【2023年】使いやすさ抜群!人気の無料家計簿アプリ8選

家計簿アプリ

家計簿アプリはたくさんあるのでどれがおすすめかわからないですよね。。。

今回50個以上ある家計簿アプリの中を調査した結果、ほとんどの人におすすめなのはマネーフォワードMEという結論になりました!

ただ、人によっては他のアプリの方が使いやすい場合もあります。

※サービス名をクリックすると解説に移動します

どれも無料で使いやすいので、ぜひ参考にしてください(2023年5月更新)

1.家計簿アプリとは?

家計簿アプリとは

そもそも家計簿アプリとは、スマホでサクッと家計簿をつけられるアプリのこと。

これまで家計簿をつけてみたけど3日坊主になってしまった方や、「後からやろう…」となかなか手を付けられずにいる方にとって画期的なアプリといえます

また、銀行やクレジットカードなどとの連携ができるアプリを選べば、入力の手間もかかりません。

「お金の管理をしたいけど、家計簿ってめんどくさそう…」そんな人には、家計簿アプリの利用がおすすめです。

2.まず結論!無料で使えるおすすめの家計簿アプリ8選

まずは、おすすめの家計簿アプリを結論からお伝えします。

無料で使えるおすすめの家計簿アプリは、次の8つ。

家計簿アプリ おすすめ

8つのアプリをおすすめする人は、以下のとおり。

基本的には、どのアプリも無料で使えるので、気になったアプリはぜひダウンロードしてみましょう!

中でもとくにおすすめなのは、『マネーフォワードME』その理由は、レシート読込機能、銀行との連携により、家庭のお金がカンタンに管理できる万能アプリだからです

なので、ほとんどの人は『マネーフォワードME』を入れておけば間違いないでしょう

家計簿アプリ マネーフォワードME

ただ人によっては、夫婦・カップルにおすすめの『OsidOri』、かわいいデザインの『レシーピ!』、細かい分析機能がある『Zaim』の方がおすすめの場合もあります。

また、レシートの読み取り能力が高い『Dr.Wallet』なら、家計簿アプリが初めての人でも続けやすいですよ。

なぜこの8つアプリなのか、くわしく解説していきますね。

この記事でおすすめしなかったアプリについては補足で確認できます。(ページ下部に移動します)

3.紹介する家計簿アプリを選んだ5つの理由

「家計簿アプリ」と検索するとたくさん出てくるので、どれを使うか迷ってしまいますよね…。

私が上記8つの家計簿アプリを選んだのは次の理由からです。

  1. 無料で使える
  2. ユーザー評価が高くて安心できる
  3. 操作がしやすい
  4. 情報が見やすい
  5. レシート読み取り機能がある

この記事で紹介するアプリは、それぞれこれらの点において優れているので、どれを選んでも安心して使えます

おすすめのアプリを紹介する前に、これら5つの理由についてくわしくお伝えしていきますね。

手っ取り早くおすすめの家計簿アプリを知りたい人はこちらをクリックしてください。(ページ下部に移動します)

理由1.無料で使える

家計簿アプリ 無料

まずは、「家計簿にわざわざお金をかけたくない!」ということで、基本的な機能が無料で使えるアプリを選びました

そもそも自分に合うかどうか分からないのに、課金するのはもったいなく感じますよね…

今回のアプリは、どれも無料で使い始められるので、気に入ったアプリがあれば、気軽にダウンロードしてみてください。

理由2.ユーザー評価が高くて安心できる

家計簿アプリ 評価

家計簿アプリは、実際に使っているユーザーの評価が低ければ、安心できるアプリとはいえません

せっかくなら、家計のやりくり上手な主婦から高い評価を得ているアプリを使ってみたいですよね。

なので、この記事では「App Storeで3.8点以上、Google Playで4点以上」の家計簿アプリだけを厳選しています

家計簿アプリの危険性が気になってしまう人は、家計簿アプリの危険性と対策法を解説している記事を参考にしてください。

理由3.操作がしやすい

家計簿アプリ 操作性

家計簿アプリを選ぶ上で、「操作がしやすいか」どうかもかなり重要なポイントです。

というのも、家計簿アプリは直感的に「操作しやすい!」と感じなければ、結局続けられないから

そのため、今回は「ズボラな私でも操作がラクでめんどくさくない!」という基準でアプリを選んで紹介しています。

理由4.情報が見やすい

家計簿アプリ 見やすさ

「知りたい情報が、視覚的に見やすい!」というのも、家計簿アプリを選ぶ上でとても重要なポイントです。

ゴチャゴチャしていて、お金の支出や予算の残高などが見にくいアプリは使う気がしないですよね…。

この記事で紹介する8つの家計簿アプリなら、「支出」「予算の残高」などの情報を一目でチェックできますよ

理由5.レシート読み取り機能がある

家計簿アプリ レシート読み込み機能

最後に、意外と見落としがちですが、かなり重要なポイントが「レシートの読み取り機能があるかどうか」です。

この機能があると、レシートをスマホで撮るだけでOKなので、家計簿の入力作業の手間がとても楽になりますよ

この記事で紹介している大半のアプリは、レシートの読み取り機能がそなわっています

「自分で入力するのはめんどくさい!」という人は、ぜひレシート読み取り機能があるアプリから選んでみてくださいね。

4.無料で使える!おすすめの家計簿アプリ8選を解説

《← 左右にスクロールできます →》

家計簿アプリマネーフォワードME    スマー簿   OsidOri
Dr.Walletレシーピ!おかねのコンパスMoneytreeZaim
マネーフォワードMEスマー簿OsidOriDr.Walletレシーピ!おかねのコンパスmoneytreeZaim
料金無料
 (アプリ内課金あり)
無料
(アプリ内課金あり)
無料
 (アプリ内課金あり)
無料
 (アプリ内課金あり)
無料
 (完全無料)
無料
(アプリ内課金あり)
無料
(アプリ内課金あり)
無料
 (アプリ内課金あり)
特徴金融機関対応数No.1ドコモ利用者夫婦・カップルでの利用に特化レシートを撮影するだけでOKかわいい家計簿アプリ手動入力がない経費の管理ができる細かく家計を分析できる
ユーザー評価
 (5点満点)
4.3
 (37,037件)
4.2
(6,454件)
4.1
 (1,740件)
3.9
 (8,531件)
4.0
 (17,433件)
4.0
(338件)
4.5
(143,227)
4.0
 (18,044件)
レシート読取機能××××

※サービス名をタップすると解説に飛べます。

ここからは、おすすめの家計簿アプリ8つをくわしく解説をします。

順に確認していきましょう。

(1)金融機関対応数No.1|マネーフォワードME

マネーフォワードME

マネーフォワードMEは、対応している金融機関がとても多い万能の家計簿アプリ。

特徴は、銀行、クレジットカード、電子マネー、ネットショッピングなどデータ連携できる金融機関が2,580件以上と多いところ

クレジットカードを登録しておけば、「水道光熱費」など、自動的にジャンルを振り分けをして、家計簿に記録してくれます

とくに、クレジットカードや電子マネーをよく使う人は、『マネーフォワードME』を利用すれば、間違いありませんよ。

特徴

  • 連携できる金融機関が、2,580件以上と多い
  • レシートを読み取って、内容を自動入力してくれる
  • 銀行・クレカの連携で、入出金が家計簿に自動入力される
  • WEB版を使えば、パソコンからも入力できる

使う時の注意点

  • 無料版では、銀行やクレカの連携数に制限がある

こんな人におすすめ

  • 家計簿アプリをどれにしようか迷っているすべての人

口コミ・評判

  • 良い評価】PASMO、nanacoといった電子マネーの利用分も、アプリに連動するので支出管理がしやすかった
  • 悪い評価】レシートの読み取り精度が悪かった
マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

参考記事:マネーフォワードMEの評判は?メリット・デメリットを徹底解説!

(2)ドコモ利用者におすすめ|スマー簿

スマー簿

スマー簿は、マネーフォワードMEと共同開発されたドコモ利用者におすすめの家計簿アプリ。

「dカード」や「d払い」の明細データから家計簿に自動反映してグラフ化、「dポイント」の月間獲得合計や有効期限も確認できます

また、ドコモのスマホ利用者なら利用料金やデータ通信量もスマー簿一つで把握できるなど、ドコモ利用者にうれしい機能が盛りだくさん。

指紋認証やFace ID(対応デバイスのみ)の生体認証にも対応しているので安全性もバッチリですよ。

特徴

  • マネーフォワードと共同開発している
  • ドコモサービスの利用状況がまとめて管理できる

使う時の注意点

  • レシート撮影機能がないため手動入力しないといけない

こんな人におすすめ

  • ドコモ利用者
  • dカードやd払いをよく利用している
  • dポイントの管理もしたい

口コミ

  • 良い評価】dカードやTHEOなど、dポイントをメインに利用しているので使いやすい。
  • 悪い評価】更新が少し遅い
スマー簿-人気の家計簿(かけいぼ)-スマートに家計管理アプリ

スマー簿-人気の家計簿(かけいぼ)-スマートに家計管理アプリ

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

(3)夫婦・カップルでの利用がおすすめ| OsidOri

OsidOri

OsidOriは、夫婦やカップルでの共有に特化した家計簿アプリ。

パートナーと共有することを想定して作られたアプリなので、どちらがいくらお金を使ったのかがグラフで「見える化」されるなど、かゆいところに手が届きます

「家計管理をしたいけど、お金のことはなんとなく苦手…」という夫婦・カップルにぜひ使って欲しいアプリです。

特徴

  • 支出入を「家族画面」で共有できる
  • どちらがいくらお金を使ったのかを、グラフで見える化
  • 相手に見られたくない支出入は、自分専用ページで管理できる
  • ふたりで「旅行」「住宅購入」などの貯金ができる

使う時の注意点

  • 無料プランでは、金融機関の連携数に制限あり

こんな人におすすめ

  • 家計簿を共有したい家族やカップル

口コミ

  • 良い評価】家計管理をふたりでできる工夫がされていて、とてもありがたいアプリ!
  • 悪い評価】項目編集くらいは無料で使えるといいのに…と思う。
家計簿を共有!家族のかけいぼ-OsidOri

家計簿を共有!家族のかけいぼ-OsidOri

osidori無料posted withアプリーチ

参考記事:OsidOriは夫婦・カップルにおすすめ?評判やメリット・デメリットを解説!

(4)レシートの読み取り能力抜群 | Dr.Wallet

Dr.Walletは、レシートを撮影するだけでオペレーターが目視で確認しながら手入力してくれる家計簿アプリ。

実際に人の目でレシートをチェックするので、読み取り能力の高さはピカイチ!金額だけでなく、費目やカテゴリーの仕分けもしてくれますよ

また、銀行口座やクレジットカードの利用明細も自動で取得してくれるので、かなりラクに使えます。

他の家計簿アプリが長続きしなかった人は、ぜひ一度『Dr.Wallet』を使ってみてください。

特徴

  • レシート入力がかんたんで精度が高い
  • 手書きの領収書や納品書にも対応
  • 銀行や電子マネーやECサイトの利用明細も連携可能
  • グラフ表示でお金の流れが一目でわかる

使う時の注意点

  • 1ヶ月のレシート入力は99枚までが無料
  • 100枚以上はアプリ内課金が必要

こんな人におすすめ

  • レシートの撮影だけでかんたんに利用したい人

口コミ

  • 良い評価】レシートをスマホのカメラで撮影するだけで収支管理ができるのでラク!
  • 悪い評価】たまに品目の入力違いがあって手入力をすることがあった。
家計簿アプリ Dr.Wallet

家計簿アプリ Dr.Wallet

BEARTAIL Inc.無料posted withアプリーチ

(5)完全無料で使えるかわいいキャラデザイン|レシーピ!

『レシーピ!』は、シンプルで使いやすい、そしてかわいい家計簿アプリです

完全無料のアプリということもあって、『Zaim』や『マネーフォワード』のような、銀行との連携、パソコンからの操作などの機能はありません。

機能が限られていてシンプルなので、買い物の記録をとりたいだけという人や、利用するならかわいいアプリが良い!という人におすすめです

特徴

  • 無料ですべての機能が使える
  • デザインがかわいい
  • レシートを読み取って、内容を自動入力してくれる

使う時の注意点

  • データ移行ができない
  • 銀行との連携ができない
  • PCで使えない
  • Androidのみ対応

こんな人におすすめ

  • かわいいデザインの家計簿を利用したい人

口コミ

  • 良い評価】他の家計簿アプリを使っていたが、シンプルで使いやすいのでレシーピ!に戻した
  • 悪い評価】:機種変更の時のデータ移行ができなかった
家計簿レシーピ! レシート読み取り・家計簿アプリで節約

家計簿レシーピ! レシート読み取り・家計簿アプリで節約

BearTail X Inc.無料posted withアプリーチ

(6)完全キャッシュレスの人におすすめ|おかねのコンパス

おかねのコンパス

おかねのコンパスは、完全無料で利用できる家計簿アプリ。

現金を利用した際に必要な手動入力機能がないので、決済に電子マネーやクレカで支払いをしている人におすすめです。

口座や電子マネーサービスと連携すると、利用履歴や残高が記録されていきます。

また、無料なのに連携金融数に上限がないところもおすすめポイントですよ。

特徴

  • 完全無料で利用できる
  • サービス連携数に上限がない

使う時の注意点

  • 手動入力できないので現金利用の記録はできない

こんな人におすすめ

  • 完全キャッシュレスの人

口コミ

  • 良い評価】連携数の上限がなく、更新の制限もない点が、他の無料家計簿アプリに比べて優れている。
  • 悪い評価】収入と支出の手入力があれば助かる。
資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ

資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ

Tokai Tokyo Digital Platform Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

(7)経費の管理もできる|Moneytree

moneytree

Moneytreeは「App Store Best」を2年連続で受賞した人気家計簿アプリ。

個人資産はもちろん、経費の管理もできるところがおすすめです。

AIが明細から経費を自動的に検出し、未申請の経費を一覧に追加してくれるので、申請漏れを防げます。

また、広告表示もあまりないのでストレスなく使えるところもうれしいポイントです。

特徴

  • 経費の入力ができる

使う時の注意点

  • 楽天銀行との連携がない
  • サポートが不十分

こんな人におすすめ

  • 経費を簡単に管理したい個人事業主

口コミ

  • 良い評価】無料会員の状態でも連携可能口座が多い。
  • 悪い評価】対応がイマイチ良くない。
Moneytree 家計簿より楽チン

Moneytree 家計簿より楽チン

Moneytree無料posted withアプリーチ

(8)家計を細かく分析できる家計簿アプリ|Zaim

zaim

Zaim(ザイム)は、銀行やクレジットカードの出入金はカードデータを登録しておくだけで、ほぼ自動的に家計簿をつけてくれる万能アプリ。

先ほどマネーフォワードMEも万能アプリと紹介しましたが、Zaimのメリットは支出を細かく分析できる点

飲食した場合はランチなのかディナーなのか、買い物したものは日用品なのか嗜好品など支出のカテゴリを細かく分けられます。

支出を細かく分析し、家計をしっかり管理をしたい人におすすめの家計簿アプリです。

特徴

  • 支出カテゴリが細かく、分析しやすい
  • レシートを読み取って、内容を自動入力してくれる
  • 銀行・クレカの連携で、入出金が家計簿に自動入力される
  • WEB版を使えば、パソコンからも入力できる

使う時の注意点

  • 特になし

こんな人におすすめ

  • 細かく家計を管理したい人

口コミ

  • 良い評価】夫婦共有の家計簿で、作業も管理も2人でできるので、前より楽に家計簿をつけれるようになった
  • 悪い評価】スマホとパソコンのデータ連動に時間がかかる
家計簿 Zaim - レシート読み取りや口座連携で楽にお金を管理できる

家計簿 Zaim – レシート読み取りや口座連携で楽にお金を管理できる

Zaim Inc.無料posted withアプリーチ

5.家計簿アプリの補足情報

最後に補足情報をまとめておきますね。

確定申告をする方は、『マネーフォワードクラウド確定申告』がおすすめ!

マネーフォワードクラウド

「マネーフォワードクラウド確定申告」は、スマホ一つで確定申告ができる便利なアプリです。

マネーフォワードMEで入力した収入や経費などのデータを取りこんで確定申告書を作成できるため、併用におすすめです

また、マネーフォワードMEと同じIDで利用できるところも嬉しいポイント。めんどうな入力をかなり省略できます。

ガイドに沿って進めるだけでカンタンに利用できるので、確定申告が必要な方はぜひダウンロードしてみてくださいね。

特徴

  • キャッシュフローの確認ができる
  • 法人でも利用可能
  • マネーフォワードMEと連携できる

こんな人におすすめ

  • ラクに確定申告したい人
  • マネーフォワードと併用したい人
マネーフォワード クラウド確定申告

マネーフォワード クラウド確定申告

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

今回はおすすめできなかった家計簿アプリ

今回は、ご紹介できなかった家計簿アプリも最後に紹介しておきますね。

  • LINE家計簿
  • DAILY PAY
  • レシマル
  • 家計簿!簡単お小遣い帳
  • マネライズ
  • おカネレコ
  • らくな家計簿
  • シンプル家計簿
  • かけ〜ぼ
  • 家計簿 カケイ

上記10社の家計簿アプリも、人気ランキングの上位に入るものもありますが、マネーフォワードMEを使えばすべての機能を代替できるんです

そのため、今回は紹介せず本当におすすめできる8つを厳選して紹介しました。

まとめ.入力が簡単な家計簿アプリなら、長く続けられる!

今回は、無料で使えるおすすめの家計簿アプリを8つ紹介しました。

中でもイチオシは、金融機関対応数No.1の万能家計簿アプリ『マネーフォワードME』です

また、使い方次第では、次の家計簿アプリもおすすめですよ。

自分にぴったりの家計簿アプリを選んで、めんどうな家計管理を簡単にしましょう。

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト
error: Content is protected !!