

・公式オンラインショップ以外から申し込んだ場合
・オプションに加入した場合

SIMのみを購入する場合

SIMのみを購入する場合、かかるのは以下の2つの料金です。

  • 基本料金
  • SIMパッケージ価格

プランごとに、1年間の総額・ひと月あたりの料金(1年間の総額÷12ヶ月)を以下にまとめました。

 くりこしプランSくりこしプランMくりこしプランL
データ容量3GB15GB25GB
基本料金1,628円2,728円3,828円
SIMパッケージ価格3,300円
キャッシュバック(※)△1万円
2年間の
総額
3万2,372円5万8,772円8万5,172円
ひと月あたりの料金1,349円2,449円3,549円

※au以外からMNPで乗り換えた場合

たとえば、最もデータ容量の少ないくりこしプランSを選べば、1ヶ月あたり1,349円で使えます。大手キャリアで高額な料金を支払っていた人には驚きの安さですね。

きちんと公式オンラインショップから申し込み、不要なオプションに加入しなければ、これほどの安さで使えます

SIMと端末をセット購入する場合

SIMと端末をセット購入する場合、かかるのは以下の3つの料金です。

  • 基本料金
  • SIMパッケージ価格
  • 端末代金

この記事では、iPhoneの人気機種「iPhone SE(第2世代)」を、24回払いで購入した場合の料金をシミュレーションしてみました。

 くりこしプランSくりこしプランMくりこしプランL
データ容量3GB15GB25GB
基本料金1,628円2,728円3,828円
SIMパッケージ価格3,300円
機種代金(※)1,650円×24回1,485円×24回
2年間の総額8万1,972円10万4,412円13万812円
ひと月あたりの料金3,416円4,351円​5,451円

※ 端末代金は、契約するプランごとに変わります。

たとえば、くりこしプランSとiPhone SEをセット購入した場合、ひと月あたり3,416円で使えます。

大手キャリアでiPhone SEをセット購入すると、おおよそ7,000円〜8,000円ほどかかるので、UQモバイルはその半額以下の安さです。

セット購入の場合はキャッシュバックがもらえないが・・・。

公式オンラインショップからの申し込みによる1万円キャッシュバックは、SIMのみの申し込みの場合にのみもらえます。

セット購入の場合はキャッシュバックの対象外ですが、実は、その分端末代が1万〜2万円ほど割引されているのです。

※iPhone SE(第2世代)の場合
UQモバイルでのセット購入時の料金:3万9,600円(くりこしプランSの場合)
Apple Storeでの料金:4万9,280円

4.UQモバイルの料金明細の確認方法

契約後、UQモバイルの料金明細は、会員ページ「my UQ mobile」からカンタンに確認できます。

くわしい手順を解説します。

手順1.my UQ mobileにログインする

UQモバイル 料金明細 確認方法1

my UQ mobile」にログイン後、ホーム画面に最新の利用料金が表示されます。

内訳を見たい場合は、「詳細」をタップして次に進みましょう。

手順2.「料金内訳を見る」をタップする

UQモバイル 料金明細 確認方法2

「料金内訳を見る」をタップすると、利用料金の内訳が見られます。

5.UQモバイルの料金についてよくある質問

最後にUQモバイルの料金について、よくある質問の2つに回答します。

  1. 料金の締め日・請求日はいつ?
  2. 学割はある?
  3. UQモバイルの解約金はいくら?

それぞれ見ていきましょう。

質問1.料金の締め日・請求日はいつ?

A.締め日:毎月末日 請求日:支払い方法ごとに異なる

支払い方法ごとの請求日を、以下にまとめました。

支払い方法請求日
クレジットカードカード会社への請求:15日ごろ
UQモバイル利用者への請求:カード会社の請求日
口座振替毎月末日

質問2.学割はある?

A.あります

UQモバイルには、学生だけでなく、その家族も割引を受けられる「UQ学割」があります。

以下に、割引額をまとめました(プランごとに割引額は異なります)。

 くりこしプランSくりこしプランMくりこしプランL
データ容量3GB15GB25GB
通常の料金1,628円2,728円3,828円
UQ学割の割引額△638円△1,738円△1,738円
割引期間8ヶ月間12ヶ月間12ヶ月間
割引後の料金990円990円2,090円

どのプランも、期限つきの割引ではあるものの、通常の料金と比べてかなり安くなっています。

とくに目を引くのは、「くりこしプランM」です。1,738円の割引により、「くりこしプランS」と同じ料金で使えます

※「UQ学割」の適用条件や申し込み方法は、【2023年3月版】UQモバイルの学割の適用条件や申し込み方法を参考にしてください。

質問3.UQモバイルの解約金はいくら?

A .かかりません

UQモバイルは、契約期間に2年や3年などの「縛り」がないため、解約金もありません。

いつどのタイミングで解約しても料金がかからないのは魅力的ですね。

まとめ

以下の2点だけおさえておけば、UQモバイルを最安で利用できます。

  1. 公式オンラインショップから申し込む
  2. 基本的にオプションには加入しない

かかるのは、基本料金(1,628円〜3,828円)とSIMパッケージ価格(3,300円)のみ。

「端末を購入した場合にのみ、端末代金が追加される」とだけわかっておけば、問題はありません。

さらに今なら、1万円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンが行われています。このキャンペーンが行われている今のうちに、UQモバイルへ申し込んでくださいね

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!