
hanasoは、フィリピン人講師と月額6,578円で毎日レッスンできるオンライン英会話です。
有名な英語講師・関正生先生が、オリジナル教材を監修しているとあって、なんだか良さそうなサービスに思えますよね。
ただ、実際に利用している人の口コミ・評判がどうなのか気になるところです…。
そこでこの記事では、実際にレッスンを体験した私が、hanasoのメリットと注意点、ネット上の評判をくわしくお伝えします。
最後まで読むと、自分が無料体験するべきかどうか、そして体験する手順まで画像付きでわかります。
ぜひ参考にしてくださいね。(2023年10月最新版)
1.hanasoとは
hanasoは、厳しい採用基準を突破したフィリピン人講師から、質の高いレッスン受けられるオンライン英会話です。
教育業界で有名な「関正生先生」がオリジナル教材の監修をしているので、良質な教材を使って英語を学べるのが特徴です。
←スマホの人はスクロールできます→
hanasoの基本情報 | ||
料金プラン (※この記事はすべて税込み表記) | 週2日プラン | 週2回のレッスン:4,980円 |
回数プラン | 月8回のレッスン:4,980円 | |
毎日プラン | 1日1回のレッスン:7,980円 | |
レッスン時間 | 1レッスン25分 | |
レッスン可能時間 | 6:00〜25:00 | |
講師数 | 450人以上 | |
講師の国籍 | フィリピン人のみ | |
無料体験回数 | 2回 | |
無料体験ページ | 公式サイト |
そんなhanasoは、次のような人におすすめです。
- 英語に苦手意識のある初心者の人
- 料金よりも質を求めたい人
なぜそう言えるのか、次にくわしくお伝えしていきます。
2.体験してわかった、hanasoを利用する3つのメリット
まず、実際にhanasoのレッスンを体験してわかったメリットをご紹介します。
- 有名な専門家が教材の監修をしている
- 講師の質が高く、満足度が高い
- 「hanasoキッズ」という子供向けレッスンも受けられる
3つのメリットを、順番にくわしく見ていきましょう。
メリット1.有名な専門家が教材の監修をしている
上記でもお伝えしましたが、hanasoの教材はオンライン予備校などで活躍する、関正生先生が監修しています。
関先生が監修した教材は、次の5つです。
- 「英会話フレーズ」
- 「旅行英会話」
- 「ビジネス英会話」
- 「発音トレーニング」
- 「おもてなし英会話」
日常会話からビジネス会話・発音まで、関先生の知識が詰まった教材を利用できるところはうれしいポイントですよね。
教材は初心者にもわかりやすい!
関正生先生が監修したhanasoの教材は、初心者〜中級者向けに作られています。
日本語訳や関先生による、ワンポイントアドバイスがあってわかりやすいため、初心者でもしっかり理解して学べるんです。
「初心者だけど大丈夫?」と不安な人も、hanasoならムリなく取り組めます。
オンライン英会話のhanasoとQQEnglishではhanasoの方がテキストが初心者向けだと思う。つまり僕みたいな初心者に合ってそう。明日hanasoにもう一度挑戦してみよう。
— Masa (@maaaato) June 26, 2014
メリット2.講師の質が高く、満足度が高い
hanasoでは、フィリピンの有名大学を卒業した、優秀なフィリピン人講師が多く在籍しているため、講師の質が高いです。
実際に、2020年度の利用者アンケートでは、88%の利用者が講師の質を高く評価しています。
また、レッスンの楽しさや使い心地、サポートなどを評価の対象に含めると、満足度は93.8%にまで上がります。
そのため、hanasoはサービスを選びで失敗したくない人におすすめできるサービスだといえますね。
メリット3.「hanasoキッズ」という子供向けレッスンも受けられる
hanasoには、3歳〜中学生を対象としたキッズ向けコースがあります。
子供でも利用できるのはもちろんですが、親子で同じサービスを使って英語を学ぶこともできます。
「小学生1〜3年生向けコース」では、新たな小学校の英語教育に合わせて、子供のコミュニケーション力を育てるためのレッスンを受けられます。
この他にも、子供の年齢に合わせて「3・4・5歳」「小学4・5・6年生」「中学生」コースが豊富に用意されています。
年齢ごとに、適切な子供向け教材が充実しているので、小さな子供でも楽しく英語を学べます。
子供向けや、子供と一緒に受講できるサービスを探している人には、キッズ専用レッスンがあるhanasoがおすすめです。
3.気をつけて!利用する前に知るべき3つの注意点
ここまででお伝えしたメリットだけ見ると、とても良さそうなサービスに思えますよね。
でも、hanasoには気をつけなければならない注意点もあるんです…。
- 月額料金は特別安くない
- 講師はフィリピン人のみ
- 講師を選ぶときに、生徒からのコメントを見られない
以下で注意点をくわしくお伝えしていきます。
注意点1.月額料金は特別安くない
hanasoの月額料金は、他社サービスと比べて「特別安い」というわけではありません。
大手オンライン英会話の料金プランと比較してみたので、参考にしてください。
←スマホの人はスクロールできます→
サービス | 月額料金(税込み) | レッスン回数 | レッスン単価(1回あたり) |
![]() | 7,980円 | 毎日1回 | 約266円 |
![]() | 7,900円 | 毎日1回 | 約263円 |
![]() | 7,980円 | 毎日1回 | 約266円 |
![]() | 6,480円 | 無制限 | やればやるほどお得 |
そこまで違いはありませんが、「最安値のサービスを選びたい!」という人にはおすすめできません。
料金重視の人は、レッスン回数が無制限のネイティブキャンプがおすすめです。
※他のサービスについては、英語講師が解説!40社比較してわかったおすすめのオンライン英会話7選の記事でくわしく解説しています。
注意点2.講師はフィリピン人のみ
hanasoでレッスンできるのは、フィリピン人の講師だけなので、他の国籍の講師とはレッスンできません。
hanasoには、厳しい採用基準を突破した優秀なフィリピン人講師だけが在籍しているので、「質」や「発音」に問題はありません。
しかし、ネイティブ講師から学びたい人や、さまざまな国籍の講師と話したい人からすると、物足りなく感じるでしょう。
そのため、フィリピン人以外ともレッスンしたい人は、ネイティブキャンプやDMM英会話など、多国籍な講師が在籍する他のサービスを選びましょう。
注意点3.講師を選ぶときに、生徒からのコメントを見られない
hanasoでは講師を選ぶときに、他の生徒がその講師に対してどんな印象を持ったのか、というコメントを見られません。
レッスンを予約するときは、「どんな講師かな?」と気になりますが、レッスン評価と自己紹介で判断するしかないんです。
そのため、「思っていたのと違った」「相性が悪かった」など、満足できないことも…。
もし、事前に講師の情報をくわしく知りたいなら、上記のように生徒のコメントを参考にできるDMM英会話やネイティブキャンプがおすすめです。
4.評判は?ネット上の口コミを調査してみた
ここまでで、hanasoを実際に体験した私が、気づいたメリットと注意点をお伝えしました。
しかし、他の利用者の口コミ・評判も気になりますよね。
そこで次に、Twitterで調べて分かったhanasoの「良い」口コミと「悪い」口コミをそれぞれ紹介します。
hanasoの「良い」口コミ・評判
hanasoは間違いなく講師の質〇。講師の態度、愛想が良い人多し。文法も正しく発音良し。ネイティブレベルの上級者にならん限り英語力に不満は出ないはず。
何よりビジネス英語を料金同じまま受講できるのが良い。レアジョブはビジネス英語になると高くなるので。なぜこんな分析してるかって?仕事ですw— 若旦那 (@Do9odyoxMHd4OHI) April 18, 2020
オンライン英会話「hanaso」の監修者って、スタサプの神授業で有名な関先生だったのね。知らんかった
どうりで満足度も桁違いに高いわけだ
— Spawned 2000 (@matsukensanbada) August 30, 2019
Twitterで口コミを調べたところ、「講師の質が高い!」「満足度が高い」という声が多く見つかりました。
そのため、講師とレッスン、オリジナル教材の「質」を重視してオンライン英会話サービスを選びたい人には、hanasoをおすすめします。
hanasoの「悪い」口コミ・評判
今日はhanasoの体験。先生のレッスンの進め方は今までの中で一番いいし全然悪くないんやけど、比較しているところよりちょっと高いのがちょっと難点。か。 #8勉部
— miwa@NoMusicNoLife (@miwa_lh) April 11, 2015
Twitterで、100件以上の口コミをチェックしましたが、悪い評判はほとんど見つかりませんでした。
唯一あったのは、「他サービスと比べると、料金が少し高い」というものです。
料金が高いのは、教材や講師の質が高いからなのですが、もし料金を重しているなら、ネイティブキャンプやDMM英会話などのサービスがおすすめです。
5.結論!hanasoはこんな人におすすめ
ここまでで、hanasoのメリットと注意点、利用者の口コミ・評判を紹介しました。
これらのポイントを踏まえると、hanasoは次のような人におすすめです。
英語に苦手意識のある初心者の人
hanasoは、英語に苦手意識をもっている初心者におすすめです。
その理由は、初心者〜中級者向けに作られたオリジナル教材を使って、イチからしっかりと学習できるから。
また、フィリピン人講師は、初心者でも聞き取れるようにゆっくり話してくれるので、「なんて言っているかわからない…」という心配もありません。
私もkimini,hanaso同感です。小学生以降の初級者に優しいですね。
NCはどちらかといえばガンガン行きます☺️って感じです。— ちょび@英語好きのデザイナー (@cypbi0101) January 14, 2021
料金よりも質を求めたい人
hanasoは、料金よりも、講師とレッスンの「質」でサービスを選びたい人におすすめです。
理由はシンプルで、レッスンの質が高いから。満足度も高いサービスなので、質が悪いと感じることは少ないでしょう。
ただ、料金だけで見ると他サービスに劣ってしまうので、もし料金が100〜200円くらい高くても、質が高ければ気にしないなら、hanasoを選ぶといいでしょう。
https://twitter.com/hajime110/status/134302601792585728
6.無料体験する6つの手順
最後に、hanasoが気になっている人に向けて、レッスンを無料体験する手順をお伝えします。
登録には3分もかからないので、気になった人はぜひ体験レッスンを受けてみましょう!
手順1.公式サイトにアクセスする
まずは、公式サイトにアクセスしましょう。
公式サイト:https://www.hanaso.jp/
手順2.画面右上の「無料会員申込み」をクリック
手順3.「こちら」をクリック
手順4.メアドとパスワードを入力し、「入力内容を確認する」をクリック
手順5.「OK」をクリック
手順6.Skypeなどの情報を入力して「登録」をクリックすれば完了
登録できたら、レッスンを予約して体験しよう!
登録が完了したら、実際にレッスンを予約して、自分に合うのか体験してみましょう。
まとめ
この記事では、hanasoを実際に体験して気づいたメリットと注意点、評判を紹介しました。
最後にもう一度おさらいすると、hanasoは次のような人におすすめです。
- 英語に苦手意識のある初心者の人
- 料金よりも質を求めたい人
当てはまっている人は、ぜひ2回の無料体験を受けてみてくださいね。