※この記事はPRを含みます

【2023年版】eo光テレビは何が見れる?料金や知っておきたい3つの注意点

eo光テレビは、近畿で約70万もの世帯で利用されているテレビサービス。

さまざまなチャンネルを見ることができ、アンテナも不要なので新居の見た目にこだわりたい人にも選ばれています。

そんなeo光テレビですが、「結局、何が見れるの?」「料金プランはどれがいい?」など、ちょっとわかりにくい部分もあります…。

この記事では、eo光テレビの実際にかかる料金や、お得なキャンペーン、契約前に知っておきたい注意点などをわかりやすくまとめました。

ネットもテレビもお得に使いたい人は、ぜひ参考にしてください。

eo光の速度や料金の口コミは、eo光の評判から見たメリット・デメリットの記事でも紹介しています。

1.eo光テレビってこんなサービス

eo光 テレビ

eo光テレビは、「eo光」で有名な、関西電力グループの株式会社オプテージが提供するテレビサービスです。

さまざまな番組が見られるので、地デジ・BSはもちろん、スポーツや映画・アニメなど特定のジャンルが好きな人にも人気です。

そんな、eo光テレビの特徴は、つぎの2つ。

特徴1.アンテナ不要で地デジ・BSが見れる

eo光テレビ メリット

eo光テレビは、屋根にアンテナをたてることなく、地デジやBSの番組が見られます。

とくに最近では、「せっかくたてた新居に、昔ながらのアンテナを立てるのはちょっと…」という人もふえています。

家の見た目を損なうことなく、また天気にも左右されないので、台風でアンテナが折れて工事費がかかる、といった心配もありません。

※戸建のアンテナの工事費は、3〜7万円ほどが相場です。

特徴2.最新の4K・8K放送にも対応

eo光テレビ アンテナ不要

eo光テレビは、家のどの場所でも、4K・8K対応のきれいな映像が楽しめます。4Kチューナー内蔵のテレビがあれば、そのまま線をつなぐだけでOKです。

もしテレビにチューナーがついていない場合は、専用のチューナーをレンタルすることで、4K・8K放送を見ることができます

テレビの画質はこれからどんどん上がって行くので、家にいながらライブ映像やスポーツ観戦など、臨場感あふれる映像が楽しめます!

※ちなみに、これまでの一般的なテレビの放送解像度は2K(フルハイビジョン)です。4Kになると約4倍、8Kでは約16倍、画面がキレイになると思ってください。

2.eo光テレビの料金一覧

それでは、いよいよ気になる料金について解説していきます。

eo光テレビは、基本的に「ネット・電話・テレビ」の3つがセットになったサービス。接続できるテレビの台数に制限はなく、何台つないでも料金は同じです

ネットと電話も込みで、料金はいくらになるのか、お得なキャンペーンも含めてまとめました。

コース名月額料金キャンペーン適用後
(1年間)
地デジ・BSコース7,344円3,562円
CS・スマートコンパクト7,648円3,866円
CS・スマートベーシック9,062円5,280円
CS・スマートプレミアム10,492円6,710円

※すべて税込み、ネット・電話の料金を含む

eo光テレビの工事費やチューナー料金は、基本的には実質無料なので、上記以外の料金はかかりません

まずはもっとも安い「地デジ・BSコース」から、詳細をみていきましょう。

※ここで紹介する料金は、すべてネットがeo光1ギガ(月額5,448円)の場合。eo光は速度の口コミも良いため、ほとんどの人は1ギガの契約で十分です。eo光5ギガ・10ギガの場合の料金はこちら

ふつうにテレビが見たい人は「地デジ・BSコース」

eo光テレビ 料金

eo光テレビでもっとも安いのは、「地デジ・BSコース」で、月額は7,344円です。2023年12月現在、キャンペーンにより1年間は3,562円で使えます!

このコースでは、テレビ大阪サンテレビなど各地域に対応した地デジのほかに、BS日テレBSフジなどのBSデジタル放送をあわせて全26チャンネルが見られます。

見られるチャンネルは、下記のとおり。

eo光テレビ チャンネル一覧

このように、「普通のテレビが見れたら十分!」と言う人は、地デジ・BSコースを選んでおけば間違いありません。

さらにいろいろ見たい人は「CSデジタルコース」から選ぼう

eo光テレビ スマートコース

地デジ・BSのほかにもっといろいろな映画やドラマなどを見たい人は、有料のCSデジタル放送や映画・ビデオが見放題の、つぎの3つのコースがあります。

コース名チャンネル数月額料金
スマートコンパクト30ch7,648円(3,866円)
スマートベーシック58ch9,062円(4,060円)
スマートプレミアム90ch10,492円(5,492円)

※赤文字は最初の1年間の料金、ネット+電話+テレビの場合

どのプランも「地デジ・BSコース」の26チャンネルが含まれていて、料金が高くなるごとに、見られるチャンネル数が多くなります。

どんな番組が見られるの?

上記のCSデジタルコースで見られるのは、たとえば次のような専門チャンネル。

「J SPORTS」は1〜4のチャンネルに分かれていて、プロ野球やサッカー、ラグビー、バスケットボール、スキーなど国内外の中継が充実しています。好きな選手のプレイをとことん見たい人や、地上波ではあまりないアマチュアや海外の試合も見られます。

「MUSIC ON! TV」(エムオン)は、さまざまなアーティストのライブや、アーティストに密着した特番が見られるチャンネル。J-POPや洋楽・K-POPなど、最新のミュージックビデオやランキングも見放題です。

劇場ヒット作から不朽の名作まで、さまざまな世界中の映画・ドラマがノーカットで見られます。途中のCMもないので、映画の世界にとことん浸りたい人におすすめのチャンネルです。

これらの番組を見るには、CSコースの契約と、eo光テレビチューナーが必要です。ちなみにテレビ2台でCSを見る場合、eo光テレビチューナーも2台必要です。

すべてのチャンネルやビデオを詳しく知りたい人は、eo光テレビ|コース別チャンネル紹介を参照してください。

見たいチャンネルがない人は、動画配信サービスもおすすめ

もし、「特定の見たいチャンネルはないけれど、契約したら何か見るかな…?」という人は、まずはHuluやAmazonプライムビデオなどの動画配信サービスを検討してみるのもおすすめです。

いずれも月額500〜2,000円ほどで、さまざまな番組が楽しめます。くわしくは、21社を徹底比較!あなたにぴったり合うおすすめの動画配信サービス9選の記事を参照してください。

3.契約前に知っておきたい4つの注意点

ここまでは、eo光テレビの特徴や各コースについてお話ししてきました。

ネットと一緒に契約することで最初の1年間はかなり安く使えるので、なんだか前向きな気分になってきますよね。

ですが、eo光テレビには契約前に知っておきたい、次の4つの注意点もあります

  • 月額料金以外にも費用はかかる
  • 無料のチューナーにはHDDがついていない
  • eo光オンデマンドはCSコースだけ
  • 障害がおこることもある

契約後に後悔しないためにも、ひとつずつ見ていきましょう。

注意1.月額料金以外にも費用がかかる

eo光テレビを使うのにかかるのは、月額料金だけではありません。

契約から解約まで含めると、ざっくりと下記の費用がかかります。

内訳費用
工事費0円〜13,200円
NHK受信料2200円/月
解約時の清算金・撤去費用など13,200円〜

※料金はすべて税込み

eo光テレビの工事費

ネットとのセット契約であれば、eo光テレビの工事費は実質無料になります。ですがテレビのみ契約の場合、工事費13,200円がかかります。

NHK受信料は別途かかる

NHKの受信料は、地デジ・BS合わせて毎月2,200円ほどかかります。

ちなみにeo光の契約者は、NHK受信料が最大で年間2,400円安くなる、「団体一括支払」が利用できます

eo光 NHK

団体一括支払は、書面でこちらから申し込むことができ、eo光の料金と一緒に支払います。

※団体一括支払は、eo光テレビを契約していなくても、eo光を契約していれば申し込めます。

解約するときはテレビの撤去費用や違約金がかかる

eo光テレビを解約する場合は、最低13,200円の撤去費用がかかります。

また、1年以内に解約する場合や、有料のチューナーをレンタルしていた場合、解約精算金がそれぞれかかります。

さらにくわしくは、Q&Aの解約の項目で解説します。

注意2.無料のチューナーにはHDDがついていない

無料でレンタルできる「eo光標準チューナー」には、録画用のハードディスク(HDD)はついていません。

なので録画をしたい場合は、自分で対応したハードディスクを用意して接続する必要があります

eo光テレビチューナー|動作確認済み機種一覧

もしくは有料で、録画機能つきのチューナーをレンタルすることもできます。

追加機能月額料金
録画HDDつき770円
4K990円
4K+録画HDDつき1,650円
ブルーレイ搭載録画1,980円

※料金はすべて税込み

上記のレンタルチューナーは、いずれも2番組を同時録画しながら、リアルタイムでさらに別の番組が見られます。

ただしレンタルの場合は、最低利用期間があったり、長く使うと買ったほうが安くなるデメリットもあります。目安として、4年以上使うつもりなら、購入したほうがお得です

注意3.eo光オンデマンドはCSコースだけ

eo光オンデマンド

eo光テレビには、eo光オンデマンドというコンテンツがあり、見逃し配信や、スマホ・タブレットで外出先でもテレビが見られます。

とっても便利そうですが、対象となるのはeo光テレビ「スマートベーシック」「スマートプレミアム」の契約者のみで、地デジ・BSコースでは使えません

好きな番組があるのに予約を忘れがちな人や、どうしても見逃せないCSチャンネルがある人は、上記の2コースを契約すると便利かもしれません。

※家の中でスマホ・タブレットでテレビを見たい場合は、専用のチューナーやアプリが必要になります。

注意4.通信障害がおこることもある

eo光テレビは、通信障害で一時的に見られなくなることがあるようです。

このように、テレビだけが見られなくなるケースや、ネットも一緒に切れてしまうケースがあるようです

頻度はエリアによって違いますが、年に1~2回ほどという人もいれば、全くない人もいました。障害の状況は、こちらから確認できます。

もし障害がおきてしまった場合は復旧を待つしかありませんが、そういう可能性があると知っておくだけで、もしものときも落ちついて対処できます。

4.eo光テレビの申し込み~開通までの流れ

このように、eo光テレビにはいくつかの注意点もありました。

しかし、アンテナを立てなくても良い・さまざまな番組が見られるというメリットは大きいです。新築の家に傷をつけたくない人や、見たい特定のチャンネルがある人は契約して大丈夫と言えるでしょう。

ここからは、eo光テレビの申し込み方法を5つの手順で紹介します。

eo光テレビはeo光と同時に申し込もう!

eo光 関西No.1

eo光についてもっと検討したい人は、eo光の評判・料金など申し込み前に知っておきたい全知識の記事も参考にしてください。eo光・eo電気もそろえて使うことで、快適にネットをしながら、おうちの光熱費をグッと節約できます!

手順1.キャンペーンページから申し込む

eo光テレビを使うためには、まずeo光の申し込みが必要です。

こちらをクリックすると、公式のキャンペーンページに移動します。

eo光 お得 申し込み

ページが変わったら、右上の「webで申し込み」をクリックします。

戸建てか、集合住宅を選択し、住所を入力していきます。

手順2.提供エリアかどうか確認して申し込む

打ち込んだ住所がeo光の提供エリア内なら、eo光を申し込めます。

申し込みボタンを押すと、下記のような選択画面が出るので、ここで「eo光テレビ」を選びます。

eo光テレビ 申し込み

ここでは例として、ネット・電話・テレビを申し込みます。

順番に希望のサービスを選んでいき、テレビのコース選択もここでします

eo光テレビ コース選択

手順3.名前やメールアドレスを入力していく

名前やメールアドレスなどの個人情報を登録していきます。

もし書き忘れたり間違っていた場合でも、2日以内にeo光から確認の電話がかかってくるので、そこで伝えれば大丈夫です。

手順4.宅内調査がくる

申し込みから1週間ほどで、住んでいる家で使えるかの宅内調査があります。(1時間ほど立ち会いが必要です)

調査に問題がなければ、開通工事の予約をします。繁忙期でなければ一週間以内に、工事をすることも可能です。

※開通までテレビを視聴できない人には、室内用の簡易アンテナをを無料でかしてもらえます。

手順5.工事をして開通!

近くの電線から光ファイバーを引いて、工事をします。かかる時間は1~2時間ほど。

このとき、eo光テレビチューナーの設置や、録画用のUSBハードディスクの接続もやってもらえます。工事が無事終わると、テレビとネットの開通です!

まとめ

eo光テレビは、近畿エリアではおすすめのテレビサービスです。

アンテナを立てずにテレビが見られるので、新築の家に傷をつけたくない人や、見たいチャンネルがある人は契約して大丈夫と言えるでしょう。

ネットと合わせて、お得なテレビライフを楽しんでくださいね!

Q&A:eo光テレビ契約後の疑問に答えます!

ここからは、契約後に出てくる疑問の答えや、その対処法をお伝えします。

Q1:eo光テレビが映らないときの対処法は?

画面が真っ暗だったり、エラーコードが出てテレビが映らないときは、つぎのような原因が考えられます。

・eo光テレビチューナーがフリーズしている
・元の電源が入っていない
・リモコンの故障

くわしくは、下記の公式サイトを参照、もしくはeoサポートダイヤル(0120-919-151)にお問い合わせください。

eoユーザーサポート

Q2:チューナーの交換はできる?

チューナーの交換は、宅配で自分で接続までする場合は無料です。訪問交換の場合は、出張・工事費として8,800円がかかります。

ただしチューナーによっては、1年の最低利用期間がある場合があり、1年未満だと残りの利用料金を一括で払わないといけません

交換を申し込む前に、こちらでかならず型版をチェックしましょう。

Q3:eo光テレビの解約方法を知りたい

eo光テレビの解約は、eoサポートダイヤル(0120-919-151)への電話でできます。

eoIDなどが書かれている、登録証を用意しておくと便利です。

ただし、つぎのような費用がかかることがあります。

撤去工事費

eo光テレビを解約すると、光ファイバーの撤去と、既存のアンテナ設備に戻す工事をします。

撤去方法料金
受信設備への切り替え13,200円
受信設備への切り替え、引込線の撤去18,700円
eo光テレビチューナー2台目以降の撤去5,500円/台

※料金はすべて税込み

解約精算金

eo光テレビを1年以内に解約する場合、解約精算金がかかります。

利用期間が1年に満たない場合は、残余期間に相当するeo光テレビチューナーの利用料を一括してお支払いいただきます。

対象となるのは、eo光テレビの各コースと、追加機能付きのチューナーです。解約精算金はそれぞれかかるので、解約の際は注意しましょう。

くわしい金額はサイト上では明記されていませんが、自分がいま解約するといくらかかるのかは、サポートに電話をすると教えてもらえます

※eo光の料金についてさらにくわしくは、eo光の料金は月いくら?かかる費用とお得な契約方法の記事も参照してください。

5つの質問で、ぴったりのインターネット回線がわかる!

こういったことで困っていませんか?

スマホの速度制限によくひっかかる
引っ越しでネット回線を引きたい
ネット回線を1番安く契約したい
通信費をもっと安くしたい

これらの悩みは、以下の診断で解決できます!!

SNSでもご購読できます。

ツナガル – 最適な生活インフラ・サブスクが見つかる情報サイト