
2021年から大学入学共通テストで「スピーキング」が評価の対象に加わり、「読む」「聞く」「書く」に加えて「話す力」も必要になりました。
オンライン英会話では、自宅での学習や学校の授業だけでは身に付きにくい「話す力」をしっかり学習できます。
この記事では、TOEIC920点をマークした私が、高校生におすすめのオンライン英会話3選をご紹介いたします。
ぜひ参考にしてくださいね。(2023年10月最新版)
1.【結論】高校生向け!おすすめのオンライン英会話3選
高校生におすすめのオンライン英会話は、次の3つです。
《← 左右にスクロールできます →》
こんな人におすすめ | サービス | 特徴 | 月額料金(税込み) | レッスン回数 | 無料体験回数 |
高校生に特化したコースを受けたい人 | ![]() | 高校生向けのコースがある | 6,380円 | 月30回 | 30日間 |
GTEC対策をしたい人 | ![]() | GTEC対策プランがある | 6,380円 | 1日1回 | 2回 |
通学時にスマホでも学習したい人 | ![]() | 専用の学習アプリが利用できる | 7,900円 | 1日1回 | 2回 |
※ロゴをクリックすると解説に飛べます。
※GTECとは、「一定以上のスコアを取ると、大学入試でスコアが加算されたりAO入試などで有利になる資格」のことです。
これらのオンライン英会話はすべて無料体験があるので、気になったものはぜひ試してみましょう。
それぞれのサービスの特徴については、のちにくわしく解説しますね。
高校生がオンライン英会話するなら「kimini英会話」がおすすめ
kimini英会話には「高校生向けコース」という、学研の人気教材「高校英文法をひとつひとつわかりやすく」をもとにしたコースがあります。
また無料期間は、現在キャンペーン中で30日間もあり、かなりお得になっています。
高校生向けのコースもあってお財布にも優しい、おすすめのオンライン英会話です!
2.高校生向けオンライン英会話選びで、チェックすべき2つのポイント
まず、実際にサービスを見ていく前に、高校生向けのオンライン英会話を選ぶときのポイントを押さえておきましょう。
- 高校生向けの教材・コースに対応しているか
- 料金は予算に収まっているか
それぞれ、解説していきます。
ポイント1.高校生向けの教材・コースに対応しているか
まず、チェックしておきたいポイントは、「高校生向けの教材・コースに対応しているか」というところ。
なぜなら、「学校の成績を上げたい」「入試対策をしたい」といった目的を果たすためには、高校生向けのカリキュラムが必要だからです。
入試問題の対策ができる|産経オンライン英会話
自分が立てた目標を達成できるように、まずは高校生向けのカリキュラムが提供されているサービスを選ぶようにしましょう。
授業のフォローアップになっているかも確認しよう!
ちなみに、高校の授業としっかり連携が取れているかも重要なポイントです。
というのも、まだ習っていない文法が登場したり、学校と教え方が違ったりすると、効果的な学習はできないですよね。
授業の復習もできる|Kimini英会話
学習塾のように、しっかり学校の授業とリンクしているかどうかを事前に確認しておきましょう。
ポイント2.料金は予算に収まっているか
次に、「月額料金が予算に納まっているか」もオンライン英会話選びではチェックするべきポイントです。
代表的なオンライン英会話6社を、月額料金が安い順に並べてみたので確認していきましょう。
サービス | 月額料金(税込み) |
![]() | 6,380円 (月30回) |
![]() | 6,380円(毎日1回) |
![]() | 7,900円(毎日1回) |
![]() | 10,648円(月30回) |
![]() | 7,980円(毎日1回) |
![]() | 16,500円(無制限) |
もし、予算が10,000円以内の場合は、「Kimini英会話」や「産経オンライン英会話」「DMM英会話」がおすすめです。
高校生になると、学習塾や受験で出費がかさむため、「予算はできるだけ低めに…」という人が多いと思います。
そのため、予算に合った価格帯のオンライン英会話サービスを選んでくださいね。
3.高校生向けにおすすめのオンライン英会話3つをくわしく解説
ここからはおすすめのサービス3つを紹介していきます。
《← 左右にスクロールできます →》
こんな人におすすめ | サービス | 特徴 | 月額料金(税込み) | レッスン回数 | 無料体験回数 |
高校生に特化したコースを受けたい人 | ![]() | 高校生向けのコースがある | 6,380円 | 月30回 | 30日間 |
GTEC対策をしたい人 | ![]() | GTEC対策プランがある | 6,380円 | 1日1回 | 2回 |
通学時にスマホでも学習したい人 | ![]() | 専用の学習アプリが利用できる | 7,900円 | 1日1回 | 2回 |
※ロゴをクリックすると解説に飛べます。
それぞれどんなサービスなのか、くわしく確認していきましょう。
(1)高校生に特化したコースを受けたいなら|Kimini英会話
Kimini英会話は、教育サービスを70年も展開している「学研」が運営しているオンライン英会話です。
教科書を販売している学研の教材を利用した「高校生コース」は、授業の復習もできるため、かなりおすすめです。
また、期間限定キャンペーン中で無料期間は業界最長30日間。初めて利用するのに最適なオンライン英会話ですよ。
Kimini英会話のレッスン内容・教材
Kimini英会話では、学研のベストセラー本である「高校英文法をひとつひとつわかりやすく。」をもとにした高校生コースが受けられます。
このコースは、「第一文型の文」「現在形」など、高校で学ぶ文法の内容をひとつずつ図解を見ながら丁寧に学べます。
そのため、英文法が苦手…という高校生でも、無理なく取り組めます。
また、Kimini英会話では「予習→レッスン→復習」というサイクルで学べるため、学習の習慣化を徹底できるところもメリットです。
そのため、予習・復習をなかなか習慣化できないに高校生には最適だといえます。
Kimini英会話の料金プラン
Kimini英会話には、レッスン回数の異なるプランがあります。
《← 左右にスクロールできます →》
料金 | レッスン時間 | 最大レッスン数 | 予約可能数 | 受講できる時間帯 | |
スタンダードプラン | 6,380円 | 25分 | 毎日1レッスン | 1レッスン | 6〜24時 |
回数プラン(月2回) | 1,210円 | 25分 | 月2回 | 無制限 | 6〜24時 |
回数プラン(月4回) | 2,420円 | 25分 | 月4回 | 無制限 | 6〜24時 |
回数プラン(月8回) | 4,840円 | 25分 | 月8回 | 無制限 | 6〜24時 |
部活動や習い事で忙しい人も回数プランで自分に合うペースでレッスンを受けられます。
スケジュールに合わせて、適切なプランを選びましょう。
こんな人におすすめ
- 授業の内容を復習したい人
- 無料期間を長く利用したい人
- 学習を「習慣化」したい人
サービス詳細
【月額料金】6,380円(平日6〜24時の間)
【レッスン回数】月30回(1回25分)
【レッスン可能時間】平日6〜24時
【講師】フィリピン人講師のみ
【無料体験】30日間
(2)GTEC対策がしたいなら|産経オンライン英会話
産経オンライン英会話は、大手の新聞社「産経グループ」が運営しているオンライン英会話サービス。
特徴は、2021年から大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」の対策ができるところ。
入試に備えて、学習塾の代わりに利用できるサービスを探している人におすすめです。
産経オンライン英会話のレッスン内容・教材
産経オンライン英会話では、「大学入試に備えたい!」という高校生向けのレッスンが提供されています。
GTECや英検など、入試で使用される外部試験の突破に必要な4技能を身につけられるというプランがそろっているんです。
そのため、学習塾のように「本格的な受験対策」がオンラインで受けられます。
産経オンライン英会話の料金プラン
産経オンライン英会話では、次の2つの料金プランから選べます。
プラン名 | レッスン回数 | 月額料金(税込み) |
プラン620 (620ポイント) | 1日1回 | 6,380円 |
プラン1240 (1,240ポイント) | 1日2回 | 12,100円 |
ひとつ注意点として、上記でお伝えした「入試試験の対策テキスト」は、月額550円の使用料がかかります。
ただ、産経グループと東京外国語大学などが共同で開発したテキストなので、月550円以上の価値は感じられるでしょう。
また、上記の料金はフィリピン人講師とレッスンした場合。日本人やネイティブと話すのは、1回あたり3,190円と割高なのでおすすめしません。
気になった人は無料体験を通して、実際の使い心地をチェックしてみてくださいね。
こんな人におすすめ
- 入試の対策がしたい人
- フィリピン講師とレッスンしたい人
サービス詳細
【月額料金】プラン620:6,380円 / プラン1240:12,100円
【レッスン回数】1日1回 / 1日2回
【レッスン可能時間】5時〜25時
【講師】フィリピン人講師・日本人講師・ネイティブ講師
【無料体験】2回
(3)通学時にスマホで学習するなら|DMM英会話
DMM英会話は、ネット調査でお客様満足度1位を獲得している人気ランキングNo.1のオンライン英会話サービス。
おすすめポイントは単語アプリ「i Know」を月額1,510円のところを無料で使えるんです。
この単語アプリでインプットを増やして、レッスンでアウトプットすれば、効率的に英語力を身につけられます。
学習コースもさまざまあり、「英会話」の他に「TOEIC」「留学準備」「大学受験」といった高校生におすすめのコースがたくさんありますよ。
DMM英会話のレッスン内容・教材
DMM英会話は、教材数がもっとも多いオンライン英会話で、10,888以上もの教材をすべて無料で使えます。
中学生レベルのかんたんな英語から、ディスカッション形式の難易度の高い教材まであるため、初心者から上級者までおすすめできるサービスです。
DMM英会話の料金プラン
DMM英会話は2つのプランがありますが、スタンダードプランがおすすめです。
プラスネイティブプランは他言語を学べたりやネイティブから学べるメリットがありますが、英語を学習したい高校生には少し高額で過剰なプランかもしれません。
さらに、DMM英会話は現在キャンペーン中で、無料体験をしてから3日以内に入会すると初月割引で利用できます。
ぜひこの機会に加入してくださいね。
こんな人におすすめ
- 電車内でもアプリで学習したい人
- 日常英会話を学びたい人
サービス詳細
【月額料金】月7,900円/プラスネイティブプランは月19,880円(税込)
【レッスン回数】毎日(1回25分)
【レッスン可能時間】24時間対応
【講師】フィリピン人講師・日本人講師・ネイティブ講師
【無料体験】2回
まとめ
最後にもう一度、高校生におすすめのオンライン英会話サービス3つの特徴を確認しておきましょう。
《← 左右にスクロールできます →》
こんな人におすすめ | サービス | 特徴 | 月額料金(税込み) | レッスン回数 | 無料体験回数 |
高校生に特化したコースを受けたい人 | ![]() | 高校生向けのコースがある | 6,380円 | 月30回 | 30日間 |
GTEC対策をしたい人 | ![]() | GTEC対策プランがある | 6,380円 | 1日1回 | 2回 |
通学時にスマホでも学習したい人 | ![]() | 専用の学習アプリが利用できる | 7,900円 | 1日1回 | 2回 |
※ロゴをクリックすると解説に飛べます。
「良さそうだな」と感じたサービスがあったら、ぜひ無料体験して使い心地をチェックしてみてくださいね。
オンライン英会話を活用して、4技能をバランスよく学習していきましょう。
※もし、ここまで読んで「利用したいサービスがなかった…」という人は、以下の記事も参考にしてください。
専門家に聞いた!おすすめのオンライン英会話7選