
日常英会話はもちろん、TOEICなどの試験などでも欠かせない英語のリスニング。
ただ、勉強をしても成長が感じられにくかったり、そもそも「勉強法が分からない…」という方もいると思います。
学習していても、ゆっくり話している英語の音声ですら聞き取れないと、とても落ち込んでしまいますよね・・・。
そこで今回は、現役で英語講師をしている私が、リスニングを苦手にしている人の主な理由と上達するためのコツをくわしく解説します。
英語のリスニングは、聞き取れない理由を見つけて、基礎から取り組んでいけば、初心者でも上達することができますよ。
ぜひ参考にしてくださいね。(2023年10月更新)
※この記事は、現役で英会話講師を務めている「小谷卓也」さんに監修していただいております。
1.英語のリスニングに苦手意識を感じる3つの理由
まずは、英語のリスニングに苦手意識を感じる理由をお伝えしていきたいと思います。
リスニングは「資格試験」や「日常会話」で必須のスキルなので、どうにか改善して上達させたいですよね。
そこでまずは、「なぜ聞き取れないのか」理由から考えてみましょう。理由がわかると、何に取り組むべきなのか明確になりますよ。
理由1.単語・文法の知識不足
英語が聞きとれない理由として、まず第一に考えられるのが、単語や文法などの知識不足です。
知識が不足していると、リスニングをするときに「音」は聞きとれても、「意味」がわからないので理解することはできません。
たとえば、『possible→ポッシブル→可能』と理解するためには、「possible」という英単語の知識が必要ですよね。
なので、知識不足を感じている方は、リスニングを中心とした学習ではなく、まずは基礎を鍛える必要があるといえるでしょう。
※基礎を鍛えることについて、先にくわしい内容を知りたい人は、こちらから確認してください。
理由2.英語のスピードに慣れていない
もし、「単語や文法はある程度知っているのに聞き取れない…」と感じている方は、スピードに慣れていない可能性が高いです。
たとえば、「Everyone likes him because he’s always nice.(いつも優しい彼は、みんなから愛されている。)」という英文を聞いたときに、「みんな、好き、彼のことを、なぜなら……」と一語ずつ訳していませんか。
話すスピードがゆっくりだと問題ありませんが、海外ドラマのようなネイティブのスピードだと、これでは間に合いません。
ただ基礎的な知識が多い人なら、とにかくネイティブが話す英語にたくさん触れることで、かなり聞きとれるようになります。
くわしくは後述しますが、ゆっくり発音している教材ではなく、海外ドラマや映画を使って「ネイティブ英語」に耳を慣らすことが効果的ですよ。
※先にくわしい対策の内容を知りたい人は、こちらから確認してください。
理由3.音声変化を理解していない
「音声変化」とは、ネイティブが英語を話したときに起こる発音の変化のこと。
たとえば、「Thank you」を発音すると、「k」と「y」の音が重なって「キュ」となりますよね。このことを音声変化と言います。
もうひとつ例をあげると、「Have a good day」をネイティブが発音すると、「ハヴ ア グッド デイ」ではなく、「ハヴァ グッデイ」となります。
ネイティブが自然な速さで話すと、このような音声変化がたくさん起こります。
教科書のような発音ではないので、もどかしいかもしれませんが、これが本当の英語なんです。
ただ、「音声変化」の存在を知っておくだけでも、英語がグンと聞きとりやすくなるので、ぜひ覚えるようにしましょう。
とはいえ、英語の音声変化をすべて丸暗記する必要はありません。
「自然なスピードで英語を話すと発音が変化することがある」ということを理解した上で、英語の音声とスクリプトを照らし合わせて、実際にどんな音声変化があるのか確認してみましょう!
2.リスニング力を上達させるための手順4つと、おすすめツール
ここまでで「なぜ英語を聞き取れないのか」ということを、だいたいはご理解いただけたと思います。
そこで次に、英語のリスニング力を上達させるためのステップを具体的にお伝えしていきますね。
- 英語の基礎知識を身につける
- ディクテーションをする
- 海外ドラマを見る
- オンライン英会話を利用する
実際に使える「便利ツール」も合わせてご紹介するので、ぜひ学習の参考にしてみてください!
手順1.英語の基礎を身につける
「リスニングのスクリプトを読んでも、イマイチ理解できない…」という方は、まず英語の基礎知識を身につけるところから始めましょう。
上記でもお伝えしたとおり、リスニング力は単語と文法の基礎知識があってこそアップしていくんです。
そこで、単語と文法を基礎から学べる、おすすめのツールをそれぞれ紹介していきますね。
単語力アップならこれ!|mikan
「単語力をアップさせたい!」という方に、おすすめしたいツールが、このmikanというスマホアプリ。
そもそもアプリだと、通勤中などのスキマ時間に取り組めるので、学習を継続しやすくなるというメリットがあります。
そんなアプリの「mikan」は、ネイティブの発音を聞きながら単語を学べるので、リスニング力アップにかなり効果的!
30秒間に10個の単語を覚えられるので、スピーディーに学習できますし、まちがえた単語だけでも学べるため、復習にもかなり便利。
また4択のクイズ形式なので、ゲームのように楽しみながら、サクっと英単語を学ぶことができるんです。
「リスニング力をアップさせるために、まずは単語力をつけたい!」という人は、ぜひmikan活用してください。
特徴
・ネイティブの発音を学べる
・スピーディーに単語を覚えられる
詳細
評価4.7点(レビュー数2万件)
ダウンロード:無料
App内課金:あり
基礎文法を学ぶならコレ!|中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
続いて、「英語の基礎文法からしっかり学習したい!」という方におすすめしたいのが、この一冊。
この本はタイトルにもあるように、中学英語に出てくる文法をこれ1冊だけでマルッと学習できるんです。
かわいらしいイラストでわかりやすく解説されているため、文法に苦手意識がある人でも取り組みやすいのは嬉しいポイントですね。
中学英語の文法がきちんと理解できていれば、リスニング学習への取りくみやすさは格段にアップします。
「文法が苦手」や「もう忘れてしまった」という人は、リスニング対策を始める前に、この本で文法をマスターしましょう。
詳細
【値段】2,530円
【出版社】学研プラス
【ページ数】327ページ
【評価】4.4点(レビュー数291件)
購入はAmazonからできます。
※基礎から全体的に伸ばしたい人は、初心者向け!英語を日常会話レベルにするおすすめの勉強法3つも参考にしてください。
手順2.ディクテーションをする|聞き流さないように注意!
英語の基礎が身についてきたら、リスニングに特化した学習として「ディクテーション」を取り入れてみましょう。
そもそもディクテーションとは?
ディクテーションとは、「英文を聞いて、その内容を書きとる」という勉強法。
集中して英語を聞く力を鍛え、自分が聞き取れない部分を明確にすることで、リスニング力の向上に期待できます。
ディクテーションは、なんとなく英語を聞く「聞き流し」とは違って、一語一句すべてを聞きとる必要があるので、耳をかなり鍛えられます。
また「書き取る→答え合わせ」という学習をすることによって、自分がどこを聞き取れていないのかを明確に知ることができますよ。
ただ、紙とペンを使ってするのもいいですが、音源やスクリプトを毎回用意するのはすこしめんどくさいですよね。そんな時は、手軽にサクッとできるアプリがおすすめです。
次にご紹介するスマホアプリを利用すれば、「完全無料」で使えるので、ぜひ活用してみてくださいね!
ディクテーションにおすすめの無料アプリ|ディクトレ
ディクトレとは、ディクテーション学習に特化されたアプリで、すべての機能を完全に無料で使えます。
このアプリひとつで、「英語を聞く→空欄に打ち込む→答え合わせ」というディクテーションの練習ができますよ。
英語は1文ごとに、音声と空欄が用意されているので、スキマ時間にサクッとディクテーションをすることが可能です。
アプリ内の課金システムがないので、広告が表示されるというデメリットもありますが、小さく映るだけなのでうっとうしく感じることは少ないでしょう。
特徴
・ディクテーションがこれひとつで完結できる
・すべての機能が無料
詳細
評価4.5点(レビュー数355件)
ダウンロード:無料
App内課金:なし
手順3.海外ドラマを見る
リスニングにだいぶ慣れてきたら、次はネイティブによるネイティブ向けの英語で聞きとりを練習してみましょう。
海外ドラマはよくある英語教材に比べると、スピードがとても速いので最初はむずかしいと感じるかもしれません。
そんなときは無理をせずに、英語字幕を活用してくださいね。
私がリスニング力アップに、「海外ドラマ」をおすすめする理由は、次の2つです。
- 1エピソードが20〜40分と短い
- ネイティブの日常会話に触れられる
海外ドラマは1話が短いので、毎日飽きずに学習することができます。また映画と違って、「今日はどれを見ようかな…」という手間も省けるのでかなりおすすめです!
リスニング力アップにおすすめの海外ドラマ3選!
- Friends
- Glee
- Prison Break
これらの作品は、huluやNetflixで見ることができます。huluは2週間の無料体験ができるので、ぜひ試してみてくださいね。
私はこのドラマ3つを英語学習に取り入れていました。理由は、主人公の「日常」をテーマにした作品だから。
とはいえ、一番大切なのは「自分が観続けられる作品」を選ぶこと。学習を継続するためにも、自分が見たい作品を選んでみてくださいね。
手順4.オンライン英会話を利用する
リスニング力をアップするには、最後にオンライン英会話を利用しましょう。ここまででインプットした内容は、アウトプットしないと身につきません。
ただ自分だけでアウトプットを繰り返しても、英語を聞きとれるようになるかは疑問に思いますよね。
でもオンライン英会話であれば、外国人講師とマンツーマンレッスンができるので、強制的にリスニング力をアップできるんです!
目的 | おすすめのオンライン英会話 |
パソコンを持っている人なら | ![]() |
スマホでレッスンしたいなら | ![]() |
私がおすすめするサービスは、上記の2つです。これらは月7,900円だけで、一日1回25分のレッスンを受けられます。
また、2つともレッスンを無料体験できるので、初めてオンライン英会話を使う人でも安心して試せますよ!
外国人と直接話せるオンライン英会話は、リスニング力アップに直結します。インプットをしたあとに、どんどん話す練習をしてみてくださいね!
パソコンで英会話を試してみたいなら|DMM英会話
DMM英会話はネット調査でお客様満足度1位を獲得した、人気のオンライン英会話サービス。
DMM英会話は、122ヶ国の講師と、1日1回25分間のマンツーマンレッスンを月6,480円(税込)だけで受けられます。
また月1,510円かかる『iKnow』という単語アプリを無料で使えるので、インプットとアウトプットをバランス良く行うことができますよ。
コスパを重視したい!という人はDMM英会話を無料体験してみましょう。体験レッスンでは日本人講師とも話すことができますよ。
特徴
・月1,510円かかる単語アプリを無料でつかえる
・ネイティブや日本人講師も在籍
・無料体験が2回受けられる
サービス詳細
【料金】月7,900円/プラスネイティブプランは月19,880円(税込)
【レッスン回数】毎日(1回25分)
【営業時間】24時間対応
【講師数】6,500人以上
【無料体験】3回
【無料お試しはこちら】公式ページ
スマホで英会話を試してみたいなら|ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、100ヶ国以上の講師と24時間いつでも話すことができるオンライン英会話サービス。
ネイティブキャンプは、なんと月6,480円(税込)で、無制限にレッスンが受けられます!なので、「アウトプットたくさんしたい!」という人におすすめ。
さらにスマホアプリがあるので、パソコンがない人でも不便を感じることなく、マンツーマンレッスンを受けられますよ。
特徴
・月6,480円でレッスン回数が無制限
・アプリでレッスンを受けられる
・無料体験が7日間もある
サービス詳細
【料金】月6,480円(税込)
【レッスン回数】無制限(1回25分)
【営業時間】24時間対応
【講師数】8,000人以上(ネイティブ・日本人在籍)
【無料体験】7日間
【無料お試しはこちら】公式ページ
3.リスニング力アップに、オンライン英会話をおすすめする3つの理由
オンライン英会話を利用したいと考えていても、「リスニング力のアップに直結するの?」と感じる人も当然いると思います。
そこで次に、なぜ私がリスニング力アップにオンライン英会話をおすすめするのか、3つの理由をくわしくお伝えしますね。
理由1.アウトプットする機会ができるから
オンライン英会話は、インプットした英語をアウトプットするのに最適なので、私は本気でおすすめします。
そもそもリスニングは、知識をインプットする必要はありますが、その知識をアウトプットすることで、学んだ内容を定着させられるんです。
さらにマンツーマンで講師とレッスンするため、強制的にリスニングの練習をすることができます。
またオンライン英会話は、通学型の英会話スクールよりかなり安い料金ですみますし、自宅に手軽で受けられるところも大きなメリットといえます。
理由2.習慣化しやすい
リスニングに限らず、英語学習は継続しなければ効果を感じることはなかなかできませんよね。
でもオンライン英会話は習慣化しやすいので、そもそも英語学習するツールとしてかなりおすすめできるんです。
学習を習慣化しやすい理由は…
- 24時間いつでもレッスン可能
- 1回のレッスンが25分と短い
- どんな場所でもレッスンできる
という3つの特徴があるから。英会話スクールと違い、生活リズムに合わせて思い立ったときにレッスンできるため、オンライン英会話は続けやすいんです。
また通学時間もかかりませんし、1回のレッスンが25分と短いので、いそがしい社会人の方でも手軽に取り組むことができますよ。
理由3.とにかく料金が安い!
オンライン英会話は、入会費や教材費など高い料金がかかる通学型の英会話スクールよりも、はるかに安くで学べるため、おすすめなんです。
実際に、「英会話スクールの大手3社」と「DMM英会話」の料金を比較してみたので、確認しましょう。
オンライン | 英会話スクール | |||
サービス名 | DMM | ECC | NOVA | GAVA |
レッスン回数 | 毎日 | 月4回 | 月4回 | 月8回 |
月額料金 | 7,900円 | 20,366円~ | 24,444円 | 57,338円 |
入会金 | なし | 22,000円 | なし | 32,400円 |
こうして見ると、オンライン英会話は通学型の英会話スクールに比べて、かなり安いことがわかります。
そのためオンライン英会話なら、お財布に負担をかけず利用できるので、英語学習を継続しやすくなるんです!
まとめ
リスニング力は、英単語・英文法の基礎知識あってこそのスキル。
まずは「英語の基礎知識」を身につけること、そして「生の英語」をたくさん聞くことを徹底しましょう。
この記事で紹介した4つのステップのうち、「試してみたいな…」と思ったものだけでもいいので、ぜひ取り組んでみてくださいね。
補足
最後に、英語のリスニング力を高めるために知っておきたい「地域ごとの英語のアクセント」に関する補足情報をまとめました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
アメリカ英語とイギリス英語の違いとは?
アメリカ英語とイギリス英語の違いのひとつに「発音」があげられます。
日本語の「標準語」と「関西弁」のように、ネイティブからすると瞬時に違いを判断できるくらい発音が大きく異なります。
代表的な違いを以下の表にまとめたので、見ていきましょう。
アメリカ英語 | イギリス英語 | |
hard | 「r」を発音する | 「r」を発音しない |
water | 「t」が「d」・「r」のように聞こえる | 「t」をしっかり発音する |
tomato | 「a」は「ア」と「エ」の間の音 | 「a」は「ア」の音 |
body | 「o」は「ア」に近い音 | 「o」は「オ」の音 |
このように単語ひとつとっても、発音がかなり違いますよね。
同じ日本人でも留学先や、どこの国の映画をたくさん見ているかなどによって、聞き取りやすい英語が違ってくるようです。
英語のリスニング学習に余裕ができたら、ぜひアメリカ、イギリス、オーストラリア……と、各国の英語を聴き比べしてみるのも楽しいかもしれません。