
英語のリスニングが上達すると、字幕なしで海外ドラマが見られたり、洋楽の歌詞を理解できたり…とメリットがたくさん。
でも実際には、「リーディングはできるのに、リスニングは苦手…」と悩んでいる方はとても多いと思います。
そんな初・中級者は、英語を聞き流すだけではあまり意味がなく、しっかりと教材を選んで学習することが大切なんです!
そこでこの記事では、TOEIC920点の私が、本気でおすすめするリスニング教材をレベル別に8個ご紹介したいと思います。
ぜひ参考にしてくださいね。(2021年4月更新)
目次
1.リスニング教材を選ぶ前に、知っておくべき2つのポイント
「リスニングの勉強をしよう!」と思い立ったときに、まず悩むのが教材えらびですよね。
リスニング力を伸ばすためには、次の2つのポイントをおさえて教材を選ぶことが重要です。
- 目標を設定する
- 自分のレベルに合った教材を使う
具体的にどういうことなのか、以下でくわしく解説していきますね!
ポイント1.目標を設定する
英語のリスニングを勉強するにあたって、あなたは何を目標にしていますか?
「よく分からない…」という人は、むずかしく考えすぎず、次のようなざっくりとしたものでいいので、まずは目標を設定してみましょう。
目標設定の例
・映画や海外ドラマを字幕なしで観たい
・TOEICのリスニングセクションで高得点を取りたい
・高校・大学受験で必要
・海外旅行で困りたくない
・外国人との英会話を楽しみたい
このように、リスニングができるようになりたい理由を明確にしておくことで、英語学習に対するモチベーションを高く保つことができますよ。
モチベーションは、「今日は忙しいから…」とか「もう諦めよう」という気持ちになった時、あなたを挫折から救ってくれます。
「なんとなくリスニングができるようになりたい」ではなく、上記のような目標を設定してみましょう。
ポイント2.自分のレベルに合った教材を使う
2つ目のポイントは、自分のレベルに合った教材を選ぶことです。
どんなに人気の教材でも、自分のレベルに合っていなければ意味がありません…。
よく「初心者向け!」「中級者向け!」といった表示がありますが、具体的には次のようなレベルだと思っておくといいでしょう。
- 中級者:英文を見たら理解できる
- 初心者:英文を見ても理解できない
ただ、これだと「ざっくりしすぎていてよく分からない…」という方は、以下の「リスニング力診断テスト」がおすすめです。
自分の「リスニング力」をチェックしよう!
「そもそも自分のレベルがよく分からない…」というのであれば、自分のリスニング力を診断してみましょう!
アルクの「リスニング診断テスト」なら、自分のリスニング力がどのレベルなのか明確に分かります。
無料登録をすれば、だれでもすぐに診断できます!問題数は10問だけなので10分もかからず、すぐにレベルが分かりますよ。
結果は100点満点中、何点なのかスコアが表示されるので、その点数をもとにリスニング教材を選びましょう。
1〜33点 | 初心者 |
34点〜66点 | 中級者 |
67〜100点 | 上級者 |
実際に試してみて、「初心者」「中級者」「上級者」のうちどれなのか、実力を把握してくださいね。
2.【結論】おすすめのリスニング教材はこの8つ!
ここまでで、リスニング教材を選ぶうえで大事なポイントをご理解していただけたと思います。
目標と自分のレベルが分かったところで、次は実際にリスニングの教材・サービスを選んでいきましょう。
私がレベル別におすすめする、英語のリスニング教材は次の8つ。
初心者 | |
アプリでリーディングを学ぶなら | Duolingo |
リスニングを0から学ぶなら | ゼロからスタート リスニング |
CDで英語の「音」に慣れたいなら | キクタン英会話【基礎編】 |
中級者 | |
スキマ時間に学びたいなら | 6 minutes English from BBC learning |
ディクテーションしたいなら | ディクトレ |
ネイティブ英語に慣れたいなら | 海外ドラマ |
上級者 | |
英語のプレゼン聞きたいなら | TED |
洋書を英語で読みたいなら | Blinkist |
自分のレベル・目的に合ったリスニング教材を見つけられるように、それぞれくわしく紹介していきますね。
3.初心者レベルにおすすめのリスニング教材3つ
まず初心者の方や、中学レベルから勉強をし直したい人におすすめのリスニング教材を3つご紹介しますね。
アプリでリーディングを学ぶなら|Duolingo
「Duolingo」は、基礎リスニングだけでなく、英語の勉強を始めたい人にもぴったり無料アプリ。
総合的な英語学習もできるアプリなので、「リスニング学習には向いてないの?」と思う人もいるかもしれません。
しかし、英語初心者はまず「基本的な英語力」を身に付けないと、そもそも英語を聞き取ることができません。
ですので、初心者の方は「リスニングの勉強もしつつ、単語力や文法力も平行して身につけていくこと」がリスニング力アップへの近道になりますよ。
詳細
評価4.4点(レビュー数3.1万件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり
リスニングを0から学ぶなら|ゼロからスタート リスニング
続いては、「リスニングを基礎からしっかりと学びたい!」という方におすすめの1冊をご紹介したいと思います。
「ゼロからスタート リスニング」は、東進ハイスクールのカリスマ予備校講師『安河内 哲也先生』のよるリスニング教材です。
この本は、精聴することを目的としており、日本人が聞き取りにくい英語の「音」についてくわしく解説されています。
この本を読めば、「聞き取りにくい…」と感じるネイティブの音声変化をしっかりと理解することができますよ!
この本を活用して、これまで見て見ぬふりしていた「英語が聞き取れない原因」を根本から解決してくださいね。
詳細
【値段】1,540円
【出版社】Jリサーチ出版
【ページ数】192ページ
【評価】3.9点(レビュー数57件)
購入はAmazonからできます。
CDで英語の「音」に慣れたいなら|キクタン英単語【基礎編】
「キクタン」は、シリーズ売り上げ220万部を超える大人気シリーズで、紹介する基礎編は初心者におすすめしたい1冊。
この本では、日常会話でよく使われる基本の160フレーズを、CDで聴きながら学習できます。
「長文を聞き取れる自信はない…」という人は、日常会話フレーズで英語特有の『音』に耳を慣らすのがおすすめですよ。
短文の英語が聞き取れるようになったら、長文へとレベルアップしてくださいね。
詳細
【値段】1,320円
【出版社】アルク
【ページ数】159ページ
【評価】3.6点(レビュー数39件)
購入はAmazonからできます。
4.中級者レベルにおすすめのリスニング教材3つ
ここからは、「初心者向けコンテンツはだいぶ聞き取れる!」という人や、アルクの診断で中級と出た人のために、おすすめのリスニング教材をご紹介します。
中級から上級にステップアップできるよう、次に紹介する教材をぜひ活用してみてくださいね。
スキマ時間で学習できる|6 minutes English from BBC learning
リスニング学習で意外と困ってしまうことは、「何を聞こうかな…」と音源を探すことですよね。
でも「6 minutes English from BBC learning」なら、コンテンツの数が多いので、聞いても聞いても終わることがなく、音源を探す手間がなくなるんです!
他にも…
- 毎週6分間のリスニングコンテンツがアップされる
- リスニング後のミニテストで理解力をチェックできる
- スクリプト・重要単語リストが完備
というように、無料とは思えないほどクオリティーの高い教材なんです。
1回の学習が6分と丁度いいため、ぜひ「何を聞いたらいいか分からない…」という人は活用してみてくださいね。
詳細
評価3.7点(レビュー数81件)
ダウンロード:無料
App内課金:なし
ディクテーションをするなら|ディクトレ
「リスニングの勉強って具体的に何をすればいいの?」という人におすすめなのが、ディクテーションという学習法です。
そもそもディクテーションとは?
ディクテーションとは、「英文を聞いて、そのまま書きとる」という勉強法のこと。
集中して英語を聞くので、リスニング力の向上が期待できます。
なんとなく学習する聞き流しと違って、ディクテーションは一語一句すべてを聞き取る必要があるので、耳をかなり鍛えられます。
ディクトレは、そんなディクテーションをスマホアプリで学習できるので、かなりおすすめ!音源やペンなど、何もいらないので手間もかかりません。
「ディクテーションをやってみたい!」という方は、ぜひこのアプリを活用してみましょう。
詳細
評価4.5点(レビュー数355件)
ダウンロード:無料
App内課金:なし
ネイティブ英語に慣れたいなら|海外ドラマ
最後に、中級者におすすめしたいリスニング教材は「海外ドラマ」です。
海外ドラマはよくある英語教材に比べると、スピードがとても速いので最初はむずかしいと感じるかもしれません。
そんなときは無理をせずに、英語字幕を活用してくださいね。
私がリスニング力アップに、「海外ドラマ」をおすすめする理由は、次の2つです。
- 1エピソードが20〜40分と短い
- ネイティブの日常会話に触れられる
海外ドラマは1話が短いので、毎日飽きずに学習することができます。また映画と違って、「今日はどれを見ようかな…」という手間も省けるのでかなりおすすめです!
リスニング力アップにおすすめの海外ドラマ3選!
- Friends
- Glee
- Prison Break
これらの作品は、huluやNetflixで見ることができます。huluは2週間の無料体験ができるので、ぜひ試してみてください。
私はこのドラマ3つを英語学習に取り入れていました。理由は、主人公の「日常」をテーマにした作品だから。
とはいえ、一番大切なのは「自分が観続けられる作品」を選ぶこと。学習を継続するためにも、自分が見たい作品を選んでみてくださいね。
5.上級者におすすめのリーディング教材2つ
最後に、上級者におすすめしたいリスニング教材を2つご紹介します。
上級者になったら、「英語学習コンテンツ」ではなく、英語ネイティブスピーカー向けに作成されたコンテンツを利用しましょう。
そこでここからは、ネイティブスピーカーも使用しているコンテンツをリスニング教材として活用する方法についてご紹介していきますね。
英語のプレゼンを聞きたいなら|TED
「TED」は、世界各国のおもしろくて有益な英語プレゼンを無料で視聴できるスマホアプリです。
TEDはネイティブ向けに発信されているものなので、テーマによってはかなり難しいんですが、上級者にはぜひチャレンジしてほしいレベルです。
TEDではスクリプトがダウンロードできるので、一度聞いてから、どれほど理解できたのか、答え合わせもすることができますよ。
リスニング力に少し自信のある人はTEDを聞いて、英語だけでなくプレゼンの仕方も学んでみてくださいね。
詳細
評価3.9点(レビュー数1,471件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり
洋書を「音声」で読みたいなら|Blinkist
最後におすすめするリスニング教材は、洋書を「音声」で読むことができるスマホアプリ「Blinkist」です。
このアプリ教材は、実用書やビジネス書などの人気タイトルを、オーディオで “読む” ことができるんです!
さらに、もともとは月額1,380円の有料サービスですが、なんと1日1冊分なら無料で読み続けることができますよ。
「ビジネス書などのちょっと難しめの洋書にチャレンジしてみたいけど、分厚い本を読むには苦手…」とか「どうせなら役に立つ内容をリスニングしたい!」という人におすすめ。
英語の音声は機械ではなく、ネイティブスピーカーによるものなので、リスニング教材としてのクオリティーもバッチリですよ。
詳細
評価4.7点(レビュー数734件)
ダウンロード:無料
App内課金:月1,380円
6.オンライン英会話もリスニング力アップにおすすめ
リスニング力アップには、オンライン英会話もおすすめです。
理由はシンプルで、ここまで紹介したリスニング教材でインプットした内容を、オンライン英会話を使えばアウトプットすることができるから。
ただ自分だけでアウトプットを繰り返しても、英語を聞きとれるようになるかは疑問に思いますよね。
でもオンライン英会話であれば、外国人講師とマンツーマンレッスンができるので、リスニング力アップに期待が持てます。
目的 | おすすめのオンライン英会話 |
パソコンを持っている人なら | ![]() |
スマホでレッスンしたいなら | ![]() |
私がおすすめするサービスは上記の2つ。これらは月6,500円だけで、一日1回25分のレッスンを受けられます。
また、2つともレッスンを無料体験できるので、初めてオンライン英会話を使う人でも安心して試せますよ!
外国人と直接話せるオンライン英会話は、リスニング力アップに直結します。インプットをしたあとに、どんどん話す練習をしてみてくださいね!
パソコンで英会話を試してみたいなら|DMM英会話
DMM英会話はネット調査でお客様満足度1位を獲得した、人気のオンライン英会話サービス。
DMM英会話は、122ヶ国の講師と、1日1回25分間のマンツーマンレッスンを月6,480円(税込)だけで受けられます。
また月1,510円かかる『iKnow』という単語アプリを無料で使えるので、インプットとアウトプットをバランス良く行うことができますよ。
コスパを重視したい!という人はDMM英会話を無料体験してみましょう。体験レッスンでは日本人講師とも話すことができますよ。
特徴
・月1,510円かかる単語アプリを無料でつかえる
・ネイティブや日本人講師も在籍
・無料体験が2回受けられる
サービス詳細
【料金】月6,480円/プラスネイティブプランは月15,800円(税込)
【レッスン回数】毎日(1回25分)
【営業時間】24時間対応
【講師数】6,500人以上
【無料体験】2回
【無料お試しはこちら】公式ページ
スマホで英会話を試してみたいなら|ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、100ヶ国以上の講師と24時間いつでも話すことができるオンライン英会話サービス。
ネイティブキャンプは、なんと月6,480円(税込)で、無制限にレッスンが受けられます!なので、「アウトプットたくさんしたい!」という人におすすめ。
さらにスマホアプリがあるので、パソコンがない人でも不便を感じることなく、マンツーマンレッスンを受けられますよ。
特徴
・月6,480円でレッスン回数が無制限
・アプリでレッスンを受けられる
・無料体験が7日間もある
サービス詳細
【料金】月6,480円(税込)
【レッスン回数】無制限(1回25分)
【営業時間】24時間対応
【講師数】8,000人以上(ネイティブ・日本人在籍)
【無料体験】7日間
【無料お試しはこちら】公式ページ
まとめ
英語のリスニングは、レベルによってスピードから難易度まで大きく異なります。
「聞き取れない…」と感じてしまうのは、教材が自分のレベルに合っていないことが原因かもしれません。
この記事で紹介した、リスニング教材の中から自分のレベルに合ったものを、まずは1つ選んで取り組んでみてくださいね。